JPS5842210Y2 - 乗客輸送用スキ−リフトのタ−ミナル構造 - Google Patents

乗客輸送用スキ−リフトのタ−ミナル構造

Info

Publication number
JPS5842210Y2
JPS5842210Y2 JP5120082U JP5120082U JPS5842210Y2 JP S5842210 Y2 JPS5842210 Y2 JP S5842210Y2 JP 5120082 U JP5120082 U JP 5120082U JP 5120082 U JP5120082 U JP 5120082U JP S5842210 Y2 JPS5842210 Y2 JP S5842210Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
gate
passengers
terminal structure
ski lift
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5120082U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5844262U (ja
Inventor
隆智 井上
Original Assignee
日本ケ−ブル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本ケ−ブル株式会社 filed Critical 日本ケ−ブル株式会社
Priority to JP5120082U priority Critical patent/JPS5842210Y2/ja
Publication of JPS5844262U publication Critical patent/JPS5844262U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5842210Y2 publication Critical patent/JPS5842210Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、乗客を安全に、かつ効率よく搭乗させるた
めのリフトのターミナル構造、特に、循環式リフトのタ
ー□ナル構造に関するものである。
乗客輸送用循環式リフトは多数の搬器を索条にほぼ定間
隔に配置し、一定方向に循環して運転する方式のもので
あって、スキーヤ−1観光客、登山客等の輸送に広く用
いられている。
近時、この種のリフトにおいても輸送能力の向上が望ま
れ、これに対応して、運転速度の向上や搬器発車間隔の
短縮等が試みられ、また搬器の定員も従来の1人乗りか
ら、2人乗り以上の多数定員のものが採用されるように
なってきている。
しかしながら、従来採用されている通常のリフトでは、
搬器は握索機によって索条に固定されて索条の移動と共
に移送され、かつ乗客Q乗降も搬器を停止することなく
行なうために、以上の如き輸送能力の向上を行なうため
には、乗客の安全確保、客扱いの円滑性の向上等解決す
べき問題点が多い。
例えば、従来の2人乗りのリフトの乗り場の構造の一例
は第1図に示す通りであって、ターミナル1において索
条2が滑車3によって折返し反転する構造とし、索条2
の出発側に乗り場4が形成され、かつ索条2には一定間
隔で多数の搬器5,5′が懸垂している。
乗車予定客6,6′を乗り場4の側面付近に待機させ、
乗車の際は一方の乗客6は搬器の手前側に、他方の乗客
6′は索条2の中心線を横切って搬器奥側にそれぞれ進
入して搬器を待ち、後方から搬器が進行して来て待機位
置に達したときに、それぞれ腰掛けて乗車する方法が採
られている。
しかしながら、このような構造ないし方法においては、
搬器が乗り場内をブ定間隔で通過するので、乗客は搬器
の移動の間合いをぬって移動する必要があり、また乗り
場内で移動姿勢から待機姿勢に方向を変える必要もあり
、多客時や、不慣れな乗客の誘導や安全確保のために係
員が神経を費やすことが多(、かつ客扱いの円滑性を欠
き、輸送能力の向上を阻害する原因となっている。
この考案は上記従来技術における欠点を解消し、乗客を
安全かつ円滑に乗車させることができるリフトのターミ
ナル構造を提供することを目的とするものである。
以下、この考案の詳細を一実施例を示す図面について説
明する。
第2図及び第3図において、11はターミナルであり、
ター□ナル11には滑車13が配設され、索条12はこ
の滑車130周縁部に捲き掛けられてU字状に折返され
る。
索条12は多数の受索輪17によって誘導され、かつ搬
器15を懸垂支持している。
索条12の出発側(即ち、乗車側)の下方には平坦な乗
り場14が設げられており、索条12に懸垂支持された
搬器15は索条12の進行にともなって進行し、乗り場
14を経て索道線路中に誘導される。
特に注意すべきことは、乗車側の索条12の後方の索条
中心線の延長上に搬器15の通過位置を避けて滑車13
に近接した位置にゲート18を設けた点である。
ゲート18はその開閉によって乗り場14への乗客の入
場を規制するためのものであって、その形状については
任意のものを採用し得るが、この図示する実施例におい
ては門型をなす支構19に可働の扉20゜20′をヒン
ジ21で回動自在に枢着したものである。
扉20. 20’の開閉動作は電源の入切に応じて任意
の駆動手段によって行なうが、その駆動手段における駆
動力としては電動力、油圧力、空気力等を利用すること
が出来る。
扉20.20’の開閉動作は搬器15の移動と連動させ
て行なう。
この連動をさせるためには搬器15の位置を検出する必
要があり、そのために索条12の径路に沿ってリミット
スイッチ22を後述の所定の関係を満たすような位置に
固設し、リミットスイッチ22の固設箇所を搬器15が
通過したときにり□シトスイッチ22が動作するように
する。
しかも、このり□シトスイッチ22が動作したときにゲ
ート18の扉20.20’が開くように電気回路を構成
し、かつ、その電気回路にはタイマーを備えさせ、リミ
ットスイッチ22が動作したときからタイマーが計時カ
ウントを開始し、後述の所定の関係を満たすような時間
経過後に、タイマーの計時カウントを終了してゲート1
8の扉20,20を閉じるようにする。
このように構成されたターミナルにおいて、乗客が搬器
に乗り込むには次のようにする。
まず、乗客はゲート18の後方に待機し、特に多官の場
合には整列しで待機するように指導する。
いま搬器15がターミナル11に進入しA点(第3図)
を通過すると、す□シトスイッチ22が搬器15の通過
を検出してゲート18の扉20゜20を開くとともに、
タイマーは計時カウントを開始する。
扉20.20’が開かれると待機していた乗客は2人だ
け(2入用搬器の場合)ゲート内に進入し、D点、E点
を経て乗り場14であるE点からG点度の例えば中央点
たるF点に達し、ここに留まって搬器15が進行して来
るのを待つのである。
一方、A点を経た搬器15は滑車13を周回して進行し
、B点、0点、D点およびE点を経てF点に達する。
ここでほぼF点に留まっていた乗客は搬器15に乗込A
7で線路中に出発するのである。
このようにすれば、ゲート18の7%20. 20’が
開くたびに搬器に搭乗可能な人数だけがゲート18を通
って乗り場14に入場することになり、多客時において
も乗り場14が混雑することもなく、客扱いが効率的に
なされ、輸送能力も向上し、かつ、係員の負担も軽減し
、さらに乗客の安全上も有利となる。
しかも、ゲートの開閉を搬器15の位置と同期させてい
るので、乗客輸送における無駄を省(ことができる。
さらに客扱いの円滑を図るためには、ゲート18の開時
に乗客が遅滞なくゲート18内に進入する必要があり、
そのためには例えばゲート18に音声発生装置や信号灯
の如き可視表示装置を付設し、これらを扉20゜200
開閉に応じて作動させ、ゲートの開閉について乗客の注
意を喚起し、入場などを促すようにすることも出来る。
また、第2図に示すように、ゲート18の設置位置から
乗り場14までの間の少なくとも一部分を4%〜5多の
緩下降勾配の滑走面23として構成し、乗客が緩速度で
滑走しながら乗り場14に達することができるようにし
てもよい。
なお、第2図において、乗り場14を経た後の搬器15
の経路G点〜H点間の滑走面24にも30多程度の下降
の勾配を付しであるが、これは乗り場14の範囲をE点
〜G点の範囲にて定させるとともに、搬器15に乗り込
んだ乗客のスキー等が雪面に触れないような高さを確保
するためである。
次に、このようなターミナル9乗り場の構造と乗車方法
の関係の一例を具体的な数値について説明する。
いま、 索条12(搬器15)の運転速度 v = 1.8 m
/S滑車13の直径 d=3.5m 搬器の発車間隔 t=8s 搬器の間隔 5=v−t=1.8X8=14.4mと
し、標準の乗車位置を、乗り場たるE点〜G点のほぼ中
間のF点と仮定し、先行する搬器がほぼF点を通過した
ときに後続搬器の通過をリミットスイッチ22が検出し
てゲートの扉を開くものとすれば、 □ /−1\ □ □ AB+BCD+DE+EF=S であり、したがって滑車13の中心位置B点から、リミ
ットスイッチ22の固設点たるA点までの距離は AB=S−鱈ネーDE−EF’ シなぐ。
ここでB CD=yr ・d=5.5 m DE= 1.75 m EG=3.0m E F = 3.0 / 2 = 1.5 mとすれば AB=14.4−5.5−1.75−1.5 =5.6
5 mとなる。
すなわち、この数値列の場合には、リミットスイッチ2
2の固設点A点は滑車13の中心位置たるB点から索条
12の方向に5.65mの距離の点とすればよい。
この数値列を採るターミナルにおけるゲートの開閉動作
、及び乗客の挙動を時系列的に次に説明する。
第4図、第5図、第6図、第1図及び第8図は搬器15
の進行とゲートの扉20.20’の動作及び乗客の挙動
の時系列的推移を示したものである。
第9図は前記推移と対応した搬器のダイヤグラムであり
、横軸は単位を秒(S)で示した時間の経過を示し、縦
軸は索条12すなわち搬器15の経路に沿った距離を示
し、符号A、 B・・・・・・Hは第4図から第8図に
おける位置を示す符号A。
B・・・・・・Hと対応し、したがって右方に斜降する
直線&羽般器の時間に対する位置の関係を示している。
また第10図はゲートの扉の開閉を示す線図であって、
横軸は単位を秒(8)で示した時間の経過を表わし、縦
軸は扉20,200開または閉の状態を示すものである
まず、第4図に示すごとく、いま問題とする搬器15が
矢印25の方向に進行して、リミットスイッチ22の固
設点Aに近づきつつあるとする。
この時、先行搬器15′は乗車地点たるF点にほぼ接近
して存し、先行搬器15′の乗客26.26’は先行搬
器15に乗車しようとし若しくは乗車しつつある。
また、この時点では扉20.20は閉しており搬器15
に乗車すべき乗客27.27’はゲート18の後方に待
機している。
次に小経時の後に搬器15は第5図に示すごとく、A点
に達し、リミットスイッチ22がその通過を検出し、電
気回路を動作させて扉20.20’を開くと共に、電気
回路のタイマーの計時カウントを開始させる。
この時、先行搬器15はF点に達し、先行搬器15(7
)乗客26.26’は乗車しつつあるか若しくは乗車を
完了した状態にあり、また、搬器15の乗客27,27
’は乗り場14内への進入準備の態勢をとるのである。
この状態は第9図および第10図の時間0秒の位置がこ
れに対応している。
次に時間Q経過とともに、第6図に示すように、搬器1
5は進行を継続する。
このとき、先行搬器15′は乗客26. 26’を乗せ
て既に出発し、線路中に向っており、また、扉20,2
0’は開いているので搬器15の乗客27.27はケー
ト18を通過して乗り場140乗車位置Fに向っている
この状態は第9図及び第10図の時間O秒乃至4秒の状
態がこれに対応している。
さらに時間が経過すると第7図に示すように、搬器15
は滑車13の周縁部に進入し周回を開始する。
このとき、搬器15の乗客27,27’はすでにゲート
18を経て乗車位置F点に進行中か、もしくは乗車位置
F点に到着しようとしている。
一方、搬器15が滑車13を周回してそのまま進行する
とC点〜D点間で乗客の進路を支障することになるので
、搬器15が0点に達する以前の時点、例えば搬器15
が第1図に示した位置に存するときに、タイマーの計時
カウントが完了するようにタイマーを調整し、ゲート1
8の扉20゜20′を閉じるようにする。
第1図は扉20.20’が閉じつつある状態を示してお
り、この状態は第9図、第10図の、時間4秒の位置が
ほぼ対応している。
さらにまた時間が経過すると、第8図に示す通り、搬器
15(7)乗客27.27’は乗車位置F点に達し、こ
こに留って搬器15を待機する。
この場合、平坦な乗り場14はG点で終っており、G点
より先の滑走面24は下降勾配となっているので、特別
な乗客誘導指導を行なわなくても、乗客による個人差が
少なく、乗車位置がほぼF点付近に一定する利点を発揮
する。
この状態のとき、搬器15はF点に留る乗客27.27
’に接近する。
この状態は第9図、第10図の時間4秒ないし8秒の位
置がこれに対応している。
次いで、さらに時間の経過とともに、搬器15は乗客2
7,27’の留るF点に接近して到着し、乗客は搬器1
5に乗車する。
後続搬器ICfに関しても同様の挙動が繰返される。
以上の説明から明らかな通り、この考案によれば、高速
、短搬器間隔の高密度運転時にも乗客を安全に乗車させ
ることができ、特に搬器の位置を目視によってのみ確認
し、ターミナル側方に待機する乗客が搬器間隔の間合を
ぬって索条中心線を横断して、乗車地点に進入するよう
になっている従来のターミナル構成に比較して、乗客の
誘導についても係員の負担を軽減し乃至は省力化するこ
とができ、かつまた、乗客に進入タイミングを正確に知
らせることができるために、不慣れな乗客の搬器見逸り
等も避けることができ、リフトの運用効率上からも望ま
しいターミナル構造を得ることができる。
なお、以上説明した実施例では、搬器15は平面視反時
計方向に周回するようになっているが、搬器15が時計
方向に周回する場合でも、各構成要素を索条12の往復
線の中心軸に対称に設置すれば、叙上の実施例と全く同
様にこの考案を実施することができる。
また、以上説明した実施例では二人乗り搬器が使用され
ており、したがってゲート18の有効幅は乗客2人が通
過するに必要充分な幅員となっているが、搬器としては
このほかに、一人乗り搬器や、あるいは三人乗り搬器も
使用することができ、この場合には、それぞれの定員に
応じてゲートの有効幅を決定する。
さらにまた、叙上の実施例においては、ゲート18の扉
20,20’の開動作のタイ□ングはり□シトスイッチ
22の作動によって決定され、扉20.20’の閉動作
のタイミングはタイヤ−の計時にもとすいて決定されて
いるが、リミットスイッチ22とは別に他のリミットス
イッチを設け、扉20.20の閉動作のタイミングも前
記の他のリミットスイッチの作動によって決定するよう
に構成することも可能である。
さらにまた、す□ットスイツチを光電管装置等によって
代替させることも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のリフトターミナルを例示する説明図、第
2図はこの考案の一実施例に係わるリフトターミナルを
示す側面説明図、第3図は第1図に示すリフトターミナ
ルの平面説明図、第4図乃至第8図はそれぞれ搬器とゲ
ートの動作及び乗客の挙動を時系列的に示す平面説明図
であって、各開開では搬器の位置が順次進行している。 第9図は搬器の運行ダイヤフラム、及び第10図は経過
時間とゲート扉の開閉状態の関係を示す線図である。 11・・・・・・ターミナル、12・・・・・・索条、
14・・・・・・乗り場、15・・・・・・搬器、18
・・・・・・ゲート、22・・・・・・リミットスイッ
チ、23・・・・・・滑走面、24・・・・・・滑走面
、27.27’・・・・・・乗客。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (リ 循環式リフトのターミナルにおいて、索条の折返
    し点付近に乗り場を設け、かつ前記乗り場の人口側であ
    って搬器出発側索条の中心線の延長上に乗客の入場を規
    制し得るゲートを設け、前記ゲートの開閉が搬器の位置
    に同期してなされるように構成し、前記ゲートから前記
    乗り場の入場側端部までに滑走面で構成した下降勾配が
    形成され、かつ、前記乗り場の搬器出発側端部から搬器
    進行方向に沿って滑走面で構成され前記下降勾配よりも
    傾斜角度の大きい他の下降勾配が形成されていることを
    特徴とする乗客輸送用スキーリフトのター□ナル構造。 (2)前記ゲートの開閉を前記搬器の位置に同期させる
    ための前記搬器の位置の検出はリミットスイッチ等の検
    出装置によってなされることを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の乗客輸送用スキーリフトのター
    ミナル構造。 (3)前記ターミナルは前記ゲートの開時もしくは閉時
    に乗客の注意を喚起するための可視表示装置もしくは音
    声発生装置を備えることを特徴とする実用新案登録請求
    の範囲第1項または第2項記載の乗客輸送用スキーリフ
    トのター□ナル構造。 (4)前記ター□ナルは、前記ゲート設置位置から前記
    乗り場の搬器進入側端部までの間に、緩下降勾配の滑走
    面を備えていることを特徴とする実用新案登録請求の範
    囲第1項、第2項または第3項記載の乗客輸送用スキー
    リフトのターミナル構造。
JP5120082U 1982-04-08 1982-04-08 乗客輸送用スキ−リフトのタ−ミナル構造 Expired JPS5842210Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5120082U JPS5842210Y2 (ja) 1982-04-08 1982-04-08 乗客輸送用スキ−リフトのタ−ミナル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5120082U JPS5842210Y2 (ja) 1982-04-08 1982-04-08 乗客輸送用スキ−リフトのタ−ミナル構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5844262U JPS5844262U (ja) 1983-03-24
JPS5842210Y2 true JPS5842210Y2 (ja) 1983-09-24

Family

ID=29847931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5120082U Expired JPS5842210Y2 (ja) 1982-04-08 1982-04-08 乗客輸送用スキ−リフトのタ−ミナル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5842210Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5844262U (ja) 1983-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4050385A (en) High capacity passenger transport apparatus
US4289227A (en) Belt conveyer transportation system utilizing magnetic attraction
KR20070105832A (ko) 이송케이블에 결합될 수 있는 운송장치를 갖는 공중케이블시스템
JPH0671882B2 (ja) 複数の区間を有する空中ロープウェイ輸送装置
CN1330522C (zh) 有至少一个在谷峰站间移动的承载运送缆的空中索道系统
CA1142473A (en) Passenger aerial cableway
CN112046507A (zh) 混合式缆索/轨道输送系统
US3727558A (en) Transport system with moving-platform terminal
JPS61291264A (ja) ロ−プウエイ搬送装置
JPS5842210Y2 (ja) 乗客輸送用スキ−リフトのタ−ミナル構造
JPH06336162A (ja) 乗り込みコンベアを備えたチェアリフト
NL1009494C2 (nl) Amusementsinrichting alsmede werkwijze voor het bedienen van een dergelijke amusementsinrichting.
JP3157263B2 (ja) 自動循環式索道搬器の一時停止運行方法
JP3157264B2 (ja) 自動循環式索道における搬器の一時停止運行方法
JP2902354B2 (ja) 貨物搬送台車設備
JPH018447Y2 (ja)
JP2696409B2 (ja) 自動循環式索道における異種類搬器の切換運行方法
JP4023635B2 (ja) 索道の搭乗コンベア装置による乗車方法
JPH0316870A (ja) 自動循環式索道の乗客の乗降用設備
JPH02311601A (ja) 空中ロープウェイ輸送設備
JP2733582B2 (ja) 自動循環式索道の搬器荷重検出安全装置
JPH1111298A (ja) 自動循環式索道の二箇所並列乗車装置
JP2000118393A (ja) チェアーリフトの降車補助装置
JP2007055288A (ja) 自動循環式索道における搬器の一時停止運行方法
JPH03273969A (ja) 索道システム