JPS6379499A - 時分割多重装置の遠隔制御方式 - Google Patents
時分割多重装置の遠隔制御方式Info
- Publication number
- JPS6379499A JPS6379499A JP22464086A JP22464086A JPS6379499A JP S6379499 A JPS6379499 A JP S6379499A JP 22464086 A JP22464086 A JP 22464086A JP 22464086 A JP22464086 A JP 22464086A JP S6379499 A JPS6379499 A JP S6379499A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- time division
- control data
- control
- multiplex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 35
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000005764 inhibitory process Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は複数の時分割多重装置が多重化回線を介して相
互に接続された通信網に利用する。特に、多重化回線の
障害時における時分割多重装置の遠隔制御に関する。
互に接続された通信網に利用する。特に、多重化回線の
障害時における時分割多重装置の遠隔制御に関する。
本発明は、複数の時分割多重装置が多重化回線を介して
相互に接続され、この多重化回線を介して各時分割多重
装置に制御データを伝送する時分割多重装置の遠隔制御
方式において、 時分割多重装置間で制御データの伝送方向を設定し、回
線障害時にはこの設定を変更しで自動的に制御ルートを
切り替えることにより、制御データ伝送の信頼性を高め
るものである。
相互に接続され、この多重化回線を介して各時分割多重
装置に制御データを伝送する時分割多重装置の遠隔制御
方式において、 時分割多重装置間で制御データの伝送方向を設定し、回
線障害時にはこの設定を変更しで自動的に制御ルートを
切り替えることにより、制御データ伝送の信頼性を高め
るものである。
複数の時分割多重装置が多重化回線を介して相互に接続
された通信網では、個々の時分割多重装置を遠隔制御す
るために、多重化回線を用いて制御情報を伝送している
。
された通信網では、個々の時分割多重装置を遠隔制御す
るために、多重化回線を用いて制御情報を伝送している
。
このため、従来の遠隔制御方式では、多重化回線に障害
が発生した場合に制御情報が途絶し、遠隔制御を行うこ
とができない欠点があった。
が発生した場合に制御情報が途絶し、遠隔制御を行うこ
とができない欠点があった。
本発明は、この問題点を解決し、多重化回線に障害が発
生した場合でも、この多重化回線に接続された時分割多
重装置を制御できる遠隔制御方式を提供することを目的
とする。
生した場合でも、この多重化回線に接続された時分割多
重装置を制御できる遠隔制御方式を提供することを目的
とする。
本発明の時分割多重装置の遠隔制御方式は、多重化回線
を介して相互に接続された複数の時分割多重装置を備え
、この時分割多重装置は、上位装置または他の時分割多
重装置から制御データを受信する手段と、上記他の時分
割多重装置とは異なるさらに別な時分割多重装置に制御
データを送信する手段とを含む時分割多重装置の遠隔制
御方式において、上記時分割多重装置は、隣接する他の
時分割多重装置との間で互いに制御ビットの送受信を行
って制御データの伝送方向を設定する手段と、回線障害
時にはこの伝送方向の設定を変更し、制御データの伝送
径路を変更する手段とを含むことを特徴とする。
を介して相互に接続された複数の時分割多重装置を備え
、この時分割多重装置は、上位装置または他の時分割多
重装置から制御データを受信する手段と、上記他の時分
割多重装置とは異なるさらに別な時分割多重装置に制御
データを送信する手段とを含む時分割多重装置の遠隔制
御方式において、上記時分割多重装置は、隣接する他の
時分割多重装置との間で互いに制御ビットの送受信を行
って制御データの伝送方向を設定する手段と、回線障害
時にはこの伝送方向の設定を変更し、制御データの伝送
径路を変更する手段とを含むことを特徴とする。
伝送方向を設定する手段は、多重化回線に制御ビットの
送受信を行う手段を含み、この送受信を行う手段が制御
ビットとして一方の論理値(1または0)を送出し他方
の論理値(0または1)を受信しているときにはその多
重化回線を制御データの受信用に設定し、上記他方の論
理値を送信し上記一方の値を受信しているときにはその
多重化回線を制御データの送信用に設定し、上記他方の
論理値を送信し上記他方の論理値を受信しているときに
はその多重化回線をバックアップ用に設定する。
送受信を行う手段を含み、この送受信を行う手段が制御
ビットとして一方の論理値(1または0)を送出し他方
の論理値(0または1)を受信しているときにはその多
重化回線を制御データの受信用に設定し、上記他方の論
理値を送信し上記一方の値を受信しているときにはその
多重化回線を制御データの送信用に設定し、上記他方の
論理値を送信し上記他方の論理値を受信しているときに
はその多重化回線をバックアップ用に設定する。
本発明の時分割多重装置の遠隔制御方式は、個々の時分
割多重装置の間で制御データの伝送方向を設定すること
ができる。障害のない定常時には、一つの定められた方
向から制御データを受信することにしておく。多重化回
線に障害が発生したと”きには、障害が発生した多重化
回線に直接に接続された時分割多重装置が制御データの
受信方向を変更し、これにより新たに設定された制御デ
ータの送信元となる時分割多重装置がさらに制御データ
の伝送方向を変更し、これを順次繰り返して制御データ
の伝送ルートを自動的に切り替える。
割多重装置の間で制御データの伝送方向を設定すること
ができる。障害のない定常時には、一つの定められた方
向から制御データを受信することにしておく。多重化回
線に障害が発生したと”きには、障害が発生した多重化
回線に直接に接続された時分割多重装置が制御データの
受信方向を変更し、これにより新たに設定された制御デ
ータの送信元となる時分割多重装置がさらに制御データ
の伝送方向を変更し、これを順次繰り返して制御データ
の伝送ルートを自動的に切り替える。
次に本発明の実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明実施例多重化通信網のブロック構成図で
ある。
ある。
制御センタ1は多重化回線3−1を介して時分割多重装
置2−1に接続される。時分割多重装置2−1〜2−5
は多重化回線3−2〜3−6を介してループ状に接続さ
れる。
置2−1に接続される。時分割多重装置2−1〜2−5
は多重化回線3−2〜3−6を介してループ状に接続さ
れる。
制御センタ1は制御データを一括管理し、各時分割多重
装置2−1〜2−5にマルチドロップ通信方式で制御デ
ータを送信する。制御データとしては、CCTTT勧告
X50のベアラ信号フレーム構成のエンヘローブ形式的
のSビットを使用する。
装置2−1〜2−5にマルチドロップ通信方式で制御デ
ータを送信する。制御データとしては、CCTTT勧告
X50のベアラ信号フレーム構成のエンヘローブ形式的
のSビットを使用する。
ここで、各時分割多重装置2−1〜2−5において、制
御センタ1からの制御データの受信に使用する多重化回
線をマスク回線(M)、下位の時分割多重装置への制御
データの送信に使用する多重化回線をスレーブ回線(S
)、制御データの送受信に使用できるが実際には使用し
ていない多重化回線をバンクアップ回線(B)とする。
御センタ1からの制御データの受信に使用する多重化回
線をマスク回線(M)、下位の時分割多重装置への制御
データの送信に使用する多重化回線をスレーブ回線(S
)、制御データの送受信に使用できるが実際には使用し
ていない多重化回線をバンクアップ回線(B)とする。
多重化回線3−1〜3−6に障害がない場合には、時分
割多重装置2−1に対して多重化回線3−1がマスク回
線、多重化回線3−2および3−6がスレーブ回線とな
り、時分割多重装置2−2に対して多重化回線3〜2が
マスク回線、多重北回4g3−3がスレーブ回線となり
、時分割多重装置2−3に対して多重化回線3−3がマ
スク回線、多重化回線3−4がバックアップ回線となり
、時分割多重装置2−4に対して回線3−3がバックア
ップ回線、多重化回線3−5がマスク回線となり、時分
割多重装置2−5に対して多重化回線3−5がスレーブ
回線、多重化回線3−6がマスク回線となる。
割多重装置2−1に対して多重化回線3−1がマスク回
線、多重化回線3−2および3−6がスレーブ回線とな
り、時分割多重装置2−2に対して多重化回線3〜2が
マスク回線、多重北回4g3−3がスレーブ回線となり
、時分割多重装置2−3に対して多重化回線3−3がマ
スク回線、多重化回線3−4がバックアップ回線となり
、時分割多重装置2−4に対して回線3−3がバックア
ップ回線、多重化回線3−5がマスク回線となり、時分
割多重装置2−5に対して多重化回線3−5がスレーブ
回線、多重化回線3−6がマスク回線となる。
また、制御データの種別として、制御ビットに「1」を
送信しrOJを受信している制御データをマスク、「0
」を送信し「1」を受信している制御データをスレーブ
、「0」を送信しrOJを受信している制御データをバ
ックアップとする。
送信しrOJを受信している制御データをマスク、「0
」を送信し「1」を受信している制御データをスレーブ
、「0」を送信しrOJを受信している制御データをバ
ックアップとする。
制御データ種別と制御ビットとの関係を第1表に示す。
第1表
各時分割多重装置2−1〜2−5はまた、多重化回線3
−1〜3−6の障害監視と制御ビットの受信値の監視を
行う。回線障害が発生した場合または受信制御ビット値
が変化した場合には、その状態に応じて制御データ種別
を遷移させ、制御ルートを自動的に切り替える。ここで
、基本ネットワーク構成における制御データ種別を基本
制御データ種別と定義し、何らかの異常により他の種別
に遷移している可能性のある現在の制御データ種別を現
状制御データ種別と定義する。
−1〜3−6の障害監視と制御ビットの受信値の監視を
行う。回線障害が発生した場合または受信制御ビット値
が変化した場合には、その状態に応じて制御データ種別
を遷移させ、制御ルートを自動的に切り替える。ここで
、基本ネットワーク構成における制御データ種別を基本
制御データ種別と定義し、何らかの異常により他の種別
に遷移している可能性のある現在の制御データ種別を現
状制御データ種別と定義する。
一例として多重化回線3−6に障害が発生した場合の制
御ルートの切替方法について説明する。時分割多重装置
2−1および時分割多重装置2−5は、多重化回線3−
6の制御データ種別をバックアップとする。時分割多重
装置2−5は、マスク回線に障害が発生したために、新
たに多重化回線3−5の現状制御データ種別をマスクに
遷移させる。時分割多重装置2−4は、多重化回線3−
5からの制御ビット値がrOJから「1」変化したこと
により、この多重化回線3−5の現状側fluデータ種
別をマスクからスレーブに遷移させ、新たに多重化回線
3−4に対する現状制御データ種別をマスクに遷移させ
る。時分割多重装置2−3は、多重化回線3−4からの
制御ビット値が「0」から「1」に変イビしたことから
、この多重化回線3−4の現状制御データ種別をスレー
ブに遷移させる。
御ルートの切替方法について説明する。時分割多重装置
2−1および時分割多重装置2−5は、多重化回線3−
6の制御データ種別をバックアップとする。時分割多重
装置2−5は、マスク回線に障害が発生したために、新
たに多重化回線3−5の現状制御データ種別をマスクに
遷移させる。時分割多重装置2−4は、多重化回線3−
5からの制御ビット値がrOJから「1」変化したこと
により、この多重化回線3−5の現状側fluデータ種
別をマスクからスレーブに遷移させ、新たに多重化回線
3−4に対する現状制御データ種別をマスクに遷移させ
る。時分割多重装置2−3は、多重化回線3−4からの
制御ビット値が「0」から「1」に変イビしたことから
、この多重化回線3−4の現状制御データ種別をスレー
ブに遷移させる。
以上の遷移を行うことにより、制御センタ1から時分割
多重装置2−5に至る制御ルートを瞬時に切り替えるこ
とができる。
多重装置2−5に至る制御ルートを瞬時に切り替えるこ
とができる。
また、障害復旧時には、同等の論理により瞬時にもとの
基本ネットワーク構成に戻すことができる。
基本ネットワーク構成に戻すことができる。
次に、現状制御データ種別の遷移の論理について説明す
る。第2図および第2表に現状制御データ種別の遷移を
示す。
る。第2図および第2表に現状制御データ種別の遷移を
示す。
(以下本頁余白)
現状制御データ種別がマスクの場合には、制御ビットと
して「0」を受信しているときにはマスクに、回線障害
が発生したときにはバックアップに遷移する。
して「0」を受信しているときにはマスクに、回線障害
が発生したときにはバックアップに遷移する。
現状データ種別がスレーブの場合には、制御ビットに「
1」を受信しているときにはスレーブに、制御ビットに
「0」を受信し、しかも基本制御データ種別がマスク以
外のときにはバンクアップに、回線障害が発生したとき
にはバンクアップに遷移する。
1」を受信しているときにはスレーブに、制御ビットに
「0」を受信し、しかも基本制御データ種別がマスク以
外のときにはバンクアップに、回線障害が発生したとき
にはバンクアップに遷移する。
現状制御データ種別がバックアンプの場合には、制御ビ
ットに「0」を受信しいるときにはバックアップに、回
線障害が発生したときにはバンクアップに、回線障害が
復旧ししかも基本制御データ種別がバックアップならバ
ックアップに、制御ビットに「1」を受信ししかも基本
制御データ種別がマスク以外ならスレーブに、回線復旧
時に基本制御データ種別がスレーブならスレーブに、回
線復旧時に基本制御データ種別がマスクならマスクに遷
移する。
ットに「0」を受信しいるときにはバックアップに、回
線障害が発生したときにはバンクアップに、回線障害が
復旧ししかも基本制御データ種別がバックアップならバ
ックアップに、制御ビットに「1」を受信ししかも基本
制御データ種別がマスク以外ならスレーブに、回線復旧
時に基本制御データ種別がスレーブならスレーブに、回
線復旧時に基本制御データ種別がマスクならマスクに遷
移する。
ここで、スレーブ回線およびバンクアップ回線が複数回
線設けられている場合には、各回線に優先順位を設定し
、この優先順位に従って切り替えを行う。
線設けられている場合には、各回線に優先順位を設定し
、この優先順位に従って切り替えを行う。
第3図は以上の実施例に用いるに適した時分割多重装置
の一例を示すブロック構成図である。
の一例を示すブロック構成図である。
多重化回線10は逆多重化回路1)に接続される。
逆多重化回路Ilは回線選択回路12および制御ビット
受信ボート16に接続される。制御ビット受信ボート1
6、回線指定ボート17、制御データ受信ボート18、
制御データ送信ボート19、制御データ使用または禁止
指定ボート20、制御ビット送信ボート21および中央
処理装置22は、バスを介して互いに接続される。回線
指定ボート17は回線選択回路12に接続される。回線
選択回路12は、送信データ選択回路14および制御デ
ータ受信ボート18に接続される。制御データ送置ボー
ト19は回線選択回路13に接続される。回線選択回路
13および制御データ使用または禁止指定ボート20は
、送信データ選択回路14に接続される。送信データ選
択回路14および制御ビット送信ボート21は多重化回
路15に接続される。多重化回路15は多重化回線23
に接続される。
受信ボート16に接続される。制御ビット受信ボート1
6、回線指定ボート17、制御データ受信ボート18、
制御データ送信ボート19、制御データ使用または禁止
指定ボート20、制御ビット送信ボート21および中央
処理装置22は、バスを介して互いに接続される。回線
指定ボート17は回線選択回路12に接続される。回線
選択回路12は、送信データ選択回路14および制御デ
ータ受信ボート18に接続される。制御データ送置ボー
ト19は回線選択回路13に接続される。回線選択回路
13および制御データ使用または禁止指定ボート20は
、送信データ選択回路14に接続される。送信データ選
択回路14および制御ビット送信ボート21は多重化回
路15に接続される。多重化回路15は多重化回線23
に接続される。
逆多重化回路1)は、各多重化回線10から入力された
多重化データをそれぞれ回線データおよび制御ビットに
分割する。回線選択回路12は、回線指定ボート17に
より指定された回線データを制御データとし、これを制
御データ受信ボート18に出力すると同時に、送信デー
タ選択回路14に送信する。
多重化データをそれぞれ回線データおよび制御ビットに
分割する。回線選択回路12は、回線指定ボート17に
より指定された回線データを制御データとし、これを制
御データ受信ボート18に出力すると同時に、送信デー
タ選択回路14に送信する。
中央処理装置22は、制御ビット受信ボート16から入
力された制御ビット値を認識する。
力された制御ビット値を認識する。
また、この時分割多重装置で制御データを生成して送出
する場合には、制御データ送信ボート19に制御データ
を出力し、これを回線選択回路13を経由して送信デー
タ選択回路14に入力する。送信データ選択回路14は
、制御データ使用または禁止指定ボー)20のデータに
より、多重化回線を使用禁止にするか、回線選択回路1
2からの制御データまたは回線選択回路13からの制御
データ(この時分割多重装置が発生した制御データ)を
送信するかを選択する。多重化回路15は、送信データ
選択回路14からのデータを多重化し、多重化回線23
に送信する。また、多重化回路15はこのとき、多重北
回vA23に対して制御ビット送信ボート21からの制
御ビットを送信する。
する場合には、制御データ送信ボート19に制御データ
を出力し、これを回線選択回路13を経由して送信デー
タ選択回路14に入力する。送信データ選択回路14は
、制御データ使用または禁止指定ボー)20のデータに
より、多重化回線を使用禁止にするか、回線選択回路1
2からの制御データまたは回線選択回路13からの制御
データ(この時分割多重装置が発生した制御データ)を
送信するかを選択する。多重化回路15は、送信データ
選択回路14からのデータを多重化し、多重化回線23
に送信する。また、多重化回路15はこのとき、多重北
回vA23に対して制御ビット送信ボート21からの制
御ビットを送信する。
このように、本時分割多重装置は、各多重化回線に対す
る制御ビットの送受信制御および多重化回線に対する制
御データの送受信制御を行うことができる。
る制御ビットの送受信制御および多重化回線に対する制
御データの送受信制御を行うことができる。
以上説明したように、本発明の時分割多重装置の遠隔制
御方式は、制御データを蓄積中継する必要がないため、
どの局にも短い回線の遅延時間だけで制御データを転送
することができる効果がある。また、制御ルートの切り
替えを自分自身に接続された制御回線の状態と受信した
制御ビットの値とにより行うので、簡素でしかも高速な
切り替えが可能となる効果がある。さらに、分散制御に
より制御ルートの切り替えを行うので、局の追加または
削除を行う場合に、その局とその局に隣接する局の変更
だけで対応できる。すなわち通信網全体に影響を与える
ことなく、局部的な変更で局の追加および削除が可能と
なる効果がある。
御方式は、制御データを蓄積中継する必要がないため、
どの局にも短い回線の遅延時間だけで制御データを転送
することができる効果がある。また、制御ルートの切り
替えを自分自身に接続された制御回線の状態と受信した
制御ビットの値とにより行うので、簡素でしかも高速な
切り替えが可能となる効果がある。さらに、分散制御に
より制御ルートの切り替えを行うので、局の追加または
削除を行う場合に、その局とその局に隣接する局の変更
だけで対応できる。すなわち通信網全体に影響を与える
ことなく、局部的な変更で局の追加および削除が可能と
なる効果がある。
第1図は本発明実施例多重化通信網のブロック構成図。
第2図は現状制御データ種別の遷移図。
第3図は時分割多重装置のブロック構成図。
1・・・制御センタ、2−1〜2−5・・・時分割多重
装置、3−1〜3−6′、10.23・・・多重化回線
、1)・・・逆多重化回路、12.13・・・回線選択
回路、14・・・送信データ選択回路、15・・・多重
化回路、16・・・制御ビット受信ボート、17・・・
回線指定ボート、18・・・制御キデータ受信ボート、
19・・・制御データ送信ボート、20・・・制御デー
タ使用または禁止指定ボート、21・・・制御ビ・ノド
送信ポート、22・・・中央処理装置。 特許出願人代理人 −1)5、゛パ」・′ 多重化通信網 第1図
装置、3−1〜3−6′、10.23・・・多重化回線
、1)・・・逆多重化回路、12.13・・・回線選択
回路、14・・・送信データ選択回路、15・・・多重
化回路、16・・・制御ビット受信ボート、17・・・
回線指定ボート、18・・・制御キデータ受信ボート、
19・・・制御データ送信ボート、20・・・制御デー
タ使用または禁止指定ボート、21・・・制御ビ・ノド
送信ポート、22・・・中央処理装置。 特許出願人代理人 −1)5、゛パ」・′ 多重化通信網 第1図
Claims (2)
- (1)多重化回線を介して相互に接続された複数の時分
割多重装置を備え、 この時分割多重装置は、 上位装置または他の時分割多重装置から制御データを受
信する手段と、 上記他の時分割多重装置とは異なるさらに別な時分割多
重装置に制御データを送信する手段とを含む 時分割多重装置の遠隔制御方式において、 上記時分割多重装置は、 隣接する他の時分割多重装置との間で互いに制御ビット
の送受信を行って制御データの伝送方向を設定する手段
と、 回線障害時にはこの伝送方向の設定を変更し、制御デー
タの伝送径路を変更する手段と を含む ことを特徴とする時分割多重装置の遠隔制御方式。 - (2)伝送方向を設定する手段は、多重化回線に制御ビ
ットの送受信を行う手段を含み、 この送受信を行う手段が制御ビットとして一方の論理値
(1または0)を送出し他方の論理値(0または1)を
受信しているときにはその多重化回線を制御データの受
信用に設定し、上記他方の論理値を送信し上記一方の値
を受信しているときにはその多重化回線を制御データの
送信用に設定し、上記他方の論理値を送信し上記他方の
論理値を受信しているときにはその多重化回線をバック
アップ用に設定する構成である 特許請求の範囲第(1)項に記載の時分割多重装置の遠
隔制御方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22464086A JPS6379499A (ja) | 1986-09-22 | 1986-09-22 | 時分割多重装置の遠隔制御方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22464086A JPS6379499A (ja) | 1986-09-22 | 1986-09-22 | 時分割多重装置の遠隔制御方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6379499A true JPS6379499A (ja) | 1988-04-09 |
Family
ID=16816881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22464086A Pending JPS6379499A (ja) | 1986-09-22 | 1986-09-22 | 時分割多重装置の遠隔制御方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6379499A (ja) |
-
1986
- 1986-09-22 JP JP22464086A patent/JPS6379499A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5216666A (en) | 1:n ring-type signal protection apparatus | |
US5333130A (en) | Self-healing drop and insert communication network | |
US4648088A (en) | Distributed control time division multiplex ring communication apparatus | |
EP0545936A4 (en) | A dual-hubbed arrangement to provide a protected ring interconnection | |
US5345438A (en) | Transmission device capable of readily controlling active and backup sections | |
JP2988440B2 (ja) | 端局装置 | |
JPS6379499A (ja) | 時分割多重装置の遠隔制御方式 | |
JP2827735B2 (ja) | クロック切替方式 | |
JP3149047B2 (ja) | 二重化データ処理装置 | |
JPH10322379A (ja) | クロックパス切替方法 | |
JPH07107105A (ja) | 二重化ループlanの従属同期制御方法 | |
JP2679506B2 (ja) | クロック切替方式 | |
JP2636936B2 (ja) | 2重化されたリングネットワークにおけるクロックパス構成方式 | |
JPH11355231A (ja) | 多重化端局装置 | |
JPS6398244A (ja) | ル−プ状ネツトワ−クシステムの伝送装置 | |
JPS60160734A (ja) | ライン保護スイツチの制御信号二重化方法 | |
JPH05130086A (ja) | 多重化装置 | |
JPH10243007A (ja) | 光伝送路障害回復方法及びノード装置 | |
JPH01236851A (ja) | システムクロック分配路選択装置 | |
CA1279132C (en) | Ring transmission system | |
JP2679675B2 (ja) | ループ型伝送路における端末装置誤動作防止回路 | |
JPH03229533A (ja) | 高速回線障害通知方法および高速回線障害通知システム | |
JPS63290031A (ja) | 光中間中継装置における監視方式 | |
JPH0669926A (ja) | 相互監視システム | |
JPH0813023B2 (ja) | 無線送受信装置 |