JP2827735B2 - クロック切替方式 - Google Patents

クロック切替方式

Info

Publication number
JP2827735B2
JP2827735B2 JP4215871A JP21587192A JP2827735B2 JP 2827735 B2 JP2827735 B2 JP 2827735B2 JP 4215871 A JP4215871 A JP 4215871A JP 21587192 A JP21587192 A JP 21587192A JP 2827735 B2 JP2827735 B2 JP 2827735B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
transmission line
extracted
switching
working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4215871A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0661986A (ja
Inventor
宗史 堀川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP4215871A priority Critical patent/JP2827735B2/ja
Publication of JPH0661986A publication Critical patent/JPH0661986A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2827735B2 publication Critical patent/JP2827735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光通信システムにおける
4ファイバリングシステムのクロック切替方式に関し、
特にマスター局である一局のクロックに全装置を同期さ
せる4ファイバリングシステムのクロック切替方式に関
する
【従来の技術】光通信システムにおける4ファイバリン
グシステムは網同期クロック供給装置からクロックを受
信しこれを装置内クロックとして動作するマスター局
と、光ファイバ伝送路(以下伝送路と略)からの受信信
号からタイミング抽出して生成したクロックを装置内ク
ロックとして動作するスレーブ局とから構成される。ス
レーブ局では決まった方向の伝送路から入力する信号に
同期する構成となっており、リング全体としてマスター
局からのクロックが伝送される方向は一方向に決められ
ている。通常装置に供給されるクロックは2重化構成と
なっており、4ファイバリングでは片方向に現用系と予
備系の2本の入力信号があるため両者から抽出したクロ
ックにて2重化し、通常は現用系伝送路から入力した信
号から抽出したクロックとして動作し、現用系伝送路に
障害が発生した場合、信号を予備系に切り替えると共に
クロックも予備系伝送路からの抽出した予備系クロック
に切替えることによりマスター局のクロックに同期動作
することが可能である。
【0002】図3は従来のクロック切替方式の一例を示
すブロック図である。図3において、現用系伝送路5,
15は現用系の光ファイバ伝送路であり、予備系伝送路
6,16は予備系光ファイバ伝送路である。受信回路
1,3,12,14は各々伝送路からの入力光信号を電
気信号に再生した後装置内クロックへの乗換えを行う。
スイッチ回路7,9は、伝送路の障害時には予備系伝送
路6,16に信号を送出できるよう信号の経路のスイッ
チを行う。
【0003】スイッチ回路7,9は現用系伝送路5,1
5に障害が発生した場合に出力信号は予備系伝送路6,
16に送出され、現用伝送路および予備伝送路共に障害
が発生した場合はループバックを行い、逆方向の予備系
伝送路に信号を送出するよう構成となっている。信号8
はドロップ、インサートを行うD/I回路を示し、入力
信号から定められたチャンネルについてドロップ及びイ
ンサートを行う。送信回路2,4,12,14は電気信
号を光信号に変換して、伝送路へ送出する。セレクタ1
1は2重化された装置内クロックを選択するとき現用系
伝送路5、予備系伝送路6からの受信信号から受信回路
1,3にて抽出したクロックを入力し一方を選択する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来のクロック切
替方式において、4ファイバリングシステムでは、現用
系伝送路が障害時には予備系伝送路に切替えると同時
に、クロックも予備系伝送路から抽出したクロックに切
替えるので、信号を救済しかつマスター局のクロック供
給装置のクロックに同期して動作することが可能であっ
たが、同一方向の現用系および予備系伝送路共に障害の
場合はマスター局からのクロックに同期したクロック供
給が絶たれるため、障害点より下流の全装置では信号が
全て断となるか、あるいは断を防ぐために発振器を内蔵
し、障害検出局では装置内クロックを発振器の出力に切
替えて動作する構成としても、発振器ではマスター局の
クロックと同期していないため信号の品質に問題があっ
た。
【0005】また現用系と予備系のクロックを互いに逆
方向の伝送路から抽出したクロックを用いる場合には、
ある1区間で障害が発生した場合にクロックの切り替え
は障害区間より下流の全装置で行わねばならないといっ
た欠点もある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明のクロック切替方
式では、同期網クロック供給装置からクロックを受信し
て動作するマスター局装置と、伝送路から入力した信号
から抽出したクロックを装置内の同期クロックとして動
作する複数のスレーブ局装置とを有して構成され、正常
時には前記マスター局により一定方向にクロックが供給
される4ファイバリングシステムの前記スレーブ局装置
において、互いに逆方向に接続した現用系伝送路および
予備系伝送路に入力した信号から抽出した4本のクロッ
クから1本のクロックを選択して装置内で使用のクロッ
クとする手段と、正常時にクロックを供給していた現用
系伝送路に障害が発生した場合には予備系伝送路から抽
出したクロックに切り替える手段と、前記現用系伝送路
および前記予備系伝送路が共に障害の場合は反対側の現
用系伝送路から抽出したクロックに切り替える手段と、
前記反対側現用系伝送路にも障害が発生した場合には、
反対側予備系伝送路から抽出したクロックに切り替える
手段とを有する。
【0007】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のブロック図である。
【0008】図1において、現用系伝送路5,15は現
用系の光ファイバ伝送路であり、予備系伝送路6,16
は予備系光ファイバ伝送路である。受信回路1,3,1
2,14は各々伝送路からの入力光信号を電気信号に再
生した後に装置内クロックへ乗換えを行う。スイッチ回
路7,9は伝送路が障害のとき予備系伝送路に信号を送
出できるよう信号経路の切替を行う。スイッチ回路7,
9は現用系伝送路に障害が発生した場合に出力信号が予
備系伝送路に送出され、現用系伝送路および予備系伝送
路共に障害が発生した場合はループバックを行い、逆方
向の予備系伝送路に信号を送出するよう構成となってい
る。
【0009】信号8はドロップ、インサートを行うD/
I回路の入力信号から定められたチャンネルについてド
ロップ及びインサートを行うD/I回路の入力信号から
定められたチャンネルについてドロップ及びインサート
を行う。送信回路2,4,12,14は電気信号を光信
号に変換し、伝送路へ送出する。セレクタ17は通常時
に上流からのマスター局のクロックに同期した信号から
受信回路1,3にて抽出したクロックから一方を選択す
る。セレクタ18は現用系伝送路5および予備系伝送路
6が共に障害の場合に装置内クロックとして使用するた
めの、逆方向の現用系伝送路15、予備系伝送路16か
ら入力したクロックの一方を選択する。セレクタ11は
セレクタ17とセレクタ18にて選択したクロックの一
方を選択する。
【0010】通常は受信回路1で抽出したクロックをセ
レクタ17で選択し、セレクタ11ではセレクタ17に
て選択したクロックを選択する。現用系伝送路5に障害
が発生した場合はセレクタ17では受信回路3で抽出し
たクロックを選択する。現用系伝送路5および予備系伝
送路6双方に障害が発生した場合にセレクタ11はセレ
クタ18にて選択したクロックを選択する。セレクタ1
8では通常の受信回路12で抽出したクロックを選択し
ている。更に現用系伝送路15にも障害が発生した場合
にはセレクタ18では受信回路14で抽出したクロック
を選択し、このクロックを装置内クロックとして動作す
る構成となっている。
【0011】現用系伝送路5および予備系伝送路6共に
断となった場合はマスター曲のクロックに同期した信号
の入力は断になるが、伝送フレームのオーバヘッドを用
いた通信等により障害検出局より下流の全装置にて逆方
向の現用系伝送路15から抽出したクロックに切り替え
るよ制御して、マスター局に同期させることが可能であ
る。
【0012】図2は本実施例の4ファイバリングシステ
ムのクロック供給経路を示すブロック図である。図中1
9はクロック供給装置であり、20はマスター局、21
〜23はスレーブ局を示す。各局間において24,2
6,28,30が現用系伝送路を、25,27,29,
31は予備系伝送路を示す。図2(a)は通常時のクロ
ック供給経路を示しており、図2(b)はマスター局2
0とスレーブ局21との間の現用系伝送路24に障害が
発生した場合のクロック供給経路を示しており、スレー
ブ局21では予備系伝送路25から抽出したクロックに
て動作し、他局ではクロックを切り替える必要はない。
図2(c)は現用系伝送路24、予備系伝送路25の両
方に障害が発生した場合のクロック供給経路を示し、こ
の場合のスレーブ局21〜23では通常時とは逆方向の
現用系伝送路から抽出したクロックで動作する。この状
態で更にスレーブ局21と22の間の現用系伝送路26
で障害が発生した場合はスレーブ局21では予備系伝送
路27から抽出したクロックに切り替えて動作する。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、双方向の
現用系、予備系伝送路から入力される信号から抽出した
4本のクロックから障害状況によって装置内で使用する
クロックを選択することにより、同一方向の現用系、予
備系伝送路が共に障害の場合にも、リング内の全装置が
マスター局からのクロックに同期して動作することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】本実施例のクロック供給経路を示すブロック図
である。
【図3】従来のクロック切替方式の一例のブロック図で
ある。
【符号の説明】
1,3,12,14 受信回路 2,4,10,13 送信回路 5,15,24,26,28,30 現用系伝送路 6,16,25,27,29,31 予備系伝送路 7,9 スイッチ回路 8 D/I回路 11,17,18 セレクタ 19 クロック供給装置 20 マスター局 21〜23 スレーブ局
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04L 1/22 H04Q 11/04 304B 7/027 H04B 9/00 H H04Q 11/04 304 H04L 7/02 A (56)参考文献 特開 平3−117245(JP,A) 特開 平6−37776(JP,A) 特開 平6−37779(JP,A) 特開 平6−284141(JP,A) IEEE LTS:The Maga zine of Lightwave Telecommunication Systems,Vol.2 No. 4,NOVEMBER 1991,Izaz Haque et al,”Self −Healing Rings in a Synchronous Envi ronment”,pp.30−37 IEEE GLOBECOM’90:I EEE Global Telecom munications Confer ence and Exhibitio n.Vol.1,2−5 Dec. 1990,Tsong−Ho Wu et al,”A Class of Sel f−Healing Ring Arc hitectures for SON ET Network Applica tions”,pp.403.2.1− 403.2.8 NEC RESEARCH & DE VELOPMENT,Vol.36,N o.4,October 1995,Tat suhiko NAKAGA WA e t al,”Development of SONET 2.4 Gbps 4−Fiber Ring Netwo rk System”,pp.535−544 (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) H04L 12/437 H04B 10/02 H04L 1/22 INSPEC(DIALOG) JICSTファイル(JOIS) WPI(DIALOG)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同期網クロック供給装置からクロックを
    受信して動作するマスター局装置と、伝送路から入力し
    た信号から抽出したクロックを装置内の同期クロックと
    して動作する複数のスレーブ局装置とを有して構成さ
    れ、正常時には前記マスター局により一定方向にクロッ
    クが供給される4ファイバリングシステムの前記スレー
    ブ局装置において、互いに逆方向に接続した現用系伝送
    路および予備系伝送路に入力した信号から抽出した4本
    のクロックから1本のクロックを選択して装置内で使用
    のクロックとする手段と、正常時にクロックを供給して
    いた現用系伝送路に障害が発生した場合には予備系伝送
    路から抽出したクロックに切り替える手段と、前記現用
    系伝送路および前記予備系伝送路が共に障害の場合は反
    対側の現用系伝送路から抽出したクロックに切り替える
    手段と、前記反対側現用系伝送路にも障害が発生した場
    合には、反対側予備系伝送路から抽出したクロックに切
    り替える手段とを有することを特徴としたクロック切替
    方式。
JP4215871A 1992-08-13 1992-08-13 クロック切替方式 Expired - Lifetime JP2827735B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4215871A JP2827735B2 (ja) 1992-08-13 1992-08-13 クロック切替方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4215871A JP2827735B2 (ja) 1992-08-13 1992-08-13 クロック切替方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0661986A JPH0661986A (ja) 1994-03-04
JP2827735B2 true JP2827735B2 (ja) 1998-11-25

Family

ID=16679648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4215871A Expired - Lifetime JP2827735B2 (ja) 1992-08-13 1992-08-13 クロック切替方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2827735B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3298353B2 (ja) * 1995-03-20 2002-07-02 富士通株式会社 同期信号源選択方式
CN1323498C (zh) * 2002-07-30 2007-06-27 中兴通讯股份有限公司 光传输网四纤复用段共享保护环故障的解决方法
CN100403660C (zh) * 2004-09-04 2008-07-16 华为技术有限公司 双纤光复用段共享保护环的保护方法及其节点装置

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
IEEE GLOBECOM’90:IEEE Global Telecommunications Conference and Exhibition.Vol.1,2−5 Dec.1990,Tsong−Ho Wu et al,"A Class of Self−Healing Ring Architectures for SONET Network Applications",pp.403.2.1−403.2.8
IEEE LTS:The Magazine of Lightwave Telecommunication Systems,Vol.2 No.4,NOVEMBER 1991,Izaz Haque et al,"Self−Healing Rings in a Synchronous Environment",pp.30−37
NEC RESEARCH & DEVELOPMENT,Vol.36,No.4,October 1995,Tatsuhiko NAKAGA WA et al,"Development of SONET 2.4 Gbps 4−Fiber Ring Network System",pp.535−544

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0661986A (ja) 1994-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5717796A (en) Optical fiber transmission system utilizing a line switched ring to provide protection
US5218604A (en) Dual-hubbed arrangement to provide a protected ring interconnection
US4648088A (en) Distributed control time division multiplex ring communication apparatus
US5367395A (en) Apparatus for detection and location of faults in two-way communication through single optical path
JPH0795225A (ja) 双方向リングネットワーク制御方式
JPH0290827A (ja) 分岐挿入型多重変換装置
JP2827735B2 (ja) クロック切替方式
JP2988440B2 (ja) 端局装置
JPH09261210A (ja) 同期伝送システムの同期クロック分配方式
JP2001326620A (ja) スタンバイパスアクセス方法および装置
KR100298968B1 (ko) 링 전송시스템의 일반화된 결정성 스퀠칭
JP2918009B2 (ja) クロック切替方式
JP3354116B2 (ja) 波長多重光通信網
JPH098762A (ja) 中継装置
JP3331451B2 (ja) ディジタル信号伝送装置
CA2076996C (en) Transmission line switching devices capable of switching to a redundant system when a failure occurs in the system path
JPS58221534A (ja) 光フアイバ通信方式
JPH07107105A (ja) 二重化ループlanの従属同期制御方法
JP2867865B2 (ja) 予備回線切替制御方式
JP2000196553A (ja) Sdh伝送装置のe1バイト転送方式とその端局装置
JP3409234B2 (ja) アド・ドロップマルチプレクサ装置
JP3399901B2 (ja) 光伝送ネットワークシステム
JP2882338B2 (ja) 片方向パス切替リングのパス選択方式
JP2718543B2 (ja) 従属同期方式
JP2005354592A (ja) 光伝送装置、光伝送方法および光伝送システム

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980818