JPS6252455A - 超音波探傷方法及び装置 - Google Patents

超音波探傷方法及び装置

Info

Publication number
JPS6252455A
JPS6252455A JP60193390A JP19339085A JPS6252455A JP S6252455 A JPS6252455 A JP S6252455A JP 60193390 A JP60193390 A JP 60193390A JP 19339085 A JP19339085 A JP 19339085A JP S6252455 A JPS6252455 A JP S6252455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
guide member
wave
scanning guide
inspected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60193390A
Other languages
English (en)
Inventor
Kuniharu Uchida
内田 邦治
Yukiharu Asakawa
浅川 幸春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60193390A priority Critical patent/JPS6252455A/ja
Publication of JPS6252455A publication Critical patent/JPS6252455A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、例えば、金属材料や非金属材料等による被検
査体の裏面に生じた亀裂及びその大きさを探傷測定する
超音波探傷方法及び装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来の超音波探傷方法は、第11図に示されるように、
例えば、金属材料による被検査体Wの表面(探傷面)W
lに超音波を発信すると共に、その反射波(エコー並)
を受信する探触子aからの超音波a1を上記被検査体W
に対して角度α1で発信すると、この超音波a1は、被
検査体Wの裏面(欠陥面)W2の凹窩部ω1や亀裂部ω
2を投射して探傷し、これらに投射した超音波a1の縦
波による反射波a2となって、再び、上記探触子aへ受
信されるようになっている。
従って、上述した唯一の探触子aによる超音波探傷装置
は、上記被検査体Wの凹窩部ω1や亀裂部ω2を探傷す
るようになっている。
しかしながら、上述した超音波探(セ装置は、被検査体
Wの凹窩部ω、による形状変形や亀裂ω2による欠陥部
を唯一の上記探触子aによって正確に識別して探傷する
ことができず、ましてや、亀裂の大ぎさ等を測定するこ
とは困罷である。
又一方、上記被検査体Wの形状が複雑であり、しかも、
その探傷部(表面)に対して欠陥面(裏面)を傾斜面に
形成しているとき、欠陥エコー波(亀裂による反射波)
や形状エコー波(凹窩部による反射波)等によるエコー
波及び遅れエコー波を検出することにより、正確なエコ
ー波を検出して被検査体の亀裂やその大きさを探傷測定
することは困■である。
〔発明の目的〕
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたちのであって
、被検査体の裏面の亀裂や凹窩部等を超音波による送波
用探触子と受渡用探触子とで高精痕に探傷測定するよう
にしたことを目的とする超音波探傷方法及び装置を提供
するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、エンコーダを備えた要部材の一側に走査ガイ
ド部材を設け、この走査ガイド部材に超音波を発信する
送波用探触子を上記エンコーダに対して移動し得るよう
にして設け、他方、上記要部材に他の走査ガイド部材を
設け、この走査ガイド部材に受渡用探触子を上記エンコ
ーダーに対して移動し得るようにして設け、上記送波用
探触子の超音波を被検査体に発信し、この反射波を上記
受波用探触子で受信して被検査体の探傷部を検出し得る
ようにした探傷方法であり、さらに、本発明は、エンコ
ーダを備えた要部材に一方の走査ガイド部材の基部を固
着し、上記要部材に他方の走査ガイド部材を上記エンコ
ーダを中心に回動自在に枢着し、上記一方の走査ガイド
部材に被検査体へ向き合う超音波による受波用探触子を
長手方向へ移動し得るようにして設け、上記他方の走査
ガイド部材に被検査体へ向き合う送波用探触子を長手方
向へ移動し得るようにして設けて、被検査体の欠陥部を
探傷測定するように構成したものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を図示の一実施例について説明する。
なお、本発明は、上述した具体例と同一構成部材には、
同じ符号を付して説明する。
第1図乃至第4図において、符号1は、立上り片1aを
備えた要部材であって、この要部材1の上面には、例え
ば、パルスモータによる駆動モータ2及び角度検出用の
エンコーダ3が設けられており、上記駆動モータ2の出
力軸には小歯車4が軸装されている。又、上記要部材1
の立上り片1aには、細長い一方の走査ガイド部材5の
基部5aが固着されており、この走査ガイド部材5の基
部5aと自由端部5bには、各軸受6が設けられている
。さらに、この両軸受6には、送りねじ7が軸装されて
おり、この送りねじ7の一端部には大山車8が上記小歯
車4に噛合するようにして軸着されている。ざらに又、
上記送りねじ7には、滑子9が螺装されており、この滑
子9の作動杆9aには、第4図に示されるように、ブラ
ケット10の一部が係着されており、このブラケット1
0に設けられたガイドローラ11は、上記走査ガイド部
材5の長手方向に形成されたガイド溝12に嵌合されて
いる。又、上記ブラケット10には、超音波の縦波プロ
ーブによる受波用探触子13が被検査体Wへ向き合うよ
うにしで設けられており、この受波用探触子13は、上
記駆動モータ2によって、上記走査ガイド部材5の長手
方向に移動し得るようになっている。
一方、上記要部材1には、断面が1字形をなすブラケッ
ト14が前記エンコーダ3を中心にして回動自在に枢着
されており、このブラケット14には、他方の走査ガイ
ド部材15の基部15aが固着されており、この走査ガ
イド部材15は、上記エンコーダ3を中心にして回動し
得るようになっている。又、上記走査ガイド部材15の
上部には、ポテンショメータ(位置検出器)16が図示
されないパルスモータによって、上記走査ガイド部材1
5の長手方向に移動し1qるようにして設けられており
、このポテンショメータ16の作動杆16aには、第4
図に示されるように、ブラケット17の一部が係着され
ており、このブラケット17に設けられたガイドローラ
18は、上記走査ガイド部材15の長手方向に形成され
た断面がV。
溝をなすガイド溝19に嵌合されている。又、この上記
ブラケット14には、超音波の横波ブO−ブによる送波
用探触子20が上記被検査体Wへ向−さ合うようにして
設けられており、この送波用探触子20は、走査ガイド
部材15の長手方向に移動すると共に、上記エンコーダ
3を中心にして回動するようになっている。
他方、第5図に示されるように、上記駆動モータ2、エ
ンコーダ3及びポテンショメータ16は、制御装置■に
電気的に接続されており、この制御装置Iは、コンピュ
ータ21、係数設定器22、及U各イン’)−1xイス
23a、23b、23cで構成されている。
従って、上記制御装ff1Iは、エンコーダ3及びポテ
ンショメータ16からの各信号と係数設定器22により
定められた適正位置を算出し、これを駆動モータ2へ送
信して上記受波用探触子13の位置を設定するようにな
っている。つまり、上記送波用探触子20は、被検査体
Wの亀裂部ω2に超音波を適正な角度で入射するように
配置することにより、上記亀裂部ω2で超音波の横波か
ら縦波へモード変換波(エコー波)を生成し、この縦波
によるエコー波を上記受波用探触子13によって探傷検
出するようになっている。
従って、今、被検査体Wの裏面ω2に生じた凹窩部ω1
や亀裂部ω2を探傷し、その大きさを測定する場合、予
め、前述したように、上記制御装ff1Iによって上記
受波用探触子13と送波用探触子20を位置決めする。
次に、第6図に示されるように、上記送波用探触子20
から超音波による横波を発信する。この場合、モード変
換波は、亀裂部ω2の先端で生じ易くなり、凹窩部ω1
のような滑かな形状部では生じにくくなり、これによっ
て、亀裂部ω2と凹窩部ω1との探傷識別が容易になる
ばかりでなく、例えば、亀裂部ω2からの縦波を上記受
波用探触子13で検出することにより、亀裂部ω2の大
きさく寸法)を測定することができる。
又一方、第7図に示されるように、被検査体Wの探傷面
W1に対して欠陥面ω2を傾斜面としたとき、第6図と
同じように、モード変換波は、亀裂部ω2の先端で生じ
易くなり、有効適切に探傷8 測定することかできる。
次に、第8図(A)、(B)に示されるグラフは、第6
図に示される被検査体Wの亀裂部ω2のある場合、送波
用探触子20による横波の振動方向がSV波(水平横波
)、SH波(垂直横波)及びSH+SV波(水平横波十
垂直横波)を混合したとき、上記亀裂部(垂直横波)ω
2で生じたエコー波の変化を示したものであり、このS
V波がある場合が縦波モード変換効率の高いことを示し
ている。
さらに、第9図(A)、(B)に示されるグラフは、第
6図に示される被検査体Wの亀裂部ω2のある場合、つ
まり、第6図に示される被検査体Wと同じ条件で、SV
波が亀裂面に対し、角度βで入射した時の亀裂部ω2で
生じる縦波モード変換波のエコー波のレベルを示したも
のであって、入射角度βが90’のとき、縦波モード変
換効率の高いことを示している。
このようにして、本発明による送波用探触子20と受波
用探触子13とは、上記制御装@Iによって適正な位置
に制御されて配設されるようになっている。
次に、本発明を数式によって説明する。
第1図に示されるように、本発明による超音波探傷装置
を被検査体W上に載置し、しかも、要部材1の直下の被
検査体Wの亀裂部ω2があるとぎ、上記エンコーダ3の
中心より送波用探触子20までの距離を1.とし、他方
、エンコーダ3の位置から受波用探触子13までの距離
をfJbとしたとき、 となる。
つまり、上記送波用探触子20と受波用探触子13とに
よる超音波主ビーム軸は、エンコーダ3の中心で交差す
るようにして亀裂部ω2を検出し得るようになっている
次に、上記両走査ガイド部材5と15との開角度βを与
えると、上記送波用探触子20からの超音波の亀裂部ω
2へ入射する入射角度φは、・  −1・ φ=s+n   (sin a■−5inβ) −・・
−・−(2’)となる。
このようにして、上記送波用探触子20からの超音波に
よって、被検査体Wの亀裂部ω2を探傷し、この亀裂部
ω2からのエコー波を上記受波用探触子13によって探
傷測定するようになっている。
次に、第10図に示される本発明の他の実施例は、被検
査体Wの亀裂部ω2をタービン発電機におけるロータに
適用したものであって、被検査体Wの表面が凹凸面を形
成していても本発明を有効に適用し得るものである。
囚に、上記受波用探触子13と上記送波用探触子20と
は、自由に交換し得るように設計変更することは自由で
ある。
〔発明の効采〕
以上述べたように本発明によれば、エンコーダ3を備え
た要部材1の一側に走査ガイド部材15を設け、この走
査ガイド部材15に超−音波を発信する送波用探触子2
0を上記エンコーダー3に対して移動し得るようにして
設け、他方、上記要部材1に他の走査ガイド部材5を設
け、この走査ガイド部材5に受波用探触子13を上記エ
ンコーダー3に対して移動し得るようにして設け、上記
送波用探触子20の超音波を被検査体Wに発信し、この
反射波を上記受波用探触子13で受信して被検査体Wの
探傷部を検出し得るようにした探傷方法であり、さらに
本発明は、エンコーダ3を備えた要部材1に一方の走査
ガイド部材5の基部5aを固着し、上記要部材1に他方
の走査ガイド部材15を上記エンコーダ3を中心にして
回動自在に枢着し、上記一方の走査ガイド部材5に被検
査体Wへ向き合う超音波による受波用探触子13を長手
方向へ移動し得るようにして設け、上記他方の走査ガイ
ド部材15に被検査体Wへ向き合う送波用探触子20を
長手方向へ移動し得るようにして設けであるので、亀裂
部ω2を正確に探傷すると共に、その大きさをも測定で
きるし、しかも、取扱い操作も簡素であるから、熟練を
要せず、短時間で探傷することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、超音波探傷装置の平面図、第2図、同上正面
図、第3図は、本発明の分解斜視図、第4図は、本発明
に使用される送波用探触子及び受波用探触子の取付状f
屁を示す図、第5図は、本発明に組込まれるυ制御装置
のブロック線図、第6図及び第7図は、本発明の詳細な
説明するための各図、第8図(A)、(B)及び第9図
(A)。 (B)は、本発明による亀裂部に生じるエコーレベルを
示ず各グラフ、第10図は、本発明の伯の実施例を示す
図、第11図は、従来の超音波探傷装置を示す線図であ
る。 1・・・要部材、2・・・駆動モータ、3・・・エンコ
ーダ、5・・・走査ガイド部材、7・・・送りねじ、9
・・・滑子、13・・・受波用探触子、15・・・走査
ガイド部材、20・・・送波用探触子。 出願人代理人  佐  藤  −雄 第2図 第3図 第4図 W2′jJJt図 第8図 工 (A )              (B )第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エンコーダを備えた要部材の一側に走査ガイド部材
    を設け、この走査ガイド部材に超音波を発信する送波用
    探触子を上記エンコーダに対して移動し得るようにして
    設け、他方、上記要部材に他の走査ガイド部材を設け、
    この走査ガイド部材に受波用探触子を上記エンコーダー
    に対して移動し得るようにして設け、上記送波用探触子
    の超音波を被検査体に発信し、この反射波を上記受波用
    探触子で受信して被検査体の探傷部を検出し得るように
    したことを特徴とする超音波探傷方法。 2、エンコーダを備えた要部材に一方の走査ガイド部材
    の基部を固着し、上記要部材に他方の走査ガイド部材の
    基部を上記エンコーダを中心にして回動自在に枢着し、
    上記一方の走査ガイド部材に被検査体へ向き合う超音波
    による受波用探触子を長手方向へ移動し得るようにして
    設け、上記他方の走査ガイド部材に被検査体へ向き合う
    送波用探触子を長手方向へ移動し得るようにして設けた
    ことを特徴とする超音波探傷装置。
JP60193390A 1985-09-02 1985-09-02 超音波探傷方法及び装置 Pending JPS6252455A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193390A JPS6252455A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 超音波探傷方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60193390A JPS6252455A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 超音波探傷方法及び装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6252455A true JPS6252455A (ja) 1987-03-07

Family

ID=16307138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60193390A Pending JPS6252455A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 超音波探傷方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6252455A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007047116A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Hitachi Ltd 超音波探傷方法
CN102706959A (zh) * 2012-05-21 2012-10-03 太原钢铁(集团)有限公司 一种超声波探伤的方法
CN102788844A (zh) * 2012-04-28 2012-11-21 中国石油天然气集团公司 一种自动纠偏弯管裂纹自动超声检测系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007047116A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Hitachi Ltd 超音波探傷方法
JP4559931B2 (ja) * 2005-08-12 2010-10-13 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 超音波探傷方法
CN102788844A (zh) * 2012-04-28 2012-11-21 中国石油天然气集团公司 一种自动纠偏弯管裂纹自动超声检测系统
CN102706959A (zh) * 2012-05-21 2012-10-03 太原钢铁(集团)有限公司 一种超声波探伤的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2613654B2 (ja) 超音波探傷法
JPS6252455A (ja) 超音波探傷方法及び装置
JPH07128314A (ja) ソケット溶接継手の超音波探傷方法
JP2001056318A (ja) 超音波による管の探傷方法及び超音波探傷器
JPH11183445A (ja) 探傷装置
JPH07244028A (ja) 球状被検体の超音波探傷装置およびその方法
JPS6086462A (ja) 超音波探傷システム
JP3442899B2 (ja) 基準欠陥探傷用治具および基準欠陥探傷用治具を用いた超音波探傷方法
JPH09145696A (ja) 欠陥深さ測定方法およびその装置
JPH0720104A (ja) 超音波探触子走査装置
JPS5826550B2 (ja) 二探触子を利用する超音波探傷方法及びその装置
JPH0232249A (ja) 超音波探傷プローブ
JPS61153562A (ja) 超音波探傷方法
JP2966028B2 (ja) 手動式超音波探傷器
JPH0458151A (ja) 回転型探触子
JPS63241460A (ja) 超音波探触子の走査治具
JPS6228866B2 (ja)
JPH01219506A (ja) 設備配管の肉厚測定装置
JPH01299456A (ja) 超音波探傷装置
JPS6044811A (ja) 板状物の端部角度測定方法
JPS6219753A (ja) 超音波探傷用治具
JPS598197Y2 (ja) 曲率部材へ超音波ビ−ムを入射する装置
JPH0219735Y2 (ja)
JPH10115605A (ja) 超音波探傷用スキャナ
JPS5917155A (ja) 超音波法による欠陥の検出方法