JPS5844766Y2 - 吊り下げ式引戸の案内装置 - Google Patents

吊り下げ式引戸の案内装置

Info

Publication number
JPS5844766Y2
JPS5844766Y2 JP6757779U JP6757779U JPS5844766Y2 JP S5844766 Y2 JPS5844766 Y2 JP S5844766Y2 JP 6757779 U JP6757779 U JP 6757779U JP 6757779 U JP6757779 U JP 6757779U JP S5844766 Y2 JPS5844766 Y2 JP S5844766Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
guide
guide rail
rail
entrance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6757779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55166880U (ja
Inventor
隆 真砂
義朗 滝川
弘志 中山
Original Assignee
株式会社 伊藤喜工作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 伊藤喜工作所 filed Critical 株式会社 伊藤喜工作所
Priority to JP6757779U priority Critical patent/JPS5844766Y2/ja
Publication of JPS55166880U publication Critical patent/JPS55166880U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5844766Y2 publication Critical patent/JPS5844766Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)
  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は吊り下げ式引戸の案内装置の構造に関するもの
である。
従来、吊り下げ式引戸において、引戸を出入口の鴨居レ
ールに、これに沿って移動できるように吊懸するだけで
は、引戸の下端が揺れ動くことになるから、従来は、引
戸の下端部に下向きコ字状案内レールを設ける一方、床
又は敷居に取付けた一つの転子を、前記案内レールに嵌
めて下端の揺れを防止するようにしている。
ところがここにおける転子の外径寸法は、転子が案内レ
ールで自在に回転し得るように案内レールの内申より小
さくなげればならず、換言すれば、転子と案内レールと
の間には隙間ガタを設けなげればならず、引戸の下端は
この隙間ガタの分だけ動くことになり、その結果、引戸
の開閉時に不快音を発したり、或いは、引戸の開閉が不
円滑になったりするのであった。
本考案では、この種の吊り下げ式引戸の下端部に設けた
案内レールに嵌る転車を、少なくとも2個以上の複数個
にすると共に、その外径を案内レールの内申より小さく
し、一つの転車を案内レールにおける一方の案内面に、
他の転車を他方の案内面に各々接当させることにより、
各転車が自由回転し得る状態の下で引戸との間のガタ付
きをなくしたものである。
次に本考案を実施例に基づいて説明すると、図において
、1はオフィス等の室内を仕切るか又は室と廊下とに仕
切るための組立式もしくは永久的な間仕切であって、天
井と床面2との間に直立する中央支柱3、間柱4、間仕
切壁5,5、鴨居壁6.6、正面視下向きコ字状出入ロ
枠体7,1及び該各出入ロ枠体70間口に左右移動して
開閉する吊り下げ式引戸8,8とから構成されている。
間仕切壁5,5及び鴨居壁6,6はそれぞれ表裏に対峙
させ、間仕切1の厚さ内に中空部を形成している。
前記各出入口枠体7より上方の表裏の鴨居壁6,6、間
仕切壁5,5間にわたって、断面J型の・・ンガーレー
ル9,9を水平に沿設すると共に、前記表裏の各出入口
枠体7,7の上端には、前記ハンガーレール9と平行に
、それとほぼ同長の断面コ字状の一対の振れ止めレール
10゜10を沿設してあり、出入口における表裏出入口
枠体γ、γの間口の外側縁と前記表裏の間仕切壁5.5
によって区画される内部空間は各引戸8の戸袋部′11
を形成することになる。
前記各吊り下げ式引戸8は表裏両面に薄鋼板12.12
を張設し、その間にハニカム材を内挿して成り、各引戸
8の上部には、前記両振れ止めレール10,10に向っ
て傾斜ブラケット13゜13を突設し、各ブラケット1
3の先端に振れ止めローラ14を枢支して、該両ローラ
14,14が前記振れ止めレール10.10内面に接当
するように構成する一方、各引戸8の上端に断面り形の
ブラケット15,15を突設し、これに転動車輪16,
16を枢支し、該各車輪16,16を前記バンガーレー
ル9に載置して、各引戸8を吊懸した状態で左右移動自
在となるように構成する。
さらに前記各引戸8の下端には、断面下向きコ字状等下
端が床面2に対して開口し、かつ対向する2つの案内面
17.17間の寸法がHlの案内レール18を設けであ
る。
19は、前記引戸下端の案内レール18の対向する2つ
の案内面1γ、1γにそれぞれ接当するように設けた一
対の転車20,20を位置調節自在に構成した案内装置
で、その基部材21は中央部を断面コ字状に形成し、該
基部材21の下面両端をアンカースクリュ22.22を
介して前記表裏両開仕切壁5,5間の床面2に固定し、
下向きコ字状の車支持部材23の長手方向両端部には前
記引戸下端の案内レール18の巾方向に適宜長さの長溝
孔24.24を穿設し、該支持部材23を調節ねじ25
を介して前記基部材21の上面に前記案内レール18の
巾方向に位置調節自在に設けると共に、前記支持部材2
3の上面に一対の転車20.20を水平回転自在に設け
るにあたり、その各車軸26,26位置を、引戸8の移
動方向に寸法11、それと直角方向に寸法12だげ隔て
て設け、かつ、その方向における両転型20 、20の
最外縁間距離H2を前記案内レール18の対向する2つ
の案内面17,17間の寸法H1より小となるように構
成するのである。
この構成の案内装置19を、引戸8の戸袋部となる間仕
切壁5を張設するに先立ってその戸袋部110床面にア
ンカースクリュ22,22にて固定し、次いで調節ねじ
25,25にて両転型20゜20の外側距離H2をHl
と略等しくなるようずらせて支持部材23を固定し、一
方、引戸8は、その上端の転動車輪16,16をノ・ン
ガーレール9に載置し、振れ止めローラ14,14を振
れ止めレール10.10内に嵌挿することにより、該吊
り下げ式引戸8は戸袋部11から表裏の出入口枠体7,
7間まで吊懸状態で往復動できるのである。
そして、該引戸8下端の案内レール18内には前記案内
装置19の一対の転車20.20が嵌り、一方の転車2
0が前記案内レール18の一方の案内面1γに接当した
状態でもう一方の転車20は前記と対向する他方の案内
面1γに接当し、該引戸8の下端は、引戸8の厚さ方向
には移動不能に支持されガタ付くことがなく、又、該引
戸8の上端も振れ止めレール10.10内面を振れ止め
ローラ14,14が突張るようにして転がるから、該引
戸8は略垂直状態で左右動でき、戸袋部11の縁に相当
する出入口枠体1に引戸80表面又は裏面がつかえるこ
となく円滑に左右動できるのである。
なお、前記一対の転車20,20を、レバーの両端に設
け、該レバーの中央部を床面上の基部材上面に水平回動
自在に支持すると共に、該レバーと基部材との間に付勢
したばね力により、両転型20.20をそれぞれ案内レ
ール18の対向する案内面1γ、17にそれぞれ押圧接
当するように構成すれば、引戸8下端はより一層ガタ付
かないのであり、各転車20の摩耗によるガタ付きを自
動的に修正することができるのである。
このように本考案に従えば、吊懸状態で左右動させる引
戸の下端部に、対向する2つの案内面を有する案内レー
ルを設ける一方、出入口における床面又は敷居上に、少
なくとも2個以上の転車を、その一方の転車が一方の案
内面に、他方の転車が他方の案内面にそれぞれ接当する
ように設けたから、該複数の転車により案内レールの両
案内面を突張るように支持でき、引戸はその厚さ方向に
ガタ付くことがなく円滑に左右動でき、各転車は案内面
に常時接当して自由回転できて不快音を発せず、かつ軽
ろく引戸を左右動でき、複数の転車を一つの支持部材に
設けてこれを一体的に位置調節可能にしたから製作可工
誤差等を取付時に修正できる。
なお、引戸の下端において、引戸の厚さ内に本考案の案
内装置を収納できるようコンパクトに設計できる効果も
有し、引戸の形状をスマートにできるのである。
また、敷居の上面に引戸下端案内用の凹凸溝を設ける必
要がなく、出入口において床面に凹凸がなくなる効果も
有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は間仕切の正面
図、第2図は第1図のローH線圧面図、第3図は第1図
のm−m線一部破断拡犬断面図、第4図は第1図のrV
−rV線一部破断拡犬断面図、第5図は第3図のV−V
線視要部平面図、第6図は第5図のVI−VI線視要部
正面図である。 1・・・間仕切、5,5・・・間仕切壁、2・・・床面
、8・・・吊り下げ式引戸、7,7・・・出入口枠体、
9・・・バンガーレール、10,10・・・振し止めレ
ール、16・・・転動車輪、14,14・・・振れ止め
ローラー、18・・・案内レール 17,1γ・・・案
内面、19・・・案内装置、20.20・・・転車、2
3・・・支持部材、21・・基部材、24・・・長溝孔
、25・・・調節ねじ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 引戸の上端部を間仕切壁等の出入口の上方部に対して左
    右移動自在に吊懸する一方、前記引戸の下端部には、対
    向する2つの案内面を有し、下面が開口した案内レール
    を前記左右移動方向に沿って設け、前記出入口の間口に
    おける床面又は敷居上に調節可能に取付く一つの支持部
    材には、前記両案内面間の内申寸法より小径の少なくと
    も2つの転車を、その一方の転車が前記一つの案内面に
    接当し、かつ他方の転車が他方の案内篩に接描するよう
    に設けて成る吊り下げ式引戸の案内装置。
JP6757779U 1979-05-18 1979-05-18 吊り下げ式引戸の案内装置 Expired JPS5844766Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6757779U JPS5844766Y2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 吊り下げ式引戸の案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6757779U JPS5844766Y2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 吊り下げ式引戸の案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55166880U JPS55166880U (ja) 1980-12-01
JPS5844766Y2 true JPS5844766Y2 (ja) 1983-10-11

Family

ID=29301484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6757779U Expired JPS5844766Y2 (ja) 1979-05-18 1979-05-18 吊り下げ式引戸の案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844766Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55166880U (ja) 1980-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5844766Y2 (ja) 吊り下げ式引戸の案内装置
JP2008505267A (ja) 上方の回転ピン及び下方の回転ピンを中心として旋回可能なガラスドア扉
JP4625345B2 (ja) 吊り戸装置における密閉機構
JP3007619B1 (ja) 引戸装置
JPH07331949A (ja) 引き戸の開閉支持構造
US3467983A (en) Overhead garage door hinge
JP3715297B2 (ja)
JP3418017B2 (ja) 引戸装置
JP3255127B2 (ja) 吊下げ式引戸
JP3230971U (ja) 引き戸用の吊持案内装置
JP2005213838A (ja) 引き戸装置
JP2000073664A (ja) 二重窓
JPH0420132Y2 (ja)
JPH057058Y2 (ja)
JPH0420133Y2 (ja)
JP2007297849A (ja) 引き戸装置
JPS6319499Y2 (ja)
JPS6133810Y2 (ja)
JPH0321600Y2 (ja)
JP3049261U (ja) スライド扉
JPH0443576Y2 (ja)
JPH0430297Y2 (ja)
JPS61109885A (ja) 連動開閉装置
KR200332007Y1 (ko) 미닫이문의 여닫음 안내장치
JPH0744547U (ja) 引戸装置