JPS5841023B2 - クロツク分配方式 - Google Patents

クロツク分配方式

Info

Publication number
JPS5841023B2
JPS5841023B2 JP53127298A JP12729878A JPS5841023B2 JP S5841023 B2 JPS5841023 B2 JP S5841023B2 JP 53127298 A JP53127298 A JP 53127298A JP 12729878 A JP12729878 A JP 12729878A JP S5841023 B2 JPS5841023 B2 JP S5841023B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
circuit
selection circuit
clock supply
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53127298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5553956A (en
Inventor
利勝 家寿田
達郎 三好
恒男 勝山
明 川田
和雄 浜里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Hitachi Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Oki Electric Industry Co Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Hitachi Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp, Oki Electric Industry Co Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP53127298A priority Critical patent/JPS5841023B2/ja
Publication of JPS5553956A publication Critical patent/JPS5553956A/ja
Publication of JPS5841023B2 publication Critical patent/JPS5841023B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/04Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はクロック分配系の管理を容易にしたディジタル
交換機における通話路系装置に対するクロック分配方式
に関するものである。
従来のクロック分配方式は第1図で示すように構成され
ている。
即ち、第1図において、DC8(N)は第1のクロック
供給源、DC8(E)は第2のクロック供給源、TDX
はディジタル交換機、MCLK(N)は第1のマスクク
ロック回路、MCLK(E)は第2のマスタクロック回
路、5PE1および5PEnは通話路系装置、SELは
選択回路でその■、■は第1および第2の入力部である
この方式では、通常はクロック供給源DC8(N)が使
用され、その機能が停止するとクロック供給源DC8(
E)からクロックが供給される。
クロック供給源DC8(N)の障害が回復すると再びク
ロック供給源DC8(5))がクロックの供給を行なっ
ている。
そして、ディジタル交換機TDX側では供給された2系
統のクロックをマスタクロック回路MCLK(N)およ
びMCLK(E)が受はクロックは2系統のまSで通話
路系装置5PE1〜5PEnに分配され、選択回路SE
Lで2系統のクロックのうち一方を選択して通話路系装
置の各々は使用する。
なお、選択回路SELの前位にクロック断検出回路(図
示省略したが、第1図の選択回路SELの第1の入力部
■および第2の入力部■に対応する部位にある。
)があって絶えず入力クロックを監視しており、従って
、例えばDC8(N)→MCLK(N)→SEL■のク
ロック供給系統が使用されている場合、このクロック供
給系統のクロック断検出回路のどれか1つでもクロック
断を検出すると、クロック供給系統を反転してDC8(
E)−+MCLK(E)→SEL■のクロック供給系統
でクロックが供給される。
こSで、クロック供給源DC8(N)からのクロックと
クロック供給源D CS (E)からのクロックとは位
相が異なるので、ディジタル交換機TDXに同期はずれ
の状態が暫時生起する。
このように従来方式では、クロック供給系の一部に障害
があってもクロック供給系統を反転する必要があるので
保守が繁雑となり、反転の際のディジタル交換機の暫時
の同期はずれ状態も好ましいものではなく、また、この
クロック供給系が大規模化した場合は信頼性上も好まし
くない。
さらに、ディジタル交換機とクロック供給源DC8(N
) 、 DC8(E)とは管理区分、保守区分が本来具
なるためインタフェース上の分離については明確でなけ
ればならないが、前述のように通話路系装置5PE1〜
5PEn側での障害でもクロック供給系統の切替をする
必要があって、この趣旨にそむくことになる。
本発明は、上述の諸欠点を除去したクロック分配方式を
提供することを目的とし、クロックの系切替回路を用い
てインタフェース上の分離を明確にした点に特徴があり
、クロック分配系の管理を合理化したものである。
第2図は本発明の1実施例であって、第1図で示した従
来方式とはクロック系切替回路SW1 。
SW2を付加した点が異なる。
この構成により、正常時は、第1のクロック供給源D
CS (N)と第1のマスククロック回路MCLK(N
)が動作し、また第1のクロック系切替回路であるSW
lと第2のクロック系切替回路であるSW2とが入力情
報種別作成回路(図示省略)で生成された特定の入力情
報種別(例えば°゛1″のクロック)を端子RTを経由
して受けることによって、通話路系装置5PE1〜5P
Enは各々の選択回路SELの入力部■、■に以下のよ
うにしてクロックが供給される。
そして、第1のクロック供給源DC8(N)と第1のマ
スタクロック回路MCLK(N)のいづれか一方で障害
が発生すると障害検出回路(図示省略)で検知し、これ
に基づ←特定の入力情報種別(例えば2″のクロック)
を端子RTを経由して第1および第2のクロッ゛り系切
替回路SW1.SW2が受けることによって、通話路系
装置5PE1〜5PEnは各々の選択回路SELの入力
部の、■に以下のようにしてクロックが供給される。
また、通話路系装置5PE1〜5PEnのうちで例えば
5PE1の選択回路SELの第1の入力部のに関する障
害が発生し、この障害をこの選択回路SELの前位にあ
るクロック断検出回路(図示省略)で検出した場合は、
その障害を検出した通話路系装置であるSPE、の選択
回路SELを動作させて、その第2の入力部■で受けて
いるクロックを通話路系装置5PE1は使用するので、
従来方式のような位相条件の相違による悪影響が生じな
い。
また、上述のように単一のクロック供給源であるDC8
(N)またはDC8(E)からのクロックが通話路系装
置5PE1〜5PEnの選択回路SELの入力部の、■
に常時分配されているので、個々の通話路系装置では、
その入力部■、■に関する障害の発生しない時は自由に
入力部のまたは■よりクロックを選択して使用でき、し
かも自己の選択回路SELのみを動作させればよく、他
への影響が及ばない利点がある。
なお、クロック系切替回路SW1.SW2以後の障害に
はディジタル交換機TDXが対処する。
以上説明したように、本発明によればマスククロック回
路MCLK(N)、MCLK(E)の後位にクロック系
切替回路SW1.SW2を配置したことによって、クロ
ック供給源DC3(N) 、 DC8(E)のクロック
分配系管理とディジタル交換機TDX内のクロツり分配
系管理が分離し、インタフェースが明確になった。
また、通話路系装置5PE1〜5PEnへのクロック分
配を単一のクロック供給源から常時2系統で行なうので
クロック分配系の管理を通話路系装置5PE1〜5PE
n中0個々独立に行なうことができ、従ってクロック分
配の系管理が容易となり、さらに、通話路系装置5PE
1〜5PEn中の個個独立にその選択回路SELによっ
て自由に都合のよい方のクロックを選択できるので信頼
性上も好ましい結果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のクロック分配方式を説明するためのブロ
ック図、第2図は本発明の1実施例に係るブロック図で
ある。 DC8(N) 、 DC8(E)・・・・・・クロック
供給源、MCLK(N)、MCLK(E)・・・・・・
マスタクロック回路、SWl、SW2・・・・・・クロ
ック系切替回路、5PE1゜5PEn・・・・・・通話
路系装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1および第2のクロック供給源のクロックをディ
    ジタル交換機の通話路系装置へ分配する方式において、
    各クロック供給源から通話路系装置に至るディジタル交
    換機内の経路にマスタクロック回路およびクロック系切
    替回路を配置し、第1のクロック供給源は第1のマスタ
    クロック回路を介して第1および第2のクロック系切替
    回路の第1の入力部に接続し、・第2のクロック供給源
    は第2のマスタクロック回路を介して第1および第2の
    クロック系切替回路の第2の入力部に接続し、第1およ
    び第2のクロック系切替回路の出力部は通話路系装置内
    の選択回路の第1および第2の入力部にそれぞれ接続し
    、前記クロック系切替回路の切替情報入力部の入力情報
    種別により第1および第2のクロック供給源から供給さ
    れるクロックの1方を前記選択回路の第1および第2の
    入力部に与え、該選択回路の出力部から選択回路の第1
    および第2の入力部に与えられたクロックの1方を選択
    して出力することを特徴とするクロック分配方式。
JP53127298A 1978-10-18 1978-10-18 クロツク分配方式 Expired JPS5841023B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53127298A JPS5841023B2 (ja) 1978-10-18 1978-10-18 クロツク分配方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53127298A JPS5841023B2 (ja) 1978-10-18 1978-10-18 クロツク分配方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5553956A JPS5553956A (en) 1980-04-19
JPS5841023B2 true JPS5841023B2 (ja) 1983-09-09

Family

ID=14956495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53127298A Expired JPS5841023B2 (ja) 1978-10-18 1978-10-18 クロツク分配方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5841023B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736581B2 (ja) * 1986-01-22 1995-04-19 株式会社日立製作所 二重化クロツク信号発生装置
JPS6373754A (ja) * 1986-09-17 1988-04-04 Fujitsu Ltd システムクロツク分配方式
JPH086854A (ja) * 1993-12-23 1996-01-12 Unisys Corp アウトボードファイルキャッシュ外部処理コンプレックス
AU2003243704A1 (en) 2002-06-21 2004-01-06 Thomson Licensing S.A. Broadcast router configured for alternately receiving multiple or redundant reference inputs
JP7078272B2 (ja) * 2019-07-12 2022-05-31 Necプラットフォームズ株式会社 送信装置、受信装置、通信システム、送信方法および受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5553956A (en) 1980-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6832347B1 (en) Clock synchronization and fault protection for a telecommunications device
JPS5841023B2 (ja) クロツク分配方式
JP2988440B2 (ja) 端局装置
US6813239B2 (en) Dual transmission spread processing circuit system for CDMA communication apparatus
US7350116B1 (en) Clock synchronization and fault protection for a telecommunications device
JPH0741230Y2 (ja) 低次群障害発生時用スタッフ率固定回路
KR100208227B1 (ko) 프로세서와 디바이스간의 타임 슬롯 스위치
JP3409234B2 (ja) アド・ドロップマルチプレクサ装置
JPH01263566A (ja) 伝送遅延差測定方式
JP2689668B2 (ja) 制御パスバックアップ方式
JP3199031B2 (ja) 網同期装置および網同期通信システム
JP2793233B2 (ja) デジタル多重化装置の回路診断方法
JP2590923B2 (ja) 多重化pcm信号中継装置
GB2340628A (en) Processing and passing on peripheral unit activations in a network
JPH0783330B2 (ja) クロック切替方式
JPS60173992A (ja) 従属同期網における従属先切替方式
JPS6135090A (ja) 時間スイツチバス接続方式
JP2001237815A (ja) 伝送装置
JPS6379499A (ja) 時分割多重装置の遠隔制御方式
JPH04252630A (ja) 伝送装置
JPS62160833A (ja) 従属同期形伝送装置の障害検出回路
JPH0522328A (ja) 同期系リングシステム
JPS6169241A (ja) 回線じよう乱対策付き通信制御回路
JPH04307826A (ja) 多重装置の監視方式
JPH04360437A (ja) 従属同期方式