JPS63241460A - 超音波探触子の走査治具 - Google Patents

超音波探触子の走査治具

Info

Publication number
JPS63241460A
JPS63241460A JP62074541A JP7454187A JPS63241460A JP S63241460 A JPS63241460 A JP S63241460A JP 62074541 A JP62074541 A JP 62074541A JP 7454187 A JP7454187 A JP 7454187A JP S63241460 A JPS63241460 A JP S63241460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic probe
curved surface
ultrasonic
guide rail
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62074541A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniharu Uchida
内田 邦治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62074541A priority Critical patent/JPS63241460A/ja
Publication of JPS63241460A publication Critical patent/JPS63241460A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は超音波探触子の走査治具に係り、特に水車部品
等の複雑な三次元曲面を有する試験体の超音波探傷試験
を行なう超音波探触子の走査治具に関する。
(従来の技術) 一般構造物の中には、水車部品等のように複雑な三次元
曲面を有する部分があり、その中には水車ランナの羽根
付は根部等のように構造強度上充分な検査を必要とする
部位がある。このような検査を必要とする構造物の試験
体を検査するとき、特に試験体凹曲面の超音波探(口試
験においては、試験体と超音波探触子との音響カップリ
ングが探1n感度を維持する上で重要となっており、音
響カップリングの善し悪しが探傷結果に大きな影ン1を
与える。
このため、円筒内面の超音波探傷では、内面形状に応じ
た超音波探触子シューを用いて音響カップリングを一般
的に確保したり、また円筒内面の曲率半径より充分に小
さな接触面を右する小型探触子を使用して探触子接触面
を円筒内面に″”fl’4させ、音響カップリングを保
つことし行なわれている。
第6図はこのような従来の超音波探触子1を用いて三次
元曲面を有する試験体2の凹曲面を超音波探傷する一般
的な手法を説明する。
水車ランチ羽根付は根部のように直線部と曲線部とから
三次元曲面を構成した試験体2の内部を三次元探傷する
場合、超音波探触子1に曲率半径の小さな曲面シュー3
を付設して音響カップリングを満足させている。
しかしながら、この超音波探触子1で試験体2の直線部
上を超音波探傷する際、超音波探触子端で試験体2との
間に間隙Δdが生じ、この間隙Δdの存在のために、音
響カップリング剤を間隙に介装する必要があり、超音波
探傷作業の作業性が低下する問題があった。
上記の間隙dを小さく抑えるために、超音波探触子の寸
法を小さくすると、試験体2内での昌場の広がりaが超
音波理論から大きくなり、超音波探傷による欠陥位置の
方位分解能の低下を生じさせる。
また、従来の水車ランナの羽根付は根部の超音波探傷試
験は超音波探触子を手作業で操作し、実施しているため
、超音波探触子に固有のシューを付しても超音波探触子
を正確に走査さじな【プれぽ、試験体形状とシュー形状
の密着性が損われ、音響)]ツブリングを満足させ得な
かったり、また個人差に起因する測定のバラツキがあっ
た。
(発明が解決しようとする問題点) 試験体として水車ランナの羽根付は根部の超音波探傷を
例にとると、羽根付(プ根部は一般に凹曲面形状を有し
、かつ水車ランチの中心部に向って螺旋状に傾斜した勾
配面を右する複雑な三次元曲面形状を有しているため、
水車ランナへの超音波探触子の接触面は複雑になる。超
音波探傷を手動で行なう場合には、超音波探触子の保持
状態によっては超音波ビームが所定外の方向に入射され
、内部欠陥位置を正確に測定できない恐れがあった。
また、超音波探触子と水車ランチの表面との接触状態を
良好に保持するために、音響カップリング剤を常時供給
して確認する必要があり、探傷感度も音響カップリング
剤の供給状態によって変動する等の問題があった。
本発明は上)ホした事情を考慮してなされたもので、超
音波ビームを常に安定した探傷条件で試験体に入射させ
て内部欠陥位置を正確に測定でき、しかも内部欠陥位置
の探傷感度を向上させることができる超音波探触子の走
査治具を提供することを目的とする。
〔発明の構成〕 (問題点を解決するための手段) 本発明は、試験体の凹曲面の超音波探(物を行なう超音
波探触子の走査治具において、円弧状ヒンジ部を介して
折畳み自在に連結された対をなすガイドレールと、上記
ガイドレールを試験体の凹曲面に保持するスタンドと、
上記ガイドレールの長手方向に形成される走行ガイド部
に走行自在に保持された超音波探触子保持具と、前記ガ
イドレールの開き角を検出する角度検出器と、超音波探
触子保持具に設けられた超音波探触子と、この超音波探
触子の位置を検出する位置検出器とを備えたものである
(作用) この超音波探触子の走査治具は水車ランナの羽根付は根
部等の試験体の凹曲面に対をなタガイドレールを円弧状
ヒンジ部側から挿入し、試験体の凹曲面に応じてガイド
レールを拡開するとともに、上記ガイドレールを試験体
の凹曲面内に保持する。このとき、ガイドレールの開き
角度を角度検出器により検出する。
試験体の凹曲面内にガイドレールを保持さ往た後、超音
波探触子保持具をガイドレールの長手方向に沿うガイド
部に沿って案内さゼる一方、このときの超音波探触子保
持具の112置は位置検出器により測定される。この超
音波探触子保持具の位置を検出することにより超音波探
触子の位置を検出することができる。
この状態で超音波探触子から試験体の凹曲面に向は所定
の角度で超音波ビームを発振させ、超音波探触子保持具
をガイドレールに沿って案内させながら試験体凹曲面の
内部探信を行なう。このとき、超音波探触子は、超音波
探触子保持具に安定的に保持され、ガイドレールの走行
ガイド部に沿って安定的かつスムーズに移動走査させる
ことができ、試験体の内部探信を精度よく正確に行なう
ことができる。
(実施例〉 以下、本発明に係る超音波探触子の走査治具の一実施例
について添付図面を参照して説明する。
第1図は本発明に係る超8波探触子の走査治具10を水
車ランナの羽根付【プ根部や水車ステーベーン等の試験
体の凹凸面12にセットした例を示す。超音波探触子の
走査治具10は円弧状ヒンジ部Aを介して折畳み自在に
連結れた対をなす主ガイドレール14および副ガイドレ
ール15を備えており、上記ガイドレール14.15は
端板16ににり開閉自在に相互に連結される。
上記ガイドレール14,15は試験体11の凹曲面12
内に複数のスタンド17.18.19により保持される
。スタンド17.18.19はガイドレール14.15
のヒンジ部Aおにび自由端部B、Cに固定された支持ポ
スト17a、18a。
19aと各支持ポストの基部に設けられたマグネットロ
ーラ17b、181)、19bとを備え、ガイドレール
14.15をその長手方向に直交り゛る方向に移動自在
に支持し、かつマグネットにJ:リガイドレール14.
15が試験体11の凹曲面12に安定的に保持される。
このうち、マグネットローラ17bは試験体11の凹曲
面12上に付設された走行ガイド20のガイド溝20a
に係合し、このガイドFM 20 aに沿ってマグネッ
トローラ17bを転勤自在に案内している。走行ガイド
20のガイド溝20aは主ガイドレール14の長手方向
に直交する方向に延びており、このときマグネットロー
ラ17bの移動量はポテンショメータ22で検出される
。上記スタンド17は試験体11に設置された走行ガイ
ド20に沿って案内されるため、走行ガイド20を設置
した全域でその移動量を正確に測定できる。
一方、スタンド17の支持ボスト17aは走行ガイド2
0の長手方向に直交する方向、すなわち主ガイドレール
14の長手方向にマグネットローラ17bに対しスライ
ド自在に支持される。このため、支持ボスト17aはス
ライド機構23を介してマグネツ]・ローラ17bに接
続されてJ3す、このスライドla M?J23上に前
記ポテンショメータ22が設置される。
また、ガイドレール14.15の円弧状ヒンジ部△に固
定されたスタンド18は半径方向外方に延びており、こ
の脚長は試験体11の凹曲面12の中心位置(曲率中心
)に(3口ま一致するように設定される。これにより円
弧状ヒンジ部Aの回転中心は試験体凹曲面12の曲率半
径の中心とほぼ−・致せしめられる。
また、ガイドレール14.15は第1図ないし第4図に
示すように円弧状ヒンジ部Aおよび自由端部B、Cにガ
イドシーブ25.26.27を回転自在に支持しており
、これらのガイドシーブ25.26.27に形成される
周t128にケーブル30が第1図に示すように巻き掛
けられる。巻き1卦【プられたケーブル30はj甲えロ
ーラ31a、31b、31cにより押え付けられ、周溝
28から外れないようにしている。
前記ガイドレール14.15は代表的に第3図および第
4図に承りように長手方向に延びる走行ガイド部として
内側ガイドフランジ33が形成されてJ3す、このガイ
ドフランジ33に超音波探触子保持具35が第1図およ
び第5図(A)、(B)に示すようにスライド自在に設
けられる。超音波探触子保持具35はガイドフランジ3
3にスライド自在に係合する保持ブロック36を備え、
この保持ブロック36の側方に形成されるガイド満37
がガイドフランジ33に係合して支持される。
超音波探触子保持具35の保持ブロック36は突出部3
6aを一体あるいは一体的に形成しており、この突出部
36aにケーブル30が係合され、ケーブル30の走行
に伴って保持ブロック36が移動せしめられるようにな
っている。
超音波探触子保持具35の保持ブロック36にはスプリ
ング38を介してプレート状支持体39を弾性支持して
おり、この支持体39に超音波探・触子40と支持棒4
1が設けられている。超音波探触子40は多数の超音波
探触子を列状、例えば直線状に配列して禍成されるアレ
イ型超音波探触子であり、この超音波探触子40は水を
封入した水袋43を備えた局部水浸型超音波探触子であ
る。
上記水袋43は、周側面は比較的剛性が大きく、先端面
は可撓性に富むように形成され、内部に封入される水は
ほぼ一定の水圧に保たれるように、図示しない水圧調整
機構を介して水圧源に接続されている。超音波探触子4
0は支持体3つの取付角度が調節自在に設けられる。
超音波探触子40から発振される超音波の主ビームがガ
イドレール14.15の走行方向に直交する方向との交
点が試験体11の凹曲面12上に位置し、かつ上記交点
が試験体11への入射点となるように超音波探触子40
が設置される。主ビームの試験体11への入射点に支持
棒41の先端が位置するように、支持棒41はガイドレ
ール14.15の走行方向に直交する方向を向き、水袋
43の側方に偏心して設けられ、この支持棒/11によ
り超音波探触子40から発振される主ビームの水和癩1
長を一定に保っている。
また、ガイドレール14.15の円弧状ヒンジ部△には
ポテンショメータ等の角度検出器45が第4図に示ずよ
うに設けられる。角度検出器45は主ガイドレール14
と端板16との相対的変位を検出し、ガイドレール14
.15の開き角度を検出するにうになっており、この角
度検出信号は図示しない超音波探カ上子位置検出装置に
出力される。
一方、ガイドレール14.15の各ガイドシーブ25,
26.27間に巻き掛けられたケーブル30の移動量は
ポテンショメータ等の位置検出器46(第3図参照)で
検出される。この位置検出46は例えば主ガイドレール
14に取付けられ、主ガイドレール14に取付けられた
ガイドシーブ25の回転111を検出している。これに
より超音波探触子保持具35の位置が検出され、ひいて
は超音波探触子40の位置が検出される。
次に、超音波探触子の走査治具の作用を説明する。
水車ランナの羽根付は根部等の試験体11の凹曲面12
にガイドレール14’、15を円弧状ヒンジ部Aを先に
して挿入し、試験体の凹曲面12上に複数のスタンド1
7.18.19を介してガイドレール14.15が保持
される。このとき、主ガイドレール14と副ガイドレー
ル15とは円弧状ヒンジ部(関節)Aを介して結合され
、端板16 ′c支えられるが、主ガイドレール14を
スタンド17.18で試験体凹曲面12上に保持し、副
ガイドレール15に設けられたスタンド19のマグネッ
トローラ19bを試験体11に吸着させることにより、
副ガイドレール15は円弧状ヒンジ部A廻りに回動し、
試験体凹曲面12の開き角とほぼ同一の聞き角がガイド
レール14.15に付与される。このとき、ガイドレー
ル14.15の開き角は角度検出器45により検出され
る。
一方、この走査治具10はスタンド18の長さを試験体
凹曲面12の曲率半径とほぼ同一長とすることにより、
円弧状ヒンジ部Aの回転中心が試験体凹曲面12の曲率
半径の中心とほぼ一致させることができ、超音波探触子
40からの超音波ビームを試験体凹曲面12上に安定的
に走査できる。
ガイドレール14.15を試験体11の凹曲面12に保
持させた後、超音波探触子保持具35をガイドレール1
4(15)の内側ガイドフランジ33に沿って手動によ
り走行させる。このとぎ、超音波探触子保持具35の移
動量(走査量)、ひいては超音波探触子40の位置はケ
ーブル30の移動mを検出する位置検出器46により測
定される。
超音波探触子保持具35は超音波探触子40を所定の角
度をなして弾力的に支持しており、超音波探触子40か
ら発振ゼしめられる超音波の主ビームは水袋43内を通
して試験体11の凹曲面12に入射せしめられる。その
際、水袋43はスプリング38により支持棒41を介し
て試験体凹曲面12に抑圧密着せしめられるので、試験
体表面の微妙な凹凸に係りなく安定な音響カップリング
が充分に得られる。しかも超音波探触子40がら発振u
しめられる超音波ビームが試験体凹曲面12に入射され
るまでの水用Nt 5.は支持棒41により常時一定に
保たれ、超音波ビームの路程長が局部水浸治具の押し当
て状況で変化することがないので、試験体凹曲面12内
に欠陥が存在するとぎ、欠陥エコーの超音波反射ビーム
の路程長を正確に検出できる。したがって、試験体凹曲
面12内の欠陥位置を正確にしかも精度よく超音波探傷
することができる。
その際、アレイ型超音波探触子40から発振ぜしめられ
る超音波の主ビーム線と、保持ブロック36から試験体
凹曲面12上への垂線を含むガイドレール14(15)
に垂直な面との交点が常時試験体凹曲面12上に位置し
、超音波探触子保持具35がガイドレール14に沿って
移動する間、試験体11への超音波ビーム入射角αが一
定となるため、常に安定した探傷試験を行なうことがで
きる。
また、ガイレール14.15全体は、超音波探触子保持
具35ひいては超音波探触子40の走査方向と直交する
方向に移動させることができ、この移動に伴ってガイド
レール14.15の聞き角は試験体凹曲面12の聞き角
の変化に応じて追従変化するため、超音波探触子40を
同様に安定的に走査でき、結果的に試験体凹曲面全面に
わたって超音波による内部探傷を行なうことができる。
なd3、本発明の一実施例で、はアレイ型超音波探触子
を手動によって走査し、その走査位置をポテンショメー
タ等の位置検出器で検出しているが、超音波探触子保持
具をモータ駆動により移動さ往て超音波探触子を自動走
査させるようにしてもよい。また、ガイドレール全体の
移動走査もモータ駆動により自動化さぼてもよい。
一実施例では試験体に対する超音波探触子の傾き角が一
定方向を向く例を説明したが、保持ブロックや支持体を
支持棒の軸線用りに回動させて超音波探傷するようにし
てもよい。これにより、超音波探触子から発振せしめら
れる超音波ビームの試験体への入射点位置を変えヂに、
入射方向を変更させることができ、試験体内の欠陥を精
度よく超音波探傷することができる。
さらに、一実施例ではアレイ型超音波探触子に水袋を使
用した局部水浸法の例について説明したが、超音波探触
子を試験体の凹曲面に直接接触させる直接接触法により
超音波探傷してもよい。
また、一実施例では対をなすガイドレールを1つの円弧
状ヒンジ部(−関節)で連結した例を示したが、ガイド
レールを多関節状態で連Fi’iさせるようにしてもよ
い。
〔発明の効果〕
以上に述べたように本発明に係る超音波探触子の走査治
具においては、対をなすガイドレールを円弧状ヒンジ部
を介して折畳み自在に連結し、このガイドレールを試験
体の凹曲面内に複数のスタンドにより保持したから、試
験体の凹曲面形状に追従した聞き角を有するがイドレー
ルを構成でき、このガイドレールの長手方向に形成され
る走行ガイド部に沿って超音波探触子を安定的に移動走
査させることができるから、試験体の凹曲面全体にわた
って超音波による内部探傷を安定的に行なうことができ
る。
また、超音波探触子を保持した超音波探触子保持具は試
験体凹曲面内に設置されたがイドレールの走行ガイド部
に沿って案内されるので、超音波探触子が安定的に走査
され、超音波探触子からの超音波ビームを常安定した探
傷条件で試験体に入射させることができ、三次元曲面を
有する試験体の内部欠陥位置を正確に測定でき、しかも
内部欠陥位置の探傷感度を大幅に向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る超音波探触子の走査治具の一実施
例を示す図、第2図は上記超音波探触子の走査治具に用
いられる主ガイドレールを示す図、第3図は主ガイドレ
ールの自由端部の保持状態を示ず図、第4図は主ガイド
レールの円弧状ヒンジ部の保持状態を示す図、”XS”
5図(A)および(B)はガイドレールに取付けられる
超音波探触子保持具を示す図、第6図は試験体の凹曲面
を超音波探信する従来の超音波探触子を示1図である。 10・・・超音波探触子の走査治具、11・・・試験体
、12・・・凹曲面、△・・・円弧状ヒンジ部、B、C
・・・自由端部、14・・・主ガイドレール、15・・
・副ガイドレール、16・・・端4反、17.18.1
9・・・スタンド、1’7a、18a、19a・・・支
持ポスト、17b、18b、19b・・・マグネットロ
ーラ、20・・・走行ガイド、22・・・ポテンショメ
ータ、23・・・スライドlil 4’lS、25.2
6.27・・・ガイドシーブ、28・・・周溝、30・
・・ケーブル、33・・・内側ガイドフランジ〈走行ガ
イド部)、35・・・超音波探触子保持具、36・・・
保持ブロック、40・・・超音波探触子、41・・・支
持棒、43・・・水袋、45・・・角度検出器、46・
・・位置検出器。 出願人代理人   波 多 野   久第 1 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、試験体の凹曲面の超音波探傷を行なう超音波探触子
    の走査治具において、円弧状ヒンジ部を介して折畳み自
    在に連結された対をなすガイドレールと、上記ガイドレ
    ールを試験体の凹曲面に保持するスタンドと、上記ガイ
    ドレールの長手方向に形成される走行ガイド部に走行自
    在に保持された超音波探触子保持具と、前記ガイドレー
    ルの開き角を検出する角度検出器と、超音波探触子保持
    具に設けられた超音波探触子と、この超音波探触子の位
    置を検出する位置検出器とを備えたことを特徴とする超
    音波探触子の走査治具。 2、対をなすガイドレールは自由端部および円弧状ヒン
    ジ部にシーブを回転自在に設け、このシーブ間にケーブ
    ルが巻き掛けられ、このケーブルに超音波探触子保持具
    が連結され、上記超音波探触子保持具はケーブルの走行
    と一体的に移動可能に設けられた特許請求の範囲第1項
    に記載の超音波探触子の走査治具。 3、スタンドはガイドレールの自由端部および円弧状ヒ
    ンジ部に設けられた支持ポストと、上記支持ポストの基
    部に設けられたマグネットローラを有する特許請求の範
    囲第1項に記載の超音波探触子の走査治具。 4、超音波探触子は多数の超音波振動子を列状に配設し
    たアレイ型超音波探触子であり、かつ水袋を備えた局部
    水浸型超音波探触子である特許請求の範囲第1項に記載
    の超音波探触子の走査治具。 5、超音波探触子保持具は、超音波探触子から発振され
    る主ビームの方向とガイドレールの走行方向に直交する
    方向との交点が試験体への主ビームの入射点となるよう
    に超音波探触子を配置した特許請求の範囲第1項に記載
    の超音波探触子の走査治具。 6、超音波探触子保持具はガイドレールの走行方向に直
    交する方向に延びる支持棒を備え、この支持棒の先端が
    超音波探触子から発振される試験体への主ビームの入射
    点に位置せしめられ、超音波ビームの水距離長を一定と
    した特許請求の範囲第5項に記載の超音波探触子の走査
    治具。
JP62074541A 1987-03-30 1987-03-30 超音波探触子の走査治具 Pending JPS63241460A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62074541A JPS63241460A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 超音波探触子の走査治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62074541A JPS63241460A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 超音波探触子の走査治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63241460A true JPS63241460A (ja) 1988-10-06

Family

ID=13550229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62074541A Pending JPS63241460A (ja) 1987-03-30 1987-03-30 超音波探触子の走査治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63241460A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11337537A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Nippon Seiko Kk 超音波手探傷法
JP2007178197A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Kawada Industries Inc 超音波探傷装置の探触子用の治具
US7644618B2 (en) * 2007-10-26 2010-01-12 The Boeing Company Apparatus and method for nondestructive inspection of parts
JP2012037505A (ja) * 2010-07-15 2012-02-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 探傷装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11337537A (ja) * 1998-05-22 1999-12-10 Nippon Seiko Kk 超音波手探傷法
JP2007178197A (ja) * 2005-12-27 2007-07-12 Kawada Industries Inc 超音波探傷装置の探触子用の治具
US7644618B2 (en) * 2007-10-26 2010-01-12 The Boeing Company Apparatus and method for nondestructive inspection of parts
JP2012037505A (ja) * 2010-07-15 2012-02-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 探傷装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8590383B2 (en) Ultrasonic inspection probe carrier system for performing non-destructive testing
US9551690B2 (en) Profiling tool for determining material thickness for inspection sites having complex topography
KR20080106766A (ko) 초음파 검사용 스캐너
CN109239186A (zh) 一种基于相控阵超声探伤仪的中大径薄壁管无损检测方法
US5237874A (en) Rotating electromagnetic acoustic transducer for metal inspection
JPS63241460A (ja) 超音波探触子の走査治具
US4131027A (en) Apparatus for ultrasonic inspection of the welding seam of large pipes
JPS62209355A (ja) 超音波探触子ホルダ
JP2005077320A (ja) 超音波探触子およびタービンブレード用探傷装置とその探傷方法
JPH07244028A (ja) 球状被検体の超音波探傷装置およびその方法
JP2994852B2 (ja) ボイラーチューブ探傷用超音波探触子
JPS63289446A (ja) 管内挿入型超音波探傷プロ−ブ
JPH04276547A (ja) 円柱体表層部の超音波探傷方法
JPS6252455A (ja) 超音波探傷方法及び装置
KR20010044850A (ko) 보일러 튜브 및 배관 초음파 검사용 집속탐촉자 웨지장치
CN215894498U (zh) 一种用于接管角焊缝超声相控阵检测扫查装置
JPS61153562A (ja) 超音波探傷方法
KR100441961B1 (ko) 화력발전용 보일러의 수평튜브 자동 초음파검사용 탐촉자이송장치
JPS5826550B2 (ja) 二探触子を利用する超音波探傷方法及びその装置
JPH0257973A (ja) 管用斜角探傷ヘツド及びそれを用いた管用斜角探傷装置
JPS6228866B2 (ja)
JPS598197Y2 (ja) 曲率部材へ超音波ビ−ムを入射する装置
JPS61175562A (ja) 非破壊検査装置
JPS61104252A (ja) 超音波探傷の原点設定方法
JPS61184454A (ja) 基準反射体付超音波探触子