JPS5842126B2 - アモルファスシリコンの製造方法 - Google Patents

アモルファスシリコンの製造方法

Info

Publication number
JPS5842126B2
JPS5842126B2 JP55154475A JP15447580A JPS5842126B2 JP S5842126 B2 JPS5842126 B2 JP S5842126B2 JP 55154475 A JP55154475 A JP 55154475A JP 15447580 A JP15447580 A JP 15447580A JP S5842126 B2 JPS5842126 B2 JP S5842126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous silicon
glow discharge
substrate
silane
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55154475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5777021A (en
Inventor
圭弘 浜川
善久 太和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kanegafuchi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP55154475A priority Critical patent/JPS5842126B2/ja
Priority to EP81305111A priority patent/EP0051449B1/en
Priority to AT81305111T priority patent/ATE13202T1/de
Priority to DE8181305111T priority patent/DE3170422D1/de
Priority to US06/316,422 priority patent/US4410559A/en
Publication of JPS5777021A publication Critical patent/JPS5777021A/ja
Publication of JPS5842126B2 publication Critical patent/JPS5842126B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/18Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
    • H01L31/20Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
    • H01L31/202Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials including only elements of Group IV of the Periodic Table
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Photoreceptors In Electrophotography (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はアモルファスシリコンの製造方法に関する。
シラン(S I H4)のプラズマ分解法で得られるア
モルファスシリコンは、W−E・スピア−等によって、
PH3やB2H6でドープすることによりその伝導度を
大幅に改良できることが発見(1976年)され、D−
E・カールソン等によってアモルファスシリコンを用い
た太陽電池が試作(1976年)されて以来注目を集め
、アモルファスシリコン薄膜太陽電池の効率を高めるた
めの研究が活発に行われている。
これまでの研究により、アモルファスシリコン薄膜太陽
電池の構造としてはショットキーバリヤー型、pin型
、MIS型、ヘテロ接合型が適しているとされ、殊に前
三者の構造のものが高率太陽電池として有望視されてい
る。
すなわち、ショットキーバリヤー型で5.5%(D−E
・カールソン他、1977)、MIS型で4.8多(J
−、I・B−ウィルソン他、1978)、pin型で4
.6%(浜用圭弘、1979)の電力変換効率が遠戚さ
れている。
アルモファスツリコン薄膜太陽電池においては、クリス
タルシリコン太陽電池と異なり、p型ドープ層やn型ド
ープ層でのキャリアー寿命は短く、真性アモルファスシ
リコン層でのキャリアー寿命が比較的長いので、真性ア
モルファスシリコン層の特性の改良がアモルファスシリ
コン薄膜太陽電池の効率改善のポイントになると考えら
れる。
また、J−C・ナイフ〔ジャパニーズ・ジャーナル・オ
ブ・アプライド・フィジックス補遺18−1,101(
1979))や口中−宜氏〔ジャーナル・オブ・ノンク
リスタライン・ソリッド35−36,475(1980
))らにより、シランのプラズマ分解に必要な高周波出
力の大きさと、得られた真性アモルファスシリコンの物
性との関係が調らべられており、両氏とも高周波出力は
低出力である程好ましいと報告されている。
本発明者達は、アモルファスシリコン薄膜太陽電池の電
力変換効率を改善するために種々の研究実験を行った結
果、電力変換効率を改善するために最適な高周波出力は
J−C・ナイフや口中−宜氏の調査結果に反し、必らず
しも低出力ではなく、グロー放電用の高周波電極(陽極
)と電池基板との距離りが定まるとこれに応じた最適の
高周波出力が存在するということを発見し、この発見に
基づき高周波電極と電池基板との距離りを適切に選べば
太陽電池の電力変換効率を極大になし得るはずであり、
一般にアモルファスシリコンを堆積させるべき基板はグ
ロー放電によって生じる陽光柱の端面付近に配置してお
くことによりアモルファスシリコンの性能をよくするこ
とにつながるはずだとの認識の下に、本発明を完成させ
たものである。
すなわち本発明は、水素又は水素と不活性ガスで希釈し
たシランをグロー放電分解法で分解することによりアモ
ルファスシリコンを得る方法において、アモルファスシ
リコンを堆積させるべき基板を、グロー放電による陽光
柱の端面から±3crrLの領域内に配置させつ\シラ
ンのグロー放電分解を行うことを特徴とするものである
以下本発明を、その実施例を示す図面に基いて説明する
本発明は、水素又はアルゴン、ヘリウム、窒素等の不活
性ガスと水素で希釈したシラン(Sin4)を、容量結
合(C−カップル)若しくは誘導結合(L−カップル)
による高周波グロー放電分解装置又は直流放電分解装置
またはこれらの組合せ装置を用いて分解する、公知のア
モルファスシリコンの製造方法の改良に係るものであっ
て、例えば第1図に示す如き装置により実施できるもの
である。
同図において1はグロー放電を生じさせる反応管(内径
11cIrL)であってガラス又は石英製である。
2は有効電極面積が55.5−の高周波出力用電極(陽
極)であって、接地した対向電極3(陰極)と共に、反
応管1の外側又は内側に配置されている。
4は回転軸によって回転可能なサセプター 5はサセプ
ター4の下方に固設されたヒーター、6は各ボンベ7.
8,9.10内の気体を適宜に混合して得られる混合気
体導入口、11は排気ポンプ(図示省略)に接続された
排気口である。
上記の如きサセプター4上に、予めS n O2やIT
O(インジュウム・ティン・オキサイド)等の透明電極
を蒸着したガラス、高分子フィルム、金属板等の基板1
2を載置し、該基板をヒーター5によって200〜30
0℃に加温する。
他方反応管1内の空気は予め10−2Torr以下に排
気しておき、その後にボンベ?、8,9.10内の気体
を適宜に混合させてなるシラン等の混合ガスを、反応管
1内へ排気しつ\導入し、反応管1の内部圧を約0,1
〜10 Torrに維持して高周波グ’o −放電を行
い、所望構造のアモルファスシリコン薄膜太陽電池を製
造するのであるが、本発明により製造することのできる
太陽電池の構造は、はぼ110−7秒以上のキャリヤー
寿命で、はぼ101″CrfL’ev ’以下の局在準
位密度およヒ1[3crit7’V r以上のキャリヤ
ー易動度を有する真性アモルファスシリコン(i)層を
活性層とする構成のすべての型の薄膜太陽電池、例えば
Pt−1n−ステンレス(ショットキーバリヤー型)、
Pt−絶縁薄層−n−ステンレス(MIS型)、カラス
−透明電極−p−inAl(p両型)、透明電極−n−
i −p−ステンレス(pin型)等々に及ぶものであ
る。
こ\にiは真性アモルファスシリコン、pはボロン等の
周期率表■族の元素をドープしたp型アモルファスシリ
コン、nはリン等の周期率表■族の元素をドープしたn
型アモルファスシリコンを指すものであることは言うま
でもない。
これら各種のアモルファスシリコンの厚みは、i層で約
1500〜1oooo大、p層で約40〜150Xが好
ましい。
n層はオーミック接触するための層であるから、厚みは
あまり問題にならないが300〜5ooX程度が適当で
ある。
本発明者達は、第1図に示す如き高周波グロー放電分解
装置を用い、その高周波出力用電極(以下、単に高周波
電極2という)の位置を種々に変化させながら、該高周
波電極2に14.56 MHzの高周波を印加すること
によってシランのグ’o −放電分解を行った。
すなわち、予めボンベI、8゜9及び10に夫々、水素
で希釈した1 0 % (モルパーセント。
以下、同様。)の51n4、水素で希釈した500pI
MHのPH3、同じく水素で希釈した5001ppmの
B2H6、及びN2を収容しておくと共に、約100O
Aの5n02を蒸着した2crrL×2crILのガラ
ス基板12をサセプター4上に載置し、反応管1内の内
部圧力をロータリーポンプ(図示省略)で1O−3To
rrに減圧した後、ヒーター5によって上記基板12を
250℃に加温する。
その後、ガス導入口6から、S i H4とB、2H6
を反応管1内に導入してグロー放電分解を行うことによ
り、ガラス基板12のSn0,4則に0.2 ’%のB
2H6でドープしたp層を約500X形成する。
次にS t H4を導入分解することによりi層を6o
ooX形成し、引続いてS i層4とPH3を導入分解
することにより、0.5優のPH3でドープしたn層を
約500X形威し、最後にこのn層上に電極として3.
3−のAlを蒸着して多数の薄膜太陽電池を製造した。
このようにして得られた薄膜太陽電池の最初のグループ
(以下、A群という)は、高周波電極2を、該高周波電
極2のサセプター4に最も近い端部(以下、電極近端2
aという)からサセプター4に載置された基板12の表
面までの距離L(最短距離を意味する)が1.5crr
Lとなるように、配置して製造された。
また薄膜太陽電池の第2のグループ(以下、B群という
)は上記距離りを5.5crnとして、第3のグループ
(以下、C群という)は上記距離りを8.5聯として、
第4のグループ(以下、D群という)は上記距離りを1
1.0cIfLとして、夫々製造された。
なお、これらA、B、C,Dの4群の薄膜太陽電池のp
層を形成する際における高周波電極2の高周波出力(r
−f・パワー)は、A群については有効電極面積1cI
?L当り216mW、B群については同450 mW、
C群については同631 mW1D群については同8
11mWとして各群毎に一定の値としたが、i層及びn
層を形成する際における高周波出力(r−f・パワー)
は、全群について、有効電極面積1−当り180mWか
ら同■200mWまで変化させて、各群についての最適
高周波出力が如何なる傾向を有するものであるかを調べ
た。
この調査は、各群の薄膜太陽電池夫々につき、i層形成
時の高周波出力が異なるものに対し、すべて同一の光(
100mW/−のAM−1光線)を照射し、そのときの
電力変換効率を計測することによって行われた。
その調査結果は第2図に示す通りである。
この第2図からも容易に理解できるように、電力変換効
率を極大にする最適高周波出力値はA、B、C,Dの各
群毎にそれぞれ別個に存在するのである。
前述の如く、J−C・ナイフや国中−宜氏の研究報告で
は、真性アモルファスシリコンの特性は高周波グロー放
電の高周波出力が低いほど良いとされているけれども、
真性アモルファスシリコン層を活性層とする薄膜太陽電
池の場合は、高周波グロー放電用の電極位置に応じた最
適高周波出力が存在するという予想外の結果が得られた
のである。
第3図の曲線は、高周波電極・基板間の最短距離(前記
L)と、該距離に応じて変化する最適高周波出力との関
係を示すものである。
この図において上下方向に伸びる矢符は、4優以上の電
力変換効率が得られた薄膜太陽電池の、i層形成時にお
ける高周波出力の範囲を示している。
この図から判かるように、最適の高周波出力は、上記距
離りが約1.5crrL以上の範囲では、距離りに略々
比例して増加する。
これこそは、従来の研究結果から予想し得ない全く意外
な事実である。
第4図は、i層を、各群に応じた最適高周波出力で形成
した場合における電力変換効率の極大値を、前記距離り
に対して図示したものである。
この図から明らかな如く、距離りが約5.0 cmを越
えると効率は急激に上昇し、約8.5 amで最大値を
とり、11crrLを越えると再び低下するが、約20
crrL位まではなお4優程度の効率を示すという傾向
がみられる。
以上に詳述したところから明らかな如く、本発明により
、活性層である真性アモルファスシリコン層を、上記距
離りが5〜20crrLとなるように配置した高周波電
極により、有効電極面積IC1?L当り500〜120
0mW1好ましくは600〜1100mWの高周波出力
でグロー放電分解して形成してなる薄膜太陽電池は、常
に4優以上の高い電力変換効率を示すのであるが、これ
らの高効率薄膜太陽電池の真性アモルファスシリコン層
形成の際の特色は、電池基板が、高周波グロー放電によ
って生じる陽光柱の中心部ではなくて、陽光柱の端部付
近に配置せられていることである。
すなわち、第1図に示す分解装置からサセプター4及び
ヒーター5を取り除いた後、導入口6からシラン混合ガ
スを導入して高周波によるグロー放電を行い、各入力パ
ワーによって生じる陽光柱の大きさを、高周波電極端2
aから陽光柱の下端面迄の高さhとして求めると、その
測定結果は第5図の実線Hに示す如くであり、高周波出
力の増加に応じて陽光柱の高さhは、略々直線的に増大
することが明らかになった。
第5図の破線l上に示す○印は各電極位置(前記A、B
、CおよびD)において極大の電力変換効率を得ること
のできた最適の高周波出力値をプロットしたものである
が、この破線lは、高周波出力値が定まった場合、これ
に対応する陽光柱の柱端から約1.0 cmはど陽光柱
の内部に入った位置を示し、このような位置に基板を配
置してシランの分解を行うときに最も良質のアモルファ
スシリコンが得られることを示している。
さらに4%以上の電力変換効率が得られる電極位置と高
周波出力との組合せを第5図上にプロットすることによ
り、同図に一点鎖線で囲んで示す領域り内に基板を配置
しておけば常に4幅以上の電力変換効率が得られるとい
うことが判かる。
すなわち、4多以上の電力変換効率を得るためのアモル
ファスシリコン製造上の条件は、グロー放電による陽光
柱の高さhが6crrL以上あり、且つ基板を陽光柱の
端面から±3cIrLの領域内に配置することが必要な
のである。
ちなみに、本発明者等の実験によれば、陽光柱高さhが
6crfL未満の場合においても電力変換効率が3.5
φ以上になる基板の配置範囲は、第5図に二点鎖線で囲
む領域D3.5内であった。
従って、陽光柱の端面から±3のの領域(D3.5及び
D4)内に基板を配置させつ\シランのプラズマ分解を
行う本発明によるときは常に良質の、すなわちキャリヤ
ーの易動度が大きいアモルファスシリコンを得ることが
できるのである。
従って、太陽電池以外の半導体素子に使用するアモルフ
ァスシリコンであっても、本発明方法により製造するこ
とにより極めて優れた利点を有するものである。
なお、上記実施例においては陽光柱を、容量結合法によ
る高周波グロー放電によって生じさせたが、アモルファ
スシリコンの物性は、如何なる方法で発生させたプラズ
マであっても、該プラズマの陽光柱の柱端面から±3c
rfLの領域内に基板を配置したときに良好なものにな
る。
すなわち、本発明は、誘導結合法による高周波グ吊−放
電は勿論のこと、直流放電によってプラズマを発生させ
る場合であっても、或いはこれらの組合せによりプラズ
マを発生させる場合であっても、常に適用可能であり、
上記したところと同様の作用効果を奏するものである。
電界や磁界を印加してプラズマ状態を変化させながら行
うシランの分解に対しても本発明が適用可能であること
は言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に使用する装置の一例を示す略示
側面図、第2図はA、B、C,D各群の薄膜太陽電池に
つき、i層形戊時の高周波出力と電力変換効率との関係
を示すグラフ、第3図は距離りと最適乃至好適高周波出
力との関係を示すグラフ、第4図は距離りとこれに対応
する極大効率との関係を示すグラフ、第5図は陽光柱の
柱端と最適乃至好適基板位置との関係を示すグラフであ
る。 1・・・反応管、2・・・高周波電極、2a・・・電極
近端4・・・サセプター 12・・・基板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水素又は水素と不活性ガスで希釈したシランをグロ
    ー放電分解法で分解することによりアモルファスシリコ
    ンを得る方法において、アモルファスシリコンを堆積さ
    せるべき基板を、グロー放電による陽光柱の端面から±
    3crnの領域内に配置させつ\シランのグロー放電分
    解を行うことを特徴とするアモルファスシリコンの製造
    方法。 2 前記シランのグロー放電分解の方式は、静電容量結
    合法若しくは誘導結合法による高周波グロー放電分解、
    又は直流放電分解、またはこれらの組合せ方式であるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のアモルフ
    ァスシリコンの製造方法。 3 前記基板はアモルファスシリコン薄膜太陽電池用の
    基板であることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は
    第2項に記載のアモルファスシリコンの製造方法。 4 前記アモルファスシリコンは、ショットキーバリヤ
    ー型、MIS型またはpin型アモルファスシリコン薄
    膜太陽電池の真性アモルファスシリコン層として形成さ
    れるものであることを特徴とする特許請求の範囲第1、
    第2又は第3項に記載のアモルファスシリコンの製造方
    法。 5 前記真性アモルファスシリコン層は厚みが1500
    〜100OOAの薄膜として基板上に形成されるもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載のア
    モルファスシリコンの製造方法。
JP55154475A 1980-10-31 1980-10-31 アモルファスシリコンの製造方法 Expired JPS5842126B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55154475A JPS5842126B2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31 アモルファスシリコンの製造方法
EP81305111A EP0051449B1 (en) 1980-10-31 1981-10-28 Method of manufacturing amorphous silicon films
AT81305111T ATE13202T1 (de) 1980-10-31 1981-10-28 Verfahren zur herstellung amorpher siliziumfilme.
DE8181305111T DE3170422D1 (en) 1980-10-31 1981-10-28 Method of manufacturing amorphous silicon films
US06/316,422 US4410559A (en) 1980-10-31 1981-10-29 Method of forming amorphous silicon films

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55154475A JPS5842126B2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31 アモルファスシリコンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5777021A JPS5777021A (en) 1982-05-14
JPS5842126B2 true JPS5842126B2 (ja) 1983-09-17

Family

ID=15585057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55154475A Expired JPS5842126B2 (ja) 1980-10-31 1980-10-31 アモルファスシリコンの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4410559A (ja)
EP (1) EP0051449B1 (ja)
JP (1) JPS5842126B2 (ja)
AT (1) ATE13202T1 (ja)
DE (1) DE3170422D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612420U (ja) * 1984-06-11 1986-01-09 株式会社 エ−スプレミアム ラジオ受信機付サンバイザ−
JPS6116330U (ja) * 1984-06-29 1986-01-30 株式会社 大成マ−ク 帽子

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1984002804A1 (en) * 1983-01-11 1984-07-19 Mitsui Toatsu Chemicals Method of manufacturing hydrogenated amorphous silicon thin film and solar cell
JPS60119784A (ja) * 1983-12-01 1985-06-27 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 絶縁金属基板の製法およびそれに用いる装置
DE3429899A1 (de) * 1983-08-16 1985-03-07 Canon K.K., Tokio/Tokyo Verfahren zur bildung eines abscheidungsfilms
US4637938A (en) * 1983-08-19 1987-01-20 Energy Conversion Devices, Inc. Methods of using selective optical excitation in deposition processes and the detection of new compositions
US4544423A (en) * 1984-02-10 1985-10-01 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Amorphous silicon semiconductor and process for same
JPS60200523A (ja) * 1984-03-26 1985-10-11 Agency Of Ind Science & Technol シリコン薄膜の製造法
JPH07111957B2 (ja) * 1984-03-28 1995-11-29 圭弘 浜川 半導体の製法
US4568614A (en) * 1984-06-27 1986-02-04 Energy Conversion Devices, Inc. Steel article having a disordered silicon oxide coating thereon and method of preparing the coating
NL8501769A (nl) * 1984-10-02 1986-05-01 Imec Interuniversitair Micro E Bipolaire heterojunctie-transistor en werkwijze voor de vervaardiging daarvan.
US4759947A (en) * 1984-10-08 1988-07-26 Canon Kabushiki Kaisha Method for forming deposition film using Si compound and active species from carbon and halogen compound
US4584427A (en) * 1984-10-22 1986-04-22 Atlantic Richfield Company Thin film solar cell with free tin on tin oxide transparent conductor
US4728528A (en) * 1985-02-18 1988-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
US4726963A (en) * 1985-02-19 1988-02-23 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
US4778692A (en) * 1985-02-20 1988-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
US4784874A (en) * 1985-02-20 1988-11-15 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
US5244698A (en) * 1985-02-21 1993-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
US4818563A (en) * 1985-02-21 1989-04-04 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
US4853251A (en) * 1985-02-22 1989-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film including carbon as a constituent element
US4801468A (en) * 1985-02-25 1989-01-31 Canon Kabushiki Kaisha Process for forming deposited film
JP2537175B2 (ja) * 1985-03-27 1996-09-25 キヤノン株式会社 機能性堆積膜の製造装置
JPS62134936A (ja) * 1985-12-05 1987-06-18 アニコン・インコ−ポレ−テツド 腐食耐性をもつたウエ−フア−・ボ−ト及びその製造法
JPH0647727B2 (ja) * 1985-12-24 1994-06-22 キヤノン株式会社 堆積膜形成法
JPH084071B2 (ja) * 1985-12-28 1996-01-17 キヤノン株式会社 堆積膜形成法
GB2193976B (en) * 1986-03-19 1990-05-30 Gen Electric Plc Process for depositing a polysilicon film on a substrate
US4845043A (en) * 1987-04-23 1989-07-04 Catalano Anthony W Method for fabricating photovoltaic device having improved short wavelength photoresponse
DE3722198A1 (de) * 1987-07-04 1989-01-12 Semikron Elektronik Gmbh Verfahren zum herstellen von solarzellen
JP2692091B2 (ja) * 1987-10-31 1997-12-17 株式会社日本自動車部品総合研究所 炭化ケイ素半導体膜およびその製造方法
US4790883A (en) * 1987-12-18 1988-12-13 Porponth Sichanugrist Low light level solar cell
GB2267291B (en) * 1992-05-27 1995-02-01 Northern Telecom Ltd Plasma deposition process
GB2306510B (en) * 1995-11-02 1999-06-23 Univ Surrey Modification of metal surfaces
US6784361B2 (en) * 2000-09-20 2004-08-31 Bp Corporation North America Inc. Amorphous silicon photovoltaic devices
US7087536B2 (en) * 2004-09-01 2006-08-08 Applied Materials Silicon oxide gapfill deposition using liquid precursors
US20090208668A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Soo Young Choi Formation of clean interfacial thin film solar cells
EP2473650A4 (en) * 2009-09-05 2015-09-02 Gen Plasma Inc PLASMA ASSISTED STEAM PHASE CHEMICAL DEPOSITION APPARATUS

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3419761A (en) * 1965-10-11 1968-12-31 Ibm Method for depositing silicon nitride insulating films and electric devices incorporating such films
US3471396A (en) * 1967-04-10 1969-10-07 Ibm R.f. cathodic sputtering apparatus having an electrically conductive housing
DE2253411C3 (de) * 1972-10-31 1978-06-08 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Verfahren zum Herstellen von aus Halbleitermaterial bestehenden, direkt beheizbaren Hohlkörpern für Diffusionszwecke
US4116793A (en) * 1974-12-23 1978-09-26 Telic Corporation Glow discharge method and apparatus
US4064521A (en) * 1975-07-28 1977-12-20 Rca Corporation Semiconductor device having a body of amorphous silicon
US4148931A (en) * 1976-03-08 1979-04-10 Siemens Aktiengesellschaft Process for depositing elemental silicon semiconductor material from a gas phase
JPS531483A (en) * 1976-06-28 1978-01-09 Futaba Denshi Kogyo Kk Pn junction solar battery and method of producing same
US4138509A (en) * 1977-12-23 1979-02-06 Motorola, Inc. Silicon purification process
US4218291A (en) * 1978-02-28 1980-08-19 Vlsi Technology Research Association Process for forming metal and metal silicide films

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS612420U (ja) * 1984-06-11 1986-01-09 株式会社 エ−スプレミアム ラジオ受信機付サンバイザ−
JPS6116330U (ja) * 1984-06-29 1986-01-30 株式会社 大成マ−ク 帽子

Also Published As

Publication number Publication date
EP0051449A1 (en) 1982-05-12
EP0051449B1 (en) 1985-05-08
JPS5777021A (en) 1982-05-14
US4410559A (en) 1983-10-18
DE3170422D1 (en) 1985-06-13
ATE13202T1 (de) 1985-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5842126B2 (ja) アモルファスシリコンの製造方法
US4400409A (en) Method of making p-doped silicon films
US4544423A (en) Amorphous silicon semiconductor and process for same
US8389389B2 (en) Semiconductor layer manufacturing method, semiconductor layer manufacturing apparatus, and semiconductor device manufactured using such method and apparatus
JP3907726B2 (ja) 微結晶シリコン膜の作製方法、半導体装置の作製方法及び光電変換装置の作製方法
JPH07111957B2 (ja) 半導体の製法
JPH04266019A (ja) 成膜方法
CN112736151A (zh) 基于宽带隙窗口层的背结硅异质结太阳电池
US4677738A (en) Method of making a photovoltaic panel
JPH0447453B2 (ja)
JPH10200139A (ja) 非晶質半導体太陽電池
JP2648683B2 (ja) 半導体装置の作製方法
JP3416546B2 (ja) 堆積膜形成方法および堆積膜形成装置
US4670762A (en) Amorphous silicon semiconductor and process for same
JP2530408B2 (ja) アモルフアスシリコン系光電素子の製造方法
JPH0568109B2 (ja)
CN115985993A (zh) 一种低成本非掺杂异质结晶体硅太阳能电池及其制备方法
CN114284374A (zh) 钛酸锌在晶硅太阳电池中的应用
JP2575397B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
JPH05343713A (ja) 非晶質太陽電池の製造方法
CN117976769A (zh) 一种TOPCon电池结构的制备方法
JPH0815222B2 (ja) 光電変換素子の製造の方法
JPH0714073B2 (ja) 光電変換素子の製法及びその製造装置
JPH0447991B2 (ja)
JPH1174550A (ja) 非晶質シリコン太陽電池の製造方法