JPS5841116A - 法枠構築工法 - Google Patents

法枠構築工法

Info

Publication number
JPS5841116A
JPS5841116A JP13718881A JP13718881A JPS5841116A JP S5841116 A JPS5841116 A JP S5841116A JP 13718881 A JP13718881 A JP 13718881A JP 13718881 A JP13718881 A JP 13718881A JP S5841116 A JPS5841116 A JP S5841116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intersection
formwork
frame
plates
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13718881A
Other languages
English (en)
Inventor
Chuzaburo Nakao
中尾 忠三郎
Kiyoo Hoshi
星 清夫
Takeshi Isshi
一志 毅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raito Kogyo Co Ltd
Fukuoka Paper Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Raito Kogyo Co Ltd
Fukuoka Paper Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Raito Kogyo Co Ltd, Fukuoka Paper Manufacturing Co Ltd filed Critical Raito Kogyo Co Ltd
Priority to JP13718881A priority Critical patent/JPS5841116A/ja
Publication of JPS5841116A publication Critical patent/JPS5841116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D17/00Excavations; Bordering of excavations; Making embankments
    • E02D17/20Securing of slopes or inclines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は法枠構築工法、さらに詳細には予め法枠の交差
部を構成する交差部−二、トを形成しこれを法面上に配
置し、その後に枠板を連設して型枠を構成する法枠構築
工法に関する。
近年、法枠構築作業の簡便性と経済性を目的として、型
枠に金網を用いたシ、耐水性段ボールを用いたシする工
法が汎用されている。この種の工法において型枠は、一
般に工場で自閉形に組み立てたものを現場に搬入し連結
設置している。
しかしながら、従来の型枠では、自閉形型枠が単位とな
って法枠が構築されるので、法面上で組み立てた場合、
特に法枠の交差部に対応する型枠の交差部において、型
枠の上縁レベル保持、型枠板相互の間隔保持、あるいは
姿勢保持などが、型枠のダレまたは歪等によシ正確に行
い難い欠点がある。たとえ、ある自閉形の型枠について
定規等を用いる手間のかかる修正を行ったとしても、隣
接する型枠との関係では矯正ができておらすやシ直しせ
ねばならないことがある。これは、一般に法面に凹凸が
ある点が、一層事態を深刻化する要因ともなっている。
本発明は前記のように特に交差部において生じる型′枠
のダレまたは歪等を防止して所期の形状の法枠を構築す
るために、予め型枠の交差部間を間隔保持材によシ連結
して交差部ユニットを構成しておき、これに枠板を連設
しようとするものである0 以下本発明を図面に示す実施例によって説明すると、第
1図は法枠構築用型枠の概要配置図で、予めL字状交差
部ユニッ)LST字状交差部ユニ、トチ1十字状交差部
二二、トcが法面上の所定位置に設置される。これら交
差部ユニッ)L、T、Cは、たとえば耐水性段ボールの
所定形状に成形した型枠板の一部をなす交差部板1を間
隔を置いて対向配置し、交差部板1間を間隔保持材2に
より連結したものである。
間隔保持材2は、後でモルタル類が填充されたときにお
いて補強筋として機能するように、鋼棒2aが用いられ
、また交差部ユニットが法面上に設置したとき自立する
ように、鋼棒2aを格子状に格点部を溶接によシ固着し
て骨組みし、かつ骨組鋼棒編成体を上下二段に配するの
が好ましい。また鋼棒2aの一部は、交差部板1に添設
し、交差部板1の腹を支えるようにすると、ユニットが
一層強固となる。
交差部板1と間隔保持体2とを連結するために、予め所
定個所に鋼棒挿入孔1aを形成し、これに鋼棒2aを挿
通し、突出個所を止めキャップ3により被せ、鋼棒2a
の抜けを防止する○必要ならば、交差部板1が段ポール
製であるときは、鋼棒挿入孔を形成することなく、強引
に鋼棒2aを交差部板1に突き刺してもよい。止めキャ
ップ3は、後にペンチを用いて外すためにゴムまたはプ
ラスチック等が用いられるが、鋼棒2aの突出部分を折
り曲げて抜は止めを図ってもよい。
このように構成する交差部ユニットを、予め工場または
現場で組み立てた後、法面上の所定位置に配置したなら
ば、対応する交差部ユニット間の交差部板1,1間に、
プラスチック板、金網板、木製板、鋼板、あるいは望ま
しくは耐水性段ポールの型枠板の他の一部をなす枠板4
をそれぞれ連設し、この枠板4と交差部板1とでほぼ平
面的に方形の型枠、ならびに最外法枠構築用の型枠を構
成する。交差部板1に対する枠板4の連設け、たとえば
第5図〜第9図の態様で行なわれる。
第5図は板1,4の突合せ部に横断面H形の連結材5を
用いたもので、第6図は突合せ部の上下にU字状のキャ
ップ状連結材6,6を被せたもの、第7図は段付つなぎ
個所を足割れピン7により連結したもの、第8図は重ね
合せ部をピン7により連結したもの、第9図は一方の板
に鋼棒8を添設し、これと直交的に溶接等により一体化
された間隔保持をも行う鋼棒8′を板1゜4に挿通し、
突出部に止めキャップ3を被せこれにより板1を抑え付
けたものである0かくして型枠の設置が終ったならば、
型枠の間隙にモルタルまたはコンクリート等のモルタル
類9を吹付は等により填充し、たとえば第1図に示すよ
うな格子状の法枠を構築する0モルタル類9の硬化後、
必要ならば止めキャップ3および連設部材を取外し、型
枠を撤去する0ことで、法枠の強度向上を図るために、
法枠方向に補強鉄筋(図示せず)ならびに枠板4,4間
に跨って間隔保持材を設けてもよい。補強鉄筋は、間隔
保持体2の鋼棒2aに固定しておくと好適である。″ま
た必要ならば、填充するモルタル類の重量に対抗するた
めに、型枠の外側に支え部材(図示せず)を設けてもよ
い0なお、構築した法枠で囲まれる領域には、植生やモ
ルタル類の填充等を行うものである0以上の通り、本発
明は、従来のようにまず自閉形の型枠を設置し、次に隣
接する同様の型枠を設置して、型枠間のモルタル類填充
間隙を構成するのではな′<、まず予め構成した交差部
ユニ、トを所定位置に設置し、その交差部ユニットを基
準としてその後地山の凹凸に沿わせ、かつ適当な枠板を
選択しながら枠板を連設して型枠を構成するものである
。したかつ叱、特に耐水性段ボール型枠にみられがちな
型枠のダレや歪みによる交差部における形態の歪みを確
実に防止できる。すなわち、予め交差部ユニットは所定
形態をもって自立可能に形成されたものであり、これを
設置するのであるから、型枠の組立時における形態の修
正が不要となシ、施工性が著しく向上する。そして、交
差部ユニットは、所定位置に設置した後、それらの間を
枠板により連結するので、従来予め耐水段ボールからな
る自閉彫型枠を工場ズ生産したものを現場に持ち込み、
型枠間の間隙を基準にして組み立てる場合における法枠
のゆがみを確実に防止でき、所期の整合した形状の法枠
を得ることができる。
なお、本発明は現場組み立てを基本とするが、半組立て
状態で現場に搬入してもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は型枠の配置状態概要平面図、第2図はT字状交
差部ユニ、トの斜視図、第3図は十字状交差部ユニット
・の水平断面図、第4図はその正面図、第5図および第
6図は型枠板の連結態様斜視図、第7図および第8図は
態様を異にする型枠板の連結状態平面図、第9図はさら
に別態様の型枠板の連結状態断面図である。 L、T、C・・交差部ユニット ト・交差部板   2・・間隔保持材 2a・・鋼棒     4・・枠板 第1図 第2図 第3図 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)予め法枠の交差部形成個所に、間隔を置いて対向
    配設した交差部板を間隔保持材により連結した交差部ユ
    ニットを多数配置し、その抜去交差部ユニットの交差部
    板間に枠板を連設して型枠を構成し、次いで隣接する型
    枠間にモルタル類を填充して法枠を構築することを特徴
    とする法枠構築工法。
JP13718881A 1981-09-01 1981-09-01 法枠構築工法 Pending JPS5841116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13718881A JPS5841116A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 法枠構築工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13718881A JPS5841116A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 法枠構築工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5841116A true JPS5841116A (ja) 1983-03-10

Family

ID=15192851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13718881A Pending JPS5841116A (ja) 1981-09-01 1981-09-01 法枠構築工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841116A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143697U (ja) * 1985-02-28 1986-09-04
JP2018009378A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 株式会社大林組 法枠成形機及び法枠施工方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61143697U (ja) * 1985-02-28 1986-09-04
JPH04958Y2 (ja) * 1985-02-28 1992-01-13
JP2018009378A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 株式会社大林組 法枠成形機及び法枠施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201144541A (en) A building structure
US8733047B1 (en) Durable wall construction
US7219474B2 (en) Load bearing building panel
WO2011127522A1 (en) A method of forming a structural element and a method of building a structure
US8904724B1 (en) Durable wall construction
JPS5841116A (ja) 法枠構築工法
JPS629388Y2 (ja)
JPH04330119A (ja) 基礎の施工方法
JPH084196A (ja) 建物用パネル
JPH01111923A (ja) コンクリート基礎の構築方法
JPS5856265Y2 (ja) 配筋構造ユニツト
JP3323624B2 (ja) Pc階段の施工法
AU750020B3 (en) A load bearing building panel
JP3249076B2 (ja) 建物の床及び基礎の構造
AU2002234421B2 (en) A load bearing building panel
JPH0455090Y2 (ja)
JP2003147781A (ja) プレキャストコンクリート製基礎施工用プレート、基礎構造及び基礎構築方法
WO2015094396A1 (en) Durable wall construction
JP2742903B2 (ja) 鉄筋ネットの仮止め具
JP2673235B2 (ja) 建物の平行弦鉄筋トラス骨組構造
JPS6232292B2 (ja)
JPH0455092Y2 (ja)
JPH04128433A (ja) 基礎の施工方法
JPH0296024A (ja) 建築物の基礎構築方法
JPH058303B2 (ja)