JPS5844271A - コンデンサ充放電式点火装置 - Google Patents

コンデンサ充放電式点火装置

Info

Publication number
JPS5844271A
JPS5844271A JP56140903A JP14090381A JPS5844271A JP S5844271 A JPS5844271 A JP S5844271A JP 56140903 A JP56140903 A JP 56140903A JP 14090381 A JP14090381 A JP 14090381A JP S5844271 A JPS5844271 A JP S5844271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
capacitor
engine
voltage
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56140903A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6221989B2 (ja
Inventor
Eiji Kondo
近藤 英次
Yoshio Morita
森田 義男
Nobuo Miura
信夫 三浦
Yukio Miyamaru
幸夫 宮丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP56140903A priority Critical patent/JPS5844271A/ja
Publication of JPS5844271A publication Critical patent/JPS5844271A/ja
Publication of JPS6221989B2 publication Critical patent/JPS6221989B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/155Analogue data processing
    • F02P5/1551Analogue data processing by determination of elapsed time with reference to a particular point on the motor axle, dependent on specific conditions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はコンデ/す充放電式点火装置に関するものであ
る。
昭和55年特許願第139500号では、エンジンの出
力特性に適合する如く点火時期(角度)をエンジン回転
数が所要設定数範囲内では回転数の上昇に応じて(比例
して)点火時期(角度)を進め、又該範囲以下及び範囲
を越えた回転数の時は夫々一定の最少点火角度及び最大
点火角度特性を得ることの可能な安価経済的な点火装置
を明らかKした。
この点火装置の一実施例では、制御部に、尖頭値がエン
ジン回転数に対応して変化する鋸歯状波発主回路と、エ
ンジンの回転に同期すると共にほぼ一定の傾斜角及び尖
頭値の尖端刃状衝撃波を発生する衝撃波発生回路と、前
記鋸歯状波及び衝撃波を比較する比較回路と、前記比較
回路の出力によりサイリスタのゲートをオンにするゲー
ト回路とを設け、この制御部の駆動用電源として発電機
のパルサコイルの信号電圧を利用している。この引用発
明によれば、エンジンの点火特性を著しく進歩させ、安
定且つ高精度化を達成した。しかし、前記引用発明では
、パルサコイルを制御部の駆動電源と兼用させているこ
とによレニンジンの低回転域での点火特性の安定性が劣
る欠点がある。
本発明は制御部の駆動用電源をパルサコイルと独立して
設け、これによりエンジンの低回転域での点火特性が著
しく安定化したコンデンサ”充放電式点火装置を提供す
るものである。
以下図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図、第2図、第3図及び第4図は夫々本発明の一実
施例回路図、その各部動作波形図、動作説明用電圧波形
図及び点火特性図で、図において10はエンジンにより
回転する磁石式発電機等の発電コイル、11は整流用ダ
イオード、12は前記発電コイル100発生電圧により
前記ダイオード11を介して充電される点火電源用コン
デンサ13は後述するゲート回路を介して導通するサイ
リスタで、これにより前記コンデンサ12の充電々荷を
点火コイル14に放電せしめ、その2次巻線14−2を
介して点火栓15に火花を発生する。また、ダイオード
18は外部端子21からの逆流防止用ダイオードであり
、ダイオード19は発電コイル10の出力電圧が図示の
極性とは逆の極性になったときにその出力を短絡するた
めの短絡用ダイオードである。以上で主回路lを構成す
る。
次に、20は予め設定された所定の点火角度の信号電圧
を発生する点火信号発生コイル(以下パルv′4“)−
’Ch;6・      うまた、n、m、tv、vは
前記主回路AIの制御回路部で、■は尖頭値がエンジン
−転数に対応(比例)して変化する波形電圧を発生する
鋸歯状波発生回路、■はエンジンの回転に同期すると共
にほぼ一定の傾斜角及び尖頭値の波形電圧を発生する先
端刃状衝撃波発生回路、■は鋸歯状波(電圧)及び衝撃
波(電圧)を比較する比較器、■は前記比較器■の出力
によりサイリスタ13のゲートをオンニスルゲート回路
、Ilaはエンジンの回転に同期してジン、オフするス
イッチ回路、■bは前記制御回路部の駆動用電源部であ
る。先ず、電源部Ilbは発電コイ、ル10の出力電圧
を整流するダイオード36とこの整流出力により抵抗3
7を介して充電されるコンデンサ38と前記コンデンサ
38を定電圧充電するための定電圧素子39により形成
されている0次に、衝撃波発生回路■において、24は
前記コンデンサ23の充電々圧を電源として抵抗25と
の所要時定数で充電されるコンデンサ、26は前記コン
デンサ24の両端間に抵抗27 、28を介して接続さ
れるトランジスタで、該トランジスタ26はエンジン回
転と同期するパルサコイル20の出力信号電圧により導
通し、これによって該コンデンサ24の放電回路を構成
する。なお、32 、32&及び31.31mは信号電
圧のノイズ吸収用コンデンサ及び抵抗、34は整流用ダ
イオードで、以上で回路■を形成する0次に、71は前
記パルサコイル20の出力信号により導通する補助トラ
ンジスタ72を介してオン、オフ動作するスイッチング
用トランジスタであり、該トランジスタ71がオンの時
に前配電源用コンデンサ38の電荷を給電する0 以上で回路1aを形成するQ 次に41は前記トランジスタ71がオンの時にダイオー
ド42を介して充電されるコンデンサ、43 、44は
駆動用電源電圧を分圧する分圧器、トランジスタ45は
ベースを前記分圧器43 、44の分圧点に接続され、
該電源電圧により導通し、コンデンサ4@を前臂分圧器
の分電圧まで充電せしめるトランジスタである。該コン
デンサ46及び41は抵抗47により接続され、該コン
デンサ46は該抵抗47との時定数で該コンデンサ41
を電源として充電される0以上で回路Iを形成する0 51昧比較回路■を形成するトランジスタで、エミッタ
を前記回路■の衝撃波出力端(点(D))にベースを前
記回路用の鋸歯状出力端(点(E))に夫々接続され、
又コレクタを比較出方端として抵抗52を介してゲート
回路Vに接続される。
次に61 、62は増幅用トランジスタで1.、該トラ
ンジスタ61は前記比較回路■の出力により導通し、こ
れにより該トランジスタ62を導通せしめる。そシテト
ランシスタ62の導通によりサイリスタ13ハコyテン
サ41j 、9 ケ−)電流を供給されてオン(導通)
、になる。
次に本発明装置の回路動作について第2図、第3図を参
照して説明する。
パルサコイル20は予め設定された点火時期(角度)に
おいて正及び負の信号電圧を発生するものとする。
〈エンジン回転数が設定範囲に遠しない時の動作〉 先ず、第4図横軸に示すエンジン回転数NにおいてN1
〜N2間を設定範囲の回転数、No−N10間を設定範
囲に達しない回転数ζN2以上を設定範囲を越えた回転
数とする。発電コイル1oの極性が第1図に示す如く上
側が■の時コンデンサ12はダイオード11を介して図
示の極性に充電される。そして前記コイル10の極性が
前記と反対の時(上側がe)は、該コンデンサ12はダ
イオード11に阻止さ−れて充電されず、又前半サイク
ル時の充電々荷は放電回路が形成されず、図示の充電状
態を維持するが、後述するゲート回路Vを介してサイリ
スタ13のゲ−)K給電され、該サイリスタ13をオン
にすると、この間該コンデンサ12の充電々荷社サイリ
スタ13゛を介して点火コイル14に放電され、所要点
火時期(角度)において点火栓15に火花を生じせしめ
る。
第2図Aはパルサコイル20の信号波形で、(1)は図
示しないエンジンの上止点から最大(角度)進角ダイオ
ード36.抵抗37及び定電圧ダイオード39を介して
定電圧充電される(第2図B)。又、コンデンサ24は
前記コンデ/す2.3の充電々圧を電源として抵抗25
との放電時定数により充電される(第2図E)。
一方、パルサコイル2oは上側が■の時(正信号)、ト
ランジスタ72を介してトランジスタ71がオンになる
。従って、該トランジスタ710オン期間に前記コンデ
ンサ38の充電電荷を回路■に給電する。
即ち、先ずトランジスタ45はこれにより導通しコンデ
ンサ46を充電するが、該コンーデンサ46の電圧は分
圧器43 、44の分電圧に制限される。一方、コンデ
ンサ41はダイオード42゛を介して設定電圧まで充電
される(第2図C)。このため、該コンデンサ41の充
電電圧は該コンデンサ46のそれより高位となりこの結
果、抵抗47との充電時定数により該コンデンサ46を
更に充電せしめる(第2図D)。
そこで、エンジン回転数が上記設定範囲に達しない時(
第4図N0−N1間)は、上記信号が正の期間(1)に
おいて、回路■の出力尖頭電圧即ちコンデンサ24の電
圧(点(E))は予め回路■の出力電圧即ちコンデンサ
46の電圧(点(D))より高位になる如く設定されて
いる。
以下比較回路V及びゲート回路vfl動作を第3図を参
照して説明する。。第3図においてNO、Nl 。
N2Fi工ンジン回転数、Eo〜E6はコンデンサ24
の電圧(鋸歯状)波形、(D)はコンデンサ46の電圧
(尖端刃状)波形を夫々拡大して示したもので、上記回
転数(N0〜81間)では鋸歯状波EO−LE2の尖頭
値はいずれも尖端方形電圧(D)より高く、トランジス
タ52ハ逆バイアスされてオフ状態にある。
そこで、パルサコイル20に負の信号(第2図A(2)
)が発生すると、回路…のトランジスタ26が導通して
、コンデンサ24は〔抵抗27→トランジスタ26(コ
レクタ・エミッタ)〕の経路で放電して、その電位が低
下する。従って、上記負の信号が到来した時点で該トラ
ンジスタ51は導通し、ゲート回路Vのトランジスタ6
1及び62をオンにする。このため、〔コンデンサ61
→トランジスタ62°→サイリスタ13のゲート〕の経
路でゲート電流が流れ、該サイリスタ13をオ/にする
。即ち、エンジンの回転数に比例してパルサコイル2o
の負の信号の到来が早ます、該コンデンサ24は該信号
到来毎にトランジスタ26を介して放電回路が形成され
るためその尖頭値は第3図EO→E1→E2に示す如く
変化(低下)する。一方、コンデ/す46はトランジス
タ45及び抵抗46を通る充電時定数が該コンデンサ2
4のそれに比し極めて短く設定されているので、エンジ
ン回転数の変化にかかわらずt丘ぼ一定の傾斜角及び尖
頭値の電圧(D)を維持する。従って、上記回転数(N
0〜81間)では回路■は出力鋸歯状波の尖頭値が変化
す、るにもかかわらず、比較回路■はパルサコイルの所
定角度に設定された負の信号の到来毎に出力をゲートに
送出する結果第4図に示す特性(a)の如く一定角度の
最少点火時期においてコンデンサ12は放電し火花を生
じせしめる。なお第2図F、Gは第1図中点(F)及び
(G)の電圧波形を示す。
〈エンジン回転数が設定範囲及びこれを越した時の動作
〉 上記動作に続き、エンジン回転数が更に上昇し、回転数
N1を越えるとコンデンサ24の尖頭値電圧は第3図E
3 、 E4に示す如く低下する。従って、比較回路■
においては、点(E)電圧が点(D)電圧に達する時期
が早まり該トランジスタ51の導通時期が早くなる。即
ち上記動作ではパルサコイル20が負の信号を発生した
時期(角度)にトランジスタ51は導通したが、該回転
数N1を越すとパルサコイル20が負の信号を発生する
以前、つまり第3図角度θl、θ2の位置で導通する。
従って、回転数N1〜N2の間ではエンジン回転数の上
昇に比例して、サイリスタ13の点火時期が早まり、第
4図中特性(b)の如く点火時期は早く所謂進角する。
さらに、回転数N2を越え即ち設定範囲の回転数を逸脱
すると、該コンデンサ24はトランジスタ26を介して
の放電回路形成頻度が更に高くなるため、抵抗25全通
しての電圧上昇の立1りが更に緩やかになる(第3図E
5 、 E6 )。そこで、該コンデンサ24の電圧(
点(E))はコンデンサ46の電圧(点(D))より常
に低位となる。一方、コンデンサ46の電圧はノ(ルサ
コイル20が正の化15.号が到来する毎(トランジス
タ71がオンする毎)に発生するため、比較回路■にお
いては、上記圧の信号が到来した時期即ち第3図角度θ
3で出力を送出する結果、第4図特性(c)の如く一定
角度の最大点火時期においてサイリスタ13が導通し、
火花を生じせしめる。
以上の動作は制御回路部に十分に駆動用電力が給電され
ていることが前提であるが、この点において前記引用発
明では若干問題があった。これは、引用発明ではパルサ
コイル20の信号電圧を制御部の!駆動用電源と兼用し
ているため、エンジン始動時、成り低回転時にパルサ信
号(出力電圧)が極めて低く、又整流用ダイオードの電
圧降下環と相まってコンデンサ24或は41の充電々圧
が不足するため、サイリスタ13の動作(トリガ)開始
回転数(トリガ電圧)が若−千鳥目になる傾向にあった
O本発明では、パルサコイル20の微少信褥はトランジ
スタ26及び71をオン、オフするのみに利用し、制御
部駆動用の駆動電源は低回転時でも比較的高電圧を生ず
る発゛亀コイルlOの出力を利用し、又充電回路に挿入
されるダイオードの数(1つ)と相まってコンデンサ4
1及び24は充分に規定値に充電されると共に、トリガ
開始回転数を大幅に低下できる等低回転域での点火特性
が極めて安定化できた0 以上の実施例では電源部nbを発電コイル10から取得
する例について説明したが、この他見電機の他の補助フ
ィル或はバッテリから取得するようにしてもよい。
また、パルサコイル20の出力電圧は、発電機の回転に
同期したパルスであるから、磁気抵抗素子等のセンサを
介してとり出すようにしてもよい。
以上の説明から明らかなように、本発明によればエンジ
ンの出力特性に合致した進角特性が構成簡単、安価に得
られるので、実用上の効果は極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の一実施例回路図及びその各部
動作波形図、第3図、第4図社本i明の動作説明用特性
図である。 ′¥12 邑 第3 l 第4 図 一1ンジンω転’lKN −

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの点火栓に火花を発生させるために、発
    電コイルの電圧にょシコンデンサを充電し該コンデンサ
    の充電々荷をサイリスタを介して前記エンジンの点火コ
    イルに放電せしめるようにした主回路部と、尖頭値が前
    記エンジンの回転数に対応して変化する鋸歯状波発生回
    路と、前記エンジンの回転に同期すると共に#1埋一定
    の傾斜角及び尖頭圃の尖端刃状衝撃波を発生するための
    衝撃波発生回路と、前記鋸歯状波及び衝撃波を比較する
    比較回路と、°前記比較回路の出力により前記サイリス
    タのゲートをオンKするゲート回路と、駆動用電源と、
    エンジンの回転に同期してオン、オフしその入力は前記
    駆動用電源に接続され出力は前記衝撃波発生回路と前記
    比較回路と前記ゲート回路とに給電されるスイッチ回路
    とを備えたことを特徴とするコンデンサ充放電式点火装
    置。
  2. (2)制御回路部駆動用電源としてバッテリーを用いた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のコンデン
    サ充放電式点火装置。
JP56140903A 1981-09-09 1981-09-09 コンデンサ充放電式点火装置 Granted JPS5844271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56140903A JPS5844271A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 コンデンサ充放電式点火装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56140903A JPS5844271A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 コンデンサ充放電式点火装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844271A true JPS5844271A (ja) 1983-03-15
JPS6221989B2 JPS6221989B2 (ja) 1987-05-15

Family

ID=15279479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56140903A Granted JPS5844271A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 コンデンサ充放電式点火装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5844271A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190672A (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 Honda Motor Co Ltd コンデンサ充放電式点火装置
US4624234A (en) * 1984-03-21 1986-11-25 Nippondenso Co., Ltd. Electronic ignition timing adjusting system for internal combustion engines
JPS62117665U (ja) * 1986-01-20 1987-07-25
JPS62182990A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 三菱重工業株式会社 カ−ド処理装置
JPS62233478A (ja) * 1986-04-02 1987-10-13 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関用点火装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113733A (en) * 1978-02-24 1979-09-05 Hitachi Ltd Contactless igniting device
JPS56105667U (ja) * 1980-01-17 1981-08-18

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54113733A (en) * 1978-02-24 1979-09-05 Hitachi Ltd Contactless igniting device
JPS56105667U (ja) * 1980-01-17 1981-08-18

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60190672A (ja) * 1984-03-09 1985-09-28 Honda Motor Co Ltd コンデンサ充放電式点火装置
JPH086673B2 (ja) * 1984-03-09 1996-01-29 本田技研工業株式会社 コンデンサ充放電式点火装置
US4624234A (en) * 1984-03-21 1986-11-25 Nippondenso Co., Ltd. Electronic ignition timing adjusting system for internal combustion engines
JPS62117665U (ja) * 1986-01-20 1987-07-25
JPS62182990A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 三菱重工業株式会社 カ−ド処理装置
JPS62233478A (ja) * 1986-04-02 1987-10-13 Kokusan Denki Co Ltd 内燃機関用点火装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6221989B2 (ja) 1987-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4473050A (en) Capacitor charge and discharge type ignition device
EP0012222B1 (en) Magnet ignition device
US4839772A (en) Capacitive discharge electronic ignition system for automobiles
US4441478A (en) Contactless magneto ignition system
JPS5844271A (ja) コンデンサ充放電式点火装置
US4558683A (en) Ignition system in internal combustion engine
JPS5918272A (ja) コンデンサ充放電式点火装置
JPH0224952Y2 (ja)
JPS6316867Y2 (ja)
JP3125587B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JPH0236790B2 (ja) Kondensajuhodenshikitenkasochi
JPS6316868Y2 (ja)
JPS6311335Y2 (ja)
JPS6124697Y2 (ja)
JPS6242157B2 (ja)
JPS58170855A (ja) エンジンの点火時期制御装置
JP2596130B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPS6220705Y2 (ja)
JPS58135363A (ja) 内燃機関用点火時期制御装置
JPS5856378Y2 (ja) 点火時期調整装置
JPS6323588Y2 (ja)
JPS5918271A (ja) コンデンサ充放電式点火装置
JPS6040870Y2 (ja) 内燃機関点火装置
JPH086673B2 (ja) コンデンサ充放電式点火装置
JPS6112115B2 (ja)