JPS584346A - 面取り装置 - Google Patents

面取り装置

Info

Publication number
JPS584346A
JPS584346A JP57099110A JP9911082A JPS584346A JP S584346 A JPS584346 A JP S584346A JP 57099110 A JP57099110 A JP 57099110A JP 9911082 A JP9911082 A JP 9911082A JP S584346 A JPS584346 A JP S584346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
glass plate
chamfering device
edge
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57099110A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367829B2 (ja
Inventor
ルイジ・ポボ−ン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ERETOROMEKANIKA RUIJI POBOON S
ERETOROMEKANIKA RUIJI POBOON SOC RISUPONSABIRITA Ltd
Original Assignee
ERETOROMEKANIKA RUIJI POBOON S
ERETOROMEKANIKA RUIJI POBOON SOC RISUPONSABIRITA Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ERETOROMEKANIKA RUIJI POBOON S, ERETOROMEKANIKA RUIJI POBOON SOC RISUPONSABIRITA Ltd filed Critical ERETOROMEKANIKA RUIJI POBOON S
Publication of JPS584346A publication Critical patent/JPS584346A/ja
Publication of JPH0367829B2 publication Critical patent/JPH0367829B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B9/00Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor
    • B24B9/02Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground
    • B24B9/06Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B9/08Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass
    • B24B9/10Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of plate glass
    • B24B9/102Machines or devices designed for grinding edges or bevels on work or for removing burrs; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of materials specific to articles to be ground of non-metallic inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain of glass of plate glass for travelling sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304536Milling including means to infeed work to cutter
    • Y10T409/30532Milling including means to infeed work to cutter with means to advance work or product
    • Y10T409/305432Endless or orbital work or product advancing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Insulators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、本発明は、面取り装置、特に、ガラス板用の面取り装
置の改良に関する。この装置は、ガラス板の端部な加工
即ち面数ヤする1連のモータ駆動工具に沿って、ガラス
板を把持し移送する1対のベルトであって、回転軸が垂
直ないしはほぼ垂直なものからなるタイプのものである
従来、この種の装置では、背面ベルトが、ガラス板の加
工すべき(即ち面取シすべき)面とは反対側の面で、ガ
ラス板の端部を支持しなければならな楔、背面−一トは
、正面−一トよりも下方に突出している。従来の装置で
は、この突出度合11ト は、俟   定されているが、この突出度合は、一方に
おいて、加工すべきガラス板の寸法に関係するものであ
り、他方において、加工すべき端部の最大高さに関係す
るものである。この種の装置は、一定ナイズのガラス板
を加工するように構成れは、2つのベルトが、この稲の
ガラス板を十分にあるいは全く保持しえ・ないためと、
ガラス板送シ込み装置及び同取り出し装置が使えないた
めである。
この種の公知の装置は、たとえば、フランス国特許第2
282972号の明細書に記載されている。
また、ガラス板送り込み装置及び間取シ出し装置につい
ては、1974年10月16日付出願のイタリア国実用
新案登録出願第22164B/74号の明細書に記載さ
れている。なお、これらについては、後述する。
本発明の目的は、簡易迅速に調節可能な調節機構により
、大小いずれの寸法のガラス板をも加工できるようにし
た、上述タイプの面取シ装置を改良することKある。
この目的及び他の目的は、本発明の改良装置によシ達成
されるが、その詳細については後述する。
本発明の装置□は、背面ベルトを高さ調節可能にして正
面ベルトに対する背面ベルトの下方突出度合を変更でき
るようにし喪ものである。
本発明の好ましい1実mapによれば、ガラス板送り込
み装置と、間取り出し装置とは、背面ベル)K結合され
て対応動作が行えるようになっている。
本発明については、好ましい1実施態様に関する詳細な
説明により添付図面を参照しながらさらに明らかKする
。なお、ここに述べる実施態様は、非限定的なものであ
る。
添付図面において、図示した面取り装置は、既述の特許
公報11に記載されているものと、はぼ同じタイプのも
のであるが、本発明では、背面ベル) (13)の高さ
が調節可能になっておシ、さらに、これに応じて、ガラ
ス歇送夛込み装置及び間取ル出し装置の可動支持面(コ
ンベアベルト(2)により与えられる面)も、高さ調節
可能となっている点において重大な差異を有する。
既述の特許公報に記載されているように、傾斜可能でか
つ横方向に移動可能なビーム部材が、ベッド(b@d)
 (3)により支持される。このビーム部材は、たとえ
ば工具(即ち、研1liIl砥石、パフ仕上げディスク
(buffinf disc)勢)(団と、電気モータ
によシ駆動されるスピンドル、(6)とからなる1連の
工作機構(4)を保持する。ベッド(3)は、また、相
互に蝶番結合され、該ベッドの案内面上でローラ(9)
により案内される1連の構成部材(8)から形成された
正面ベルト(ηを保持する。ペルFが、周囲を回転する
各端部で゛は、水平ローラが、互いに平行でかつ同軸の
1対の歯付車(10)と嵌合する。対をなす崗付車のう
ち一方は、通常の伝達機構を介して蜘車付モーターより
駆動される。
ベッド(3)はさらに、背面ベル) (13)用の荷重
支持構造をなすビーム(12)を保持する。この荷重支
持構造の構成部材は、ベルト(7)用のものと全く同じ
ように支持され案内されるが、第2図、第2A図。
第3図及び第3A図に明示されているように、後者の方
が長さくL)が短かい点で異なる。ビーム(12)は、
背面ベル) (13)を駆動して周囲を回転させる1対
の歯付車(15)を、両端に支持する。第4図に示すよ
うに、対をなす歯付車のうち一方は、垂直軸(16)に
よシ駆動される。この−直軸は、−付カツブリング(1
7)により歯車付モータ(11)の出力部に結合−して
おシ、このカップリングにより、ビーム(12)が、シ
九がって背面ベル) (13)が、任意の位置あっても
駆動力の伝達がなされる。ベル) (13)を取付%6
れた上記伝達装置の上記部分には、傘歯車ビーム(12
)及びそれに随伴するベル) (13)の高さを調節で
きるようにする次めに、このベルトは、等距離に置かれ
た3本の管状部材(21)に摺動自在に取付けられる。
これらの管状部材は、その底部がベッド(3)の適所の
上面に固定され、その上端に移動制限7ランジ(23)
を備えている。これらの管状部材の周囲には、ビーム(
12)に固定された青1リープ(24)が、取付けられ
る。各管状部材内には、ナツト部材(25)が固定され
る。このナツト部材空所は、ねじ(26)が、ビーム(
12)に固定された減速一本装置(27)による調節を
受けながら螺合しており、ねじ(26) 11i、減速
歯車装置の一つに固定された可逆電気モータ(29)に
より、伝達連絡ロッド(28)を介して作動される。こ
のため、モータ(29)が作動すると、ねじ(26)が
回転する。すると、ナツト部材(25)は、固定されて
いるので、ビーム(12)及びそれ懺、値伴するベル)
 (13)が、モータ(29)の回転方向に対応して上
下動する。
第2図と第2A図は、各々、最下位状態と最上位状態と
を示すものである。第2図の状態において、ベル) (
13)の構成部材(14) Fi、正面ベルト(7)の
構成部材(8)の下端よりも下方に最大限突出しており
、この突出部分で、大形ガラス板(6)を加工できるよ
うになっている。一方、第2図の位置では、ベル) (
13)の構成部材(14)の下方突出度合は、最小とな
っておシ、極小形ガラス板(h)を、ベルトて適切に把
持しながら加工できる。
ガラス板を加工するのに用いる種々の工具の1つとして
、ガラス板の下端、即ち下端(Z)を仕上げる研削砥石
がある。この工具及びこれ用の駆動機構を、工作機構(
4)に収容することは困難である。
これは、正面ベルトのとる位置によって、端部位参照)
。これらの図においては、この工作機構を符号(30)
で示しておシ、支持部材(32)に取付けられたシャツ
) (31)の端部に固定され、ビーム(12)K固定
された歯車付モータ(図示せず)によシ駆動される。
ベルト間のガラス板の位置は、送り込みベルトの上側に
よって決まるので、このベルトの位置は、背面ベル) 
(13)の位置に合せなければならない。
同様なことは、ガラス板を受取る出口コンベアにも轟て
はまる。このため、送シ込みベルトを支持する構造体の
一端、即ち本装置に近接した端部を、プレー)(35)
Kよりビーム(12)に同定する。そして他端を、直立
部材(37)に設けたねじピン(36)に沿って、長孔
(40) K取付けたプレー) (39)により案内す
る。この直立部材(37)は、横部材(38)及び他の
直立部材とともに、構造体を形成して、この構造体内に
置れたロー2によシこの構造体にガラ3板を載置する。
コンベア(2)の外端を上昇させるために、背面ビーム
(12)は、1対の関節結合された平行アーム(41)
であって、スリーブ(43)に固定された半径方向アー
ム(42)に蝶番結合され良ものを有する。このスリー
ブは、関節結合された継手(45)により相互に結合さ
れた伝達ロッド(44) K固定される。これらのロッ
ドは、ペンチ(bench) (3)tたは直立部材(
37)に固定した支持体(46)中に取付けられる。ス
リーブ(48)は、これら直立部材に近接してロッド(
44)に取付けられ、結合ロッド(50)が蝶番結合さ
れている半径方向アーム(49)を備えている。結合ロ
ッド自身は、コンベア(2) K II番結合される6
本発明の装置は、上述のような構造を有しているので、
コンベア(2)は、背面ビーム(12)及びそれに随伴
するベル) (13)と同じ度合、上下動する。
背面ベル)、 (13)の高さを変えて一定ナイズ内の
ガラス板を加工できるようにするには、モータ(29)
を、所定方向に駆動させ、適切なスケールの表示によシ
、加工位置に達したことを確認したら停止させる。
本発明については、1実施態様のみを説明したが、画業
界の独創力を有する専門家によシ、簡単に、本発明の範
囲内で本発明に多数の修正を加えうることは明らかであ
る。
たとえば、ベルトが2位置のみを取れれば十分である場
合には、背面ベルトを上下動させるねじ機構の代りに、
ジヤツキを設けてもよい。1・11、・
【図面の簡単な説明】
゛第1図は、本発明による装置の概略背面図、第2図及
び第2A図は、第1図の線1−1における部分断面図で
あって、背面ベルトが、2つの異なつれ た調節位置に置−た場合を示すもの、第3図及び第3A
図は、第1図の線■−厘における部分断面図であって、
背面ベルトが、2つの異なった調節位置に置れ九場合を
示す4の、第4図は加ニガラス板用の背面ベルトと取シ
出5し装置用の伝達機構の斜視図である。 (5)・−・工具、(7)・・・正面ベル)、(12)
・・・ビーム、(13)−−・背面ベルト

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)ガラス板の端部を加工する一連のモータ駆動工具K
    rEiって、該ガラス板を把持し移送する正面ベルトと
    背面ベルトであって、垂直軸ないしは実質的K11i直
    な軸を有する屯のからなる一対のベルトからなる面[6
    装置において、該背面ベルトが、該正面ベル)K対して
    ^さ調節可能に取付けられていることを特徴とする装置
    。 2)前記面取り装置と連動し、該ガラス板の端部用の支
    持面をなす送夛込み装置及び取り出し装置け、肢支持向
    が対応変位を行えるように、該背面ベルトに機構的に結
    合されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の面取シ装置。 3) 前記ガラス板の端部を加工する研削砥石を有する
    加工機構が、高さの変位に追従できるように背面ベルト
    に連動していることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    また第2項に記載の面取シ装置。 4)前記背面ベルトが、固定管部材に摺動可能に取付け
    られねじ機構により摺動するビームにより、支持されて
    いることを特徴とする特許請求の範四脅硝ル 第1項乃至第    載の面取り装置。
JP57099110A 1981-06-11 1982-06-09 面取り装置 Granted JPS584346A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT22248/81A IT1137049B (it) 1981-06-11 1981-06-11 Perfezionamenti nelle o relativi alle macchine bisellatrici,particolarmente per lastre di vetro
IT22248A/81 1981-06-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS584346A true JPS584346A (ja) 1983-01-11
JPH0367829B2 JPH0367829B2 (ja) 1991-10-24

Family

ID=11193633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57099110A Granted JPS584346A (ja) 1981-06-11 1982-06-09 面取り装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4493167A (ja)
EP (1) EP0067469B1 (ja)
JP (1) JPS584346A (ja)
AT (1) ATE9207T1 (ja)
DE (1) DE3260655D1 (ja)
ES (1) ES8305615A1 (ja)
IT (1) IT1137049B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171345U (ja) * 1984-10-13 1986-05-15
JPS61187654U (ja) * 1985-05-17 1986-11-22
JPS62100784A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 日本精機株式会社 バ−グラフ表示装置
JP2011521863A (ja) * 2008-05-29 2011-07-28 コーニング インコーポレイテッド ガラスシートを案内するためのガラスシート案内システム及び方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120255U (ja) * 1984-07-07 1986-02-05 坂東機工株式会社 ガラス板の研削機械
DE3506877A1 (de) * 1985-02-27 1986-08-28 Schott Glaswerke, 6500 Mainz Verfahren zum eckenstossen von planen, rechteckigen scheiben
IT1221910B (it) * 1987-07-15 1990-07-12 Ada S A S Di Gariglio Caludio Macchina bisellatrice particolarmente per lastre di vetro
US5028182A (en) * 1990-03-23 1991-07-02 Kyung Park Vacuum absorption device for use in glass sheet chamfering apparatus
IT1246300B (it) * 1990-10-22 1994-11-17 Bavelloni Spa Z Macchina per la lavorazione dei bordi particolarmente di lastre di vetro.
AT396782B (de) * 1991-12-23 1993-11-25 Lisec Peter Vorrichtung zum fördern von gegenüber der lotrechten etwas geneigten isolierglasscheiben
US5372536A (en) * 1993-05-21 1994-12-13 Bialek; John S. Glass bevelling machine
US6428390B1 (en) 1999-06-29 2002-08-06 Corning Incorporated Method and apparatus for edge finishing glass sheets
US7125319B2 (en) 2003-10-27 2006-10-24 Corning Incorporated Apparatus and method for grinding and/or polishing an edge of a glass sheet
ITTV20070162A1 (it) 2007-09-21 2009-03-22 For El Base Di Vianello Fortun Macchina automatica e procedimento automatico per la molatura del bordo perimetrale delle lastre di vetro.
US20140295739A1 (en) * 2013-04-02 2014-10-02 Shenzhen Chuna Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. Method for polishing edge of glass substrate of display panel

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410151A (en) * 1977-06-23 1979-01-25 Shinkichi Doi Automatic selecting method and device for fruit and vegetable

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US29097A (en) * 1860-07-10 Pendulum-clock
US1728647A (en) * 1929-09-17 Office
BE475671A (ja) * 1946-11-09 Energa
US2754956A (en) * 1951-05-02 1956-07-17 Sommer & Maca Glass Machinery Conveyor structure for flat glass edging beveling and polishing apparatus
US3103694A (en) * 1960-02-01 1963-09-17 Johnson Co Gordon Apparatus for automatically separating poultry from shackles
US3841027A (en) * 1973-11-28 1974-10-15 Bando Kiko Co Glass plate edge grinding machine
IT1021115B (it) * 1974-08-28 1978-01-30 Bovone Elettromecc Macchina bisellatrice con gruppi operativi montati su unica strut tura oscillante particolarmente per lastre di vetro
GB1486498A (en) * 1974-10-16 1977-09-21 Elettromec Bovone L Chamfering machine for glass sheets
DE2702798A1 (de) * 1976-03-23 1978-02-09 Bando Kiko Co Glasplattenkanten-schleifmaschine
US4364696A (en) * 1979-02-21 1982-12-21 Syarto Louis W Edge finishing machine
DE7913315U1 (de) * 1979-05-09 1979-08-16 Wilhelm Schwartz & Co Kg, 5120 Herzogenrath Facettenschleifmaschine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5410151A (en) * 1977-06-23 1979-01-25 Shinkichi Doi Automatic selecting method and device for fruit and vegetable

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6171345U (ja) * 1984-10-13 1986-05-15
JPS61187654U (ja) * 1985-05-17 1986-11-22
JPH0437702Y2 (ja) * 1985-05-17 1992-09-04
JPS62100784A (ja) * 1985-10-29 1987-05-11 日本精機株式会社 バ−グラフ表示装置
JPH048797B2 (ja) * 1985-10-29 1992-02-18
JP2011521863A (ja) * 2008-05-29 2011-07-28 コーニング インコーポレイテッド ガラスシートを案内するためのガラスシート案内システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3260655D1 (en) 1984-10-11
EP0067469A1 (en) 1982-12-22
ATE9207T1 (de) 1984-09-15
EP0067469B1 (en) 1984-09-05
JPH0367829B2 (ja) 1991-10-24
IT1137049B (it) 1986-09-03
ES512954A0 (es) 1983-05-01
US4493167A (en) 1985-01-15
IT8122248A0 (it) 1981-06-11
ES8305615A1 (es) 1983-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS584346A (ja) 面取り装置
CN207241260U (zh) 一种工件表面雕刻机
CA1309740C (en) Handling apparatus
WO2004108322A8 (de) Handhabungsgerät zum handhaben eines werkstücks während eines umformprozesses
CN113118327B (zh) 一种板料自动折弯生产线
CN210854289U (zh) 一种机械用稳定效果的物料抓取装置
CN210755826U (zh) 一种激光切管机
CN114378891A (zh) 一种基于视觉控制的智能裁切装置
CN110143405B (zh) 一种五金制品下料机定位装置及其使用方法
CN208150270U (zh) 一种机械手动力电池操作流水线
CN220049491U (zh) 开卷装置
CN219402852U (zh) 一种用于激光切管机的辅助上料装置
CN220516296U (zh) 一种用于扬声器相调器磨边装置的自动送料装置
CN207241267U (zh) 一种连续型工件表面快速雕刻机
JP2543330B2 (ja) 板金加工機
CN110252872B (zh) 管材自动化冲切结构及框架生产装置
CN218695050U (zh) 送料单元及送料装置
JPH0615036Y2 (ja) 製袋機に於ける袋体の把持搬送装置
CN218366951U (zh) 一种玻璃板加工用印花装置
CN217322587U (zh) 一种电子薄膜切割机用送料装置
CN221026332U (zh) 一种玻璃切割机自动上料装置
CN117206999B (zh) 一种能够提高打磨精度的双端面磨床
CN214826992U (zh) 一种柔性小管上料机
CN216266212U (zh) 一种高效5g光纤线束裁切机
CN211890892U (zh) 一种抓取装置