JPS5842506Y2 - 交叉する上下の切梁を固定する交叉部ピ−ス - Google Patents

交叉する上下の切梁を固定する交叉部ピ−ス

Info

Publication number
JPS5842506Y2
JPS5842506Y2 JP6623879U JP6623879U JPS5842506Y2 JP S5842506 Y2 JPS5842506 Y2 JP S5842506Y2 JP 6623879 U JP6623879 U JP 6623879U JP 6623879 U JP6623879 U JP 6623879U JP S5842506 Y2 JPS5842506 Y2 JP S5842506Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strut
piece
intersection
flange
struts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6623879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55168547U (ja
Inventor
修治 広瀬
Original Assignee
日建株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日建株式会社 filed Critical 日建株式会社
Priority to JP6623879U priority Critical patent/JPS5842506Y2/ja
Publication of JPS55168547U publication Critical patent/JPS55168547U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5842506Y2 publication Critical patent/JPS5842506Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、交叉する上下の切梁を固定する交叉部ピース
に関するものである。
第1図は従来の交叉部ピースを用いた山留構造を示し、
該構造は矢板1の内側面に密接する腹蔵2を内方から支
持する複数の切梁3,3・・・・・・を有する。
これらの切梁3,3・・・・・・は通常上下に直交して
設けられ、これらは交叉部において結合される。
この交叉部における従来の固定手段の一例を第1図に示
すが、この固定手段は4ケのボルト穴を有する交叉部ピ
ース7と、該交叉部ピース7に挿入され、下方の切梁3
を挟持する一対のUボルト8.8とから構成される。
ところが、この従来の固定手段はUボルトを用いるもの
であるため、強度上問題があった。
本考案は、以上の問題を解決する交叉部ピースの提供を
目的とし、以下本考案を図面に示す実施例に従い説明す
る。
第2図は、直交する切梁3,3と、これらを結合する本
考案の交叉部ピース9を示し、各切梁3,3は上フラン
ジ16と、ウェブ17と、下フランジ18とからなる一
H型鋼からなり、交叉部ピース9は平行な1対の上梓板
10.10と、これの両端下面に溶接等の固定手段によ
り直角に固定された平行な1対の下枠板11.11とで
口状に構成された枠体を有する。
この上梓板10.10の間隔は上方の切梁3の下フラン
ジ18の幅よりもやや広く調整されてると共に下枠板1
1.11の間隔は、下方の切梁3の上フランジ16の幅
よりもやや広く調整される。
すなわち、この構成により枠体の上面には上方の切梁3
の下フランジ18が1対の上梓板10.10間に、又枠
体の下面には下方の切梁3の上フランジ16がl対の下
枠板11.11の間に装着されることになる。
該枠体の4隅に設けられた穴(図示せず)に貫入された
ボルト20等の固定手段により、該枠体の上下両面に各
々4ケの押え材12が装着される。
この押え材12はL型鋼片からなり、前記ボルト20等
が挿入される穴を一方の端部に有する押え部14と、該
押え部14に直角に連続する補強部13とからなる。
表面の押え部14は下枠板11.11との間に上方の切
梁3の下フランジ18をボルト20・・・・・・により
挾持する。
すなわち、該押え材12は補強部13で強度を維持され
て切梁3と直角に装着される。
裏面の押え材12・・・・・・は表面の押え材12・・
・・・・と同様、上梓板10.10との間に下方の切梁
3の上フランジ16をボルト20・・・・・・により挾
持する。
以上の構成で明らかな通り、上方の切梁3と下方の切梁
3は直交した状態で本考案の交叉部ピース9により結合
されることになる。
次に本考案の交叉部ピースの他の実施例を第3図乃至第
6図に基づき説明する。
第3図は、枠体上面の交叉部ピース9を示し、該交叉部
ピース9は第2図のものと相違して、押え材12′の押
え部14の前端21が後退している点に特徴がある。
この交叉部ピース9の使用方法は次の通りであり、枠体
上面について説明するが、下面についても同様で゛ある
すなわち、上方の切梁3と下方の切梁3を固定する場合
には、第5図、第4図に示す様に押え部14の後端22
が上方の切梁3の下フランジ18上面に載置され、押え
材12′と下枠板11との間に上方の切梁3の下フラン
ジ18をポル) 20により挟持する。
第4図に示す様に、下フランジ18の厚さt2は上枠板
10の厚さtlより厚く構成され、その結果、ボルト2
0により押え材12′を締付けた場合、押え部14の後
端22と下枠板11の間に下フランジ18が挟持される
ことになる。
次に、プレロードエ法等の際に上方の切梁3と下方の切
梁3を相互移動可能に取付ける場合には、第5図、第6
図に示す様に押え材12′の押え部14の前端21を上
方の切梁3の下フランジ18方向に位置せしめる。
押え部14の前端21は後退し、下フランジ18の側端
に到らない程度に、寸法を調整されているため、押え部
14は下フランジ18上面には載置されない。
一方、補強部13は該下フランジ18の上方に突出して
いる。
第6図に示す様に、突出した補強部13の下端と下枠板
11上面との距離t3は下フランジ18の厚さt2より
厚く構成され、その結果、ボルト20により押え材12
′を締付けても上方の切梁3は左右の押え材12’、
12’により固定されず、これらの間で下方の切梁3と
直交方向に摺動出来るごとになる。
つまり、いずれの切梁3・・・・・・の軸方向にプレロ
ードをかけても、直交する切梁3,3の交叉部には何ら
歪みが生じることがない。
以上の第3図乃至第6図の交叉部ピース9は、プレロー
ドエ法等の際に第5図、第6図に示す様に、上下の切梁
3,3を相互移動可能に取付け、その後、一旦ボルト2
0をゆるめて最終的に第3図、第4図に示す様に上下の
切梁3,3を固定することになる。
次に、本考案の他の交叉部ピース9の枠体を第7図に示
すが、該枠体は第2図乃至第6図に示した枠体と比較し
て隣接する上枠板10と下枠板11が溶接19等で固定
された1対のく字状体に分離される事に特徴がある。
これらのl対のく字状体は各々の上梓板10端部を他方
の下枠板11端部上方に載置し、穴15を貫通するボル
トにより押え材12.12’と共に固定されて使用され
る。
以上の構成、使用方法である本考案の交叉部ピースは次
の効果を有する。
(1)本考案の交叉部ピースは切梁3の上又は下フラン
ジ16.18の幅よりやや広い間隔で設けられた平行な
1対の上梓板10.10及び1対の下枠板11゜11と
、該上梓板10.10と下枠板11.11とで構成され
る口状枠体の4隅の上下面にボルト等の締付手段により
装着され、切梁3の上又は下7ランジ16.18を挾持
する押え材12又は12′とからなるため、従来におけ
る様にUボルトを用いる必要がなく、その結果十分な強
度を有する。
(2)本考案の交叉部ピースは同上の構成であるため、
枠体を直交する切梁の交叉部に装着した状態でボルト2
0・・・・・・を締付ければ良く、その結果、作業が容
易になった。
(3)本考案の交叉部ピースを第7図に示す様に1対の
く字状体に分離可能に構成した場合には、下方の切梁3
上に上方の切梁3を載置した後に、交叉部ピースを装着
する事が可能となり、その結果、作業が更に容易となる
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来の交叉部ピースを用いた山留構造の概略
図、第2図は、本考案の交叉部ピースの斜視図、第3図
は、本考案の他の交叉部ピースを上下の切梁を固定して
いる状態において示す斜視図、第4図は、第3図■4方
向から見た側面図、第5図は、第3図の交叉部ピースを
上下の切梁を相互移動可能に取付けている状態において
示す斜視図、第6図は、第5図V6方向から見た側面図
、第7図は、本考案の他の交叉部ピースの斜視図である
。 1:矢板、2:腹蔵、3:切梁、4:火打梁、5:火打
受ピース、6:棚杭、7:交叉部ピース、8:Uボルト
、9:交叉部ピース、10:上枠板、11:下枠板、1
2:押え材、12′:押え材、13:補強部、13′:
突出端、14:押え部、15:穴、16:上フランジ、
17:つニブ、18:下フランジ、19:溶接、20:
ボルト、21:前端、22:後端。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 切梁3の上又は下フランジ16.18の幅よりやや広い
    間隔で設けられた平行な1対の上梓板10.10及び1
    対の下枠板11.11と、該上梓板10.10と下枠板
    11.11とで構成される口状枠体の4隅の上下面にボ
    ルト等締付手段により装着され、切梁3の上又は下フラ
    ンジ16.18を挟持する押え材12又は12′とから
    なる交叉する上下の切梁を固定する交叉部ピース。
JP6623879U 1979-05-17 1979-05-17 交叉する上下の切梁を固定する交叉部ピ−ス Expired JPS5842506Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6623879U JPS5842506Y2 (ja) 1979-05-17 1979-05-17 交叉する上下の切梁を固定する交叉部ピ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6623879U JPS5842506Y2 (ja) 1979-05-17 1979-05-17 交叉する上下の切梁を固定する交叉部ピ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55168547U JPS55168547U (ja) 1980-12-03
JPS5842506Y2 true JPS5842506Y2 (ja) 1983-09-27

Family

ID=29300203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6623879U Expired JPS5842506Y2 (ja) 1979-05-17 1979-05-17 交叉する上下の切梁を固定する交叉部ピ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842506Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014009527A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd タワー内架台フレームの規制装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7384331B2 (ja) * 2020-06-19 2023-11-21 株式会社高橋監理 H鋼クリップ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014009527A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd タワー内架台フレームの規制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55168547U (ja) 1980-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH043106U (ja)
JPS5842506Y2 (ja) 交叉する上下の切梁を固定する交叉部ピ−ス
JPH02151577A (ja) 構造用ビーム及び車両フレーム・アセンブリ
JPH0224805Y2 (ja)
JPS6214191Y2 (ja)
JPS636257Y2 (ja)
JPS5919193Y2 (ja) 機械類の据付台用枠体
JPS6242051Y2 (ja)
JPH0636636Y2 (ja) 電子装置架の設置構造
JPS5842505Y2 (ja) 火打受ピ−ス
TW200526846A (en) Energy-dissipative support device having no waste material
CN212773263U (zh) 固定龙骨结构件、龙骨总成及板材安装总成
JPS634093Y2 (ja)
JPS59411Y2 (ja) 建築用鋼管部材の接ぎ手
JPH0140901Y2 (ja)
JPH0144305Y2 (ja)
JPH0248563Y2 (ja)
JPH0142563Y2 (ja)
JPS6139769Y2 (ja)
JPH0425450Y2 (ja)
JPH072807Y2 (ja) 木造ラーメンの接合装置
JPH04238936A (ja) 接合部材
JPS5932652Y2 (ja)
JPS5930245Y2 (ja) 緊締具
JPH0744668Y2 (ja) パネル