JP3175063B2 - 常温非時効深絞り用フェライト単相冷延鋼板およびその製造方法 - Google Patents

常温非時効深絞り用フェライト単相冷延鋼板およびその製造方法

Info

Publication number
JP3175063B2
JP3175063B2 JP24530692A JP24530692A JP3175063B2 JP 3175063 B2 JP3175063 B2 JP 3175063B2 JP 24530692 A JP24530692 A JP 24530692A JP 24530692 A JP24530692 A JP 24530692A JP 3175063 B2 JP3175063 B2 JP 3175063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
steel
temperature
cold
rolled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24530692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0693376A (ja
Inventor
浩作 潮田
直樹 吉永
義一 松村
治 秋末
邦夫 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP24530692A priority Critical patent/JP3175063B2/ja
Priority to DE69325791T priority patent/DE69325791D1/de
Priority to KR1019940701624A priority patent/KR0128986B1/ko
Priority to US08/240,782 priority patent/US5486241A/en
Priority to EP93919662A priority patent/EP0612857B1/en
Priority to PCT/JP1993/001314 priority patent/WO1994006948A1/ja
Publication of JPH0693376A publication Critical patent/JPH0693376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175063B2 publication Critical patent/JP3175063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、常温非時効深絞り用フ
ェライト単相冷延鋼板およびその製造方法に関する。本
発明が係わる冷延鋼板とは、自動車、家庭電気製品、建
物などのプレス成形をして使用されるものである。そし
て、表面処理をしない狭義の冷延鋼板と、防錆のため
に、例えばZnメッキや合金化Znメッキなどの表面処
理を施した冷延鋼板の両方を含む。本発明による鋼板
は、強度と加工性を兼ね備えた鋼板であるので、使用に
当っては今までの鋼板より板厚を減少できること、すな
わち軽量化が可能となる。したがって、地球環境保全に
寄与できるものと期待される。
【0002】
【従来の技術】溶鋼の真空脱ガス処理の最近の進歩によ
り、極低炭素鋼の溶製が容易になった現在、良好な加工
性を有する極低炭素鋼板の需要は益々増加しつつある。
このような極低炭素鋼板は、一般的にTiおよびNbの
うち少なくとも1種を含有することはよく知られてい
る。すなわち、TiおよびNbは、鋼中の侵入型固溶元
素(C、N)と強い引力の相互作用を持ち、炭窒化物を
容易に形成する。したがって、侵入型固溶元素の存在し
ない鋼(IF鋼:Interstitial Free
Steel)が得られる。IF鋼は、歪時効や加工性
を劣化させる原因となる侵入型固溶元素を含まないの
で、非時効で極めて良好な加工性を有する特徴がある。
さらに、TiやNbの添加は粗大化しやすい極低炭素鋼
の熱間圧延板の結晶粒径を細粒化し、冷延焼鈍板の深絞
り性を改善する重要な役割も持つ。しかし、TiやNb
を添加した極低炭素鋼は次のような問題を有する。第一
に製造コストが高くつく点である。すなわち、極低炭素
化のための真空処理コストに加え、高価なTiやNbの
添加を必要とする点である。第二に製品板に固溶CやN
が残存しないので、二次加工脆化が発生したり塗装焼き
付け硬化が消失したりする。第三にTiやNbは強い酸
化物形成元素であり、これらの酸化物が表面品質を劣化
させたりする。
【0003】IF鋼のこのような問題を解決する目的
で、従来から多くの研究開発が行われてきた。例えば、
特開昭60−197846号公報および特開昭63−7
2830号公報では、TiやNbを添加しない極低炭素
鋼板およびその製造方法が開示されており、基本的には
C量が0.0010〜0.0080%の鋼を連続焼鈍す
るに際し、高温焼鈍を用いていったん一部のαをγに変
態させ、冷却速度を制御してγからの低温変態生成物を
生成し、これとαとの混合組織にすることにより、上記
課題を解決している。しかし、極低炭素鋼の(α+γ)
二相域は極めて狭く、精度よく温度制御することは困難
であり、また高温焼鈍に付随する種々の問題、例えば高
温通板性が不良、板形状が悪い、エネルギー消費量が多
いなどの問題が発生する。したがって、本発明の鋼板は
α単相の組織から成るものとする。また、特開昭59−
80727号公報、特開昭60−103129号公報、
特開平1−184251号公報などにおいては、Tiや
Nbなどの高価な元素を添加せず、C量が0.0015
%以下の領域を含む冷延鋼板およびその製造方法が開示
されている。しかし、これらの場合には、本発明の1つ
の特徴であるBが添加されていない。全C量が0.00
15%以下となると、たとえTiやNbが添加されてい
なくとも、結晶粒界に存在するCが極度に減少し、二次
加工脆化が発生する。さらに、特開昭58−14133
5号公報においては、C量が0.0015%以下の領域
を含み、かつBを0.0005〜0.0020%添加し
ている。しかし、C量が0.0015%以下の領域とな
ると、一般的に熱間圧延板の結晶粒径が粗大となり、冷
延焼鈍板のr値が確保できない。したがって、添加元素
あるいは熱間圧延方法に何らかの対策が必要となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のことから明らか
なように、本発明者らはもちろんのこと当業界において
も、TiやNbなどの高価な添加元素を使用しない極低
炭素鋼を用いて、耐二次加工脆化特性を有し、塗装焼き
付け硬化性能も付与した常温非時効絞り用冷延鋼板およ
びその製造方法を確立することが、長年求められてき
た。
【0005】
【課題を解決するための手段】TiやNbなどの高価な
炭窒化物形成元素を使用せずして常温非時効特性を達成
する一つの手段として、全C量を一定量以下に制御した
極低炭素Alキルドを用いる方法を見出した。すなわ
ち、本発明鋼を用いれば、製品板においてNはAlを添
加することによりAlNとして固定され得るので、歪時
効の原因となるのはCである。本発明者らが鋭意研究開
発を行った結果、全C量が15ppm以下となると、た
とえ調質圧延率が0.5%と通常より低圧延率でも、安
定的に常温で非時効となることが判明した。また、既に
述べたように本発明においては、α単相の組織からなる
鋼板を前提としている。
【0006】次に耐二次加工脆化特性について述べる。
二次加工脆化の問題は、全C量が上述のように15pp
m以下となると発生しやすくなることが判明した。これ
は、粒界を強化するCの量が著しく減少したためと考え
られる。さらに、後述するように深絞り性を改善した
り、強度を上昇させるためにPを添加すると、この問題
はさらに厳しくなる。この問題を解決する手段として、
本発明のようにTiやNbなどの元素を添加しない極低
炭素鋼においてもB添加が有効であることが、初めて判
明した。
【0007】第三にTiやNbなどの元素を添加しない
極低炭素鋼板の深絞り性を改善する方策について述べ
る。一般に、TiやNbを添加しない鋼において、全C
量を低減すると熱間圧延板の結晶粒径は大きくなり、特
に全C量が15ppm以下の領域となると著しく大きく
なり、時には板厚方向に延びた極めて粗大な柱状晶とな
る。しかし、深絞り性に好ましい板面{111}方位粒
は、初期結晶粒界から優先的に核生成するので、極低炭
素化してもr値はむしろ低下する。そこで、TiやNb
など高価な元素を添加せずとも熱間圧延板の結晶粒径を
細粒化する方策について検討を加えた結果、1)P添加
が効果的であり、0.01%以上の添加が好ましい、
2)Bと共存するとこの効果がさらに顕著となる、3)
さらに好ましくは、熱間圧延終了後1.0秒以内に50
℃/sec以上の冷却速度で冷却すると、さらに細粒化
することが判明した。上記1)については理由がかなら
ずしも明確でないが、Pを添加するとa)γ粒が細粒化
する、b)変態したαの粒成長が抑制される、ことなど
が原因となったものと推察する。一方、Bの添加は変態
の速度を抑制するので変態後のα粒径が小さくなるもの
と考えられる。また、熱間圧延仕上げ後の急冷は、粒成
長の抑制やγ/α比の増加などにより細粒化に有効であ
ったものと思われる。
【0008】本発明は、このような思想と新知見に基づ
いて構築されたものであり、その要旨とするところは、
以下のとおりである。 (1)重量%で、C:0.0001〜0.0015%、
Si:1.2%以下、Mn:0.03〜3.0%、P:
0.01〜0.15%、S:0.0010〜0.020
%、Al:0.005〜0.1%、N:0.0001〜
0.0080%、B:0.0001〜0.0030%を
含み、残部Feおよび不可避的不純物からなる耐二次加
工脆化特性に優れ、塗装焼き付け硬化特性を有する常温
非時効深絞り用フェライト単相冷延鋼板。 (2)前項1記載の化学成分よりなるスラブを(Ar3
−100)℃以上の温度で熱間圧延の仕上げを行い、6
00℃から750℃の温度で巻取り、60%以上の圧延
率で冷間圧延を行い、600〜900℃で連続焼鈍を行
うことを特徴とする常温非時効深絞り用フェライト単相
冷延鋼板の製造方法。
【0009】
【作用】ここに本発明において鋼組成および製造条件を
上述のように限定する理由についてさらに説明する。 1)C:Cは製品の材質特性を決定する極めて重要な元
素である。C量が0.0015%超となると、もはや常
温非時効でなくなるので、上限を0.0015%とす
る。一方、C量が0.0001%未満となると、二次加
工脆化が発生する。また、製鋼技術上極めて到達困難な
領域であり、コストも著しく上昇する。したがって、下
限は0.0001%とする。
【0010】2)Si:Siは安価に強度を上昇させる
元素であるが、1.2%超となると化成処理性の低下や
メッキ性の低下などの問題が生じるので、その上限を
1.2%とする。 3)Mn:MnはSiと同様に強度を上昇させるのに有
効な元素である。また、Tiなどを添加しない本発明鋼
ではMnがSを固定するので、Mnは熱間圧延時の割れ
を防止する役割をもつ。低Mn化は従来からr値の向上
に好ましいと言われているが、Mn量が0.03%未満
では熱間圧延時に割れが生じる。したがって、Mn量の
下限を0.03%とする。一方、MnはPと共存すると
極低炭素鋼の熱間圧延板の結晶粒径を細粒化するという
新知見を得た。これは、両元素が熱力学的にはAr3
度に対して相殺する方向に働き、かつ両元素ともγから
αへの変態を速度論的には遅らせるためと思われる。し
たがって、Mn量を著しく増加させると一般的にはr値
が激しく劣化するが、本発明のようにP量が0.01%
以上の極低炭素鋼では3.0%まで添加してもそれほど
劣化しないという有益な知見も得た。以上の理由から、
Mn量の上限は3.0%とする。
【0011】4)P:PもSi、Mnと同様に強度を上
昇させる元素として知られており、その添加量は狙いと
する強度レベルに応じて変化する。さらに、TiやNb
を添加しない極低炭素鋼の熱間圧延板の結晶粒径は一般
的に粗粒化するが、0.01%以上のPの添加により、
顕著に細粒化するという新知見を得た。したがって、P
量の下限値を0.01%とする。しかし、添加量が0.
15%超となると、冷間圧延性の劣化、二次加工脆化な
どが発生するので、P量の上限値を0.15%とする。
また、上記3)に記述したように、Pの細粒化効果はM
nと共存するとさらに顕著となる。
【0012】5)S:S量は低いほうが好ましいが、
0.0010%未満になると製造コストが上昇するの
で、これを下限値とする。一方、0.020%超になる
とMnSが数多く析出して加工性が劣化するので、これ
を上限値とする。 6)Al:Alは脱酸調整に使用するが、0.005%
未満では安定して脱酸することが困難となる。一方、
0.1%超になるとコスト上昇を招く。したがって、こ
れらの値を下限値および上限値とする。
【0013】7)N:Nは低い方が好ましい。しかし、
0.0001%未満にするには著しいコスト上昇を招く
ので、これを下限値にする。一方、0.0080%超に
なると、もはやAlでNを固定することが困難となり、
歪時効の原因となる固溶Nが残存したり、AlNの分率
が増加したりして加工性が劣化する。したがって、0.
0080%をN量の上限値とする。
【0014】8)B:Bは結晶粒界に偏析し、二次加工
脆化の防止に有効である。その効果は、0.0001〜
0.0030%の添加で十分である。0.0001%未
満では効果は不十分であり、0.0030%超になると
添加コストの上昇やスラブ割れの原因となる。次に、製
造条件の限定理由を述べる。
【0015】9)熱間圧延の仕上温度:製品板の加工性
(r値)を確保するために、(Ar 3 −100)℃以上
の温度で仕上げる。また、仕上げ後、1秒以内に50℃
/sec以上の冷却速度で急冷すると熱間圧延板の結晶
粒径が細粒化するので、このような条件が好ましい。 10)巻取温度:750℃超となると、酸洗性が劣化し
たりコイルの長手方向で材質が不均一となるので、これ
を上限値とする。一方、600℃未満となると熱間圧延
板でのAlNの析出が不十分となるので、製品板の加工
性が劣化する。したがって、これを下限値とする。
【0016】11)冷間圧延:通常の条件でよく、製品
板のr値を確保する目的から、圧下率は60%以上とす
る。 12)焼鈍:焼鈍温度が600〜900℃の連続焼鈍と
する。焼鈍温度が600℃未満では再結晶は不十分であ
り、製品板の加工性が問題となる。焼鈍温度の上昇とと
もに加工性は向上するが、900℃超では高温すぎて板
破断や板の平坦度が悪化する。
【0017】かくして、本発明は新思想と新知見に基づ
いて構築されたものであり、本発明によれば、TiやN
bなどの高価な元素を添加せずとも、常温非時効で塗装
焼き付け硬化性を有し、耐二次加工脆化特性にすぐれた
深絞り用冷延鋼板が得られる。
【0018】
【実施例】
実施例1 表1に示す組成を有する鋼を実験室的に真空溶製した。
すなわち、鋼A(A−1〜A−5)と鋼B(B−1〜B
−5)のグループは、C量が0.0003%から0.0
030%まで5水準変化している。ここで、P量が、鋼
Aは0.015%であり、鋼Bは0.050%である。
一方、鋼C(C−1〜C−6)と鋼D(D−1〜D−
6)のグループは、P量が0.0002%から0.04
%まで6水準変化している。ここで、鋼CはC量が0.
0005%であり、鋼DはC量が0.0012%であ
る。このような化学組成を持つインゴットを、スラブ加
熱温度1150℃、仕上温度910℃、巻取温度710
℃で熱間圧延し、4.0mm厚の鋼板とした。酸洗後8
0%の圧下率の冷間圧延を施し、0.8mmの冷延板と
し、次いで加熱速度15℃/sec、均熱780℃×5
0sec、冷却速度20℃/secの連続焼鈍をした。
さらに、0.8%の圧下率の調質圧延をし、引張試験に
供した。引張試験方法は、JIS2241記載の方法に
従った。塗装焼き付け硬化性(BH性)は、2%引張予
歪ののち170℃−20minの焼き付け相当処理を行
い、再度引張試験をした時の降伏点の上昇量である。
【0019】図1から明らかなように、TiやNbなど
を添加せずとも全C量が0.0015%以下になると、
100℃−1hr後の降伏点伸び(YP−El)が0.
2%以下となり常温非時効の目標を達成する。また、全
C量が0.0001%以上になると、TiやNbを添加
した極低炭素鋼ではなかなか困難なBH性を付与するこ
とが可能となる。一方、図2から明らかなように、P添
加量を0.01%以上とすると、TiやNbを添加しな
い極低炭素鋼の欠点である低いr値、特にr45が著しく
改善され、深絞り用鋼板として十分なレベルとなる。
【0020】実施例2 実施例1の知見をベースに、表2に示す化学組成を有す
る鋼を実機規模で溶製、鋳造し、続いて熱間圧延(加熱
温度:1200℃、仕上温度:930℃、巻取温度:7
10℃)、冷間圧延(圧下率:80%)、連続焼鈍(7
80℃−40secの保定と400℃−2minの過時
効処理から成る)、調質圧延(0.8%)に供した。引
張試験は、実施例1と同様の方法に従った。また、二次
加工性は、焼鈍板を円盤に打ち抜き、絞り比1.6でカ
ップに絞り、種々の温度に変化させた材料を円錐台状の
工具の上に伏せて、高さ1mから300kgの重りを落
として衝撃を加え、破壊した場合の延性−脆性遷移温度
によって評価し、−20℃以下の値を良好とした。表3
から明らかなように、本発明に従えば、TiやNbなど
高価な元素が添加されていない鋼を用いて、強度レベル
が30kgf/mm 2 から45kgf/mm2 級までの
常温非時効深絞り用冷延鋼板が得られ、BH性能も同時
に兼ね備えることが可能である。また、微量Bの添加に
より耐二次加工脆化特性が著しく改善されることがわか
る。ここで、鋼3−1、3−2は、PとMnの同時添加
により高強度化したものであるが、高Mnであるにもか
かわらず良好なr、r45となる。これはPとMnの同時
添加は、熱間圧延板の細粒化にも有効であるためと考え
られる。
【0021】実施例3 表2の鋼1−1、2−1を用いて、熱間圧延終了後の冷
却条件について実機設備を用いて検討を加えた。表4に
熱間圧延条件と、製品板のrおよびr45との関係を示
す。ここで、熱間圧延条件として、仕上げ後の冷却条
件、特に急冷開始までの時間および冷却速度を検討し
た。また、冷間圧延は圧下率が80%であり、板厚は
0.8mmである。780℃−40secの連続焼鈍、
および0.8%の圧下率の調質圧延に供した。表4から
明らかなように、通常の条件でも深絞り用鋼板としての
rおよびr45を満たすが、好ましくは熱間圧延終了後で
きるだけ速やかに急冷すると、r特にr45が著しく改善
される。これは、熱間圧延板の結晶粒径が熱間圧延直後
急冷により細粒化するためと考えられる。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によればT
iやNbなどの高価な元素を添加せずとも、常温非時効
で深絞り性に優れた冷延鋼板が得られ、耐二次加工脆化
特性と塗装焼き付け硬化性も付与できる。また、本発明
は、電気メッキおよび溶融メッキなどを施す表面処理鋼
板、およびその製造にも適用が可能である。このよう
に、本発明は従来技術と比較して安価にかつ安定的に優
れた性能を有する鋼板の製造を可能とするばかりでな
く、高価な元素の地球資源を確保したり、あるいは本発
明による高強度鋼板の利用により地球環境保全にも寄与
するものと考えられ、その効果は著しい。
【図面の簡単な説明】
【図1】BH量およびYP−El(100℃−1hr時
効後)とC量との関係を示す図である。
【図2】rおよびr45とP量との関係を示す図である。
フロントページの続き (72)発明者 秋末 治 千葉県富津市新富20−1 新日本製鐵株 式会社 技術開発本部内 (72)発明者 西村 邦夫 福岡県北九州市戸畑区飛幡町1番1号 新日本製鐵株式会社 八幡製鐵所内 (56)参考文献 特開 昭63−4024(JP,A) 特開 昭58−48636(JP,A) 特開 平1−184251(JP,A) 特開 昭58−141335(JP,A) 特開 昭60−103129(JP,A) 特開 昭57−203721(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 38/00 301 C21D 8/04 C21D 9/48 C22C 38/06

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 重量%で、C:0.0001〜0.00
    15%、Si:1.2%以下、Mn:0.03〜3.0
    %、P:0.01〜0.15%、S:0.0010〜
    0.020%、Al:0.005〜0.1%、N:0.
    0001〜0.0080%、B:0.0001〜0.0
    030%を含み、残部Feおよび不可避的不純物からな
    る耐二次加工脆化特性に優れ、塗装焼き付け硬化特性を
    有する常温非時効深絞り用フェライト単相冷延鋼板。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の化学成分よりなるスラブ
    を(Ar3 −100)℃以上の温度で熱間圧延の仕上げ
    を行い、600℃から750℃の温度で巻取り、60%
    以上の圧延率で冷間圧延を行い、600〜900℃で連
    続焼鈍を行うことを特徴とする常温非時効深絞り用フェ
    ライト単相冷延鋼板の製造方法。
JP24530692A 1992-09-14 1992-09-14 常温非時効深絞り用フェライト単相冷延鋼板およびその製造方法 Expired - Lifetime JP3175063B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24530692A JP3175063B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 常温非時効深絞り用フェライト単相冷延鋼板およびその製造方法
DE69325791T DE69325791D1 (de) 1992-09-14 1993-09-14 Ferristisch einphasiges kaltgewalztes Stahlblech oder zinkplattiniertes Stahlblech zum Tiefziehen ohne Kaltalterungserscheinungen und Verfahren zu dessen Herstellung
KR1019940701624A KR0128986B1 (ko) 1992-09-14 1993-09-14 상온에서 비시효성인 페라이트성 단일상 냉간 강판 및 가고우치성 저항과 벗겨짐에 대한 내성이 우수한 인발성형용 열간침지 아연도금 합금 및 그것의 제조방법
US08/240,782 US5486241A (en) 1992-09-14 1993-09-14 Non-aging at room temperature ferritic single-phase cold-rolled steel sheet and hot-dip galvanized steel sheet for deep drawing having excellent fabrication embrittlement resistance and paint-bake hardenability and process for producing the same
EP93919662A EP0612857B1 (en) 1992-09-14 1993-09-14 Ferrite single phase cold rolled steel sheet or fused zinc plated steel sheet for cold non-ageing deep drawing and method for manufacturing the same
PCT/JP1993/001314 WO1994006948A1 (en) 1992-09-14 1993-09-14 Ferrite single phase cold rolled steel sheet or fused zinc plated steel sheet for cold non-ageing deep drawing and method for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24530692A JP3175063B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 常温非時効深絞り用フェライト単相冷延鋼板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0693376A JPH0693376A (ja) 1994-04-05
JP3175063B2 true JP3175063B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=17131717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24530692A Expired - Lifetime JP3175063B2 (ja) 1992-09-14 1992-09-14 常温非時効深絞り用フェライト単相冷延鋼板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175063B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970703439A (ko) * 1995-03-27 1997-07-03 다나까 미노루 향상된 피로성을 갖는 극저탄소, 냉연 강판 및 아연 도금 강판과 그의 제조방법(ultralow-carbon cold-rolled sheet and galvanized sheet both excellent in fatigue characteristics and process for producing both)
EP1689901B1 (en) 2003-11-10 2018-03-21 Posco Cold rolled steel sheet having aging resistance and superior formability, and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0693376A (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003221623A (ja) 高強度冷延鋼板および高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP5394306B2 (ja) メッキ性に優れた高強度鋼板及びその製造方法
CN113832386A (zh) 一种高强度热轧基板、热镀锌钢及其制造方法
JP5764498B2 (ja) 深絞り性に優れ高降伏比を有する高強度冷延鋼板、これを用いた溶融亜鉛メッキ鋼板、合金化溶融亜鉛メッキ鋼板及びこれらの製造方法
JP2521553B2 (ja) 焼付硬化性を有する深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH04325657A (ja) 伸びフランジ性の優れた高強度熱延鋼板及びその製造方法
JPH11279693A (ja) 焼付硬化性に優れた良加工性高強度熱延鋼板とその製造方法
JPH06145891A (ja) 延性と耐遅れ破壊特性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2002363649A (ja) 高強度冷延鋼板の製造方法
JP2000265244A (ja) 強度と延性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2004143470A (ja) 塗装焼付硬化性能と常温遅時効性に優れた鋼板およびその製造方法
JP2002363685A (ja) 低降伏比高強度冷延鋼板
JP3175063B2 (ja) 常温非時効深絞り用フェライト単相冷延鋼板およびその製造方法
JP2781297B2 (ja) 耐2次加工脆性に優れ面内異方性の少ない冷延薄鋼板の製造方法
JPS6111294B2 (ja)
JP3299287B2 (ja) 成形加工用高強度鋼板とその製造方法
JP3404798B2 (ja) 焼付硬化性を有する高強度鋼板の製造方法
JP2990214B2 (ja) 加工性にすぐれる極低C系の薄物熱延原板の合金化溶融Znめつき鋼板及びその製造方法
JPH05117834A (ja) 伸びフランジ性の優れた高強度熱延原板合金化溶融亜鉛めつき鋼板の製造方法
JP3288514B2 (ja) 深絞り加工用高強度冷延鋼板の製造方法
JPS638164B2 (ja)
JPH07252590A (ja) 強度−延性バランス及び焼付硬化性に優れる深絞り加工用高張力冷延鋼板並びにその製造方法
JPH0849038A (ja) 深絞り性の優れた焼付硬化型冷延鋼板およびその製造方法
JP3266317B2 (ja) 深絞り性に優れた高張力冷延鋼板及びその製造方法
JP2984884B2 (ja) 非時効性深絞り用薄鋼板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010213

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080406

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12