JPS58449Y2 - 電動調理機 - Google Patents

電動調理機

Info

Publication number
JPS58449Y2
JPS58449Y2 JP7880979U JP7880979U JPS58449Y2 JP S58449 Y2 JPS58449 Y2 JP S58449Y2 JP 7880979 U JP7880979 U JP 7880979U JP 7880979 U JP7880979 U JP 7880979U JP S58449 Y2 JPS58449 Y2 JP S58449Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
food container
cooking machine
electric cooking
handle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7880979U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55177320U (ja
Inventor
邦康 河内
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP7880979U priority Critical patent/JPS58449Y2/ja
Publication of JPS55177320U publication Critical patent/JPS55177320U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS58449Y2 publication Critical patent/JPS58449Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Food-Manufacturing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、電動調理機に関するもので、特にモータを
内装する基台と、そのモータにより駆動される刃物を内
装する食品容器とを備え、基台上に食品容器を着脱自在
に取付けるようにした電動調理機に関するものである。
図において1は合成樹脂製の電動調理機基台で、モータ
2を内装する隆起部1aと、後述する食品容器を取付け
るための底部1bとを有し、平面形において横長の矩形
をなす。
低部1bは上面に円筒形の凹部4を有し、その中心に、
モータ2によりベルト9およびプーリ7.8を介して駆
動される出力軸5を突出させている。
出力軸5は凹部4内の上端に駆動側継手6を有する。
10は合成樹脂製の食品容器で、底面に下方へ突出する
環状の壁から成る円筒形の凸部10 aを有し、上面の
開口部を開閉可能な蓋17で覆っである。
また食品容器10は底壁中央を貫通して垂直軸線のまわ
りに回転可能な入力軸14を備える。
入力軸14は容器の底面に突出する下端に上記継手6と
着脱自在に接続される被動側継手15を有し、容器内に
突出する上端に刃物16が着脱自在に連結される。
図面に示す刃物16はスライス用の刃物で、円板状の回
転体の上面に切起して刃16 aが設けられ、蓋17の
上面に筒状に突出した材料投入口17 Hに材料を挿入
し、押込棒13によりその材料を刃物にむかって押込む
ことにより材料を薄く切り、容器10内に溜めることが
できる。
刃物はこのほか、おろし用の刃物、粉砕用の刃物などに
交換することができる。
食品容器10は側面に、その側面と平行な把握部を有す
るコ字状のハンドル11を有し、そのハンドル11と反
対側の側面上縁に注ぎ口12(第6図)を有する。
第6図において17bは閉蓋状態において注ぎ口12の
上方を覆うように蓋17に一体に突出成形したひさし状
片である。
23(第1図)はモータ2の給電回路に挿入したスイッ
チで、蓋17の周縁に突出成形したカム20により押さ
れて閉或し、容器10に蓋17を装着しない状態では刃
物が回転しないようになっている。
22はモータ2の回転速度を選択するためのスイッチの
押ボタンである。
食品容器10を基台11に着脱自在に取付けるための装
置は以下のとおりの構成から戒る。
ずなわち食品容器10の凸部10 aはその下端外周に
半径方向外方へ突出した保合突起24を備える。
係合突起24はその上面に、上方から見て反時計回り方
向に、順次高くなる勾配面24 aと、その勾配面の一
ヒ端から連続し中間に半円突起24 Cを有する平坦面
24 bと、その平坦面に対して起立したストッパ一部
24 dとを有する。
基台1の凹部4は、その内周面に半径方向内方へ突出し
た係合受部25と、突出部26とを備える。
係合受部25は、凹部4の底面から上記係合突起24の
平坦面24 bの高さにほぼ相当する間隔をおいて位置
し、その下面に半円凹所25 aを有すると共に下面の
時計回り方向始端に勾配面25 bを有する。
突出部26は、係合受部25と同寸法だけ凹部4内に突
出し、上面を係合受部と同じ高さにしである。
保合受部25と突出部26とはそれぞれ凹部4のほは゛
直径方向において相対して2個ずつあり、1個の保合受
部25と他方の突出部26との間隔L2よりも大きくな
るように両者の位置関係を定めである。
なお、上記係合突起24の円周方向の長さL3は、上記
L1よりも小さく、L2よりも大きく形威しである。
また、凹部4はその底面に、2個の保合受部25間に位
置して半径方向に延在するリブ状の突起27を有する。
上記構成から明らかなように、食品容器10の凸部10
aは、係合突起24がその長さL3よりも大きい間隔L
1を有する保合受部25と突出部26との間に対応する
位置においてのみ、基台1の四部4内に挿入することが
できる。
この位置において食品容器10のハンドル11は第3図
に破線で示すように基台1の側方後部に位置している。
その後ハンドル11を手前へ引くように(上方から見て
時計回り方向に)回動させると、係合突部24が係合受
部25の下側に侵入し、係合突部24の勾配面24aが
係合受部25の勾配面25 bに案内されて、平坦面2
4 bが係合受部25の下面に接触すると共にストッパ
一部24 dが係合受部25に当接してそれ以上の回動
を制限する。
また同時に平坦部上面の半円突起24 Cが弾性変形し
て保合受部25の下側に侵入して半円凹所25 aに嵌
合し、その回動操作方向とは反対方向へのゆるみも抑え
ている。
さらに、凸部10 aの下端面が四部4内のりブ状突起
27に当接しているので、そのリブ状突起間において係
合受部25が係合突起24を下方へ押圧し、凸部10a
またはリブ状突起27の材料の弾性により、凸部10
aは凹部4内に容易にはゆるまないように固定される。
食品容器10が基台1に固定された状態においては、第
2,3図に示すように、ハンドル11が基台1の正面側
方の角部1Cの上方に、容器10から斜め前側方に突出
して位置する。
なお、被動側継手15は食品容器10の凸部10 aを
凹部4に挿入したときに保合受部25と突出部26との
内端面により凸部10 aが四部4の中央に位置づけら
れて既に駆動側継手6に連結されている。
そして、刃物16が上方から見て時計回り方向に回転す
ることにより、その回転によって容器10がゆるむこと
はない。
食品容器10を基台1から取外すには、前述とは逆にハ
ンドル11を基台1の側面を経て斜め後側方へ押すよう
に回動させ、上方へもち上げるようにすればよい。
次に、食品容器10と蓋17との取付部の構造について
説明する。
蓋]7はその外周に内側へ向いたコ字状の取付腕18を
有し、食品容器10はその開口縁外周にフランジ状に突
出し取付腕18のコ字状内面に侵入するひれ片19を有
する。
ひれ片1つは導入端19 aからストッパ一部19 b
までの距離を十分に大きくとって、取付腕18がストッ
パ一部19 bに当接している状態すなわち蓋17のカ
ム20がスイッチ23を閉或している状態から蓋17を
わずか反時計回り方向に回転させてスイッチ23を開放
させた後も取付腕18を導入端19 aに戻すまで十分
な時間を費やして蓋17を開く頃には刃物が十分な低速
か停止しているようにしである。
またひれ片19は注ぎ口12に向かって延在した延長部
19 Cを有し、その延長部19 Cと注ぎ口12との
間隔を取付腕18の幅よりも小さくして、その位置には
取付@18が挿入されないようにしである。
仮に、上記の延長部19 Cが存在しないものにおいて
、ひれ片19と注ぎ口12との間に取付腕18が位置し
た状態で、食品容器10を基台から取外す方向(反時計
回り方向)に回動させたとき、蓋のカム20がスイッチ
23を押して閉或してしまい、極めて危険である。
上記実施例の電動調理機では、食品容器10内に出力軸
5とは別の軸14を4設けて継手により両者を連結させ
ているが、継手および軸14を廃して出力軸5を延長し
て食品容器10内に直接突出させ、その上端に刃物を取
付けるようにしてもよい。
また基台1に円筒形凸部を、食品容器10に円筒形凹部
をそItぞれ設け、その凸部と凹部との対向側面に締結
手段を設けるようにしてもよいものである。
以上のようにこの考案は、食品容器を基台上面に固定し
たとき、食品容器側面に設けたハンドルが、使用者と相
対する基台の前面がら見て斜め前側方に突出するように
、そのハンドルを側面を経て斜め後側方へ回動したとき
固定状態が解除されるようにしたものであるから、使用
者が基台の前面に相対したとき使用者が身体に沿って手
を挙げた位置にハンドルが位置しており、ハンドルを握
り易いものであると共に、その位置からハンドルを押す
ように回動させることにより食品容器を基台から取外す
ことができ、ハンドルを後方位置がら手前へ引くように
回動させることにより食品容器を基台に固定することが
できるものであるがら、きわめて操作がし易い。
またこの電動調理機をダンボール箱などに梱包するとき
、基台の前面や側面を梱包箱の内面と平行に置けば、お
のずとハンドルを梱包箱の隅角部に対応させることがで
き、ハンドルがはみ出すことなく、小さく梱包すること
ができるものである。
特に基台が平面はは゛矩形である場合にはハンドルを基
台の前側方の角部の上方に位置させることによって、ハ
ンドルが基台がらほとんどはみ出ず、はぼ基台を収容す
るだけの容積の梱包箱でよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を具体化した電動調理機の要部破断正
面図、第2図は第1図の平面図、第3図は第1図のII
I−III線断面図、第4図は基台四部の内周面の展開
図、第5図は基台凹部と食品容器凸部の斜視図、第6図
は食品容器上部と蓋の斜視図である。 付量の説明 1・・・・・・基台、2・・・・・・モー
タ、4・・・・・・凹部、5・・・・・・出力軸、10
・・・・・・食品容器、10 a・・・・・・凸部、1
1・・・・・・ハンドル、24・・・・・・係合突起、
25・・・・・・係合受部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■、モータを内装し上面に出力軸を突出した基台と、そ
    の基台の上面に載置され前記出力軸と連結される刃物を
    内装する食品容器とを備え、前記基台上面と食品容器底
    面との一方に前記出力軸を囲むように円筒形凹部と、他
    方にその凹部に嵌合する円筒形凸部をそれぞれ設け、そ
    の凹部と凸部との対向側面に、両者が嵌合離脱するよう
    にその両者の軸線方向の相対移動を許しかつ嵌合状態で
    所定角度回転させることにより軸線方向の移動を不能に
    し両者を固定状態にする締結手段を設けてなる電動調理
    機において、前記食品容器を基台上面に固定したとき使
    用者と相対する基台の前面から見て斜め前側方に突出す
    るハンドルを食品容器の側面に設け、そのハンドルを側
    面を経て斜め後側方へ回動したとき固定状態が解除され
    るようにしたことを特徴とする電動調理機。 2、前記基台は使用者と相対する前面を有する平面はぼ
    矩形であり、食品容器が固定状態にあるときハンドルは
    基台の前側方の角部の上方に位置する実用新案登録請求
    の範囲第1項の電動調理機。
JP7880979U 1979-06-08 1979-06-08 電動調理機 Expired JPS58449Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7880979U JPS58449Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 電動調理機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7880979U JPS58449Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 電動調理機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55177320U JPS55177320U (ja) 1980-12-19
JPS58449Y2 true JPS58449Y2 (ja) 1983-01-06

Family

ID=29312255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7880979U Expired JPS58449Y2 (ja) 1979-06-08 1979-06-08 電動調理機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58449Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55177320U (ja) 1980-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7530510B2 (en) Storage food processor
US11903524B2 (en) Motor driven food processing system
JPS58449Y2 (ja) 電動調理機
JPS582260Y2 (ja) 結合装置
JPS5839168Y2 (ja) 電動調理機における食品容器の取付装置
JP3936416B2 (ja) 容器
JP3547409B2 (ja) 弁当箱
JPH062630Y2 (ja) 調理器
JP3949645B2 (ja) フードプロセッサー
JPH0445665Y2 (ja)
JPH0445664Y2 (ja)
JPH0535793Y2 (ja)
JPH0711717Y2 (ja) 調理器
JPH05199943A (ja) 調理器
JPH041876Y2 (ja)
JPH0444808U (ja)
US11992161B2 (en) Sound enclosure system for food blender
JPH041877Y2 (ja)
JPS5941500Y2 (ja) 電動氷かき機
JP3019300U (ja) 食品用粉砕器
JPS5921714Y2 (ja) 食品カツタ−装置
JPS6329494Y2 (ja)
JPH041878Y2 (ja)
JPS6029948Y2 (ja) 調理器
JPH0451747Y2 (ja)