JPS5843761A - 肉類食品の退色防止方法および退色防止用組成物 - Google Patents

肉類食品の退色防止方法および退色防止用組成物

Info

Publication number
JPS5843761A
JPS5843761A JP56141326A JP14132681A JPS5843761A JP S5843761 A JPS5843761 A JP S5843761A JP 56141326 A JP56141326 A JP 56141326A JP 14132681 A JP14132681 A JP 14132681A JP S5843761 A JPS5843761 A JP S5843761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
fading
cysteine
glutathione
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56141326A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Nishimori
西森 勝彦
Yukihiro Nakao
行宏 中尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP56141326A priority Critical patent/JPS5843761A/ja
Publication of JPS5843761A publication Critical patent/JPS5843761A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は肉類食品の退色防止方法および退色防止用組成
物に関する。
一般に食肉、魚肉その他の動物性蛋白質などを原料とす
るたとえばハム、ソーセージ、ベーコンなどの肉類食品
はすぐれたテクスチャー、風味を有すると共に美しい色
調を呈するものが良いとされている。そのため従来より
美しい色調を出す九めに亜硝酸塩、硝酸塩が使用され、
また発色助剤あるいは退色防止剤としてその還元効果、
酸化防止効果を目的としてL−アスコμビン酸またはエ
リソμビン酸またはそれらのナトリウム塩あるいはニコ
チン酸アミドなどが使用されている。またシスティン、
グルタチオンなどの添加も報告されている。しかし表か
ら、最近スライスバックなどの商品の多様化などを考え
ると、これらのものはその効果が十分でなく、満足すべ
きものではなく、とくに、退色防止剤が要菫されている
本発明者らはこうし九状況に鑑み、肉類食品の発色改良
とくに退色防止について鋭意研究を重ねた結果、アスコ
ルビン酸類とシスティン類および/ま九はグルタチオン
類を特定の割合で添加することによシ、肉類食品の退色
が著しく防止され、良好な品質の肉類食品が得られるこ
とを見い出し、さらに研究した結果、本発明を完成する
に至つ九。
本発明は、(1)  肉類食品の製造において、アスコ
ルビン酸類1モルとシスティン類または/およびグルタ
チオンタナ0.8ないし8モルとを、アスコルビン酸類
が該肉類食品に対して遊離酸として約0.0!ないし0
.1重量パーセントとなるように含有せしめることを特
徴とする肉類食品の退色防止方法および(2)  アス
コルビン酸類1モルとシスティンatたは/およびグル
タナオン類約0.3ないし8モルとを含有してなる肉類
食品の退色防止用組成物である。
本゛発明の肉類食品とは、獣肉、鳥肉1肉などの生肉、
それらの生肉を原料として製造される塩漬肉および加工
製品をいう。
該獣肉としては、たとえば豚肉、牛肉、馬肉。
めん羊肉、山羊肉、兎肉、線内などが、該鳥肉としては
、たとえば鶏肉、七面鳥などが、該魚肉としては、たと
えばt1θ6.かじき、あじなどがそれぞれ挙げられる
該生肉を原料として製造される加工製品としては、たと
えばハム、ソーセージ、ベーコン、魚肉本発明で使用す
るアスコルビン酸類としては、たとえばL−アスコルビ
ン酸、エリソ〃ビン酸あるいはこれらの塩類(例、ナト
リウム樵、カリウム塩、力pyウム塩)さらにはこれら
の粒子をコーティング加工したものが挙げられる。コー
ティング加工に際しては常温では溶融しないが約40℃
以上で溶融する可食性被覆剤を常法によシL−アスコ〃
ビン酸、エリソμビン酸あるいはこれらの塩類等の粒子
に被覆する方法を採用すればよく、例えば溶融した被覆
剤を回転円盤型噴霧装置によル噴霧する方法が挙げられ
る。被覆剤の例としては牛脂硬化油、鯨硬化油などの動
物硬化油、大豆硬化油、バーム憾化油などの植物硬化油
などが好ましく、さらにグリセリン脂防酸エステμ、ソ
〜ビタン脂肪酸士ステルなどを適宜使用する事かで菖1
1111 きる。被覆剤の量はL−アスコμビン酸等1重量部に対
し、約0.05〜6重量部、好ましくは0.6〜5重量
部程度となるようKするのが良い。
システィン類としては、たとえばシスティン。
グルコース−システィンおよヒソの塩類、システィンを
含有するケラチン加水分解物等が挙げられる。
またグルタチオン類としては、たとえばグルタ4−tン
、fpzpチオンを含有するイースト粉末あるいは穀物
胚芽粉末等の天然物が用いられる。
本発明の肉類食品の品質改良法においては、アスコルビ
ン酸類とシスティン類および/lたはグルタチオン類と
を併用添加することによって相剰的に好ましい効果が発
揮される。アスコルビン酸類とシスティン類および/l
たはグルタチオン類との使用量は肉11に対してアスコ
ルビン酸類←手1モルに対しシスティン類 および/lたはグルタナオン類約0.8ないし8モル、
好ましくは約0.7ないしり、S七μの割合になるよう
に添加される。アスコルビン酸類の添加量は肉類食品に
対してアスコルビン酸として約0.02ないし0.1重
量襲、好ましくは約o、oaないし0.077重量%な
る量である。添加量が0.02重量≦未満では本発明の
目的とする品質改良効果が得られにくく、0.1重量%
を越えるとやはり一品質的に好ましくない場合が多く、
しかも製品の原・料費が高くなり実用的ではない。
肉類1食品の製造工程におけるアスコルビン酸類および
システィン類および/またはグルタチオン類の添加時期
は対象肉類食品の原料段階にて、あるいはその塩漬時又
は純金時などの各製造工程における適宜の段階で添加す
ればよく、あるいは種々の工程段階にてそれぞれ添加し
てもよい。
たとえば生肉に添加するには、アスコルビン酸類および
システィン類および/またはグルタチオン類の粉末を生
肉にす9込む方法1本物質を水に溶解し水溶液としたも
のを生肉に噴霧する方法。
また該水溶液に生肉を浸漬する方法などが挙げられる。
加工製品に添加するには、たとえばハム、ソーセージ、
ベーコンなどでは塩漬時に発色剤を添加する段階の工程
において、従来公知の発色助剤の添加要領に準じて生肉
に対してインジエクVヨン法、ビックp法、すり込み方
法などにより添加すれば良い。また食肉の塩漬処理を行
なわない場合には副原料などを混合するに際し添加する
のが好ましい。
また添加形態は各々単独に、あるいは予じめ一定の割合
で混合したプレミックスのいずれでも採用できる。通常
は、作業性の面から後者の添加形態が有利である。アス
コルビン酸類とシスティン類および/lたはグルタチオ
ン類を予じめ混合しておく場合、その混合割合は前述の
ようにアスコルビン酸類       ゛     1
モμに対しシスティン類および/またはグルタチオン類
が約0.8ないし8七μ、好ましくは約067ないし1
.5モ〜となるような範囲から適宜選択される。
この混合に際して、通常肉類食品に使用される種々の添
加物あるいは副原料を同時に加えておくこともできる。
本発明による肉類食品の退色防止法においては、加工製
品に使用する場合には該肉類食品に亜硝酸ナトリウムを
加えてミオグロビンをニトロソミオグロビンにし、加熱
操作によシ赤色に発色させる事が必要である。アスコル
ビン酸類とシスティン類および/またはグルタチオン類
は亜硝酸によシ発色した赤色の退色を防止する。
本発明における退色防止効果はL−グルタミン酸ナトリ
ウム、アラニン、グリシンなどのアミノ酸を共存させる
ことによって、さらに増強されうる。
本発明方法を適用した肉類食品は、通常の方法によ)製
造したものに比較して外観の色が良好で、保存あるいは
光に対する退色がすくなく好ましいものである。
最近、簡便性よシハム、ベーコンなどを薄切υしたもの
、又はこれらを包装した商品が増加している。これらの
肉製品ではショーケース中での光による退色により外観
が悪くなシ、商品価値が低下する。本発明方法を使用し
た肉類加工製品は保゛:′1・、、 存中における光による車色がすくなく商品価値が高い。
また光により退色した製品は夜間照明しない事によりそ
の間に肉製品の色が1部復色する。
その場合、本発明方法によれば復色効果が大きく、結果
的に外観の色が良く、商品価値が高い。
以下に実験例および実施例を挙げて本発明をさ豚赤身ひ
き肉60%2食塩8%、ポリリン酸ナトリウム0.5%
、でんぷん8.5%、水88%、亜硝酸ナトリウムおよ
び第1表に示す混合割合の添加物0.1%を加え練合し
、5℃で18時間キユアリングし、76℃で60分間加
熱した。これを5℃で24時間保存後、それらの外観を
色差計でL(明度]、a(赤味と緑味)、b(黄色味と
青味)を測定した。この試料を6℃で2時間警光灯照射
(40A/ツクス)および12時時間先灯照射後48時
間暗所保存したのち色差計によりL 、 a 。
bを測定した。
保存後の保存前に対するa値の残存率を求め第1表に示
した。a値の残存率として約6%の差があれば自限観察
で明らかに赤色が強い。
第1表から明らかなように、L−アスコルビン酸ナトリ
ウム1モルとシスティンま九は/および率が大きく、退
色がすくない。
第1表 実施例1 豚ひき肉4001 、牛ひき肉1801.豚脂150F
、食塩201 、亜硝酸ナトリウム0.1F。
ポリリン酸ナトリウムafl氷水2801 、砂糖4F
、グルタミン酸ナトリウム2.7f、天然調味料8f、
スパイス41.スモークパウダー1f。
卵白粉末10f、でんぷん80F 、L−アスコルビン
酸ナトリウム0.5f(L−アスス〃ビン酸ナトリウム
添加区]およびこれにL−v:)−ティン0.451を
加えたもの(本発明区−A)tたはグルタチオン1.1
5fを加えたもの(本発明区LB)をそれぞれ繍合し、
折径4.6txO樵化ビニリデン系ケーVングに光域し
、80℃で40分間加熱後、冷却してソーセージをつく
った。
このソーセージをスライスして室内散乱光下K( 2時間放置して外観を観察したが、L−アスコ〃:゛:
(ゝ ビン酸すYツウ4添や・−に比較して本発明区−”およ
びBの外観は赤く、退色がすくなく良好であった。
実施例2 氷水FA−2kgに食塩900f、亜硝酸ナトリウム8
1、ポリリン酸ナトリウム150f、L−グルタミン酸
ナトリウム50f、砂糖1201.卵白粉末aoot 
、スパイス801 (対照区)およびこれにL−アスコ
ルビン酸ナトリウムRotとL−システイン12.89
を加えたもの(本発明区]を溶解してピックμ液をつく
った。これを豚もも肉1kgKそれぞれ800gインジ
エクVBンし、18時間タンプリングしたのち通気性ケ
ーシングに詰め、60℃で80分間乾燥後、60℃で8
0分間燻煙し、75℃で60分間スチームボイルしロー
スハムをつくった。
この製品を6℃で1夜保存後スライスし、室内散乱光下
で8時間放置し外観を観察したが対照区に比較して本発
明区の外観は赤く、退色が少なく良好であった。
::1・1:。
実施例a   、1:’+・・、。
豚パフ肉1に9に食塩85f、亜硝酸ナトリウム0.1
f、ポリリン酸ナトリウム54.エリソルビン酸ナトリ
ウムo、sy<エリソルビン酸ナトリウム添加区)およ
びこれにL−システィン0.91fIを加えたもの(本
発明区]を6℃で6日間塩漬し、清水中でaO0分間水
洗後ピンさし込み6G’Cで′80分間乾燥、50分間
燻煙し冷却してベーコンをつくった。これをスライス後
真空包装した。
6℃で1力月保存後、外観を綱察し九がエリソルビン酸
ナトリウム添加区と比較して本発明区の外観は赤色が濃
く好ましかった。
実施例4 L−アスコルビン酸ナトリウム5.2kgおよびL−F
スティン4.8#をマイクロスピードミキサー〔宝工*
(株)製〕によシ約2分間混合し、肉類食品の退色防止
用組成物を得た。
実施例6 エリソルビン酸ナトリウム8.2#、L−システィン1
.9#およびグルタチオン4.9#をマイクロスピード
ミキサーで約2分間混合し、肉類食品の退色防止用組成
物を得た。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)肉類食品の製造において、 アスコルビン酸類1モ〃とシスティン類または/および
    グルタナオン類約0.8ないし8モルとを、アスコルビ
    ン酸類が該肉類食品に対して遊離酸として約0.02な
    いし0.1電量パーセントとナルヨうに含有せしめるこ
    とを特徴とする肉類食品の退色防止方法。
  2. (2)  アスコルビン酸類lモ〜とシスティン類また
    は/およびグルタナオン類約0.8ないしa七μとを含
    有してなる肉類食品の退色防止用組成物。
JP56141326A 1981-09-08 1981-09-08 肉類食品の退色防止方法および退色防止用組成物 Pending JPS5843761A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56141326A JPS5843761A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 肉類食品の退色防止方法および退色防止用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56141326A JPS5843761A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 肉類食品の退色防止方法および退色防止用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5843761A true JPS5843761A (ja) 1983-03-14

Family

ID=15289325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56141326A Pending JPS5843761A (ja) 1981-09-08 1981-09-08 肉類食品の退色防止方法および退色防止用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843761A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149136U (ja) * 1983-03-25 1984-10-05 東洋シヤツタ−株式会社 スクリ−ン並設シヤツタ−におけるスクリ−ンの接続装置
JPS60145067A (ja) * 1984-01-09 1985-07-31 Takeda Chem Ind Ltd 肉類食品の退色防止方法および退色防止用組成物
WO2005032279A1 (ja) * 2003-10-03 2005-04-14 Ajinomoto Co., Inc. 食肉用改良剤ならびに該食肉用改良剤を用いる食肉加工食品の製造法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59149136U (ja) * 1983-03-25 1984-10-05 東洋シヤツタ−株式会社 スクリ−ン並設シヤツタ−におけるスクリ−ンの接続装置
JPS60145067A (ja) * 1984-01-09 1985-07-31 Takeda Chem Ind Ltd 肉類食品の退色防止方法および退色防止用組成物
US4590079A (en) * 1984-01-09 1986-05-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method and composition for preventing discoloration of meat products
JPH0459864B2 (ja) * 1984-01-09 1992-09-24 Takeda Chemical Industries Ltd
WO2005032279A1 (ja) * 2003-10-03 2005-04-14 Ajinomoto Co., Inc. 食肉用改良剤ならびに該食肉用改良剤を用いる食肉加工食品の製造法
JPWO2005032279A1 (ja) * 2003-10-03 2006-12-14 味の素株式会社 食肉用改良剤ならびに該食肉用改良剤を用いる食肉加工食品の製造法
JP4544160B2 (ja) * 2003-10-03 2010-09-15 味の素株式会社 食肉用改良剤ならびに該食肉用改良剤を用いる食肉加工食品の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0149829B1 (en) A method for preventing discloloration of meat products
US3940500A (en) Flavoring seafood with S-methyl methionine salt
US3666488A (en) Method for stabilizing meat color and composition therefor
US3519437A (en) Meat flavor compositions
JPH08238073A (ja) 食肉加工品処理用組成物および食肉加工品の処理方法
JPS5843761A (ja) 肉類食品の退色防止方法および退色防止用組成物
CA1237320A (en) Red colored meat analog
JP2006050945A (ja) 食品用品質改良剤、食品品質改良方法及び該食品用品質改良剤を含有する食品
JPH11133A (ja) 食肉加工製品および食肉加工製品用品質改良組成物
JP3793875B2 (ja) 食品または食品素材の染色方法
JP2013094151A (ja) 食品中の色素定着剤
JPH0459863B2 (ja)
JP2003092982A (ja) 赤身魚肉の退色防止用組成物および退色防止方法
JP2016140277A (ja) 食肉製品及び食肉製品の製造方法
JP3047643B2 (ja) 練り製品用酵素製剤
JP2006246865A (ja) 赤身魚肉の変色防止方法
JP4435664B2 (ja) 畜肉水産練り製品用着色料製剤
JP7428983B2 (ja) 食品添加剤およびこれを用いる食品調理方法
JPH08196252A (ja) 食品日持向上剤および保存性食品
JPH0616691B2 (ja) 熟成風味を有する肉製品の製造法
JP2001095526A (ja) 食品の退色防止方法
ES2812327T3 (es) Producto de nugget empanado que contiene trozos de gambas peladas o de otras capturas con cáscara peladas y método de producción del producto
JPH0112466B2 (ja)
JPS6313662B2 (ja)
US3738842A (en) Process for preparing cured sausages