JPS61104252A - 超音波探傷の原点設定方法 - Google Patents

超音波探傷の原点設定方法

Info

Publication number
JPS61104252A
JPS61104252A JP59224029A JP22402984A JPS61104252A JP S61104252 A JPS61104252 A JP S61104252A JP 59224029 A JP59224029 A JP 59224029A JP 22402984 A JP22402984 A JP 22402984A JP S61104252 A JPS61104252 A JP S61104252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
flaw detection
origin
ultrasonic
ultrasonic flaw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59224029A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Takaku
高久 和夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59224029A priority Critical patent/JPS61104252A/ja
Publication of JPS61104252A publication Critical patent/JPS61104252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/22Details, e.g. general constructional or apparatus details
    • G01N29/30Arrangements for calibrating or comparing, e.g. with standard objects

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野上 本発明は、超音波探傷方法による探触子の位置検出方法
に係シ、特に管体の超音波探傷時の位置検出の基準の設
定に好適な原点設定方法及び前記原点設定方法が可能な
超音波探傷装置に関する。
〔発明の背景〕
従来、探触子の位置の検出方法として、実願昭54−3
657に記載のように、光の反射光強度を゛測定して位
置の配備が可能な第6図に示す様なシート13を被検体
1に載置し、反射光強度を検出する装置を内蔵する探触
子5′を使用するか、又は、特願昭53−131532
 に記載のように、探触子に磁気テープを連結し、探触
子の移動量を磁気読取部で読み取ることにより、位置の
標定を行なう例がちった。しかし、これらの方法でハ、
°被検体にシートを載置したり、磁気読取9部等を設置
する際の基準となる位置の再現性が低く、9例えば、第
4図の被検体10周溶接線6を基準(原点)とした探触
子の位置を常に正確に測定する為には、シート13を常
に同じ位置にBitしなければならず、これは非常に困
難であった。又、被検体周囲の作業環境が悪い場合は、
前記シートの載置等も困難になる可能性が大きく、作業
性上も問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、超音波探傷時に、探触子の位置を正確
に検出する為の基準となる原点設定を容易に行なえる方
法及び前記原点設定が可能な超音波探傷装置を提供する
ことにある。
〔発明の概要〕
本発明は、超音波探傷装置に具備された探触子の位置の
検出において、超音波探傷装置を被検体に設置する時に
、設置位置を常に一定の箇所に設置しなくても、あるい
は、設置位置がある基準位置よりも多少のズレが生じた
場合でも、探触子は、常に一定の正確な位置検出が可能
になる様な基準の設定方法である。本発明によれば、管
体の超音波探傷を行なう特願昭57−166449 に
記載の管体用超音波探傷装置や、特願昭54−1142
52に記載の超音波探傷装置において、探触子の原点設
定を容易に行なうことができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面によって説明する。
第1図は、管状の被検体1を超音波探傷法により検査す
る環状ガイドレール2とガイドレール上を管の周方向に
走行移動する駆動装置3と駆動装置3に支持され、超音
波探触子5を管の軸方向に走行駆動する為のポールネジ
8と超音波探触子5を走行案内する為のアーム4と駆動
装置3の周方向駆動及び超音波探触子5の軸方向駆動の
制御を行ない、特に、超音波探触子5を軸方向に駆動さ
せるポールネジ8の駆動源のところにかみ合い、ポール
ネジ8の回転量を検出することにより、超音波探触子5
の軸方向の位置を測定するだめの位置検出機構18から
の位置信号をケーブル9を介して、伝達することにより
、駆動装置3の周方向     tj走行及び超音波探
触子5の軸方向走行における速度及び位置の制御を行な
う制御装置10から構成される超音波探傷装置である。
本図において、被検体1に環状ガイドレール2をアーム
4が被検体1の周41接線7を基準として、はぼ中心に
なる様に設置し、超音波探触子5をアームに沿って被検
体1の軸方向に走行させ、本図に示す様に、超音波探触
子5の中心線6が被検体1の周溶接線7に合致した時に
、超音波探触子5の軸方向の位置を表示する制御装置1
0の位置表示部11の目盛シを0(Iff1点)に設定
する。第1図の超音波探傷装着全体図の中の超音波探触
子5の詳細を第2図及び第3図に示す。第2図は平面図
、第3図は側面図である。第2図に示す様に、超音波探
触子5を矢印12又は12′の方向に低速で移動させ、
第3図の超音波探触子5の側面に表示しである中心線6
と被検体10周容接線7が合致した時に、第1図に示し
た制御値’[10の位置表示部11の目盛りを0(原点
)に設定する。
第1図〜第3図は、被検体1の周溶接線7に対し直交す
る方向の探傷例を示したが、通常、周溶接線7に対し同
一方向(平行方向)の探傷も規格で要求される。第4図
に、周溶接線7に対し、平行方向に、Jツ音波探触子5
を走査させている例を示す。矢印15又は15′の方向
に超音波探触子5を走査し、周溶接線7に垂直になるよ
うにマーキングした基準線16を原点として、第3図に
示した側面図の中心!@6(第4図の6′に相当)と基
準線16が合致した時に、第1図に示した制御値fli
oの位置表示部11′の目盛りを0(原点)に設定する
又、前述の原点設定方法は、超音波探触子5の軸方向走
査の駆動方法が電動機を介して行なう自動走査の場合で
も、あるいは、検査員が手動で走査する場合においても
、超音波探触子5の移動量を演出し、検出した位If侶
号を別に設けた位置表示部に伝達する為のエンコーダ等
の位置検出機構を有していれば可能である。
以上の様に、超音波探触子5を被検体1の設けられた周
溶接7又は、周溶接線7に垂直方向にマーキングされた
基準線16を原点として設定することにより、次の様な
効果が得られる。
通常、第5図に示すように、被検体1の周溶接線7の両
側近傍を超音波探傷により検査するわけでおるが、検介
により、仮に、5CC(応力腐食刈れ)等の欠陥17が
発見された場合、欠陥17の位置1寸法、形状等を評価
し、被検体重の欠陥17を除去又は、補修する必要が生
じてくる。この時に欠陥の寸法が非常に縮小の場合には
、そのまま補修せずに1年間放置しておき、1年後に再
検査する場合もあるし、又は、施工中に実施し九孜射線
透過探傷試験の記録と比較し、新たに生じた欠陥か、施
工中に生じた欠陥であるか、という様な判断に基づき、
欠陥が発見されるまで、あるいは、欠陥が発見されてか
ら1年後には、どの程度の大きさになっているか、とい
う様な評価を行なう。ここで、欠陥が発見された場合、
軸方向の欠陥の位置は次の式によって求める。
p=t−t’           ・・・・・・(1
)t’=t@を韮θ 故に、 P=L−t@tanθ        −−−−−−(
2)ここで、 P:欠陥の位置(周溶接線から欠陥までのキヨリ) t:被検体の肉厚 t:1音波探触子の位置(周溶接線から超音波探触子ま
でのキョリ) 6′ :欠陥から超音波探触子までのキョリθ:超音波
ビーム14の屈折角 である。
第5図には、軸方向の欠陥の位置を求める場合を示した
が、周方向の欠陥の位置も第5図同様に求めた式(2)
の近似式で求める事み可能である。
すなわち、 PH=4  t @taiθ−m        ・・
−・−(3)ここで、 Pl :欠陥の位装置(周溶接線に垂直方向のマーキン
グ線から欠陥までのキョリラ t1:超音波探触子の位置(周溶接線に垂直方向のマー
キング線から超音波探      1)触子までのキヨ
リ) m:被検体の曲率による補正係数 t、02式(2)の場合と同様 である。
以上の様な方法で超音波探触子の原点を設定し、式(2
)により、欠陥の位置を求める事は、被検体が平板状の
場合においても同様に可能である。
すなわち、超音波探触子の位置を正確に測定し、記録し
ておくことにより、前記式(2)又は(3)により欠陥
の位置を正確に求める事逅可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、超音波探触子の移動量を検出する位置
検出機構及び、検出位置を表示する位置表示部を具備し
た超音波探傷装置によって、超音波探触子の位置の基準
となる原点を、誰でも、容易に、短時間で設定可能であ
り、特に、作業環境の悪い場所での原点設定には、大き
な効果がある。
又、特に、配管のような被検体に検査員が超音波探傷装
置を溶接線近傍に設置する際に、常に同一の位置に設置
しなくても、超音波探触子の位置は、正確に測定する事
が可能となり、超音波探傷装置を設置する際の検査員に
よる設置誤差は、全く問題にしなくて良い、という利点
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す超音波探傷装置全体図
、第2図は第1図の中の11音波探触子の平面図、第3
図は第2図の側面図、第1図は第1図の中の超音波探触
子の平面図、第5図は本発明の一実施例の効果を示す図
、第6図は従来の実施例を示す図である。 1・・・被検体、2・・・環状ガイドレール、3・・・
駆動装置、4・・・アーム、5・・・超音波探触子、6
・・・超音波探触子の中心線、7・・・周溶接線、8・
・・ポールネジ、9・・・グープル、10・・・制御装
置、11.11’・・・位置表示部、12.15’・・
・超音波探触子の走査方向、13・・・シート、14・
・・超音波ビーム、15゜15′・・・超音波探触子の
走査方向、16・・・周溶接線に垂直方向のマーキング
、17・・・欠陥、18・・・位置検出機構。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、管状の被検体を超音波探傷法により検査する環状ガ
    イドレールとガイドレール上を管の周方向に走行移動す
    る駆動装置と駆動装置に支持され、超音波探触子を管の
    軸方向に走行案内するためのアームと駆動装置の走行位
    置の制御を行なう制御装置より構成される管体用超音波
    探傷装置において、超音波探傷時の探触子の位置を正確
    に検出する為に、位置検出の基準となる管体の溶接部の
    様な被検体の基準線に前記超音波探触子の中心線を合致
    させその時に前記制御装置上の位置表示を例えば0(原
    点)になる様にセットしておくことにより、探触子が前
    記アーム上をアームに沿つて走行する時に、探触子を管
    の軸方向に走行させるポールネジの駆動源に走行移動量
    を検出する為に設けた位置検出機構を介して、制御装置
    に伝達する事を特徴とする超音波探傷の原点設定方法。
JP59224029A 1984-10-26 1984-10-26 超音波探傷の原点設定方法 Pending JPS61104252A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59224029A JPS61104252A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 超音波探傷の原点設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59224029A JPS61104252A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 超音波探傷の原点設定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61104252A true JPS61104252A (ja) 1986-05-22

Family

ID=16807471

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59224029A Pending JPS61104252A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 超音波探傷の原点設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61104252A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219506A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Ohbayashi Corp 設備配管の肉厚測定装置
KR100961283B1 (ko) 2009-04-09 2010-06-03 이춘복 배관 용접부 자동 비파괴 검사용 스캐너

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01219506A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Ohbayashi Corp 設備配管の肉厚測定装置
KR100961283B1 (ko) 2009-04-09 2010-06-03 이춘복 배관 용접부 자동 비파괴 검사용 스캐너

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5161413A (en) Apparatus and method for guided inspection of an object
CN1024945C (zh) 测量实体截面图的超声系统
CA1206278A (en) Fluoroscopic examination of pipe girth welds
CN101672829B (zh) 一种ω焊缝缺陷参数测量方法
KR101478465B1 (ko) 곡배관 용접부 초음파검사방법
CA1108743A (en) Method and apparatus for automatic ultrasonic flaw detection
JP2012247262A (ja) 超音波探傷方法及び超音波探傷装置
US4055989A (en) Weld inspection system with dual flaw detection
JP5085115B2 (ja) 水車構造物の三次元欠陥検査装置
CN102759577A (zh) 一种钢包耳轴环焊缝相控超声波自动检测定位系统
JP2007322350A (ja) 超音波探傷装置及び方法
JP4870516B2 (ja) 配管検査方法及び配管検査支援装置
JPS61104252A (ja) 超音波探傷の原点設定方法
JP2006200906A (ja) 走査型探傷検査装置及び方法
CN201548523U (zh) 气阀涡流探伤装置
JP7265139B2 (ja) 鋼材の表層の検査方法及び鋼材表層検査システム
CN113655116A (zh) 一种超声波探伤的辅助装置以及判断方法
JP3612392B2 (ja) 超音波探傷用スキャナ
JPH0569186B2 (ja)
CN114397373B (zh) 基于管道焊接超声检测的aut轨道校准装置及校准方法
JPH05126803A (ja) 自動超音波探傷装置
KR100441961B1 (ko) 화력발전용 보일러의 수평튜브 자동 초음파검사용 탐촉자이송장치
CN218727235U (zh) 一种管道焊缝探伤装置
JP2650174B2 (ja) 鋼管の敷設装置
JPH0574784B2 (ja)