JPS58422B2 - 有機化合物の製造方法 - Google Patents

有機化合物の製造方法

Info

Publication number
JPS58422B2
JPS58422B2 JP55085999A JP8599980A JPS58422B2 JP S58422 B2 JPS58422 B2 JP S58422B2 JP 55085999 A JP55085999 A JP 55085999A JP 8599980 A JP8599980 A JP 8599980A JP S58422 B2 JPS58422 B2 JP S58422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
formula
methyl
phenyl
quinazolinone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55085999A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5639075A (en
Inventor
ウイリアム・ジ−・サルモンド
ゲツツ・イ−・ハルトマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPS5639075A publication Critical patent/JPS5639075A/ja
Publication of JPS58422B2 publication Critical patent/JPS58422B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/78Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 2
    • C07D239/80Oxygen atoms
    • C07D239/82Oxygen atoms with an aryl radical attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/06Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D333/22Radicals substituted by doubly bound hetero atoms, or by two hetero atoms other than halogen singly bound to the same carbon atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式I、 式中R1は炭素原子1〜5個のアルキル基を表わし、R
2及びR3は同一もしくは相異なることができ、各々水
素原子または炭素原子1〜3個のアルキル基を表わし、
そしてR4は式■ の基を表わし、ここにY及び¥1は同一もしくは相異な
ることができ、各々水素、フッ素もしくは塩素原子、炭
素原子1または2個のアルキルもしくはアルコキシ基、
またはトリフルオロメチル基を表わし、但し、Y及びY
lの一つがトリフルオロメチル基を表わす場合には、他
のものは水素原子を表わすものとす、 の化合物を溶媒中にて硫黄を脱水素化剤として脱水素化
することを特徴とする後記式■化合物の製造方法に関す
る。
上記式I化合物は、式■、 式中R1,R2,R3及びR4は上に定義した通りであ
る、 の化合物またはそのアルカリ金属もしくはアルカリ土類
金属の塩である式Iaもしくはnb、式中R1,R2,
R3及びR4は上に定義した通りであり、そしてXはア
ルカリまたはアルカリ土金属の陽イオンを表わす、 の化合物を (1)ホスゲン、 (ii)C1〜2アルキルクロロカルボネートまたはG
ti)t、1’−カルボニルジイミダゾールによって環
化させ、R1が第三級炭素原子が環の窒素原子に直接結
合している第三アルキル基を表わす式1の化合物を必要
とする場合にはホスゲンを用いることにより製造できる
具体化例(1)は−30°〜±50℃、好ましくは一5
°〜+30℃の温度で適当に行なわれる。
この反応は不活性有機溶媒、適当には芳香族炭化水素例
えばベンゼン、トルエンもしくはキシレン、好ましくは
トルエン、またはジオキサン中にて行なうことができる
ホスゲン対式■の化合物のモル比は特に重要ではないが
、しかし好ましくは実質的に過剰のホスゲンを用いる。
この方法は場合によっては酸結合剤、例えば無機塩基例
えば炭酸ナトリウムもしくは炭酸カリウム、或いは第三
アミン例えばトリアルキルアミンもしくはピリジン、好
ましくはトリエチルアミンの存在下において行なうこと
ができる。
反応時間は例えば%〜10時間、通常1〜4時間の範囲
であることができる。
具体化例(11)は−30’〜+100℃、好ましくは
0°〜+30℃の温度で且つ反応条件下で不活性である
有機溶媒、適当には芳香族炭化水素例えばベンゼン、キ
シレンもしくは好ましくはトルエン、またはジオキサン
中にて適当に行なわれる。
また過剰のアルキルクロロカルボネートを用いて反応媒
質を与えることができる。
アルキルクロロカルボネート対化合物田のモル比は特に
重要ではないが、しかし好ましくは実質的に過剰のアル
キルクロロカルボネートを用いる。
この方法は酸結合剤、例えば無機塩基例えば炭酸ナトリ
ウムもしくは炭酸カリウム、または第三アミン例えばト
リアルキルアミンもしくはピリジン、好ましくはトリエ
チルアミンの存在下において適当に行なわれる。
反応時間は例えば3A〜10時間、通常1〜4時間の範
囲であることができる。
具体化例(1叫ま0℃〜120℃、好ましくは40’〜
90℃の温度で適当に行なわれる。
この反応は好ましくは不活性有機溶媒、適当には芳香族
炭化水素例えばトルエン、キシレンまたは好ましくはベ
ンゼン中にて行なわれる。
好ましくは過剰の1゜1′−カルボニルジイミダゾール
を用いる。
式…a及びnbの化合物を用いる場合には、この方法は
化合物■を用いる場合よりも発熱的であるために、温度
調節が必要である。
得られる式Iの化合物は普通の方法を用いて分離し、そ
して精製することができる。
式1.Ila及びnbの化合物は不活性溶媒中にて式■
、 式中R1,R2及びR3は上に定義した通りである、の
化合物を強アルカリ金属またはアルカリ土類金属塩基及
び式■、 R4−CN ■ 式中R4は上に定義した通りである、 の化合物と反応させて上記式1a及びnbの化合物の溶
液を生成させ、そして式■の化合物を必要とする場合に
は、得られた溶液を水で急冷することによって製造する
ことができる。
適当な強アルカリまたはアルカリ士金属塩基は、シクロ
ヘキサン環におけるアミン官能基に隣接したメチレン基
から水素原子を除去して式■の化合物との反応に所望の
陰イオンを与えるような塩基である。
これらのものには第二アミン例えばジエチルアミン、ジ
メチルアミン及びジイソプロピルアミンのアルカリ金属
例えばリチウム塩、並びに他の塩基例えばメチルマグネ
シウムアイオダイドが含まれる。
化合物■にメタ−アルキル置換基がある場合には、リチ
ウムジイソプロピルアミドが特に有利であることがわか
った。
式■の化合物の1モル当り強塩基1〜1.2モル、好ま
しくは1モルを用いることが適当である。
上記方法は好ましくは20°〜80℃の温度で行なわれ
る。
一般に、ベンゼンの如き適当な不活性溶媒中の化合物■
を不活性溶媒中の塩基の溶液に加え、そして例えば10
〜60分間反応させる。
次に式■の化合物を、そのまままたは適当な不活性有機
溶媒中の溶液として反応混合物に適当に加える。
また式■及び■の化合物を同時に混合することができる
式1a及びlbの塩を含有する生じた混合物を本発明の
方法に適当に用いることができる。
しかしながら、この塩溶液を好ましくはまず水で急冷し
て化合物■を生成させ、次に得られた反応混合物を本発
明の方法に直接用いるか、或いはまず式■の化合物を分
離し、そして普通の方法を用いて精製する。
式■の化合物は式■、 式中R2及びR3は上に定義した通りである、の化合物
を式■、 R1−NH2VI 式中R1は上に定義した通りである、 の化合物と反応させて製造することができる。
上記の反応は普通の方法において、例えば分子フルイま
たは脱水剤例えば塩化カルシウム、五酸化リンまたはそ
の混合物の存在下で行なうことができる。
この方法は0°〜80℃、好ましくは20゜〜30°C
の温度で有利に行なわれる。
式■の化合物が揮発性である場合には、反応媒質を与え
るために過剰の該化合物を適当に用いることができ、過
剰のものは反応後に普通の方法例えば真空蒸留によって
除去する。
化合物■が非揮発性である場合には、この反応はベンゼ
ンの如き不活性有機溶媒中にて有利に行なわれ、そして
化合物V及び■の等モル量を用い、反応後、残った脱水
剤を炉別した後に例えば真空下で溶媒を除去する。
式■の化合物は公知のものであるか、或いは入手し得る
物質から常法で製造することができる。
式Iの化合物は薬理学的活性を有する。
特に該化合物はねずみにおけるカラゲニン誘発浮腫試験
によって示されられる如く抗炎症活性、及び酵母菌によ
って炎症を起こしたねずみの足に圧力を加えて示される
如く鎮痛活性(経口投与)を有する。
指示された1日当りの適当な投薬量は90〜1500m
gであり、好ましくは1日に2〜4回に25〜750〜
の分割投薬量で、或いは遅効剤の形で投与する。
また式Hの化合物も薬理学的活性を有する。
特に該化合物は上記化合物Iに対するものと同様の試験
によって示される如く抗炎症活性を有し、従って抗炎症
剤としての用途を示している。
提示された1日当りの適当な投薬量は上記化合物■に対
するものと同一である。
本化合物は普通の薬剤上の希釈剤または担体及び賦形剤
と混合し、そしてカプセル剤の如き形態で投与すること
ができる。
活性度の点からみて、式Iの好適な化合物は後記実施例
4の化合物である。
また式Iの化合物は薬理学的に活性な化合物を製造する
際の中間体として利用される。
特に該化合物は式■及び■、 式中R1、R2t R3及びR4は上に定義した通りで
ある、 の化合物を製造する際に中間体として利用される。
本発明方法によれば、式■の化合物は有機溶媒中の式I
の化合物を硫黄を脱水素化剤として脱水素化して製造さ
れる。
脱水素化剤は、適当には化合物Iの1モル当り最低2モ
ルそして好ましくは2〜2.5モルを用いる。
上記の方法は60°〜220℃の温度で適当に行なわれ
るが、特定の温度及びまた反応時間は出発物質が放出す
る水素の容易さに依存し、これはまた位置並びにR2及
びR3の意味にもいくぶん依存する。
適当な溶媒としてはキシレン及びエチレングリコール、
並びに十分に高沸点を有する他の溶媒が含まれる。
脱水素化剤を用いる場合、主として式■の化合物を生じ
る。
生じた式■の化合物は普通の方法を用いて分離し、そし
て精製することができる。
式■及び■の化合物は抗炎症活性及び鎮痛活性を有する
ことが知られている。
式Iの化合物及びその化合物■を製造する際の用途はア
メリカ特許第3,563,990号(1971年2月1
6日発行)に記載されていると思われる。
しかしながら、式Iの化合物を製造する際の上記アメリ
カ特許に示され且つ用いられた方法は実際に式Iの化合
物を誘導せずに、むしろ式A、の3一置換された化合物
を誘導する。
かかる化合物Aの脱水素化は式■または■の化合物を生
成しない。
認め得るように、R2及び/またはR3が水素以外のも
のである式I並びにII、Ia及びmbの化合物は光学
的活性形、ラセミ体及びジアステレオイソマー混合物と
して存在する。
かかる形は本発明の範囲内に含まれるものとして、そし
て普通の方法で得ることができる。
以下の実施例は本発明を説明するものである。
百分率は重量基準であり、そして温度は摂氏塵である。
特記せぬ限り、反応は周囲温度及び大気圧で行なわれ、
そして反応温度の調節は行なわなかった。
参考例 1 1−イソプロピル−4−フェニル−5,6,7゜8−テ
トラヒドロ−2(IH)−キナゾリノンa)1−メチル
−N−(シクロへキシリデン)−エチルアミン シクロへキサノン600g及びイソプロピルアミン11
の混合物にリント・タイプ(LindeType )
3 A分子フルイ500gを加えた。
この混合物を室温で一夜放置し、その後、過剰のイソプ
ロピルアミンを真空下にて室温で除去した。
1−メチル−N−(シクロへキシリデン)−エチルアミ
ンの油状残渣が得られた。
b) 1−イソプロピル−4−フェニル−5,6゜7
.8−テトラヒドロ−2(IH)−キナゾリン n−ブチルリチウム(ヘキサン中15%、0.1モル)
をベンゼン100m1に加えた。
この攪拌した溶液に過剰のジメチルアミンを加えた。
次にこの溶液中にベンゼン蒸気で飽和した乾いた窒素の
気流を通して過剰のアミンを除去した。
15分後、1−メチル−N−(シクロへキシリデン)−
エチルアミン13.’lを約2分間で加え、淡黄色の溶
液を生成させた。
更に15分後、ベンゾニトリル10.3gを約2分間で
加え、2−イソプロピル−アミノ−α−フェニル−1−
シクロヘキセン−1−メチレンイミンのリチウム塩の暗
赤/褐色溶液を生じた。
1時間後、この溶液を0°に冷却し、クロロギ酸エチル
10.8gを約15分間で滴下した。
1時間後、この反応混合物に水を加え、有機層を洗浄し
た。
有機5層を2N塩酸で抽出し、酸抽出液を塩基性にした
この塩基性混合物を塩化メチレンで抽出し、次いで乾燥
しそして抽出液を蒸発させて油が得られ、このものをア
セトンから結晶させ、融点176〜177°の1−イソ
プロピル−4−フエ1ニルー5.6,7.8−テトラヒ
ドロ−2(IH)−キナゾリノンを得た。
参考例 2 ■−イソプロピルー4−フェニルー5、6、7゜8−テ
トラヒドロ−2(LH)−キナゾリノン1乾いたベンゼ
ン50m1中のジイソプロピルアミン5.05gにブチ
ルリチウム(ヘキサン中1.6N溶液31.5m1)を
加えた。
15分後、参考例1における如くして製造した1−メチ
ル−N−(シクロへキシリデン)−エチルアミン7、6
5 gを約22分間で加えた。
10分後にベンゾニトリル5.5gを加え、濃赤色溶液
を生じ、そして更に10分後、本釣5mlを加え、黄色
に色の変化が起った。
30分後、ベンゼン中12.5%溶液のホスゲン5gを
上記混合物に0°で滴下した。
1時間後、反応混合物を参考例1における如くして処理
し、同様の生成物を得た。
参考例 3 6−メチル−1−イソプロピル−4−フェニル−5,6
,7,8−テトラヒドロ−2(IH)−キナゾリノン a) 1−メチル−N−(4−メチル−シクロへキシ
リデン)−エチルアミン 4−メチル−シクロへキサノン600g及びイソプロピ
ルアミン11の混合物にリント・タイプ3A分子フルイ
500gを加えた。
この混合物を室温で一夜放置し、その後、濾過して分子
フルイを除去し、過剰のイソプロピルアミンを真空下に
て室温で除去した。
■−メチルーN−(4−メチル−シクロへキシリデン)
−エチルアミンの油が得られた。
b) ベンゼン300m1中のジイソプロピルアミン3
0.3gの溶液にn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.
6N溶液)0.3モルを加えた。
15分後、1−メチル−N−(4−メチル−シクロへキ
シリデン)−エチルアミン45gを約2分間で加え、更
に15分後、ベンゾニトリル30.9gを約2分間で加
え、5−メチル−2−イソプロピルアミノ−α−フェニ
ル−1−シクロヘキセン−1−メチレンイミンのリチウ
ム塩溶液が生じた。
30分後、この反応混合物に水500m1を加え、有機
層を水で数回洗浄した。
次に有機層を乾燥し、そして蒸発させ黄色の油を得た。
c)6−メチル−1−イソプロピル−4−フェニル−5
,6,7,8−テトラヒドロ−2(IH)−キナゾリノ
ン 工程b)の油状生成物をトリエチルアミン60.6.9
と共にトルエン400m1に溶解し、この溶液をトルエ
ンll中のホスゲン60.9の攪拌された溶液に0℃に
て約30分間で滴下した。
この混合物を室温で更に1時間攪拌し、次に水を加えた
参考例1における如くして処理し、そしてアセトン/エ
ーテルから再結晶させ、融点175〜177°の6−メ
チル−1−イソプロピル−4−フェニル−5,6,7,
8−テトラヒドロ−2(IH)−キナゾリノンの結晶を
得た。
参考例 4 7−メチル−1−イソプロピル−4−フェニル−5,6
,7,8−テトラヒドロ−2(IH)−キナゾリノン a) 1−メチル−N−(3−メチル−シクロへキシ
リデン)−エチルアミン 3−メチル−シクロへキサノン112g及びイソプロピ
ルアミン120gの混合物にリント・タイプ3A分子フ
ルイ100gを加えた。
この混合物を室温で一夜放置し、その後、分子フルイを
p別し、そして過剰のイソプロピルアミンを真空下にて
室温で除去した。
油状の残渣は沸点36°10.5mmHgの1−メチル
−N−(3−メチル−シクロへキシリデン)−エチルア
ミンであった。
b)4−メチル−2−イソプロピルアミノ−α−フェニ
ル−1−シクロヘキセン−1−メチレンイミン ベンゼン21中のジイソプロピルアミン202gの溶液
にn−ブチルリチウム(ヘキサン中1.6N溶液として
)2.0モルを加えた。
15分後、攪拌しながら1−メチル−N−(3−メチル
−シクロへキシリデン)−エチルアミン306gを加え
た。
更に30分後、ベンゾニトリル206gを加え、この混
合物を45分間攪拌し、4−メチル−2−イソプロピル
アミノ−α−フェニル−1−シクロヘキセン−1−メチ
レンイミンのリチウム塩溶液を生じた。
次にこの反応混合物を水で浸し、そして有機層を水で3
回洗浄した。
次いで有機層を乾燥し、そして蒸発させた。黄色油状残
渣を蒸留し、4−メチル−2−イソプロピルアミノ−α
−フェニル−1−シクロヘキセン−1−メチレンイミン
を155°/ 0.7 mmHgで捕集した。
c)7−メチル−1−イソプロピル−4−フェニル−5
,6,7,8−テトラヒドロ−2(IH)−キナゾリノ
ン トルエンll中の4−メチル−2−イソプロピルアミノ
−α−フェニル−1−シクロヘキセン−1−メチレンイ
ミン239g及びトリエチルアミン172gの溶液をト
ルエン21中のホスゲン1750gの溶液に00にて3
0分間で滴下した。
1時間攪拌した後、水を加え、そして得られた混合物を
参考例1に述べた如くして処理し、融点150〜153
°の7−メチル−1−イソプロピル−4−フェニル−5
,6,7,8−テトラヒドロ−2(LH)−キナゾリノ
ンを得た。
この化合物の光学的活性体、融点155℃、をベニロー
ヤル(pennyroyal )の油の精製で得られた
d−プレボン(pulegone )から調製された+
3−メチル・シクロヘキサノンで生成させることができ
た。
実施例 1 7−メチル−1−イソプロピル−4−フェニル−2(I
H)−キナゾリノン キシレン50m1に7−メチル−1−イソプロピル−4
−フェニル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2(IH
)−キナゾリノン1.35g及び硫黄0.32gを加え
た。
この混合物を一夜(約16時間)沸騰させた。
得られた溶液を減圧下で蒸発させ、そして結晶性残渣を
エーテル/石油エーテルから再結晶させ、融点137°
〜138℃の7−メチル−1−イソプロピル−4−フェ
ニル−2(IH)−キナゾリノンを得た。
適当な出発物質を用いて、実施例1と同様に行つて下記
化合物が得られた。
1−メチル−4−(p−メトキシフェニル)−2(IH
)−キナゾリノン、融点184℃01−メチル−4−(
m−クロロフェニル)−2(IH)−キナゾリノン、融
点95〜96℃。
1−メチル〜4− (m −トリフルオロメチルフェニ
ル)−2(IH)−キナゾリノン、融点165〜167
℃。
1−イソプロピル−4−(p−メチルフェニル)−2(
IH)−キナゾリノン、融点138〜140°C6■−
イソプロピル−4−(p−フロロフェニル)−7−メチ
ル−2(LH)−キナゾリノン、融点172〜174℃
1−イソプロピル−4−フェニル−8−メチル−2(I
H)−キナゾリノン、融点161〜163℃。
■−イソプロピルー4− (m−フロロフェニル)−7
−メチル−2(IH)−キナゾリノン、融点135.5
〜138°c。
1−イソプロピル−4−フェニル−5,7−シメチルー 〜147℃。
1−イソプロピル−4−フェニル−6−メチル−2(I
H)−キナゾリノン、融点170〜171°Q参考例
5 ([)参考例1,3.4または6(後記)と同様の方法
で、そして適当な出発物質をほぼ当量用いて、次の化合
物を得ることができた: a) 3−メチル−2−イソプロピルアミノ−α−フ
ェニル−1−シクロヘキセン−1−メチレンイミン、 b)4−メチル−2−イソプロピルアミノ−α−(m−
フルオロフェニル)−1−シクロヘキセン−1−メチレ
ンイミン、沸点170°/3、4 mmHg 。
c)4−メチル−2−イソプロピルアミン−α−(p−
フルオロフェニル)−1−シクロヘキセン−1−メチレ
ンイミン、沸点170°/3、4 mmHg 。
d)4,6−シメチルー2−イソプロピルアミノ−α−
フェニル−1−シクロヘキセン−1−メチレンイミン、
沸点170°/3.4mmHg。
及びそのリチウム塩。
(ii) 参考例1〜4のいずれかと同様の方法で、
但し適当な出発物質をほぼ当量用いて、次の化合物を得
ることができた; a)1−イソプロピル−4−フェニル−8−メチル−5
,6,7,8−テトラヒドロ−2(IH)−キナゾリノ
ン、融点162°〜164°、b)1−イソプロピル−
4−(m−フルオロフェニル)−7−メチル−5,6,
7,8−テトラヒドロ−2(IH)−キナゾリノン、融
点130°〜132°、 C)1−イソプロピル−4−(p−フルオロフェニル)
−7−メチル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2(I
H)−キナゾリノン、融点164°〜166°、 d) 1−イソプロピル−4−フェニル−5,7−シ
メチルー5,6,7,8−テトラヒドロ−2(IH)−
キナゾリノン、融点184°〜186°。
参考例 6 ツーメチルー1−イソプロピル−4−フェニル−5,6
,7,8−テトラヒドロ−2(IH)−キナゾリノン 4−メチル−2−イソプロピルアミノ−α−フェニル−
1−シクロヘキセン−1−メチレンイミン1.0g及び
1,1′−カルボニルジイミダゾール0.7gの混合物
をテトラヒドロフラン10m1中にて還流下で15分間
処理した。
この混合物を冷却し、水に注ぎ込み、そして塩化メチレ
ンで抽出した。
抽出液を乾燥し、蒸発させ、そして残渣をエーテルから
結晶させ、融点153°〜154℃の表題化合物を得た
なお本発明の主な実施態様及び関連事項を示せば次のと
おりである。
1、式I、 式中R1は炭素原子1〜5個のアルキル基を表わし、R
2及びR3は同一もしくは相異なることができ、各々水
素原子または炭素原子1〜3個のアルキル基を表わし、
そしてR4は式■、の基を表わし、ここにY及び¥1は
同一もしくは相異なることができ、各々水素、フッ素も
しくは塩素原子、炭素原子1または2個のアルキルもし
くはアルコキシ基、またはトリフルオロメチル基を表わ
し、但し、Y及びYlの一つがトリフルオロメチル基を
表わす場合には、他のものは水素原子を表わすものとす
、 の化合物の製造方法において、式■、 式中R1) R27R3及びR4は上に定義した通りで
ある、 の化合物またはそのアルカリ金属もしくはアルカリ土類
金属である式IIaもしくはIb、式中R1,R2,R
3及びR4は上に定義した通りであり、そしてXはアル
カリまたはアルカリ土類金属の陽イオンを表わす、 の化合物を (i) ホスゲン、 (ff) C1〜2アルキルクロロカルボネートまた
は曲)1,1’−カルボニルジイミダゾールによって環
化させ、R1が第三級炭素原子が環の窒素原子に直接結
合している第三級アルキル基を表わす式Iの化合物を必
要とする場合にはホスゲンを用いることを特徴とする上
記式Iの化合物の製造方法。
2、上記1に記載の式…、Haまたはnbの化合物の製
造方法において、弐■、 式中R1,R2及びR3は上記1に定義した通りである
、 の化合物を不活性溶媒中にて強アルカリ金属またはアル
カリ土類金属塩基及び式■、 R4−CN IV 式中R4は上記1に定義した通りである、の化合物と反
応させて上記式1a及びnbの化合物の溶液を生成させ
、そして式Hの化合物を必要とする場合には、得られた
溶液を水で急冷することを特徴とする上記1に記載の式
…、la及びnbの化合物の製造方法。
3、上記1に記載の式Iの化合物を溶媒中にて脱水素化
することを特徴とする式■、 式中R1,R2,R3及びR4は上記1に定義した通り
である、 の化合物の製造方法。
4、上記1に記載の式Iの化合物を溶媒中にて脱水素化
することを特徴とする式■、 式中R1j n、2.R3及びR4は上記1に定義した
通りである、 の化合物の製造方法。
5、式Iの化合物を上記1による方法で製造することか
ら成る上記3または4による方法。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式I、 式中R1は炭素原子1〜5個のアルキル基を表わし、R
    2及びR3は同一もしくは相異なることができ、各々水
    素原子または炭素原子1〜3個のアルキル基を表わし、
    そしてR4は式■ の基を表わし、ここにY及びY、は同一もしくは相異な
    ることができ、各々水素、フッ素もしくは塩素原子、炭
    素原子1または2個のアルキルもしくはアルコキシ基、
    またはトリフルオロメチル基を表わし、但し、Y及びY
    lの一つがトリフルオロメチル基を表わす場合には、他
    のものは水素原子を表わすものとす、 の化合物を溶媒中にて硫黄を脱水素化剤として脱水素化
    することを特徴とする式■ 式中R1、R2J R3及びR4は上記に定義した通り
    である、 の化合物の製造方法。
JP55085999A 1971-07-08 1980-06-26 有機化合物の製造方法 Expired JPS58422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US16096071A 1971-07-08 1971-07-08
US160960 1971-07-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5639075A JPS5639075A (en) 1981-04-14
JPS58422B2 true JPS58422B2 (ja) 1983-01-06

Family

ID=22579209

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6762772A Pending JPS577150B1 (ja) 1971-07-08 1972-07-07
JP55085999A Expired JPS58422B2 (ja) 1971-07-08 1980-06-26 有機化合物の製造方法
JP55086000A Expired JPS585198B2 (ja) 1971-07-08 1980-06-26 有機化合物の製造方法
JP8599880A Pending JPS56115758A (en) 1971-07-08 1980-06-26 Manufacture of organic compound

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6762772A Pending JPS577150B1 (ja) 1971-07-08 1972-07-07

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55086000A Expired JPS585198B2 (ja) 1971-07-08 1980-06-26 有機化合物の製造方法
JP8599880A Pending JPS56115758A (en) 1971-07-08 1980-06-26 Manufacture of organic compound

Country Status (26)

Country Link
US (1) US4066665A (ja)
JP (4) JPS577150B1 (ja)
AT (1) AT338270B (ja)
BE (1) BE785937A (ja)
BG (1) BG19170A3 (ja)
CA (1) CA1002953A (ja)
CH (2) CH602668A5 (ja)
CS (1) CS189583B2 (ja)
DD (3) DD101400A5 (ja)
DE (3) DE2254326A1 (ja)
ES (1) ES404598A1 (ja)
FI (1) FI57401C (ja)
FR (2) FR2144753B1 (ja)
GB (1) GB1383255A (ja)
IE (1) IE36541B1 (ja)
IL (1) IL39845A (ja)
NL (1) NL7209322A (ja)
NO (1) NO136838C (ja)
OA (1) OA04129A (ja)
PH (1) PH13454A (ja)
PL (1) PL89011B1 (ja)
RO (1) RO63336A (ja)
SE (1) SE406196B (ja)
SU (1) SU528032A3 (ja)
YU (1) YU177672A (ja)
ZA (1) ZA724688B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3996227A (en) * 1971-07-08 1976-12-07 Sandoz, Inc. 7-Methyl-1-isopropyl-4-phenyl-5,6,7,8-tetrahydro-2(1H)-quinazolinone
JPS5271483A (en) * 1975-12-11 1977-06-14 Sumitomo Chem Co Ltd Synthesis of 2(1h)-quinazolinone derivatives
CH642638A5 (de) * 1977-09-06 1984-04-30 Sandoz Ag Verfahren zur herstellung von chinazolin-2(1h)-onen.
JPS5661198A (en) * 1979-10-24 1981-05-26 Shinto Paint Co Ltd Method of painting board for wiring conductive print
JPS5878495A (ja) * 1981-11-05 1983-05-12 セイコーエプソン株式会社 プリント配線板の製造方法
JPS5878494A (ja) * 1981-11-05 1983-05-12 セイコーエプソン株式会社 プリント配線板の製造方法
JPS58222593A (ja) * 1982-02-24 1983-12-24 日立化成工業株式会社 金属芯入りプリント配線板用基板の製造法
US4601916A (en) * 1984-07-18 1986-07-22 Kollmorgen Technologies Corporation Process for bonding metals to electrophoretically deposited resin coatings
JPS6133463U (ja) * 1984-07-30 1986-02-28 三菱電線工業株式会社 金属ベ−ス基板
JPS61156000U (ja) * 1985-03-19 1986-09-27
US6951707B2 (en) * 2001-03-08 2005-10-04 Ppg Industries Ohio, Inc. Process for creating vias for circuit assemblies

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3549635A (en) * 1968-07-01 1970-12-22 Sandoz Ag Preparation of substituted-2(1h)-quinazolinones
US3563990A (en) * 1969-03-18 1971-02-16 Sandoz Ag 1-substituted-4-aryl-2(1h)-quinazolinones
DD202218A5 (de) * 1982-04-27 1983-08-31 Orion Radio Verfahren und schaltungsanordnung zur erzeugung einer phasengetasteten kohaerenten traegerfrequenz

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3553199A (en) * 1967-03-17 1971-01-05 Hoffmann La Roche Reaction of 2-aminobenzophenone amines and benzhydryl amines with di-leaveing group-substituted ethane
BG16042A3 (bg) * 1968-11-12 1972-05-20 Nans Ott Метод за получаване на нови 2(1н)-хиназолинони

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3549635A (en) * 1968-07-01 1970-12-22 Sandoz Ag Preparation of substituted-2(1h)-quinazolinones
US3563990A (en) * 1969-03-18 1971-02-16 Sandoz Ag 1-substituted-4-aryl-2(1h)-quinazolinones
DD202218A5 (de) * 1982-04-27 1983-08-31 Orion Radio Verfahren und schaltungsanordnung zur erzeugung einer phasengetasteten kohaerenten traegerfrequenz

Also Published As

Publication number Publication date
CH602668A5 (ja) 1978-07-31
CH587804A5 (ja) 1977-05-13
DE2254326A1 (de) 1974-08-08
FI57401C (fi) 1980-08-11
DD106171A5 (ja) 1974-06-05
DD106175A5 (ja) 1974-06-05
AT338270B (de) 1977-08-10
NO136838B (no) 1977-08-08
BG19170A3 (ja) 1975-04-30
OA04129A (fr) 1979-11-30
YU177672A (en) 1982-02-28
ATA582972A (de) 1976-12-15
RO63336A (fr) 1978-07-15
FR2144753A1 (ja) 1973-02-16
NO136838C (no) 1977-11-16
FR2208681A1 (ja) 1974-06-28
JPS56115758A (en) 1981-09-11
JPS585198B2 (ja) 1983-01-29
NL7209322A (ja) 1973-01-10
PH13454A (en) 1980-04-23
JPS5639076A (en) 1981-04-14
DD101400A5 (ja) 1973-11-05
FR2208681B1 (ja) 1978-01-06
IE36541L (en) 1973-01-08
BE785937A (fr) 1973-01-08
DE2232919A1 (de) 1973-02-08
DE2254325A1 (de) 1973-07-12
CS189583B2 (en) 1979-04-30
JPS5639075A (en) 1981-04-14
CA1002953A (en) 1977-01-04
AU4437172A (en) 1974-01-10
SE406196B (sv) 1979-01-29
ES404598A1 (es) 1975-11-16
US4066665A (en) 1978-01-03
JPS577150B1 (ja) 1982-02-09
GB1383255A (en) 1974-02-12
FR2144753B1 (ja) 1976-09-17
SU528032A3 (ru) 1976-09-05
ZA724688B (en) 1974-02-27
IL39845A0 (en) 1972-09-28
IL39845A (en) 1975-11-25
IE36541B1 (en) 1976-11-24
PL89011B1 (ja) 1976-10-30
FI57401B (fi) 1980-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58422B2 (ja) 有機化合物の製造方法
EP0026928A1 (en) 3,4-Diarylisoxazol-5-acetic acid compounds, process for preparing the same, and pharmaceuticals containing the same
JPH03218367A (ja) ナフチルオキサゾリドン誘導体、その製法及びその合成中間体
JPH06234667A (ja) 芳香族ブロモメチル化合物の製造方法
JPH013173A (ja) ベンゾチアゾール等の複素環側鎖を有するオキソフタラジニル酢酸類の製造方法
JPS599540B2 (ja) 薬剤としての有効な新活性インダン誘導体の製法
US3989704A (en) 3-Substituted-4-aryl isoquinolines
US3957818A (en) Preparation of pyrrole-2-acetic acid derivatives
KR930010703B1 (ko) 아미노케톤 유도체의 제조방법
US3549635A (en) Preparation of substituted-2(1h)-quinazolinones
CA1096380A (en) Dithienyl alkyl amines and process for their production
US5426230A (en) Process for the preparation of 4-chloro-2-cyclopropylcarbonylaniline
US3960894A (en) 9-Bromo-or chloro-9,10-dihydro-10-dihydro-10-alkoxy-4H-benzo[4,5]cyclo-hepta[1,2-b]thiophen-4-ones
AU608768B2 (en) Aryloxycycloalkanolamines
US3996227A (en) 7-Methyl-1-isopropyl-4-phenyl-5,6,7,8-tetrahydro-2(1H)-quinazolinone
US3957769A (en) 1,2,4-benzothiadiazines
US4175191A (en) 4-Phenyl isoquinolines
US3994961A (en) 10-(2-Substituted-amino-ethyl)-10,11-dihydro-5-methylene-5H-debenzo[a,d]cycloheptenes
US3978129A (en) Alkenyl- and alkanylamines
US4083997A (en) 10-(2-Substituted-amino-ethyl)-10,11-dihydro-5-methylene-5H-dibenzo[a,d]cycloheptenes
JPS5857419B2 (ja) 1−シクロプロピル−1−フエニル−ω−アミノ−1−低級アルカノイルオキシアルカン類の製造方法
SU959622A3 (ru) Способ получени производных бензоциклогептена или их солей
US7074931B2 (en) Process for asymmetric synthesis of substituted 1,4 -dihydropyridines
US4031245A (en) Alkenyl and alkanylamines for treating depression
US3519648A (en) 4,9-dihydrothieno(2,3-b)benzo(e) thiepine derivatives