JPS5842752A - プレス成形性の優れた冷延鋼板 - Google Patents
プレス成形性の優れた冷延鋼板Info
- Publication number
- JPS5842752A JPS5842752A JP13968781A JP13968781A JPS5842752A JP S5842752 A JPS5842752 A JP S5842752A JP 13968781 A JP13968781 A JP 13968781A JP 13968781 A JP13968781 A JP 13968781A JP S5842752 A JPS5842752 A JP S5842752A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- present
- steel
- annealing
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/004—Very low carbon steels, i.e. having a carbon content of less than 0,01%
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/04—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/06—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は傑出した張出し性と優れた深絞り性をを有し、
またプレス後の二次加工性の優れた極低C−Atキルド
冷延鋼板に関するものである。
またプレス後の二次加工性の優れた極低C−Atキルド
冷延鋼板に関するものである。
張出し性、深絞り性の優れた冷延鋼板として、従来下記
3つがある。
3つがある。
(イ)Mキルド鋼をオーブンコイルで脱炭焼鈍したもの
(ロ)極低CA1キルド鋼を箱焼鈍あるいは連続焼鈍し
て製造したもの (ハ)極低0Mキルド鋼にTiあるいはNbを添加した
もの まず(イ)では再結晶焼鈍の加熱時にAfiNの析出を
有効に活用して優れた深絞り性を付与し、さらに脱炭処
理によって鋼中C?低減させて張出し性を向上させるも
のである。そのために通常N量が40 ppm以上、M
量も0.02〜0.05 %を含有させ、スラブ加熱温
度もMN’i完全に溶体化させるために通常1200C
以上の高温加熱が必須であり、且つ再結晶焼鈍の加熱速
度も徐加熱(10〜40C/hr程度)が必要で、また
脱炭にも長時間を要する。従って生産性も悪(、また省
エネルギーの点からも好ましくない。(ロ)では脱C焼
鈍こそ不要であるが、箱焼鈍で製造する場合上記(イ)
と全(同一方法で製造されるため、上記箱焼鈍法と同じ
欠点を有している。また(口)で連続焼鈍で製造する場
合は、高温捲取を行なわないと所期の特性が得られない
。そのため高温捲取に起因する熱延板の酸洗性の低下お
よびコイルトップ、ボトム部の材質劣化の問題がある。
(ロ)極低CA1キルド鋼を箱焼鈍あるいは連続焼鈍し
て製造したもの (ハ)極低0Mキルド鋼にTiあるいはNbを添加した
もの まず(イ)では再結晶焼鈍の加熱時にAfiNの析出を
有効に活用して優れた深絞り性を付与し、さらに脱炭処
理によって鋼中C?低減させて張出し性を向上させるも
のである。そのために通常N量が40 ppm以上、M
量も0.02〜0.05 %を含有させ、スラブ加熱温
度もMN’i完全に溶体化させるために通常1200C
以上の高温加熱が必須であり、且つ再結晶焼鈍の加熱速
度も徐加熱(10〜40C/hr程度)が必要で、また
脱炭にも長時間を要する。従って生産性も悪(、また省
エネルギーの点からも好ましくない。(ロ)では脱C焼
鈍こそ不要であるが、箱焼鈍で製造する場合上記(イ)
と全(同一方法で製造されるため、上記箱焼鈍法と同じ
欠点を有している。また(口)で連続焼鈍で製造する場
合は、高温捲取を行なわないと所期の特性が得られない
。そのため高温捲取に起因する熱延板の酸洗性の低下お
よびコイルトップ、ボトム部の材質劣化の問題がある。
また(ハ)は箱焼鈍、連続焼鈍どちらでも製造出来るが
、特殊元素の添加によシコスト高となり、また張出し性
は(f)、(ロ)に比して劣っている。
、特殊元素の添加によシコスト高となり、また張出し性
は(f)、(ロ)に比して劣っている。
さらに従来の(イ)、(ロ)および(ハ)では下記共通
の欠点を有している。すなわち、張出し深絞り用冷延鋼
板はきびしいプレス加工に供されるため、低加工度の時
には余り問題とならない二次加工性(プレス加工後の加
工品の靭性を云い、二次加工性が悪いと、加工品に脆性
的な割れを生じる)が問題視されるが、特に極低C材は
二次加工性が一般に悪く、上記いずれの鋼板もこの二次
加工性に問題を有していた。
の欠点を有している。すなわち、張出し深絞り用冷延鋼
板はきびしいプレス加工に供されるため、低加工度の時
には余り問題とならない二次加工性(プレス加工後の加
工品の靭性を云い、二次加工性が悪いと、加工品に脆性
的な割れを生じる)が問題視されるが、特に極低C材は
二次加工性が一般に悪く、上記いずれの鋼板もこの二次
加工性に問題を有していた。
本発明者らは、これら上記欠点を解決すべく種々研究し
た結果本発明を完成したものである。即ち本発明は重量
%としてC: 0.005%以下、Mn:0.5%以下
、M:0.005〜0.050チ、N:0.0025チ
以下、P:0.015%以下とし、かつP≦4C,・P
+5N:0.020%以下、残部Feおよび不可避的不
純物からなることを特徴とするプレス成形性の優れた冷
延鋼板を第1発明とし、これにTi、Nb。
た結果本発明を完成したものである。即ち本発明は重量
%としてC: 0.005%以下、Mn:0.5%以下
、M:0.005〜0.050チ、N:0.0025チ
以下、P:0.015%以下とし、かつP≦4C,・P
+5N:0.020%以下、残部Feおよび不可避的不
純物からなることを特徴とするプレス成形性の優れた冷
延鋼板を第1発明とし、これにTi、Nb。
Bを1種又は2種以上含む冷延鋼板を第2発明とする。
以上本発明について詳細に説明する。
本発明の最も重要な構成要件はC9PとN量を密接不可
分の関係として特定することにある。
分の関係として特定することにある。
まず本発明ではC9PおよびN量をそれぞれC<0.0
05%、P<0.015%、N<0.0025%に特定
し、さらにP<4C,P+5N<01020%の条件式
を満足しなければならない。
05%、P<0.015%、N<0.0025%に特定
し、さらにP<4C,P+5N<01020%の条件式
を満足しなければならない。
これらの条件は、張出し性、深絞り性および二次加工性
を同時に良好ならしめるためのものである。以下これを
より詳細に説明する。
を同時に良好ならしめるためのものである。以下これを
より詳細に説明する。
まずCの上限値0.005%は優れた張出し性および深
絞り性を得るために定めた。従来から加工性全長くする
ためには、Cは極力少ない方が良いことが知られており
、o、o1%以下の極低C鋼が製造されているが、Cが
0.005%を超えると焼鈍後Cが鋼中に過飽和に固溶
し時効性が大きくなり本発明の特徴を失う。また単にC
量を近くしただけではプレス加工後の二次加工割れが発
生しやすくなり、例えばC’li0.005%以下にす
れば、プレス加工の程度が余シ大きくなくても二次加工
割れが発生することも知られている。
絞り性を得るために定めた。従来から加工性全長くする
ためには、Cは極力少ない方が良いことが知られており
、o、o1%以下の極低C鋼が製造されているが、Cが
0.005%を超えると焼鈍後Cが鋼中に過飽和に固溶
し時効性が大きくなり本発明の特徴を失う。また単にC
量を近くしただけではプレス加工後の二次加工割れが発
生しやすくなり、例えばC’li0.005%以下にす
れば、プレス加工の程度が余シ大きくなくても二次加工
割れが発生することも知られている。
本発明では、絞り比3,5程度のきびしいプレス加工を
行なっても二次加工割れを生じない様にするために、P
量i0.015%以下に限定すると同時に、P<4 C
となるように、C量の低下とともにP量も低減させるこ
とが有効であることが多数の実験結果より判明した。な
おこのP量がC量の低減に伴って低減させることは後述
のようにP量低減による深絞り性向上、張出し性向上に
も大きく寄与する。したがって本発明ではC量の低減は
同時にP量の低減にもつながるので、その効果は従来鋼
よシ著しく大きくなる。なお本発明の特徴を最大限に発
揮するにはC量i0.004%以下、P≦3Cとするこ
とが好ましい。
行なっても二次加工割れを生じない様にするために、P
量i0.015%以下に限定すると同時に、P<4 C
となるように、C量の低下とともにP量も低減させるこ
とが有効であることが多数の実験結果より判明した。な
おこのP量がC量の低減に伴って低減させることは後述
のようにP量低減による深絞り性向上、張出し性向上に
も大きく寄与する。したがって本発明ではC量の低減は
同時にP量の低減にもつながるので、その効果は従来鋼
よシ著しく大きくなる。なお本発明の特徴を最大限に発
揮するにはC量i0.004%以下、P≦3Cとするこ
とが好ましい。
PおよびN量の限定も本発明では極めて重要な。
意義を有する。
第1図は1例としてC=0.003〜0.004%。
Mn = 0.20−0.25%、 Al=0.01〜
0.04%の組成の鋼のP量、N量と二次加工性の関係
を、第2図は同じくr値、伸びの関係を示したもので、
いずれも多数の実験の平均値の等高線で表示している。
0.04%の組成の鋼のP量、N量と二次加工性の関係
を、第2図は同じくr値、伸びの関係を示したもので、
いずれも多数の実験の平均値の等高線で表示している。
なお図中Pの上限値についてはC=0.0035%とし
てP量0.014%で表示している。
てP量0.014%で表示している。
他の製造条件は次の通りである。
熱延スラブ加熱温度 1050〜12001:’熱延
仕上温度 890C以上 熱延捲取温度 550〜650C冷間圧延率
80〜85チ 焼鈍条件 750CX1分(連続焼鈍方式
) %式% なお第1図の二次加工性試験は種々の絞り比のカップを
絞り、OCで逆円錐形ポンチでカップの押拡げを行ない
、その際カップに脆性割れが発生するか否かを調査し、
脆性割れの発生しない最大の絞り比で二次加工性を評価
し、この値が大きい程二次加工性が優れていることを示
す。第2図中人はr値の等高線、BはElの等高線であ
る。
仕上温度 890C以上 熱延捲取温度 550〜650C冷間圧延率
80〜85チ 焼鈍条件 750CX1分(連続焼鈍方式
) %式% なお第1図の二次加工性試験は種々の絞り比のカップを
絞り、OCで逆円錐形ポンチでカップの押拡げを行ない
、その際カップに脆性割れが発生するか否かを調査し、
脆性割れの発生しない最大の絞り比で二次加工性を評価
し、この値が大きい程二次加工性が優れていることを示
す。第2図中人はr値の等高線、BはElの等高線であ
る。
第1図、第2図かられかるようにPは単に二次加工性に
影響を与えるのみでなく、張出し性と強い相関を持つ伸
びおよび深絞り性と強い相関を持つr値にも影響し、P
≦0.015%で伸びの向上効果が極めて大きくなり、
同時にP量低減につれr値も向上する。
影響を与えるのみでなく、張出し性と強い相関を持つ伸
びおよび深絞り性と強い相関を持つr値にも影響し、P
≦0.015%で伸びの向上効果が極めて大きくなり、
同時にP量低減につれr値も向上する。
またNについてもN量低減により二次加工性が向上する
という新事実も判明、さら(二N < 25 ppm以
下でr値も急激に向上し、伸びも向上する。
という新事実も判明、さら(二N < 25 ppm以
下でr値も急激に向上し、伸びも向上する。
本発明では張出し性、深絞シ性と二次加工性をバランス
させ且つ最高度にその性能?発揮させるため、P<0.
015.N<0.0025チ且つP+5N≦0.020
%に限定する。これにより伸び52チ以上、7値1.6
以上、二次加工割れの限界絞り比が3.5以上を確保で
きる。勿論P、Ntさらに低減することによってこれら
の特性は一段と向上し、P≦o、oioチ、Nく0.0
020チにすることによって最高級の張出し性、深絞り
性および二次加工性を有する冷延鋼板が製造できる。
させ且つ最高度にその性能?発揮させるため、P<0.
015.N<0.0025チ且つP+5N≦0.020
%に限定する。これにより伸び52チ以上、7値1.6
以上、二次加工割れの限界絞り比が3.5以上を確保で
きる。勿論P、Ntさらに低減することによってこれら
の特性は一段と向上し、P≦o、oioチ、Nく0.0
020チにすることによって最高級の張出し性、深絞り
性および二次加工性を有する冷延鋼板が製造できる。
Mnは熱間圧延時のSによる熱間脆性を防止するため、
0.05%程度は必要であるが、0.5%?超えると鋼
板が硬質化し、本発明の特徴をそこなう。本発明の特徴
を最大限に発揮するMn量は0.40%以上である。
0.05%程度は必要であるが、0.5%?超えると鋼
板が硬質化し、本発明の特徴をそこなう。本発明の特徴
を最大限に発揮するMn量は0.40%以上である。
AAは、本発明では再結晶焼鈍時のAAN’i利用しな
い点が従来法と異なるので、A1量の規定は特E重要で
はないが、キルド鋼とするため少なくともo、ooss
必要である。一方M量が0.05%を超えると鋼板が若
干硬質化し、またコスト上昇をもたらす。好ましい範囲
は0.010〜0.040%である。
い点が従来法と異なるので、A1量の規定は特E重要で
はないが、キルド鋼とするため少なくともo、ooss
必要である。一方M量が0.05%を超えると鋼板が若
干硬質化し、またコスト上昇をもたらす。好ましい範囲
は0.010〜0.040%である。
Sについては特に限定しないが、熱間脆性を防止するた
め通常行なわれているようにMn/S≧15とすること
が好ましい。
め通常行なわれているようにMn/S≧15とすること
が好ましい。
以上本発明の基本成分について述べたが、基本成分に加
えて、Ti、Nb、B’i適宜に加えることができる。
えて、Ti、Nb、B’i適宜に加えることができる。
Ti、Nb、BはそれぞれNまたはCと結合するので低
C9低Nを指向する本発明ではこれらの元素添加によっ
て本発明の特徴をさらC二向上させる。
C9低Nを指向する本発明ではこれらの元素添加によっ
て本発明の特徴をさらC二向上させる。
これら元素を添加する場合はTi≦0.10%、 Nb
<0.10%、B≦0.0030%のうち1種又は2
種以上とするが、これら上限値超ではその効果は飽和し
、鋼が高価となる。
<0.10%、B≦0.0030%のうち1種又は2
種以上とするが、これら上限値超ではその効果は飽和し
、鋼が高価となる。
以上本発明鋼について述べたが、本発明鋼は通常行なわ
れる工程により溶製後スラブとされ熱間圧延される。熱
間圧延条件は本発明鋼では仕上温度が850C以上であ
れば良(、スラブ加熱温度、捲取温度によって本発明の
特徴はなんら影響されない。したがって加熱温度は自由
であるが、省エネルギーの点から1200C以下で加熱
することが好ましく、また連続鋳造された熱片を直接熱
間圧延しても良い。また捲取温度も自由であるが、酸洗
性向上の点から550〜650Cとすることが好ましい
。
れる工程により溶製後スラブとされ熱間圧延される。熱
間圧延条件は本発明鋼では仕上温度が850C以上であ
れば良(、スラブ加熱温度、捲取温度によって本発明の
特徴はなんら影響されない。したがって加熱温度は自由
であるが、省エネルギーの点から1200C以下で加熱
することが好ましく、また連続鋳造された熱片を直接熱
間圧延しても良い。また捲取温度も自由であるが、酸洗
性向上の点から550〜650Cとすることが好ましい
。
なお本発明鋼のような極低C鋼は熱間圧延後の結晶粒が
粗粒となりやすい傾向を有しており、余り粒が大きくな
りすぎると冷延焼鈍後の深絞り性。
粗粒となりやすい傾向を有しており、余り粒が大きくな
りすぎると冷延焼鈍後の深絞り性。
が若干低下する。したがって熱延後の冷却については、
A r 3変態点の冷却速度を速くすべ(注水ゾーンの
前段で注水することが好ましい。
A r 3変態点の冷却速度を速くすべ(注水ゾーンの
前段で注水することが好ましい。
熱延されたコイルは続いて脱スケールされ冷間圧延に供
される。冷間圧延率は、従来通常行なわれているように
50%以上の冷間圧延が施されるが、本発明鋼では冷間
圧延率が通常の鋼より高い方が加工性が向上する。した
がって冷間圧延率は73%以上とすることが好ましい。
される。冷間圧延率は、従来通常行なわれているように
50%以上の冷間圧延が施されるが、本発明鋼では冷間
圧延率が通常の鋼より高い方が加工性が向上する。した
がって冷間圧延率は73%以上とすることが好ましい。
焼鈍は連続焼鈍でも箱焼鈍でも良い。連続焼鈍は通常行
なわれるように再結晶温度以上Ac3点以下で再結晶処
理を行ない、ついで冷却、必要に応−じて過時効処理を
施す。代表的焼鈍条件は、700〜800Cで2分以下
の再結晶処理をした後冷却する。過時効処理を行なう場
合は200〜450Cで5分以下の処理が施される。
なわれるように再結晶温度以上Ac3点以下で再結晶処
理を行ない、ついで冷却、必要に応−じて過時効処理を
施す。代表的焼鈍条件は、700〜800Cで2分以下
の再結晶処理をした後冷却する。過時効処理を行なう場
合は200〜450Cで5分以下の処理が施される。
箱焼鈍は通常行なわれるように600tl:’〜750
Cで1時間〜10時間の焼鈍が施されるが、本発明鋼で
は加熱速度の影響は小さく、シたがって従来の深絞り用
Mキルド鋼板のように徐加熱の必要もない。
Cで1時間〜10時間の焼鈍が施されるが、本発明鋼で
は加熱速度の影響は小さく、シたがって従来の深絞り用
Mキルド鋼板のように徐加熱の必要もない。
焼鈍された鋼板は必要に応じて調質圧延され成品に供さ
れる。また本発明鋼板は表面処理されても本発明の特徴
をなんら損わないのでブリキ、znメッキ鋼板にも適用
される。
れる。また本発明鋼板は表面処理されても本発明の特徴
をなんら損わないのでブリキ、znメッキ鋼板にも適用
される。
以上詳述したように本発明は従来のものに比し下記の傑
出した特徴を有する。
出した特徴を有する。
(イ) プレス加工後の二次加工性が優れているばかり
でなく、また張出し性が従来のものよシ著しく向上して
いる。また深絞シ性も従来のものと同等以上である。
でなく、また張出し性が従来のものよシ著しく向上して
いる。また深絞シ性も従来のものと同等以上である。
(ロ) スラブ加熱温度依存性がほとんどなく、シたが
って低−調熱が可能である。
って低−調熱が可能である。
e→ 焼鈍方式に左右されずに製造が可能で、箱焼鈍法
あるいはオープンコイル焼鈍法の場合では、従来のよう
に徐加熱の必要がないので生産性が飛躍的に向上する。
あるいはオープンコイル焼鈍法の場合では、従来のよう
に徐加熱の必要がないので生産性が飛躍的に向上する。
また連続焼鈍法では高温捲取の必要がな(650t:’
以下の低温捲取が可能で、したがって材質のバラツキも
少な(、酸洗性の低下もない。
以下の低温捲取が可能で、したがって材質のバラツキも
少な(、酸洗性の低下もない。
実施例
第1表に示す鋼を、転炉で溶製し、さらに真空脱ガス処
理にてC量を所定量まで低減し、連続鋳造によってスラ
ブに成形した。該スラブ’i 1050C〜1200C
で加熱後第1表に示す条件で熱延し、ついで脱スケール
後0.8龍まで冷間圧延して焼鈍し、−1,5%の調質
圧延を行なった。
理にてC量を所定量まで低減し、連続鋳造によってスラ
ブに成形した。該スラブ’i 1050C〜1200C
で加熱後第1表に示す条件で熱延し、ついで脱スケール
後0.8龍まで冷間圧延して焼鈍し、−1,5%の調質
圧延を行なった。
得られた冷延鋼板の材質特性を同じく第1表に示す。
引張試験片はJIS S号試験片を用い、二次加工性は
種々の絞り比で深絞りされた円筒をOCで逆円錐ダイス
で押拡げし、脆性割れを発生しない最大の絞シ比で表わ
した。
種々の絞り比で深絞りされた円筒をOCで逆円錐ダイス
で押拡げし、脆性割れを発生しない最大の絞シ比で表わ
した。
本発明の範囲内で製造された鋼板は張出し性と強い相関
のある伸び、深絞シ性と強い相関のあるア値が極めて優
れているばかりでなく、二次加工性も極めて優れておシ
、最上級のプレス成形性を有していると云える。
のある伸び、深絞シ性と強い相関のあるア値が極めて優
れているばかりでなく、二次加工性も極めて優れておシ
、最上級のプレス成形性を有していると云える。
逆に本発明の範囲からいずれかの一つの条件がはずれて
も、張出し性、深絞り性、二次加工性の内いずれかの特
性が劣っていることがわかる。
も、張出し性、深絞り性、二次加工性の内いずれかの特
性が劣っていることがわかる。
第1図は二次加工性とP量、N量の関係を示す図、第2
図は伸び、r値とP量、N量の関係を示す図である。 第1図 第2区 N量(w’%)
図は伸び、r値とP量、N量の関係を示す図である。 第1図 第2区 N量(w’%)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、 重量%としてc:o、oos%以下、Mn :
0.5チ以下、At:0.005〜0.050チ、N:
0.0025チ以下、P:0.015チ以下とし、かつ
P <40゜P +5N: 0.020%以下、残部F
eおよび不可避的不純物からなることを特徴とするプレ
ス成形性の優れた冷延鋼板。 2 重量%としてC:0.005%以下、Mn:0.5
チ以下、At:0.005〜0.050チ、N:0.0
025チ以下、P:0.O15チ以下とし、かつP<4
C。 P+5N:0.020チ以下であってTi:0.10%
以下、Nb : 0.10%以下、B:0.003以下
のうち1種又は2種以上を含み、残部が鉄および不可避
的不純物からなることを特徴とするプレス成形性の優れ
た冷延鋼板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13968781A JPS5842752A (ja) | 1981-09-07 | 1981-09-07 | プレス成形性の優れた冷延鋼板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13968781A JPS5842752A (ja) | 1981-09-07 | 1981-09-07 | プレス成形性の優れた冷延鋼板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5842752A true JPS5842752A (ja) | 1983-03-12 |
Family
ID=15251084
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13968781A Pending JPS5842752A (ja) | 1981-09-07 | 1981-09-07 | プレス成形性の優れた冷延鋼板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5842752A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5938337A (ja) * | 1982-08-28 | 1984-03-02 | Nippon Steel Corp | 超深絞り用焼付硬化性鋼板の製造方法 |
JPS59173222A (ja) * | 1983-03-24 | 1984-10-01 | Nippon Steel Corp | 軟質表面処理用原板の製造法 |
JPS6013052A (ja) * | 1983-07-01 | 1985-01-23 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 超深絞り用冷延鋼板 |
JPS60152657A (ja) * | 1984-01-20 | 1985-08-10 | Kawasaki Steel Corp | リン酸塩処理性の良好な極低炭素冷延鋼板 |
JPS61113724A (ja) * | 1984-11-08 | 1986-05-31 | Nippon Steel Corp | プレス成形性の極めて優れた冷延鋼板の製造方法 |
JPS61276927A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-12-06 | Kawasaki Steel Corp | 深絞り性の良好な冷延鋼板の製造方法 |
JPS621845A (ja) * | 1985-06-27 | 1987-01-07 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 深絞り性の優れた冷延鋼板およびその製造法 |
JPS63121623A (ja) * | 1986-11-11 | 1988-05-25 | Kawasaki Steel Corp | 耐リジング性と化成処理性に優れる深絞り用冷延鋼板の製造方法 |
JPH01104717A (ja) * | 1987-10-19 | 1989-04-21 | Nkk Corp | 成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 |
-
1981
- 1981-09-07 JP JP13968781A patent/JPS5842752A/ja active Pending
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6047328B2 (ja) * | 1982-08-28 | 1985-10-21 | 新日本製鐵株式会社 | 超深絞り用焼付硬化性鋼板の製造方法 |
JPS5938337A (ja) * | 1982-08-28 | 1984-03-02 | Nippon Steel Corp | 超深絞り用焼付硬化性鋼板の製造方法 |
JPS59173222A (ja) * | 1983-03-24 | 1984-10-01 | Nippon Steel Corp | 軟質表面処理用原板の製造法 |
JPS6330969B2 (ja) * | 1983-03-24 | 1988-06-21 | Nippon Steel Corp | |
JPH0353381B2 (ja) * | 1983-07-01 | 1991-08-14 | Nippon Kokan Kk | |
JPS6013052A (ja) * | 1983-07-01 | 1985-01-23 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 超深絞り用冷延鋼板 |
JPS60152657A (ja) * | 1984-01-20 | 1985-08-10 | Kawasaki Steel Corp | リン酸塩処理性の良好な極低炭素冷延鋼板 |
JPH0353382B2 (ja) * | 1984-01-20 | 1991-08-14 | Kawasaki Steel Co | |
JPS61113724A (ja) * | 1984-11-08 | 1986-05-31 | Nippon Steel Corp | プレス成形性の極めて優れた冷延鋼板の製造方法 |
JPH055887B2 (ja) * | 1984-11-08 | 1993-01-25 | Nippon Steel Corp | |
JPS61276927A (ja) * | 1985-05-31 | 1986-12-06 | Kawasaki Steel Corp | 深絞り性の良好な冷延鋼板の製造方法 |
JPH0510411B2 (ja) * | 1985-05-31 | 1993-02-09 | Kawasaki Steel Co | |
JPS621845A (ja) * | 1985-06-27 | 1987-01-07 | Nippon Kokan Kk <Nkk> | 深絞り性の優れた冷延鋼板およびその製造法 |
JPS63121623A (ja) * | 1986-11-11 | 1988-05-25 | Kawasaki Steel Corp | 耐リジング性と化成処理性に優れる深絞り用冷延鋼板の製造方法 |
JPH0238648B2 (ja) * | 1986-11-11 | 1990-08-31 | Kawasaki Steel Co | |
JPH01104717A (ja) * | 1987-10-19 | 1989-04-21 | Nkk Corp | 成形性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH024657B2 (ja) | ||
JPH045732B2 (ja) | ||
JPS5842752A (ja) | プレス成形性の優れた冷延鋼板 | |
EP0075292B2 (en) | Method for producing a cold rolled steel sheet | |
JPH0140895B2 (ja) | ||
JP2781297B2 (ja) | 耐2次加工脆性に優れ面内異方性の少ない冷延薄鋼板の製造方法 | |
JPS6111294B2 (ja) | ||
JPH02163318A (ja) | プレス成形性に優れた高張力冷延鋼板の製造方法 | |
JPH055887B2 (ja) | ||
JP3299287B2 (ja) | 成形加工用高強度鋼板とその製造方法 | |
JPS5819465A (ja) | プレス成形性に優れた溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法 | |
JPS63243226A (ja) | 耐2次加工脆性に優れた超深絞り用冷延鋼板の製造方法 | |
JPH04280943A (ja) | 深絞り性、化成処理性、耐2次加工脆性及びスポット溶接性の良好な高強度冷延鋼板及びその製造方法 | |
JP3175063B2 (ja) | 常温非時効深絞り用フェライト単相冷延鋼板およびその製造方法 | |
JPS6114219B2 (ja) | ||
JPS63179046A (ja) | 加工性および耐置き割れ性に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法 | |
JP3309396B2 (ja) | 耐2次加工脆性に優れた時効硬化性を有する深絞り用高強度冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP3150188B2 (ja) | 深絞り成形性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法 | |
KR100276295B1 (ko) | 저항용접이 우수한 고가공용 냉연강판의 제조방법 | |
JPH01177321A (ja) | 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法 | |
JPS5976827A (ja) | 連続焼鈍による絞り用高張力冷延鋼板の製造方法 | |
JPS6119739A (ja) | 連続焼鈍による絞り性の良好な高張力鋼板の製造方法 | |
JPH05339643A (ja) | 深絞り性に優れた高強度冷延鋼板及び亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JPH05140654A (ja) | 焼付硬化性および耐食性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法 | |
JPH0499151A (ja) | プレス成形加工性と表面特性に優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法 |