JPS5843346A - 空気調和機の換気制御装置 - Google Patents

空気調和機の換気制御装置

Info

Publication number
JPS5843346A
JPS5843346A JP56142694A JP14269481A JPS5843346A JP S5843346 A JPS5843346 A JP S5843346A JP 56142694 A JP56142694 A JP 56142694A JP 14269481 A JP14269481 A JP 14269481A JP S5843346 A JPS5843346 A JP S5843346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
ventilation
cooling operation
thermostat
predetermined time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56142694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6115970B2 (ja
Inventor
Takashi Deguchi
隆 出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56142694A priority Critical patent/JPS5843346A/ja
Publication of JPS5843346A publication Critical patent/JPS5843346A/ja
Publication of JPS6115970B2 publication Critical patent/JPS6115970B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/61Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using timers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/70Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof
    • F24F11/72Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure
    • F24F11/74Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity
    • F24F11/76Control systems characterised by their outputs; Constructional details thereof for controlling the supply of treated air, e.g. its pressure for controlling air flow rate or air velocity by means responsive to temperature, e.g. bimetal springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • F24F2110/12Temperature of the outside air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は換気機能を備えた空気調和機の換気制御装置に
関わるもので、省エネルギーに寄与し、且つ快適な空調
制御を提供するものである。
従来の空気調和機の換気制御装置は、第1図にタイミン
グチャートで示したごときものがあった。
これは室内温度を、検出して圧縮機の開閉を行い、室内
温度を一定にするサーモスタッ)K外気温条件を加味し
、外気温度が一定温度以下に低下すると強制的に冷房機
能を停止し、外気をファンモータにより導入する換気運
転に移行するようにしだもおである。
この方式は外気温度が一定温度以下になった際、換気運
転に移行す、ることにより、いわゆるウィンドファンに
切換わるので、一定の冷却効果、省工ネルギー効果を有
するものの、室内温度によるサーモスタットのON、O
FF条件が加味されていないことから、使用者がより低
い室内温度を所望したときに冷却効果が得られないとい
う1欠点があり、またより高い温度設定で満足している
とき、外気温度が設定外気温よりも高いと換気効果が得
られないという欠点がある。□ また、検出外気温が設定付近にあるとき換気ダンパがチ
ャタリングするという欠点も併せて有している。尚従来
例として外気温検出にヒステリシスヲ持りせたものもあ
るが、安定なヒステリシスを持たせると外気温検出精度
が下がるという問題点があった。
、・・ 本発明は上記欠点を解消するもので、室内外温
度及び定時間タイマによる三通りの時間との組み合わせ
により、換気運転と冷房運転を適切に切り替え運転し、
経済的にしそルかつ快適な空気調和ができるようにした
ものである。
以下に本発明の一実施例における空気調和機の換気制御
装置について第2図以下の図面を参考に説明する。
第2図に本実施例を実現する一回路例を示す。
1は中央制御回路をなすPチャネルMO8型マイクロコ
ンヒュータ、2は室内温度を検出するサーミスタ、3は
室内温度設定用可変抵抗器、4,7は電圧比較器、6は
室内温サーモスタットのON。
OFF巾を設定するヒステリシス用抵抗、6は外気温を
検出するサーミスタ、8,10.12はリレーコイル9
−911,13を駆動するトランジスタインバータ、リ
レーコイル9,11.13はそれぞれ室外熱交換器、減
圧装置、室内熱交換器等と共に冷凍サイクルを構成する
圧縮機、換気装置をなす換気用ダンパ、室内外送風機の
ファンモータを駆動するためのものである。
サーミスタ2、可変抵抗器3、抵抗6、比較器4、及び
周辺抵抗−より構成される室内温サーモスタット回路は
室1丙、温度が設定より高ければマイ″′) クロコンピユータ−め入力Iφに高レベル信号を、設定
より低ければ低レベル信号を入力する。同様にサーミス
タ6、比較器7、及び周辺抵抗により構成される外気温
判定回路は、外気温が設定より高ければ高レベル信号、
低ければ低レベル信号をマイクロコンピュータ10入力
IIK入力する。
リレーコイル9,11.13はそれぞれマイクロコンビ
、−夕1fl出力0φ、01,02に高レベル信号を出
力することによりトランジスタインバータ8,10,1
2を経゛て駆動される。
次に動作について第3図にフローチャート、第4図にタ
イミングチャ”−トな用t′1て説明する。
冷房運転を開始し、定時間タイマの第2の所定時間(以
下時間T2という)は外気判定を行わず通常の冷房運転
を行う。時間T2経過後、前記室内温サーモスタット回
路(以下′サーモ“という)がONであれば冷房を続行
し、サーモがOFFとなった時点で外気温度が設定°温
度より高いで以下“外気病′という)か、低い(以下′
外気低′という)かを前記外気温判定回路にて判定する
。またサーモがOFFであれば直ちに外気判定を行う。
外気病であれば通常の冷房運転のON、OFFを継続す
るが、外気低であれば、リレーコイル11を作動させて
換気用ダンパを開き、ファンモータによる換気運転状態
に移行する。
ここで換気運転最短時間を確保する定時間タイマの第1
の所定時間T+ (以下時間T1という)が設けられて
いる。時間T1は検出外気温度の微妙な変動によるチャ
タリング防止と、圧縮機の再起動を保証する制限タイマ
の役割を持っている。
リレーコイル11に通電され換気運転が開始して時間τ
1の間は無条件に換気運転を続行し、時間T1経過後サ
ーそのON、OFFを判定する。
サーモがONであれば、直ちにリレーコイル11に通電
し換気ダンパを閉じ、リレーコイル9に通電し圧縮機を
ONとして冷房運転に移行させる。
(この時点で時間〒2はリセットされる)ここでサーモ
がoyy−pあれば換気運転を続行する。但し、こめ間
に外気病になっていても換気ダンパは開のままをする。
これは室内温度が使用者の希望する温度以下であれば外
気温度が設定より少々高くても換、気を続行する方が全
体として換気効果が高まり、且つ空調フィーリングも悪
化しないという理由による。
次に時間T2経過後、時間T3に至るまで(ここでT2
<T5とする)外気温度が設定より高いがサーモがON
のままであったという理由により換気運転が行われなか
った場合について説明する。
この場合、時間T5経過後は外気温度が高くても換気運
転に移行させる。換気運転に移行させるタイミングにつ
いては第3図、第4図に示す如く、時間・T2に同期さ
せ、圧縮機を強制的に停止させ換気運転に移行する。換
気から冷房運転への復帰については前述の時間T1後サ
ーモの出力による。
これは冷房運転を一定時間継続すると室内空気の循環の
みによる空調であるから、室内の空気は徐、々に汚れて
くるので、一定時間毎に換気を行った方が良いという理
由による。
換気のタイミングについてはサーモ□の出力を加″J″
−t6.:#l躬“+ −”’11: OF F K 
tx h tx L 8合があるので時間T5と同 さ
せ強制的に行うものとする。
以上の実施例の説明から明らかなように本発明の空気調
和機の換気制御装置によれば通常の冷房運転時には第2
の所定時間経過後室内温度が設定値まで下がり、サーモ
がOFFとなった時点ではじめて外気温を検出し、換気
運転に入るか否かを判定する□。これにより室内温度が
充分安定した時点で使用者のフィーリングを損うことな
く、外気による自然冷房を行うことができ、省エネルギ
ー及び空気清浄に寄与することができる。また一定の性
能安定及び圧縮機の保護用のタイマによる時間を経過し
た後、サーモのON 、OFFを検知し、冷房運転に入
るか否かを検知することができ、サーモがOFFなら換
気を続行するが、これは、空調温度を充分確保した上で
、更に最大限の空気清浄機能をもたらすという効果を持
つ。また、外気温が設定より高いか、冷房負荷が大きく
て、サーモが0FPK至らない場合には、第3の所定時
間::。
経過後強制的にg’→l、’、Nの所定時間の間、換気
運転を行わせることが可能“である。これにより、あら
ゆる運転条件に対して、省エネルギー、及び空気清浄機
能を持つこととなる。
したが、って、本発明は所望の室内温度条件を満足した
上で、どの様な設定温度においても温度制御効果を損う
ことなく、充分な換気効率及び空気清浄機能を確保する
ことができ、更に外気温検出精度を高める等の極めて顕
著な効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の空気調和機の換気制御装置のタイミング
チャート図、第2図は本発明の一実施例における空気調
和機の換気制御装置の電気回路図、第3図は同換気装置
のフローチャート図、第4図は同換気装置のタイミング
チャート図である81・・・・・・マイクロコンピュー
タ(中央制御回路)、2・・・・・・サーミスタ、6・
・・・・・サーミスタ、9・・・・・・圧縮機用リレー
コイル、11・・・・・・換気装置用リレーコイル(換
気回路)、13・・・・・・ファンモータ用リレーコイ
ル。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 IJi2I!!J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮機、室外熱交換器、減圧装置、室内熱交換器等から
    成る冷凍サイクルと、室内外送風機と、換気装置と、前
    記換気装置を作動させる換気回路と、室内温度を検出し
    て前記圧縮機の運転を制御して室内温度を制御するサー
    モスタットと、定点設定により外気温度の高低を判定す
    る外気温判定回路と、第1.第2.第3の所定時間をそ
    れぞれ設定する定時間タイマとを有し、冷房運転開始後
    前記第2の所定時□間の経過後でかつ゛前記サーモスタ
    ットの011時に前記外気温判定回路にて外気温度の高
    低の判定を行ない、このときの検出外気温度が、前記定
    点設定より低い場合には前記定時間タイマの第1の所定
    時間中、前記換気回路を作動させて換気運転させ、前記
    第1の所定時間経過後前記サーモスタットの出力を判定
    し、前記サーモスタットの出力がONであれば通常冷房
    運転とし、OFFであれば換気運転を続行させ、また、
    冷房運転開始後前記定時間タイマの第3の所定時間・経
    過までに換気運転を経ていない場合には前記第3の所定
    時間経過後強制的に換気運転させる中央制御回路を有す
    る空気調和機の換気制御装置。
JP56142694A 1981-09-09 1981-09-09 空気調和機の換気制御装置 Granted JPS5843346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142694A JPS5843346A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 空気調和機の換気制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56142694A JPS5843346A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 空気調和機の換気制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5843346A true JPS5843346A (ja) 1983-03-14
JPS6115970B2 JPS6115970B2 (ja) 1986-04-26

Family

ID=15321357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56142694A Granted JPS5843346A (ja) 1981-09-09 1981-09-09 空気調和機の換気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5843346A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6115970B2 (ja) 1986-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3080187B2 (ja) 空気調和装置の制御装置
JPS5845430A (ja) 空気調和機の換気制御装置
JPS6291735A (ja) 空気調和機
JP3571425B2 (ja) 換気扇の制御装置
JPS5843346A (ja) 空気調和機の換気制御装置
JPS6116900B2 (ja)
JPS5843342A (ja) 空気調和機の換気制御装置
JPS5845431A (ja) 窓取付形空気調和機の換気制御装置
JP3149932B2 (ja) 空気調和機の運転制御方法
JP2611051B2 (ja) 空気調和機
JPH01121645A (ja) 空気調和機の除霜制御装置
JPH02106647A (ja) 空気調和機
JPS61276650A (ja) 空気調和機
JPS618542A (ja) 空気調和機の運転制御装置
JPS6120451Y2 (ja)
JPH0356379B2 (ja)
JPS6314032A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH0463978B2 (ja)
JPS5899629A (ja) 空気調和機の運転制御方法
JPS6158736B2 (ja)
KR950009150A (ko) 에어콘의 자동운전 제어방법
JPS597899B2 (ja) 空気調和機の補助ヒ−タ通電制御装置
JPS5860143A (ja) 空気調和装置の運転制御方法
KR19980044672A (ko) 공기조화기 운전예약 기능의 운전제어방법
JPS61272552A (ja) ヒ−トポンプ式空気調和機