JPS5841492Y2 - 丸鋼の超音波探傷装置におけるヘツドのシユ− - Google Patents

丸鋼の超音波探傷装置におけるヘツドのシユ−

Info

Publication number
JPS5841492Y2
JPS5841492Y2 JP11332779U JP11332779U JPS5841492Y2 JP S5841492 Y2 JPS5841492 Y2 JP S5841492Y2 JP 11332779 U JP11332779 U JP 11332779U JP 11332779 U JP11332779 U JP 11332779U JP S5841492 Y2 JPS5841492 Y2 JP S5841492Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
round steel
flaw detection
shoe
ultrasonic flaw
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11332779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5631355U (ja
Inventor
三男 吉田
次男 松本
進 鈴木
Original Assignee
新日本製鐵株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 新日本製鐵株式会社 filed Critical 新日本製鐵株式会社
Priority to JP11332779U priority Critical patent/JPS5841492Y2/ja
Publication of JPS5631355U publication Critical patent/JPS5631355U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5841492Y2 publication Critical patent/JPS5841492Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は丸鋼の内部欠陥を非破壊的に検出する超音波探
傷装置におけるヘッドのシューに関するものである。
最近における丸鋼の品質要求水準はますます高度化して
きており、それに対する品質保証手段としての超音波探
傷はきわめて重要となってきている。
丸鋼の超音波探傷方法としては、従来からタンク貫通水
浸法又は2分割探触子を用いたシュー倣い方式が行われ
てきたが、これらの方法はいずれも丸鋼の内部に深く存
在する内部欠陥の検出には有力であったが、表面直下に
介在する皮下欠陥の探傷は困難であった。
しかし最近のように品質要求が厳しくなってくると内部
欠陥だけではなく皮下欠陥の検出も重要となってきてお
り、そのための探傷装置の開発が切望されていた。
本考案は、このような状況に鑑みてなされたものであり
、以下図面に基づき本考案を詳細に説明する。
第1図は本考案は係る丸鋼の超音波探傷装置の実施例を
一部断面をもって示す側面図であり、第2図は第1図X
−Xにおける断面図、第3図は第1図Y−Yにおける断
面図、第4図は第2図A部の拡大図、第5図は第3図B
部の拡大図、第6図は本考案の底面図である。
本考案は第1図〜第6図に示すように、丸鋼3を回転さ
せながら前進させ、この丸鋼3の外周面の一部に超音波
探傷装置のヘッド2を該ヘッド2の底部に設けたシュー
5が倣うように接触させ、ヘッド2の内部に貯えた水4
を媒体として、該ヘッド2内に下向きにのぞませた垂直
プローブ1及び角度θだけ傾斜を設けて下向きにのぞま
せた傾斜プローブ1Aからそれぞれ超音波を発信及び受
信して、該丸鋼3の深部及び皮下近傍に存在する内部欠
陥を探傷する超音波探傷装置におけるヘッド2のシュー
5であって、該シュー5はその外底面に被探傷物たる丸
鋼3の外周面の一部と密に倣うように丸鋼3の外周曲面
と同等の凹曲面6を有しており、更に垂直孔7と斜孔7
Aとを有している。
該凹曲面6の半径は丸鋼3の半径の±10%以内でなけ
ればならない。
そして垂直孔7の下端開口部にはシュー5の長さ方向に
直交する方向に水路8を形成させ、かつ斜孔7Aの下端
開口部には傾斜を設けた一方の側方に第5図に示すよう
に水路8Aを形成させて構成したものである。
斜孔7Aの傾斜角θは30°以下望ましくは15〜25
°が適している。
本考案のシュー5を有する超音波探傷用ヘッド2により
丸鋼3の超音波探傷を行うには、該シュー5を丸鋼3の
上部外周に接触せしめ、該丸鋼3を回転させつつ前進さ
せ、垂直孔7を介して水4を流下させると共に探傷プロ
ーブ1から垂直に超音波を発信及び受信することによっ
て該丸鋼3の内部に深く存在する欠陥を検出することが
できる。
また斜孔7Aを介して探傷プローブ1Aからは斜めに超
音波を発信及び受信することによって、丸鋼3の皮下近
傍に存在し、上記垂直に発信及び受信する探傷プローブ
1では検出不可能な皮下近傍に存在する欠陥も同時に検
出することができる。
本考案に係る垂直孔7の下方には水路8を形成せしめた
ので、ヘッド2内の水4が垂直孔7を流下し水路8を経
て流出するので、上記垂直孔7の下方に丸鋼3との摺接
によって生じるスケールは流水に搬ばれて排出するので
スケールの滞留によるノイズの発生を防止できる。
また斜孔7Aを介しての超音波探傷では、水が丸鋼3の
被探傷部の外周面に沿って流出すると、これを敏感に検
出してノイズを誘発する原因になるが、本考案に係る斜
孔7Aの下部には傾斜を設けた側の片側に水路8Aを設
けたので、水は超音波が進む方向とは反対側の丸鋼外周
面に沿って流出することとなり、超音波を反射する側の
丸鋼外周面はシュー5の内面に沿って密に倣って摺接さ
れているため水が巻き込まれることもなく、従って水に
よるノイズの誘発を防止することができる。
本考案に係る垂直孔7及び斜孔7Aは前述のとおり超音
波及び水の通路を兼ねるものであるが、垂直孔7及び斜
孔7Aの内面に乱反射防止膜9及び9Aを形成すると、
超音波の乱反射によるノイズ発生を防止できる。
乱反射防止膜9及び9Aは例えばゴム等が適している。
なお、シューは丸鋼の径に応じて取替え可能とするのが
有効である。
以上述べたように本考案によれば、丸鋼の深部及び皮下
近傍に介在する内部欠陥をノイズの発生を伴わずに精度
よく検出できるという効果が期待できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る丸鋼の超音波探傷装置の実施例を
一部断面をもって示す側面図、第2図は第1図X−Xに
おける断面図、第3図は第1図YYにおける断面図、第
4図は第2図A部の拡大図、第5図は第3図B部の拡大
図、第6図は本考案の底面図をそれぞれ示す。 1、I A :探傷プローブ、2:ヘッド、3:丸鋼、
4:水、5:シュー、6:凹曲面、7:垂直孔、7A:
斜孔、8.8A:水路、9:乱反射防止膜。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 丸鋼3の外周面の一部に接触させ超音波探傷を行う超音
    波探傷装置におけるヘッド2のシュー5において、シュ
    ー5の外底面を該丸鋼3の外周曲面と同等の曲面6とな
    し、垂直孔7と斜孔7Aとを有し、該シュー5の外底面
    には垂直孔7の開口部を貫通し、シュー5の長さ方向に
    直交する方向に水路8を形成させかつ斜孔7Aの開口部
    には傾斜を設けた一方の側方に水路8Aを形成せしめて
    構成したことを特徴とする丸鋼の超音波探傷装置におけ
    るヘッドのシュー
JP11332779U 1979-08-17 1979-08-17 丸鋼の超音波探傷装置におけるヘツドのシユ− Expired JPS5841492Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11332779U JPS5841492Y2 (ja) 1979-08-17 1979-08-17 丸鋼の超音波探傷装置におけるヘツドのシユ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11332779U JPS5841492Y2 (ja) 1979-08-17 1979-08-17 丸鋼の超音波探傷装置におけるヘツドのシユ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5631355U JPS5631355U (ja) 1981-03-26
JPS5841492Y2 true JPS5841492Y2 (ja) 1983-09-19

Family

ID=29345621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11332779U Expired JPS5841492Y2 (ja) 1979-08-17 1979-08-17 丸鋼の超音波探傷装置におけるヘツドのシユ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841492Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958093U (ja) * 1982-10-05 1984-04-16 海洋工業株式会社 浄水装置のハニカムコア清掃装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5631355U (ja) 1981-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5841492Y2 (ja) 丸鋼の超音波探傷装置におけるヘツドのシユ−
CN108398484A (zh) 一种对称球扁钢自动探伤装置
JPS5841493Y2 (ja) 丸鋼の超音波探傷装置におけるヘツドのシユ−
JPS56142454A (en) Steel pipe's upset flaw inspecting device
CN113640387A (zh) 铁路铝热焊焊筋探伤方法及铁路铝热焊焊筋探伤装置
JP3256745B2 (ja) 超音波探傷方法及び装置
JP2682390B2 (ja) 溶接部の超音波探傷装置
RAZYGRAEV Detection of subsurface flaws with a model ITs-61 or model ITs-70 head-wave probe
JPS6459152A (en) Ultrasonic flaw detection of steel pipe
JPS639621B2 (ja)
JP4160450B2 (ja) 自動探傷装置
JP2726359B2 (ja) 円柱体表層部の超音波探傷用探触子
JPS5461589A (en) Ultrasonic locating device for nozzle root
JPS6040948A (ja) 部分溶込み角継手の超音波探傷方法
JPH0142033Y2 (ja)
JP3828016B2 (ja) ベアリング外輪レースの内表面の超音波探傷方法およびその装置
JPS63241460A (ja) 超音波探触子の走査治具
Yokono et al. Fundamental Study on Detectability of Subsurface Defects. II. Application of Ultrasonic Testing
JPS598190Y2 (ja) 超音波探傷機の探触子装置
Crostack Investigations to Improving the Detection Sensitivity and Evaluation of Corrosion Cracks With Ultrasound Testing.(Retroactive Coverage)
JPS57141551A (en) Noise eliminating method of ultrasonic flaw detector
JPS64605Y2 (ja)
JPS6142126Y2 (ja)
JPS6317002Y2 (ja)
JPS5518974A (en) Ultrasonic flaw detector