JPS5841677A - 立向多層溶接法 - Google Patents

立向多層溶接法

Info

Publication number
JPS5841677A
JPS5841677A JP13939281A JP13939281A JPS5841677A JP S5841677 A JPS5841677 A JP S5841677A JP 13939281 A JP13939281 A JP 13939281A JP 13939281 A JP13939281 A JP 13939281A JP S5841677 A JPS5841677 A JP S5841677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
layer
width
cross
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13939281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0221910B2 (ja
Inventor
Maretoshi Hashimoto
橋本 希俊
Kobo Inoue
弘法 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP13939281A priority Critical patent/JPS5841677A/ja
Publication of JPS5841677A publication Critical patent/JPS5841677A/ja
Publication of JPH0221910B2 publication Critical patent/JPH0221910B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/0026Arc welding or cutting specially adapted for particular articles or work

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 適な開先角度を有する突合せ継手の立向多層溶接法に係
る。
液化ガス貯蔵タンクや液化ガスを運搬する船舶のタンク
ならび船体に用いられる低温用アルミキルド鋼など、高
靭性鋼板の溶接は、溶接熱影響部の靭性を確保するため
、溶接入熱量の上限値を例えば10万ジユール/ctn
以下に制限して施工されるものであり、その立向多層溶
接では、入熱量の制限から一般には手溶接法にて施工さ
れ、まれに細径ワイヤを用いた短絡移行型のオシレート
式MIG溶接法が採用されているが、しかしこれらの溶
接法は非能率である上、特に板厚が大きくなると溶接技
側に起因する溶接欠陥の発生率が高くなり、製品価値が
低下する欠点がある。
一方従来溶接法の中でエレクトロガス溶接による多層溶
接の採用が考えられるが、溶接入熱量の制限から各層の
溶接に要する開先断面積を規定すると、例えばV型開光
のように角度を有する開先形状では、各層毎に開先中が
広がるので、溶着高さを小さくする必要があり、溶着に
必要な断面形状が横長の台形となって溶接が困難になり
溶込み不良を生じ易くなる。
この従来のエレクトロガス溶接法による溶接態様を図示
して説明すると、第1図〜第4図において、旧は台形状
の開先断面(■型開光)を形成する2個の被溶接材、0
2は初層溶着金・属、03け2層目溶着金属、04は初
層溶接時に開先裏側に配設された水冷銅当金、05は初
層溶接時に開先の表側に配設され一部が開先内に挿入さ
れて溶接進行とともに上方に移動する水冷銅当金06は
2層目溶接時に開先の表側に配設されかつ溶接進行にと
もなって上方に移動する水冷銅当金、07は溶接される
開先内にしかも下向に配設された溶接トーチで、溶接進
行とともに上列しかつ溶接電極08に電力を供給しなが
らこれをガイドする。011は被溶接材の開先内、矢印
aは溶接進行方行を示す。なおこの溶接法において例え
ば鋼材を対象とする場合は通常炭酸ガスまだは炭酸ガス
とアルボ/ガスの混合ガス等の雰囲気中で溶接される。
第5図は、上述のような溶接方法で溶接した場合の溶接
部の断面を示したもので、tは被溶接材の板厚、hlは
初層溶着金属の肉厚、Wlは初層溶着金属の幅、h2は
2層目溶着金属の肉厚、’W2は2層目溶着金属の幅で
ある。1だA、02は初層溶着金属02の断面積、A、
03は2層目溶着金属03の断面積である。ここで上記
Wlとhlおよびw2とh2のそれぞれの関係はほぼ1
対1で、上記断面積AO3は断面積AO2よりも犬であ
る。
このように従来法では、各層の溶着金属の肉厚と幅がほ
ぼ1対lになるような施工条件、すなわち開先断面の縦
巾と横巾がほぼ1対1になるような条件下で施工される
。これは、エレクトロガス溶接法では、母材への溶込み
が溶湯の対流とアークの輻射熱に依存しており、開先断
面の縦幅と横幅の比が1対1から大きく外れ矩形断面に
なると、長辺の両端部に溶込み不良を生じ易くなるため
、第5図に示したように各層とも肉厚と幅の比が1対1
になるような相似形の溶着金属を積層して継手を形成す
るわけである。しかるに■形開先では層を重ねるごとに
開先断面積が大きくなって所要の入熱量を守れなくなり
、このようなことから従来法は溶接入熱量を制限する必
要のある例えば高籾性鋼板などへの適用は不可能である
本発明は叙上に鑑み、低入熱でしかも高能率、高品質な
エレクトロスラグ溶接にょる立向多層溶接法を提供する
ことを目的とし、開先角度を有する突合せ継手をエレク
トロスラグ溶接法により立向多層溶接するにあたり、そ
れぞれの層の開先幅Wと溶着金属の肉厚りとの関係が、
W(hの場合は溶接電極の先端を上記溶着金属の肉厚り
と平行方向にオシレートさせ、w〉11の場合は溶接電
極の先端を上記開先幅Wと平行方向にオンレートさせる
ことを特徴とする立向多層溶接法を提案する。
本発明の溶接法によれば、従来法の溶接電極の先端をオ
シレートさせないで各溶接部断面のほぼ中央に固定して
溶接する方法に比べ、ビード幅Wと溶着金属の肉厚りと
の関係が1対1の関係になくても一定の溶接入熱量で溶
接欠陥のない良好な溶接部が得られる。また本発明の溶
接法によれば、溶接入熱量を限定しての溶接が可能で、
高靭性が要求される材質の立向多層溶接も容易にでき、
さらにビード数が少なくしかも溶接欠陥が発生しにくい
だめ、作業能率が高い。
本発明方法の一実施例を第6図および第7図について説
明する。1は台形状開先断面(■型開光)を形成する2
個の被溶接材、12は初層の溶着金属で、A1はその断
面積、13は2層目の溶着金属でA2はその断面積、1
4は3層目の溶着金属でA3はその断面積、15は4層
目の溶着金属でA4はその断面積を示す。Wll、、 
W2、w3、w4は各層のビード幅を1示し、hl、h
2、h3、h4は各層の溶着金属の肉厚を示す。なおA
1−A4の、それぞれの溶着金属断面積は、溶接入熱が
一定であればほぼ同じである。
第7図のイ、口、ハ、二はいずれも溶接電極先端のオン
レート方向を示す。オフレート方向は、第6図に示した
ビード幅w1〜w4と溶着金属の肉厚111〜h4との
関係に対応しているもので、溶着金属の肉厚がビード幅
よりも大きい場合は溶着金属の肉厚方向にオフレートし
、ビード幅が溶着金属の肉厚よりも大きい場合はビード
幅方向にオシレートすることを示している。
即ち本発明方法は、板厚tに対して各層の溶接入熱量を
一定の範囲に限定して溶接する。
いま板厚tに対してlバスで1層を形成させる場合、各
層の溶接入熱量Q〔ここでQはアークがビードの単位長
(1on )当りに発生する電気的熱エネルギーで、ア
ーク電圧E(ボルト)、アーク電流■(アンペア)、溶
接速度v(cm/分)とし、Q=60 XEI/V (
ジュール)の式で算出妊れた値とする〕の上限値を限定
すると、おのずから1層溶接に許容される溶着金属の断
面積が決まる。そこでこの溶着金属の断面積を板厚1に
当てはめてみると、第6図のように、各層毎に(7) 溶着金属の肉厚りとビード幅Wとの関係が異ってくる。
即ち第6図において溶着金属断面積A1、A2、A3、
A4が互にほぼ同じであるから、開先の表側が広がって
いる■型開光では、ビード幅はwl(w2 (w3 (
w4の関係にあるのに対し、溶着金属の肉厚はhl)A
2)A3)A4の関係にある。しかるに各層毎のビード
幅と溶着金属の肉厚との関係が、例えば初層ではwl 
< biの関係にあるのに対し、2層目〜4層目はw2
)A2、w3)A3、w4)A4の関係にあって、層を
重ねる毎にビード幅Wが大きくなり、溶接金属の肉厚り
は逆に小さくなる。
このように、各層毎に溶着金属の断面形状が変化する場
合、安定した溶接性と溶接作業性とを確保して良質の溶
接部を得るために、必要とする溶着金属断面形状に対応
してアーク点のオフレート即ち溶接電極先端のオシレー
トを行うのでめる。溶着金属の肉厚りとビード幅Wとの
(8) 関係において、h ) wの場合は溶着金属の肉厚方向
に溶接電極の先端をオシレートさせ、h〈Wの場合はビ
ード幅方向にオシレートさせる。
なおオフレート幅は、溶着金属断面積の大きさに比例す
ることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第5図は従来溶接法の説明図で、第1図は初層
溶接の要領図、第2図は第1図の■−■線に沿う断面図
、第3図は2層目溶接の要領図、第4図は第3図のIV
−IV線に沿う断面図、第5図は溶接部の断面図、第6
図は本発明方法における溶接部の断面図、第7図は本発
明方法における溶接電極のオンレート方向を示す説明図
である。 1:被溶接材、12〜15・・各層溶着金属。 イル二ニオ/レート方向。 第4図 第3図 j 第5図 第Z図 手続補正書(自発) 事件の表示 昭和56年    特 許 願第  139392  
 号発明の名称 立向多層溶接法 補正をする者 事件との関係 特許出願人 住  所    東京都千代田区丸の0二丁目5番1号
名 称(620)三菱重工業株式会社 代  理  人 住  所    東京都千代+I]区丸の内二丁目5%
1号1、 本願明細書を次の通り補正する。 0)5頁6行、及び同頁8行の「エレクトロスラグ」ヲ
「エレクトロガス」に訂正する。 (2)7頁7行の「示している。」の後に、「なおオシ
レートの位置は第7図に示すごとく。 溶着金属のピード幅のほぼ中央または溶着金属の肉厚の
ほぼ中央とする。」を加入する。 (2)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 開先角度を有する突合せ継手をエレクトロガス溶接法に
    より立向多層溶接するにあたり、それぞれの層の開先幅
    Wと溶着金属の肉厚11との関係が、w < hの場合
    は溶接電極の先端を上記溶着金属の肉厚11と平行方向
    にオシレートさせ、w ) hの場合は溶接電極の先端
    を上記開先幅Wと平行方向にオシレートさせることを特
    徴とする立向多層溶接法。
JP13939281A 1981-09-04 1981-09-04 立向多層溶接法 Granted JPS5841677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13939281A JPS5841677A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 立向多層溶接法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13939281A JPS5841677A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 立向多層溶接法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5841677A true JPS5841677A (ja) 1983-03-10
JPH0221910B2 JPH0221910B2 (ja) 1990-05-16

Family

ID=15244222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13939281A Granted JPS5841677A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 立向多層溶接法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841677A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60206582A (ja) * 1984-03-31 1985-10-18 Hitachi Zosen Corp 片面多層盛エレクトロガスア−ク溶接方法
CN102275029A (zh) * 2011-07-19 2011-12-14 江苏科技大学 摇动电弧窄间隙熔化极气体保护立向焊接方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074548A (ja) * 1973-11-02 1975-06-19
JPS5439185A (en) * 1977-09-01 1979-03-26 Yamamura Glass Co Ltd Detecting of microdefect

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5074548A (ja) * 1973-11-02 1975-06-19
JPS5439185A (en) * 1977-09-01 1979-03-26 Yamamura Glass Co Ltd Detecting of microdefect

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60206582A (ja) * 1984-03-31 1985-10-18 Hitachi Zosen Corp 片面多層盛エレクトロガスア−ク溶接方法
JPH0436785B2 (ja) * 1984-03-31 1992-06-17 Hitachi Shipbuilding Eng Co
CN102275029A (zh) * 2011-07-19 2011-12-14 江苏科技大学 摇动电弧窄间隙熔化极气体保护立向焊接方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0221910B2 (ja) 1990-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2010353B1 (en) Metal cored electrode for open root pass welding
JP5884209B1 (ja) 立向き狭開先ガスシールドアーク溶接方法
JP2006075904A (ja) 高いワイヤスピードでのレーザー/migハイブリッド溶接方法。
JP6119940B1 (ja) 立向き狭開先ガスシールドアーク溶接方法
CN111730177B (zh) 一种低稀释率的双填丝tig堆焊工艺及其应用
JP5318543B2 (ja) レーザ・アーク複合溶接法
WO2018037754A1 (ja) 立向き狭開先ガスシールドアーク溶接方法
JP2007030019A (ja) エレクトロガスアーク溶接方法
US20080206586A1 (en) Penetration welding method of t-type joint and penetration welding structure of t-type joint
JP2008055479A (ja) 金属板の突合せ接合方法および接合金属板
JP2006231359A (ja) 溶接方法及びその溶接構造物
JP2007090386A (ja) 両面溶接方法及びその溶接構造物
JP2001038472A (ja) ステンレスクラッド鋼板の溶接方法
JPS5841677A (ja) 立向多層溶接法
JP5057615B2 (ja) 溶接継手の製造方法
US3854028A (en) High speed vertical electro-slag welding
CN113210870A (zh) 一种高效的激光-电弧复合热源高强钢管道直缝焊接工艺
JP2023023454A (ja) 多電極片面サブマージアーク溶接方法
JPH0252586B2 (ja)
JP2005319507A (ja) 多電極片面サブマージアーク溶接方法
JP4707949B2 (ja) 多電極片面サブマージアーク溶接方法
JP2007216275A (ja) ハイブリッド溶接用シールドガスおよび該ガスを用いたハイブリッド溶接方法
JP2004195528A (ja) マグネシウム又はマグネシウム合金のレーザ照射アーク溶接方法
JPH07256456A (ja) 片面サブマージアーク溶接方法
RU2697754C1 (ru) Способ бездефектной гибридной лазерно-дуговой сварки толстостенных стыковых соединений