JP2000248700A - 樋取付け具 - Google Patents

樋取付け具

Info

Publication number
JP2000248700A
JP2000248700A JP11050418A JP5041899A JP2000248700A JP 2000248700 A JP2000248700 A JP 2000248700A JP 11050418 A JP11050418 A JP 11050418A JP 5041899 A JP5041899 A JP 5041899A JP 2000248700 A JP2000248700 A JP 2000248700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
building
plate portion
connecting plate
attaching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11050418A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Furukawa
英治 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP11050418A priority Critical patent/JP2000248700A/ja
Publication of JP2000248700A publication Critical patent/JP2000248700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supports For Pipes And Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 建屋の外壁面すなわち取付け面からの出入り
と外壁面に対する水平取付け角度の調整(首振り調整)
することができる樋取付け具を提供する。 【解決手段】 樋の係合部と係合し得る係合部5、及び
建屋側に張り出しかつ建屋壁面方向に長尺な長孔9、1
0を設けてなる連結板部6を備えた樋係着部材2と、建
屋取付用平板部12及び前記樋係着部材の連結板部6に
おける長孔9、10と交差方向に長尺な長孔13、14
を設けてなる連結板部11を備えた建屋取付け部材3と
を有し、連結板部6、11同士を重ねて長孔9、13
(10、14)に連結具4、4を挿通して樋係着部材2
と建屋取付け部材3とを連結するように樋取付け具1を
構成した。互いに交差する方向に長尺な長孔を介して樋
係着部材2と建屋取付け部材3とを連結するから、重合
幅乃至重合方向を調整することにより出入りも取付水平
角度も調整できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術の分野】本発明は、樋本体の一側に
係合部を備えた樋を建屋に取り付けるための樋取付け具
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の樋取付け具としては、縦樋に対し
て脱着可能な環状枠体に、適宜の長さを有する腕体を取
り付け、該腕体の端部を建屋の壁部に固定するように構
成されてなるものが広く用いられている。このような従
来の樋取付け具を改良したものとして、例えば、実開昭
63−96135号公報には、縦樋の管体の長手方向に
平行に突設した2条の係止用リブを設けた縦樋に対して
用いることのできる樋取付け具であって、該縦樋の係止
用リブと係合可能な係止片と、建屋内に打ち込まれる取
付杆とを備えた樋取付け具(竪樋の取付金具)が記載さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の樋取
付け具は、縦樋と建屋の外壁面の距離の変化に対応でき
るものではなかったため、外壁面が平坦面(垂直面)で
ない場合には、縦樋乃至樋取付け具にひずみ(ストレ
ス)が生じ、何らかのきっかけで縦樋が外れたり、縦樋
乃至樋取付け具が変形し破損したりすることがあった。
【0004】そこで、本発明は、従来の樋取付け具の問
題点を解決すべく、建屋の外壁面すなわち取付け面が平
坦面(垂直面)でない場合であっても、樋乃至樋取付け
具にひずみ(ストレス)を生じさせないように建屋外壁
面からの出入り及び外壁面に対する水平取付け角度を調
整することができる樋取付け具を提供せんとするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の樋取付け具は、
樋本体の一側に係合部を備えた樋を建屋に取り付けるた
めの樋取付け具であって、樋の係合部と係合し得る係合
部、及び建屋側に張り出しかつ建屋壁面方向又は建屋壁
面に向かう方向に長尺な長孔を設けてなる連結板部を備
えた樋係着部材と、建屋取付け部、及び樋側に張り出し
かつ前記樋係着部材の連結板部における長孔と交差方向
に長尺な長孔を設けてなる連結板部を備えた建屋取付け
部材とを有し、前記連結板部同士を重ねて長孔に連結具
を挿通して樋係着部材と建屋取付け部材とを連結する構
成を有することを特徴とする。
【0006】かかる構成の樋取付け具は、互いに交差す
る方向に長尺な長孔を介して連結具で樋係着部材と建屋
取付け部材とを連結するものであるから、連結板部間の
重合幅を調整して外壁面からの出入りを自在に調整でき
るばかりか、連結板部を重ねる方向を調整(首振り)す
ることもできるから外壁面に対する取付け角度をも自在
に調整することができる。よって、建屋の外壁面すなわ
ち取付け面が平坦面(垂直面)でない場合であっても、
樋乃至樋取付け具にひずみ(ストレス)を生じさせるこ
となく建屋に樋を垂直に取り付けることができる。
【0007】上記構成の樋取付け具は、樋係着部材及び
建屋取付け部材の連結板部にそれぞれ2つ以上の長孔を
設けると共に、建屋壁面方向に長尺な長孔は樋側の長孔
ほどより長尺に形成するのが好ましい。これより、連結
板部を重ねる方向を調整(首振り)可能な方向をより一
層拡大することができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の樋取付け具の好適
な例を図面に基づいて説明する。
【0009】本例の樋取付け具1は、図1及び図2に示
すように、樋係着部材2と、建屋取付け部材3と、これ
らを連結するための連結具4とからなる。
【0010】樋係着部材2は、図2に示すように、長方
形の平板部5aの長手方向両端部を各々、垂直に折曲し
て適宜な長さの側壁5b,5bを形成し、さらに側壁5
b,5bの端部を内方に鋭角に折り曲げて係合片5c,
5cを形成することにより全体として縦樋との係合部5
を形成すると共に、上記平板部5aの背面部(上記係合
部の反対側)に対して垂直方向に、すなわち建屋側に水
平に張り出した連結板部6を形成してなっている。
【0011】ここで、樋係着部材2の係合部5には、そ
の側壁5b,5bの外側からネジ7,7を通すことがで
きるように、ネジ挿入孔8,8が設けてあり、また、連
結板部6には、上記長方形の平板部5aの長手方向に対
して平行な方向、すなわち建屋壁面方向に長尺な長孔
9,10を設けてある。この2つの長孔9,10のう
ち、係合部に近い方すなわち樋側の長孔9は、係合部か
ら遠い方の長孔10に比べてより長尺に形成してある。
それによって、樋係着部材2が縦樋に対して左右水平方
向に首振りできる度合が大きくなり、この方向での縦樋
の位置の変化に対して対応できる範囲が大きくなる。
【0012】建屋取付け部材3は、樋係着部材2の連結
板部6と重合可能なように樋側水平方向に張り出してな
る連結板部11と、該連結板部11の建屋側(樋係着部
材2の係合部の反対側)の端部から垂直下方に折曲して
形成された建屋取付部としての建屋取付用平板部12と
からなる。
【0013】建屋取付け部材3の連結板部11には、上
記樋係着部材2の長孔9,10に対して直交方向に長尺
な長孔13,14を設けてある。なお、本例では建屋取
付け部材3の連結板部11に2つの長孔13,14を設
けているが、強度面で問題がなければ、これら2つの長
孔13,14を連絡させて、1つの長孔としてもよい。
また、建屋取付け部材3の建屋取付用平板部12は、中
央部にネジ挿入孔15を設け、このネジ挿入孔15を通
してネジ16によって建屋外壁面に固定することができ
るように形成してある。
【0014】上記のように、樋係着部材2及び建屋取付
け部材3の各々の連結板部6,11同士を重ね合わせた
とき、樋係着部材2の連結板部6の長孔9,10と、建
屋取付け部材3の連結板部11の長孔13,14とが、
十字形を形成するように、すなわち、樋係着部材2の平
板部6の長孔9,10の中央と、建屋取付け部材3の平
板部11の長孔13,14の中央とが重なるように長孔
を設けてあるから、図5(A)に示すように、樋係着部
材2及び建屋取付け部材3の連結板部6,11を重ねる
長さを建屋に遠近する方向に調整することにより外壁面
からの出入りを調整することができる。そればかりか、
図5(B)に示すように、連結板部6,11を重ねる方
向を調整(首振り)することにより外壁面に対する樋取
付け具1の取付け角度を調整することができる。言い換
えれば、樋係着部材2は、建屋の外壁面に対して固定さ
れる建屋取付け部材3に対して水平任意の方向に自在に
位置調整することができる。
【0015】樋係着部材2の連結板部6と、建屋取付け
部材3の連結板部11とを連結する連結具4としては、
通常、図2に示すように、ボルト17とワッシャー18
と蝶ナット19の組み合わせを用いる。この場合、ボル
ト17の杆部20が、2つの長孔9,13(及び、同様
に他のボルト17では長孔10,14)を貫通し、ボル
ト17と螺合させて蝶ナット19を締めることによっ
て、上下の連結板部6,11とを相互に押圧して固定す
ることができる。
【0016】本発明の樋取付け具の他の例を図3及び図
4に示す。図3及び図4中の符号は、図1及び図2中の
同一符号の各部に対応する。図中、建屋取付け部材3の
連結板部11は、図1及び図2に示すものと比べて、長
手方向の長さ(建屋に遠近する方向の長さ)が大きくな
っている。このように建屋取付け部材3の連結板部11
の長さの異なるものをいくつか用意することによって、
建屋の外壁面から縦樋までの距離が大きく変化する場合
であっても、縦樋をまっすぐに設置することができる。
【0017】なお、樋係着部材2の連結板部6の長孔
9,10と、建屋取付け部材3の連結板部11の長孔1
3,14は、図1〜図4に示すものとは逆になるよう
に、それらの孔の穿設方向を相互に取り替えて形成する
こともできる。すなわち、樋係着部材2の長孔9,10
を建屋に遠近する方向の調整用に用い、建屋取付け部材
3の長孔13,14を首振り用に用いるように、これら
の長孔を形成することもできる。この場合、建屋取付け
部材3の長孔を2つ設け、そのうちの縦樋に近い方の長
孔を他方(建屋に近い方)の長孔よりも孔の長さが大き
くなるように形成するのが好ましい。
【0018】上記樋取付け具1は、例えば、図6に示さ
れるような縦樋21の取付け用として用いることができ
る。この縦樋21は、円柱状の排水管22の外周面上
に、管22の長手方向に平行になるように2本の突起状
リブ23,23が形成されてなる。2本の突起状リブ2
3,23は、適宜の間隔を空けて管22の面と垂直に立
ち上げた2本の突起壁24,24と、該2本の突起壁2
4,24から相互に外方(遠ざかる方向)に向かうよう
に略垂直に折曲して形成された係合壁25,25とから
なる。
【0019】図7は、建屋の外壁面26に対し、図1に
示す樋取付け具1を取り付け、さらに、この樋取付け具
1に縦樋21を取り付けた状態を、上方から見た一部断
面図である。
【0020】この図7に示すように、建屋の外壁面26
に建屋取付け部材3を固定する。建屋取付け部材3に
は、連結具4で樋係着部材2を取り付け、この樋係着部
材2には、ネジ7,7によって縦樋21が取り付け固定
されている。ここで、縦樋21を樋取付け具1の係合部
5に係合させるときは、まず、縦樋の突起状リブの係合
壁25,25(図5参照)を、樋取付け具1の係合部5
の係合片5c,5cに当接させて押圧すると、該樋取付
け具5の係合片5c,5c及び側壁5b,5bが弾性変
形し、さらに押圧すると係合片5c,5cが跳ね上がっ
て元の位置に戻ると共に、縦樋21の突起状リブ23,
23が係合部5から抜き出せない状態となる。こうし
て、縦樋21は樋取付け具1に係合される。そして、縦
樋21と樋取付け具1の連結を確実にするために、樋取
付け具1の係合部5の側壁5b,5b等を貫通するよう
にネジ7,7でネジ止めする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の樋取付け具の一例を示す斜視図であ
る。
【図2】本発明の樋取付け具の一例を示す分解斜視図で
ある。
【図3】本発明の樋取付け具の他の例を示す斜視図であ
る。
【図4】本発明の樋取付け具の他の例を示す分解斜視図
である。
【図5】(A)(B)いずれも、図1の樋取付け具を建
屋外壁面に固定した状態を上面図であって、(A)は出
入り調整を、(B)は首振り調整をそれぞれ説明するた
めの図である。
【図6】縦樋の斜視図である。
【図7】本発明の樋取付け具を建屋外壁面に固定し、さ
らに縦樋を樋取付け具に取り付けた状態を上方から見た
一部断面図である。
【符号の説明】
1 樋取付け具 2 樋係着部材 3 建屋取付け部材 4 連結具 5 係合部 6,11 連結板部 7,16 ネジ 8,15 ネジ挿入孔 9,10,13,14 長孔 12 建屋取付用平板部 17 ボルト 18 ワッシャー 19 蝶ナット 20 杆部 21 縦樋 23 突起状リブ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 樋本体の一側に係合部を備えた樋を建屋
    に取り付けるための樋取付け具であって、 樋の係合部と係合し得る係合部、及び建屋側に張り出し
    かつ建屋壁面方向又は建屋壁面に向かう方向に長尺な長
    孔を設けてなる連結板部を備えた樋係着部材と、建屋取
    付け部、及び樋側に張り出しかつ前記樋係着部材の連結
    板部における長孔と交差方向に長尺な長孔を設けてなる
    連結板部を備えた建屋取付け部材とを有し、前記連結板
    部同士を重ねて長孔に連結具を挿通して樋係着部材と建
    屋取付け部材とを連結するように構成してなる樋取付け
    具。
  2. 【請求項2】 樋係着部材及び建屋取付け部材の連結板
    部にそれぞれ2つ以上の長孔を設けると共に、建屋壁面
    方向に長尺な長孔は樋側の長孔ほどより長尺に形成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の樋取付け具。
JP11050418A 1999-02-26 1999-02-26 樋取付け具 Pending JP2000248700A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11050418A JP2000248700A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 樋取付け具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11050418A JP2000248700A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 樋取付け具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000248700A true JP2000248700A (ja) 2000-09-12

Family

ID=12858328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11050418A Pending JP2000248700A (ja) 1999-02-26 1999-02-26 樋取付け具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000248700A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290755A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池パネルの支持装置
JP2008308827A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Otis:Kk パイプ取付構造
JP2008308828A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Otis:Kk パイプ取付構造
JP2009302123A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池架台装置
JP2011231514A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Try Engineering Co Ltd 雨樋とそのカバー
JP2012229603A (ja) * 2011-04-13 2012-11-22 Sekisui Chem Co Ltd ユニット建物の天井支持構造
JP2014198957A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 パナソニック株式会社 竪樋の取付け構造
JP2014237961A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 パナソニック株式会社 竪樋支持具

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005290755A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池パネルの支持装置
JP2008308827A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Otis:Kk パイプ取付構造
JP2008308828A (ja) * 2007-06-12 2008-12-25 Otis:Kk パイプ取付構造
JP2009302123A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Mitsubishi Electric Corp 太陽電池架台装置
JP2011231514A (ja) * 2010-04-27 2011-11-17 Try Engineering Co Ltd 雨樋とそのカバー
JP2012229603A (ja) * 2011-04-13 2012-11-22 Sekisui Chem Co Ltd ユニット建物の天井支持構造
JP2014198957A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 パナソニック株式会社 竪樋の取付け構造
JP2014237961A (ja) * 2013-06-07 2014-12-18 パナソニック株式会社 竪樋支持具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7271336B2 (en) Adjustable mounting bracket assembly for mounting an electrical box
EP2278202A1 (en) Mounting coupling for sprinkler support system
US6698725B1 (en) Slotted fence post cap
JP2000248700A (ja) 樋取付け具
JP4886724B2 (ja) 建築用外装ルーバー
KR200400496Y1 (ko) 각도조절이 가능한 펜스연결구
JP5433119B2 (ja) 配設体支持具
KR20100007586U (ko) 커튼레일 고정구
JP2559813Y2 (ja) スプリンクラ−の取付具
JP4533916B2 (ja) 軒先構造
KR100867939B1 (ko) 씨씨티브이 카메라 천정용 브래킷
JP2020180465A (ja)
AU2014100758A4 (en) External gutter system
TWI835346B (zh) 全方位隔柵裝設固定系統
JP7491775B2 (ja) 吊り足場における足場構成部材の継手装置
JP3609055B2 (ja) ラックカバーの固定構造
JP3098472B2 (ja) ルームエアコン室外機据付金具における杆体連結機構
JPH0421393Y2 (ja)
JPS5845461Y2 (ja) ケ−ブルラツク用自在接続金具
JPH10227068A (ja) 押し出し成型パネルの金具取付工法及びその取付具
CA2586301C (en) Far-side support for brackets
AU2014202141B2 (en) External Gutter System
TWM619653U (zh) 空調室外機安裝結構
JP2001152592A (ja) 建材取付具
JP3595156B2 (ja) 角錐型天窓枠の連結具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060117