JPS5844778B2 - アミキ - Google Patents

アミキ

Info

Publication number
JPS5844778B2
JPS5844778B2 JP6642675A JP6642675A JPS5844778B2 JP S5844778 B2 JPS5844778 B2 JP S5844778B2 JP 6642675 A JP6642675 A JP 6642675A JP 6642675 A JP6642675 A JP 6642675A JP S5844778 B2 JPS5844778 B2 JP S5844778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knitting
carriage
scanning
pattern
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6642675A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51143761A (en
Inventor
良一 河岡
重雄 神蔵
秀昭 板垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Silver Seiko Ltd
Original Assignee
Silver Seiko Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Silver Seiko Ltd filed Critical Silver Seiko Ltd
Priority to JP6642675A priority Critical patent/JPS5844778B2/ja
Publication of JPS51143761A publication Critical patent/JPS51143761A/ja
Publication of JPS5844778B2 publication Critical patent/JPS5844778B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Knitting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カード等の編成パターン記録媒体に記録され
た編成パターンを走査することによって、その編成パタ
ーンに応じた模様編成を行うことができる編機に関し、
その目的は、上記走査を、キャリジの移動にともないし
かもそのキャリジの許容移動圏全行程中でなくしてその
一部所定区間において行うようにし、それによりその走
査を能率的に行うことができるとともに、さらにその走
査を行う走査部材とキャリジとを簡単な構成により連係
することができる編機の提供にある。
以下には本発明を、手編機に適用した図示の実施例によ
り詳細に説明する。
まず、本発明を適用した手編機の全体の概略について、
その平面を表わす第1図を参照に説明すると、針床Xを
もつ編機本体Xには、編成パターン記録媒体、すなわち
編成パターンを画いた編成パターン記録カード1を装填
できしかもそれに記録の編成パターンを光学的に走査す
るための走査部材2を装備した走査装置Aと、その走査
装置Aのほかに後述する各種の機構を手動操作するのに
使用する手動操作手段類を操作盤3上に設けるとともに
後述する各種の電気、電子回路類を内設した制御ボック
スBと、針床Xの長さ方向に移動できその長さ方向の所
望位置に設定しておくことにより選針実施範囲を区画で
きる左右のカーソル411.4rとを、針床Xの後方に
おいて設置してあり、またキャリジYには、上記編成パ
ターンを走査することによりえられた電気信号に応じて
、針床Xに列装の編針(第1図では図示せず)を、電磁
力を利用していずれか一方が前後に有効選別作動する左
右一対の編針選別機構CIJ、Crを、左右所定長さ離
して配置しである。
そして、走査部材2は、キャリジYの走行に追従して左
右に走行できるものであるが、キャリジYの許容移動圏
内における左右所定区間内でしか走行できないようにな
っていて、キャリジYの上記左右所定区間に相当する長
さの走行中においてカード1に記録の編成パターンを横
−直線に走査し、それに応じた電気信号を出力するよう
になっており、またその電気信号の事後の処理は電子的
構成で行われるようになっており、さらに上記1対の編
針選別機構CIJ、Crの電気的構成部分への給電は、
キャリジYの背面に装備した左右に長い集電アツセンブ
IJ Dを介して編機本体X側より有効選別作用する一
方(本実施例ではキャリジYの進行方向に向って前側の
もの)について行われ、上記カーソル41,4rの間隔
範囲内の編針だけが選別作用(この範囲内のものでも選
別作用を全く受けない休止位置にあるものは除く)を受
けるようになっている。
では、まず上記走査装置Aよりその具体的構成について
第2〜4図を参照に説明する。
前記編成パターン記録カード1をU字状に折り曲げた状
態で支持ししかもそれを段送りするためのカード送りロ
ーラ5は、前記針床Xに対し平行にしてフレーム6に回
転自在に横架されている。
このローラ5の下方において、前後2本のがイドハーフ
□、72カ、平行して同じくフレーム6に水平に横架さ
れ、それらに前記走査部材2が装架されていて、それに
沿って左右に摺動できるようになっている。
すなわち、第4図に示すように、走査部材2は、その走
行台8の前後2個所に設けた横貫通孔9□。
9゜をガイドバー71,7□に摺動自在に嵌合させてい
る。
そして、走査部材2は、先端(上端)に図示しない光電
検知機構、すなわち発光素子とこれからの光であって前
記カード1而を反射した反射光を受光して電気信号に変
える受光素子とを内蔵したパイプ状の走査子10を立設
していて、その走査子10がカード1を横−直線に走査
するようになっている。
ここでカード1について説明しておくと、それはその左
右のパーホレーション1′の間の白色表面に、編成パタ
ーン記入欄11□と左右のファンクションマーク記入欄
112,113とを、上記走査子10に備えた上記発光
素子の発光色と同色で上記受光素子が弁別しない色(た
とえば上記発光素子として赤色発光ダイオードを使用し
た場合には赤色)の方眼区画線によりつくっである。
上記編成パターン記入欄11□は、上記方眼区画線のう
ち縦線が編み目相互の区分線を、また横線が編成段相互
の区分線となっていて、その欄外の要所に、上記編み目
を表わす数字および編成段数(ウエール数)を表わす数
字を、方眼区画線と同じ色で表示しである。
さらに詳しくいえば、編成パターン記入欄11□は、1
つの最小区画(座標格子)が1つの編み目と対応し、そ
の横の配列が編針1本づつと対応し、その縦の配列が編
成段(ウエール)と対応しているもので、横列n個の編
み目を1グル一プ単位とする単位模様を編成するに当っ
ては、左はじの縦線と、それより右にn本だけ離れた縦
線とを境界線とみなして、その間において編成しようと
する単位模様に応じた絵(編成パターン)を、適宜な筆
記具を使ってたとえば図示のように黒色でベタに描出し
ておくものである。
たとえば、24本の編針を1グル一プ単位として選針す
ることにより横列24個の編み目による単位模様を編成
するに当っては、左はじの縦線とそれより24本目の縦
線との範囲内において絵を描出しておくものである。
この際、その絵の輪郭さえ上記範囲内にあれば、その内
部は上記最小区画を1つづつ塗りつぶすようなことをし
ないで、ベタに塗りつぶしてしまってもよい。
それはその読取りが最小区画1個ごとにサンプリングし
て行われるからで、これについてはのちほど詳述する。
左右のファンクションマーク記入欄11□。
113は、所望のファンクション動作を行おうとすると
きに、その適宜な最小区画を塗りつぶしておくものであ
る。
たとえば、カード1があるところまで送られたとき(カ
ード1はこのあと説明するように走査部材2の1行程走
査終了ごとに自動的に1ピンチづつ移送されるようにな
っている)、それ以後の走査によっては実質的に選針が
行われないようにするとか、そこより自動的にカード1
を逆送するとか、糸交換などを知らせる目的で適宜な報
知器を作動させる場合などに、そのための信号源すなわ
ちファンクションマークとして最小区画を塗りつぶす(
たとえば黒く)ものである。
上記のように、カード1の編成パターン記入欄111に
は、編成しようとする単位模様を表わす編成パターンを
ベタに画いておくものであり、これを前記走査部材2は
、最小区画の横列1段ごとに横−直線に走査するもので
あって、それよりの電気信号は第11図印に示すように
、最小区画の横列1段における編成パターンの態様、す
なわち編成パターンの1水平走査態様に応じた方形波と
なるものであり、これだけであると走査してえられた電
気信号は、選針しようとする編針と1対1の関係で対応
していなく、またファンクションマーク記入欄112,
113に記入したファンクションマークも、上記編成パ
ターンと同じく上記走査部材2により読取られ、その場
合と同じ電気系統において電気信号となるものであるが
、それら2様の電気信号は、以下に述べるサンプリング
パルス発生機構より走査部材2の走査に関連してえられ
るサンプリングパルスによって、前者が編針と1対1の
関係で対応したデジタル電気信号に変換され、また後者
は前者とは分けられて取り出されるもので、次にはその
サンプリングパルス発生機構について説明する。
走査部材2の走行台8には、横貫通孔91,92間にお
いて扁平な貫通口12が形成してあり、この貫通口12
に、ガイドバー7□、7□間において前記フレーム6に
水平に横架したパルス板(リニアエンコーダ)13を貫
通させである。
パルス板13は、第3図に示すように、その後側縁に、
前記編成パターンのサンプリングのための溝14□・・
・を、カード1の編成パターン記入欄11□の最小区画
の横配列に1個づつを対応させて列設しているとともに
、前側縁に、前記ファンクションマークのサンプリング
のための溝142143・・・を、ファンクションマー
ク記入欄11□。
113の最小区画の横配列に1個づつを対応させて設け
ている。
そして、走査部材2の走行台8には、その走行に関連し
て上記パルス板13の後側の溝141・・・を光学的に
読取って前記編成パターンのサンプリングのためのサン
プリングパルスを発生するサンプリングパルス発生機a
1と、前側の溝142゜143・・・を同じく光学的に
読取って前記ファンクションマークのサンプリングのた
めのサンプリングパルスを発生するサンプリングパルス
発生器a2とを装備しである(第2図)。
すなわち、パルス板13を貫通している貫通口12を挾
んでその上下において、後側の溝14□・・・と前側の
溝142,143・・・とにそれぞれ対応する位置に、
発光素子15□、152と受光素子151162とを、
それぞれ相対向させて孔のなかに配置しである。
しかして、サンプリングパルス発生器a1(くわしくは
それを構成する受光素子16、)は、走査部材2の走査
に関連して第11図〔川に示すように、走査部材2がカ
ード1の編成パターン記入欄111における1最小区画
を走査するごとに、1パルスを出力することになり、ま
たサンプリングパルス発生器a2は、走査部材2がファ
ンクションマーク記入欄11□、113における1最小
区画を走査するごとに1パルスを出力することになる。
カード1の1ピツチづつの自動的移送は次のようにして
行われる。
前記フレーム6の左右両側にリミットスイッチ177.
17rを設けてあって、走査部材2の走行台8の左側の
抑圧板181が左側のリミットスイッチ17A’を作動
させたときと、右側の押圧板18rが右側のリミットス
イッチ17rを作動させたときとに、前記制御ボックス
B内に装置した図示しない電磁石装置が動作し、それが
前記カード送りローラ5を1ピンチだけ回転させるよう
になっている。
また、走行台8には前側(キャリジY側)に向って磁性
材製の連系片19を突設してあり、その連系片19の前
端頭部は、編機本体Xの針床Xの後方にそのほぼ全長に
わたって立設した配電壁20の横長案内溝20′に、左
右摺動自在に嵌っていて、その前端頭部の前面は、配電
壁20の前面に露呈している。
一方、キャリジYには、その後側面に付設した非磁性材
製の横長のケーシング21の中央において連係片19と
同高位置に、磁石片22を、その上下両面に磁性板23
□、23□を吸着させて設置しである。
しかして、キャリジYの走行中においてキャリジY側の
磁性板23□、232が連係片19に対向してこれを吸
着させたときより、走査部材2は、キャリジYと一体的
に走行するものであるが、その一体的走テラは、連係片
19が案内溝20′の左端あるいは右端に達してそれと
磁性板23.。
232との吸着がはずれることにより終了し、それ以上
は走行しないことになる。
すなわち、走査部材2は、案内溝20′の長さ範囲内に
かぎりキャリジYと一体的に左あるいは右へ走行するも
のであり、その範囲外におけるキャリジYの走行とは無
関係で、かかる構成が本発明の重点である。
なお、キャリジYと走査部材2との連係は、上記とは逆
に連係片19側に磁石片を設け、キャリジy側にこれに
吸着される磁性体を設けることにより行ってもよく、ま
た両方に磁石片を設けることにより行ってもよい。
走査装置Aは上述のごとき構成であって、キャリジYの
案内溝20′の範囲内における走行によって走査部材2
がカード1を走査し、そのカード1上の編成パターンは
、サンプリングパルス発生器a1よりのサンプリングパ
ルスによるサンプリングによって第11図(9)に示す
ように、編成パターン記入欄11□の1最小区画を1ビ
ツトに対応させたデジタル電気信号として読取られるも
のであるが、そのデジタル電気信号は、走査部材2の左
行による走査の場合と右行による走査の場合とで別々に
記憶装置MEM(第10図のブロックダイヤグラム、詳
しくは後述する)に記憶されるようになっており、その
記憶されたデジタル電気信号は、キャリジYの反転によ
る次の右行あるいは左行操作の際に、前記1対の編針選
別機構C4゜Crのうち有効選別作用する一方が編針1
本づつと対応するごとに、すなわちキャリジYの走行タ
イミングに従って順次1ビツトづつ読出され、そのビッ
ト内容(1あるいはO)に応じて上記有効選別作用する
一方の編針選別機構CA’あるいはCrを制御するよう
になっているもので、次にはかかる構成部分について説
明する。
まず、キャリジYの走行にともないその走行タイミング
にしたがってタイミングパルス、すなわち上記記憶装置
MEMに記憶のデジタル電気信号を読出すためのタイミ
ングパルスを得るタイミングパルス発生機構より第4〜
7図を参照して説明する。
前出の集電アツセンブIJ Dは、導電体であるととも
に磁性体でもある上下2枚の横長の金属板240,24
2によって、磁石片25・・・と非磁性片26・・・と
を挾持するとともに、その金属板24□。
24□の間であって磁石片25・・・、非磁性片26・
・・の背面全長にわたって反射板27を固着して全体的
に1つの細長い単体としたもので、キャリジYに付設し
た前記ケーシング21の横長の鞘状部21′に左右所定
範囲内において摺動自在となるように嵌装してあり、そ
の背面(第7図)は鞘状部21′の背筋開口より露出し
ている。
上記反射板27の露出面(背面)は光反射面となってい
るものであるが、そのほぼ全長に、非反射面を形成する
多数の方形な孔27′・・・を、針床Xに列装の編針2
8・・・のピッチと同じ間隔にして列設しである。
一方、前記配電壁20には、その前面において上記反射
板27を照射しそれよりの反射光を検知することによっ
て、キャリジYの走行タイミングにしたがったタイミン
グパルスをうるタイミングパルス発生器(すなわち発光
素子と受光素子との組合せ)29・・・を、反射板27
の長さより少しく短かい間隔で複数個固定配置しである
したがって、複数のタイミングパルス発生器29・・・
のうちの少なくとも1個は、必ず反射板27と対向して
いるもので、キャリジYを走行させると、それにともな
って反射板21が移動することにより、それに対向して
いるタイミングパルス発生器29・・・より第11開開
に示すように、キャリジYが編針1ピッチ分移動するご
とにタイミングパルスが出力されること明らかである。
このようにしてキャリジYの所定長さ走行ごとに順次交
代しながらタイミングパルスを発生する複数のタイミン
グパルス発生器29・・・は、1つの出力系に接続され
ており、この出力系よりは、キャリジYが針床Xにおけ
るいずれの位置にあっても、あたかも1つのタイミング
パルス発生器よりタイミングパルスが供給されるかのご
とく連続してタイミングパルスが出力されるものである
したがって、前出の記憶装置MEMに記憶のデジタル電
気信号は、キャリジYがいずれの位置にあってもその走
行タイミングに合せて読出すことができる訳であるが、
その記憶装置においては、前述のように走査部材2のキ
ャリジYにともなう左行走査における場合と右行走査に
おける場合とでデジタル電気信号は別々に記憶されるよ
うになっているから、その読出しをキャリジYの走行方
向にしたがって行わなければならない。
そこで次には、その記憶装置MEMへの上記デジタル電
気信号の記憶とそれの読出しとを、キャリジYの走行方
向にしたがって実施すべく、キャリジYの走行方向を検
知するキャリジ走行方向検知機構について説明する。
前述のように、集電アツセンブ’J Dの上下2枚の金
属板24□、242は磁力を帯びているもので、それら
の後端複数個所の突出部分241,24′2は、前記配
電壁20の全面全長に電気絶縁材を介して付着した導電
体であってかつ磁性体でもある横長の導電板30と常時
吸着している。
そして前述のように、集電アッセンブリDは、ケーシン
グ21の鞘状部21′に所定範囲内での摺動の自在が許
容されて嵌装されていることと相俟ち、キャリジYを左
行させたときは前記ケーシング21に対する右側摺動限
界位置まで摺動させられたあとにおいてキャリジYとと
もに移動し、またキャリジYを右行させたときは上記と
は逆に左側摺動限界位置まで摺動させられたあとにおい
てそれとともに移動することになる。
すなわち、集電アッセンブリDはキャリジYの走行反転
にともなってケーシング21に対し左右に転換動作する
ことになる。
そして、この集電アツセンブ’J Dには第7図(背面
図)に詳しく示すように、その左端部上面において駒3
11を固着してあり、またケーシング21には、駒31
7を受入している空処32A’の内側において、弾発力
を有するスイッチ片33と端子34を設けてあって、キ
ャリジYの左行の際には、集電アソセンブI) Dが右
側に偏倚している故に、駒31A’はスイッチ片33よ
り離隔してそのスイッチ片33は端子34より離れ、電
気不導通状態となるが、キャリジYの右行の際には、集
電アッセンブリDが左側に偏倚する故に、スイッチ片3
3は駒31A’に押されて端子34に接触し、電気導通
状態になるようになっている。
したがって、スイッチ片33と端子34とは一種のリミ
ットスイッチ、したがってまたキャリジ走行方向検知手
段dを構成していることになり、それは第5図に示すよ
うに、ケ・−シング21の背面右側に設けた接触片35
とリード手段36により電気接続され、その接触片35
が、前記配電壁20の前面はぼ全長に付設した導電板3
7(第2゜4図参照)に常時接触していることにより、
キャリジ走行方向検知手段dは1編機本体X側の前記制
御ボックスBに納めである所要の電気、電子回路素子に
電気接続きれ、第11図(資)に示すように、キャリジ
Yの走行反転によってrHJからrLJあるいはその逆
へと反転する2値電気信号を出力するようになっている
かくして、この2値電気信号によって前出の記憶装置M
EMは制御され、それへのデジタル電気信号の記憶およ
びその読出しは、キャリジYの走行方向にしたがって行
われるものであるが、その読出したデジタル電気信号は
、前記1対の編針選別機構Cal、Crのうちの有効選
別作用する一方に供給する必要がある。
そこで次には、上記読出したデジタル電気信号を、キャ
リジYの走行方向にしたがって編針選別機構C1l、C
rに切換え供給するスイッチ機構について第5〜7図を
参照して説明する。
前述のように集電アツセンブIJ Dの上下2枚の金属
板24..24□は導電体であるとともに磁性体でもあ
り、それは同じく導電体であるとともに磁性体でもある
編機本体X側の前記導電板30と常時接触しているもの
で、いわば編機本体X側より給電できるようになってい
る。
これら2枚の金属板24□、242には、その左右2個
所において左右所定長さの上下に貫通する切欠き孔24
1,24rがあり、そのそれぞれに、ケーシング21に
埋設の導電片3all、38rが貫通している。
そして、キャリジYが左行のときは集電アッセンブリD
が右側に偏倚することにより、右側の導電片38rが、
右側の切欠き孔24rの左側縁と係接してそれだけが編
機本体X側の導電板30と電気接続状態となり、またキ
ャリジYが右行のときは上記とは逆に左側の導電片3E
[だけが上記導電板30と電気接続状態となるようにし
である。
そして第5図に示すように、右側の導電片38rはリー
ド手段39により左側の編針選別機構Clの電磁石40
に電気接続してあり、また左側の導電片38Aはリード
手段41により右側の編針選別機構Crの電磁石40に
電気接続しである。
しかして、編機本体X側よりの前記デジタル電気信号は
、キャリジYが左行のときは、右側の導電片38rを通
じて左側の編針選別機構C1の電磁石40に供給され、
また右行のときは左側の導電片3allを通じて右側の
電磁石40に供給されるもので、導電片381,38r
と切欠き孔241! 、24rとは、いわば上記デジタ
ル電気信号の供給を切換える左右のスイッチ手段1゜E
rを構成しているといえる。
次には、左右の編針選別機構C1l、Crについて第4
.5,6,8.9図を参照に説明すると、両者は構成部
品の配置が左右対称の関係になっているが、実質的には
同じ構造である。
前出の電磁石40は、キャリジ台板41上に架設してあ
って、その上下の磁極板421,422には、それぞれ
磁性材で一体成型した導磁体43゜44の水平部43a
、44aをそれぞれ上下より接合させてあり、両導磁
体43.44には、電磁石40の励磁によって互いに異
なる磁極が励起されるようにしである。
一方、キャリジ台板41の下面には、非磁性材製のバッ
ト案内体45を固着しである。
このバット案内体45は、その下面に左右に長いバット
通路45aを形成しており、そのバット通路45aに、
選針受容位置に設定した編針28のバット28′をサイ
ドカム46を通じ受入できるようになっている。
このバット通路45aの前後中はバット28′のそれと
ほぼ同じであり、またその上壁面は、第8図に示すよう
にキャリジYよりみて外側の外側半部45bが内側に向
って下降するテーパー面で。
内側半部45cがバット28′の定常高さく第4図実線
)より少しく低い水平面となっている。
したがって、このバット通路45aを通過する過程にお
いては、バット28′は、外側半部45bの途中より板
ばね47(第4図)に抗して徐々に押し下げられ、内側
半部45cにおいてそれに圧接シ、バット通路45aに
ぴったりと嵌った状態でそれを通過し、そのあと上記板
ばね47の作用によって再び定常高さに復帰することに
なる。
かかる構造のバット案内体45に対し、前記一方の導磁
体43は、その垂下部43bより続いてキャリジ台板4
1の下側において左右に延びる垂直延長部43Cの外側
下端部43dを、バット案内体45の肉厚中に埋入させ
て、その外側下端部43dの平らな下端面を、バット通
路45aの上壁面の内側半部と面一にしてそのバット通
路45a内はぼ中央に臨ませている。
さらに、この導磁体43は、その垂直延長部43Cの一
部分であって上記外側下端部43dに続いて内側に延び
る中央下端部43eの下端縁が、内側に向かい徐徐に下
降傾斜しているとともに、その下端縁の前側は、第9図
(第8図の0−0線断筒)に示すように面取り43 e
’ I、である。
また、他方の導磁体44は、その水平部44aの前端よ
り垂下して左右に延びる垂直部の外側半部44bと内側
半部44Cとの間に切込み44dを設けてあって、前記
電磁石40よりの磁気は外側半部44bには作用するが
、内側半部44cにはほとんど作用しないようになって
いる。
そしてこの導磁体44は、その垂直部を、上記バット通
路45aの内端より内側に向って後方に傾斜するバット
案内体45の後壁面に沿わせて垂下位置させており、そ
の上記磁気を導く外側半部44bは、編針28の列装ピ
ッチとほぼ同じ左右巾t(第8図)で、上記一方の導磁
体43の外側下端部43dの後方に位置し、それの下端
縁高さよりさらに低い位置まで垂下していて、その外端
部分前節をバット通路45aの後壁面に臨ませている。
しかして、バット通路45aにバット28′を嵌入させ
た編針28の選別は次のようにして行われる。
バット通路45aに入ったバット28′は、キャリジY
の走行にともない前後の動きを拘束された状態で徐々に
押し下げられ、一方の導磁体43の外側下端部43dの
下端面に頭端を圧接するとともに、前記を巾通過中だけ
他方の導磁体44の外側半部44bの前面に後側面を圧
接させる。
このt山中、すなわちキャリジYの編針1ピッチ分走行
中において電磁石40が励磁状態であれば、たとえば導
磁体43がS極、導磁体44がN極の互いに異なる磁極
を励起されるにより、その両導磁体の間にバット28′
を介して一種の磁路が形成され、導磁体43の外側下端
部43dは真直ぐであるが導磁体44の外側半部44b
が後方に傾斜している故に、バット28′はその外側半
部44bに沿って後方へ僅かに偏倚することになる。
この後方へ偏倚したバット28′は、第9図に詳しく示
すように、導磁体44の内側半部44C(上記電磁石4
0の作用をうけない)の立上り部44eと導磁体44の
立上り部43fとの間に磁石片48を配設しであること
により、上記内側半部44e側に吸引され(第9図点線
位置)、さらに後方へと偏倚して導磁体43の下降傾斜
している中央下端部43eの後側において定常高さまで
立上り、ざらに進んで、ばね49の作用により閉じてい
る開閉片50を押し開き、キャリジYの裏面に配置のカ
ム群による後方案内通路を通るようになっている。
一方、電磁石40が非励磁状態のときは、バット28′
は、導磁体44の内側半部44bに吸引されないことに
より真直ぐ進み、導磁体43の下端縁の面取り43e′
に案内されてその導磁体43の前側へと偏倚して(第9
図鎖線位置)、さらに進んで上記励磁の場合とは違う前
方案内通路を通るようになっている。
なお、導磁体43の垂下部43bには、補償用磁石片5
1を、その磁極が上記電磁石40による磁極を打ち消す
方向の向きになるようにして付設してあって、これによ
って電磁石40および両導磁体43,44に、電磁石4
0の励磁後の非励磁状態において存在する残留磁気を消
去し、それによって選別動作を一層確実に行えるように
しである。
バット通路45aに入った編針28は上述のごとくして
1本づつIIJ作用を受けるものであるが、そのバット
通路45aに入った編針28でも、それが前出の左右の
カーソル413,4r範囲外に位置しているものである
場合には、電磁石40が励磁指令を全く受けなくて非励
磁状態のままとなるにより、電磁石40による上述のご
とき選別作用を受けないようになっているもので、次に
はかかる構成について説明する。
キャリジYの背面の前記ケーシング21には、その左側
の前記空想321(第7図)と同じく右側にも同様な空
想32r(第5図)があり、そこに、前記集電アソセン
ブIJ Dの左側の前記駒31A’と逆向きにした駒3
1rを位置させである。
そしてケーシング21は、左右の空想321゜32rの
土壁であって前記左右の編針選別機構CA’、Crの選
別実施点(前記を巾の部分)の後方延長線上において、
左右の可動磁石片521゜52rを、それぞれ案内孔に
沿って上下摺動自在となるように備えている。
これら両回動磁石片5:l?、52rは駒31A、31
rの移動によってそれぞれ上下動するものであるが、そ
れらは、集電アッセンブリDが右偏倚位置にあるときは
、左側が上昇で右側が下降状態、また左偏倚位置にある
ときはこれとは逆の状態になる関係にしである。
一方、カーソル4A、4rは、前記配電壁20の上端の
前傾部に左右摺動自在となるように装架してあって、そ
れぞれその下面にリードスイッチ53を備えていて、そ
れを、ばね力をもつ接触片54を介して配電壁20の前
傾部下面全長に付着した横長の導電箔55に電気接続さ
せており、その両者のリードスイッチ53はカーソル4
A?。
4rがいずれの位置にあっても、前記制御ボックスB内
の所要の電気、電子回路と電気接続状態となるようにな
っている。
しかして、上記リードスイッチ53はキャリジY側の上
記可動磁石片5211,52rの走行線上方に位置する
ようにしてあって、キャリジYが左行のときは左側の可
動磁石片51が上昇位置にあるにより、それが左側のカ
ーソル41の真下にきたときにそれのリードスイッチ5
3がオンとなって第11図■に示すパルスかえられ、ま
た右行のときは右側の可動磁石片52rが右側のカーソ
ル4rの真下にきたときにそれのリードスイッチ53が
オンとなって同図〔■〕に示すパルスかえられ、そして
これら両パルスの間隔中においてだけ前出の記憶装置M
EMに記憶のデジタル電気信号が順次読出されて前述の
ごとき選別が行われ、この間だけ模様編成が行われるも
ので、カーソル411.4rはいわば模様編成端を指示
する模様編成端指示手段を構成しているといえる。
機械的な構成は上述のごとくであって、次には全体の電
気、電子的構成について第1o、ii図を参照して説明
する。
前記走査部材2よりの2値電気信号(第11図〔I))
とサンプリングパルス発生器a1よりのサンプリングパ
ルス〔垣とは記憶、読出制御回路Fに加えられ、ここに
おいてCI)の信号はサンプリングされ、(9)に示す
ごときデジタル電気信号となるものであるが、それの記
憶装置MEMへの記憶は、記憶アドレス指定回路Gと前
記キャリジ走行方向検知手段dによる制御によって走査
部材2の走査方向、したがってキャリジYの走行方向に
関連した所定のアドレスに行われるようになっている。
すなわち、記憶アドレス指定回路Gはアップダウンカウ
ンタを含み、サンプリングパルス発生器a1よりのサン
プリングパルス(9)を計数(9)するものであるが、
上記キャリジ走行方向検知手段dよりの出力信号叶によ
って、走査部材2の左行と右行とにより加減算動作を切
換えられるようになっており、前記編成パターン記録カ
ード1の編成パターン記入欄11□の1段走査、すなわ
ちその横列1段の全最小区画(本例では60個)走査に
係る60ビツトのデジタル電気信号は、一応記憶装置M
EMに、走査部材2の左行によってえられた場合と右行
によってえられた場合とで分けてそれツレ走ったアドレ
スに記憶されるようになっている。
一方、その記憶されたデジタル電気信号の読出しは次の
ようにして行われる。
前記カーソル41,4rよりのパルス(1)〕、〔■〕
は、フリップフロップ等よりなる有効選針範囲指示信号
形成回路Hに供給されるようになっており、これによっ
て両カーソル41,4rよりのパルス間隔に応じた信号
■が形成され、その信号は、ゲート回路等よりなる有効
タイミングパルス形成回路■に加えられ、これよりカー
ソルAll、4rの間にある編針28数と同数のタイミ
ングパルスNが、キャリジYの編成1ピツチ移動ごとに
1個づつ出力されるようになっている。
このタイミングパルスNは、アップダウンカウンタを含
むキャリジ位置検知回路Jに加えられ、それによってキ
ャリジYの走行方向にしたがい加算あるいは減算される
ようになっている。
ところで、この検知回路Jは、計数値プリセット手段た
る単位模様編針数設定手段K(この手動操作部は前記制
御ボックスBの操作盤3上ある)により計数値を任意に
設定されており(本例では12個)、上記タイミングパ
ルスNを設定個数加算あるいは減算するごとに〔■〕゛
に示すように、繰返し同じ数値(並列2進電気信号)を
とるようになっている。
換言すれば、このキャリジ位置検知回路Jはカーソル4
1,4rの間にある編針28に、一定の方向に向って繰
返し番号をつけているといえる。
しかして、この検知回路Jの出力は、前記記憶、読出制
御回路Fに、前記有効選針範囲指示信号■の出力中だけ
記憶装置MEMに対する読出しアドレス指定信号として
供給されるもので、記憶されているデジタル電気信号は
、本例でいえば0から11の12ビツトのものが繰返し
読出され、〔Xv〕に示す信号となって記憶、読出制御
回路Fより出力されたあと、有効選針範囲指示信号■を
供給されているアンド回路を含むドライブ信号形成回路
りに供給され、信号■の「H」出力中における2値電気
信号として前記スイッチ手段1あるいはErを通じ、有
効選別動作する側の一方の編針選別機構C4あるいはC
rの電磁石40に出力される。
かくして、カーソル4!1,4rの間の編針28は〔別
に示すように、12本を1ブロツクとして、編成パター
ン記入欄11□の左はじの最小区画とそれより12個右
側の最小区画との間に描かれた編成パターンの態様にし
たがい選別(たとえば第11図において塗りつぶしたも
のが後方偏倚、そうでないのが前方偏倚)されることに
なる。
ところで、上記から明らかなとおり、カード1の編成パ
ターン記入欄111はその左右端全長にわたって走査さ
れ、その1走査によってえられたデジタル電気信号の全
ビットが記憶装置MEMに記憶されるものであるが、そ
れより読出されるビット数は、単位模様編針数設定手段
Kにより決まるもので、たとえばそれを「12」とした
場合、たとえ編成パターン記入欄11□上において左は
しより12個目の最小区画よりさらにその右側において
編成パターンを記録してあったとしても、それは走査さ
れて−6記憶装置MEMに記憶されるが、それは選針を
行うための信号として読出されることはないものである
以上の構成によりカード1上の編成パターンに応じた単
位模様編成を行うことができるものであるが、本編機は
さらに上記編成パターンを変えないでおいて、現実に編
成される模様態様を、前記操作盤3(第1図)上の操作
部材の操作によって変えることができるようになってい
るもので、次にはそれについて説明する。
模様左右反転手段Mは、その操作部の切換操作によって
出力電気信号がωに示すようにrHJからrLJあるい
はその逆に反転するようになっているもので、その信号
耕は前記キャリジ走行方向検知手段dの出力的と比較回
路Nにて比較(排他的論理和)せられるようになってお
り、その比較信号側によって前記キャリジ位置検知回路
Jのアップダウンカウンタの加減算方向が指定されるよ
うになっている。
しかして、キャリジ位置検知回路Jの計数値は、キャリ
ジYのある方向の走行につき前述した(XI)の関係を
とるかあるいは〔狗の関係をとるかを、模様左右反転手
段Mの操作にもとづいて決定されるもので、カード1上
の編成パターンが同じであっても、(XI)と〔判の場
合とでは編成される模様が左右を逆にしたような関係と
なるものである。
次に、選針態様反転手段Pは、その操作部の切換操作に
よって上記模様左右反転手段Mと同じような電気信号を
出力し、それを前記ドライブ信号形成回路りに供給して
いるもので、この手段Pの操作によって、ドライブ信号
形成回路りよりの出力は前述のcxvoのごとくなるか
あるいはそれを反転させた信号となるかを決定されるも
のである。
したがって、この手段Pの操作によって編針28の前後
選別態様を反転させることができ、それによりカード1
上の編成パターンを変えないでおいて、編成される模様
の地紋を反転させることができるものである。
なお、以上においては、記憶装置MEMへの記憶は1段
走査に係る全ビットのデジタル電気信号について行い、
その読出しにおいて設定した一部のビット数のものだけ
を索出して、単位模様編成を巧うようにしたが、それは
、上記記憶を設定したビット数のものだけについて行っ
て、その全部を読出すようにしても実質的に同じように
実施できるものである。
以上要するに、本発明編機は、編成パターンを記録した
編成パターン記録媒体を走査することによって上記編成
パターンに応じた電気信号を発生する走査部材とキャリ
ジとを、後者の許容移動圏内であってその一部所定区間
において、前者が後者と磁力により実質的に連係されて
それに連動して上記走査動作する関係に設定するととも
に、上記走査部材の走査によって発生した上記電気信号
にもとづいて編針を選別作動する編針選別機構を備えて
なり、編成パターンの操作を、キャリジの移動にともな
いしかもキャリジの許容移動量全行程中でなくしてその
一部所定区間において行うようにしたので、その走査を
能率的に行うことができ、またそのことと、走査後にお
いて電気的に選針信号を処理することとの相乗作用によ
り、実施例に示すように、上記編成パターン記録媒体は
小さくてもそれよりも大きな模様を任意編成できるとい
う効果を奏するものである。
また、上記走査部材とキャリジとを磁力によって連係す
るようにしたので、機械的係合によって連係する場合に
くらべ、構成が簡単であるとともにその連係、離脱動作
がスムーズである。
【図面の簡単な説明】
図面は、手編機に適用した場合の本発明の一実施例を示
し、第1図は手編機全体の概略千直図、第2図は走査装
置と編機本体側の配電壁とを示すそれらの正面図、第3
図は上記走査装置の平面図、第4図は手編機全体の縦断
面図、第5図はキャリジの一部切欠き平面図、第6図は
キャリジの一部切欠き裏面図、第7図は、キャリジの背
面に付設したケーシングとそれに嵌装した集電アッセン
ブリとを示すそれらの背同図、第8図は編針選別機構を
示すその断面図、第9図は第8図の0−0線位置断面図
、第10.11図は、電気、電子的構成を示すブロック
ダイヤグラムとタイムチャートである。 1・・・・・・編成パターン記録カード、2・・・・・
・走査部材、Y・・・・・・キャリジ、19・・・・・
・走査部材側の連係片、22・・・・・・キャリジ側の
磁石片、CIl、Cr・・・・・・編針選別機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 編成パターンを記録した編成パターン記録媒体を走
    査することによって上記編成パターンに応じた電気信号
    を発生する走査部材とキャリジとを、後者の許容移動圏
    内であってその一部所定区間において、前者が後者と磁
    力により実質的に連係されてそれに連動して上記走査動
    作する関係に設定するとともに、上記走査部材の走査に
    よって発生した上記電気信号にもとづいて編針を選別作
    動する編針達(支)り機構を備えてなることを特徴とす
    る編機。
JP6642675A 1975-06-04 1975-06-04 アミキ Expired JPS5844778B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6642675A JPS5844778B2 (ja) 1975-06-04 1975-06-04 アミキ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6642675A JPS5844778B2 (ja) 1975-06-04 1975-06-04 アミキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51143761A JPS51143761A (en) 1976-12-10
JPS5844778B2 true JPS5844778B2 (ja) 1983-10-05

Family

ID=13315437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6642675A Expired JPS5844778B2 (ja) 1975-06-04 1975-06-04 アミキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844778B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5591886U (ja) * 1978-12-16 1980-06-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS51143761A (en) 1976-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4100768A (en) Method and apparatus of selecting needles of a knitting machine
JPS5844778B2 (ja) アミキ
JPS5834584B2 (ja) アミキノセンシンホウホウ
GB1592349A (en) Programme reading apparatus for a knitting machine
JPS5929981Y2 (ja) 編機の走査装置
JPS5845499B2 (ja) アミキノ キヤリジソウコウホウコウケンチキコウ
JPS5834585B2 (ja) アミキノ センシンホウホウ
JPS5845501B2 (ja) アミキニオケル ヘンセイジヨウホウキロクバイタイイソウソウチ
US3983718A (en) Knitting machine for producing programmed designs
JPS6039781B2 (ja) 手編機
JPS5842299B2 (ja) アミキニオケル フアンクシヨンジヨウホウヨミトリホウホウトソノソウチ
JPS5917217B2 (ja) 編機における編成情報読取装置
JPS5842474Y2 (ja) 編機の走査装置
JPS6040616Y2 (ja) 編機の走査装置におけるリニアエンコ−ダ調整装置
JPS5917218B2 (ja) 手編機
JPS5928066Y2 (ja) 編機の走査装置
JPS5842475Y2 (ja) 編機の選針単位数設定装置
JPS5842473Y2 (ja) 編機の走査装置
JPS5855269Y2 (ja) 手編機用情報記録媒体
JPS6040617Y2 (ja) 編機の走査装置
JPS589311Y2 (ja) スプロケツトホイ−ルによる情報記録カ−ド移送装置
JPS6113025B2 (ja)
JPS6145182Y2 (ja)
JPS5949348B2 (ja) 手編機の糸交換装置
JPS5950779B2 (ja) 手編機の選針制御装置