JPS5840789B2 - 入力位置検出方式 - Google Patents

入力位置検出方式

Info

Publication number
JPS5840789B2
JPS5840789B2 JP56051328A JP5132881A JPS5840789B2 JP S5840789 B2 JPS5840789 B2 JP S5840789B2 JP 56051328 A JP56051328 A JP 56051328A JP 5132881 A JP5132881 A JP 5132881A JP S5840789 B2 JPS5840789 B2 JP S5840789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
item
input
coordinates
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56051328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57166676A (en
Inventor
尚彦 釜江
登美夫 岸本
裕一 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP56051328A priority Critical patent/JPS5840789B2/ja
Publication of JPS57166676A publication Critical patent/JPS57166676A/ja
Publication of JPS5840789B2 publication Critical patent/JPS5840789B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/02Input arrangements using manually operated switches, e.g. using keyboards or dials
    • G06F3/023Arrangements for converting discrete items of information into a coded form, e.g. arrangements for interpreting keyboard generated codes as alphanumeric codes, operand codes or instruction codes
    • G06F3/0238Programmable keyboards

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、入力位置検出方式、特に例えば手書きの文字
や図形の入力と、漢字やアルファベット等の項目選択の
ための入力とを共通に入力可能に懲戒すると共に項目シ
ートの位置ずれを正しく補正できるようにした入力位置
検出方式に関するもの1である。
゛・従来、手書きの文字や図形等を入力する場合
にはグラフィックタブレットを使用し、アルファベット
、数字あるいは漢字等の決まった文字等を入力する場合
には項目選択用のキーボードやデーツタ1ブレツ+を使
用していた。
このため、手書きの文字や図形についての入力やアルフ
ァベットなどの決まった文字についての入力など2つの
種類の用途に対しては入力装置が2種類要することにな
るので、経済性が悪かった。
このために、特定の項目が予め印刷されているシートを
グラフィックタブレットの入力面上に置き、項目選択す
るために入力された点の位置をグラフィックタブレット
で検出し、その入力点が属する領域とシートの項目を対
応させることによりグラフィックタブレットで項目選択
を行なう方式も採用されている。
しかしこのような場合には、項目印刷されているシート
が正規の位置とずれた時には、項目用のシート上で定義
される座標とグラフィックタブレットで検出される座標
との間の対応がくずれるので、入力の誤りを引きおこす
ことになる。
したがって、このような項目選択を行う前に、シートの
位置合わせを行なう必要があり、また、途中でシートが
ずれたりするなどの問題があった。
本発明は、上記用途に限定されるものではないが、上記
の問題点を解決するため、項目用のシートの位置ずれを
自動的に検出して、タブレットで検出された座標を項目
用のシートで定義される座標に変換するようにすること
を目的としており、以下図面について詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例外観図であって、1はグラフ
ィックタブレット、2は紙おさえ、3は有効入力面、1
0,11.12はシート位置センサである。
第2図は本発明の詳細な説明するための説明図で、4は
項目シートであって選択するのに必要な項目が予め書か
れている。
第3図は本発明の詳細な説明するための図である。
第3図において、0−xyはグラフィックタブレット1
で定義される座標系、0’−x’y’は項目シート4上
で定義される座標系、Sl、S2.S3は第2図で示し
たように項目シートセンサ10゜11.12と項目シー
ト4が交わる点、dl及びd2はそれぞれ、項目シート
センサ10.11のX軸上の位置、d3は項目シートセ
ンサ12のy軸上の位置である。
11,12はそれぞれ、Sl。S2のX軸からの距離s
i13はS3のy軸からの距離である。
第4図は本発明の実施例構成を示し、200は入力点位
置検出回路、201は項目シート位置検出回路、202
は座標計算回路、203は領域判定回路、204は項目
符号メモリ、100は入力点位置信号、101は項目シ
ートセンス信号、102はベンタッチ信号、103はX
信号、104はy信号、105は11信号、106は1
2信号、107はl、信号、108はX′信号、109
はy/倍信号110はアドレス信号、111は項目符号
信号である。
まず始めに、手書きの文字や図形を入力するためのグラ
フィック入力について説明する。
グラフィックタブレット1上の有効入力面3に図形等を
描くと、第4図の入力点位置検出回路200は入力点位
置信号から図形を構成している点列の位置座標としてベ
ンタッチ信号102、X信号103、y信号104を出
力する。
このようにして、グラフィックの入力を行うことができ
る。
なお、入力点位置の検出原理は入力点の位置座標が磁界
、電界、電位等の物理量に比例することを利用した種種
の方法が知られており、これらの既知の技術によって容
易に達成できる。
次に、項目選択を行う場合について説明する。
適当な項目等が予め記入されている項目シート4を第2
図に示すように、有効入力面3上に置き、紙おさえ2で
固定する。
このように項目シート4を置いた場合でも第2図に示す
如く、項目シート4がずれてしまう。
本発明では以下にのべる如く、項目シート4の位置ずれ
を検出し、入力点の位置を項目シート4上で定義される
座標に変換することにより正しく項目選択が行えるよう
にしている。
まず、項目シート4の位置ずれは、グラフィックタブレ
ット1上に設けられた項目シートセンサ10.11.1
2により行う。
項目シートセンサ10.11,12・は例えばフォトカ
プラの一次元アレイで構成され、項目シート4からの反
射光の有無により、アレイ上の位置を決定することがで
きる。
また、項目シート4の周辺を予め、磁気印刷等で、周辺
情報を記入しておき、ホール素子などの一次元磁気セン
サアレイにより、項目シート4の位置を検出することも
できる。
次に、これらの項目シートセンサ10,11 。
12、からの項目シート4の位置情報と、入力点の位置
座標から、項目シート4上で定義される座標に変換する
原理について、第3図を用いて説明する。
座標系0−xyから0’−x’y’への変換は原点の座
標とX軸との回転角がわかれば、容易に求められること
は良く知られている。
第3図から、X/軸がX軸となす角θは次式(1)のよ
うに求められる。
なお、dl、d2.d3は項目シートセンサ10゜11
.12の位置なので、既知の定数である。
また、mは(1)式によって求まる。
したがって、(tL(2) 、 (3)式より、θt
Xo t ’io を決定することができる。
任意の点Pが0−xy系で(x t y )のとき、0
’−x’y’系で(x’t y’ )としたときに、こ
れらの間には次の関係が成立する。
したがって、入力点の位置座標(x t y )から、
項目シートセンサ10,11.12の位置情報1!1゜
12.13を基に、(1)〜(7)式によって、項目シ
ート4上で定義される座標(x/、 y/ )に変換す
ることができる。
次に、本発明の一実施例の動作について、第4図を用い
て説明する。
項目選択のための入力があると、入力点位置検出回路2
00は入力点の位置座標としてグラフィックタブレット
1上で定義される位置座標であるX信号103、y信号
104及びベンタッチ信号102を出力する。
一方、項目シート位置センサ10,11,12からの項
目シートセンス信号101により、項目シート位置検出
回路201は、項目シート4のずれである11信号10
5.12信号10′6.13信号107を出力する。
座標計算回路202は、上記式(1)ないしく7)をも
とに、項目シート4上で定義される座標として、X′信
号108、y′信号109を計算する。
領域判定回路203は、新しく求められた座標から、項
目シート4の項目が含まれている領域を弁別して対応す
るアドレス信号110を出力し、項目符号メモリ204
は選択された項目に対応する項目符号111を出力する
このようにして、項目シート4がずれて置かれた場合で
も、項目シート4上で定義される座標を求め、正しい項
目符号を出力することができる。
以上説明したように、本発明によれば、項目シートがず
れて置かれた場合でも、項目シート上で定義される座標
を求めることができるので、正しい項目選択を行える利
点がある。
また、本発明で説明した項目シートの位置検出は、グラ
フネックタブレットにおける項目シートの位置補正に限
らず、一般のシートや紙片等の位置検出に応用すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例外観図、第2図は本発明の詳
細な説明するための説明図、第3例は本発明の詳細な説
明するための説明図、第4図は本発明の実施例構成を示
す。 1・・・グラフィックタブレット、2・・・紙おさえ、
3・・・有効入力面、10,11.12・・・シート位
置センサ、4・・・項目シート、200・・・入力点位
置検出回路、201・・・項目シート位置検出回路、2
02・・・座標計算回路、203・・・領域判定回路、
204・・・項目符号メモリ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1のxy座標系上で入力された点の位置座標を検
    出する手段と、上−記第1の座標系上にセットされたシ
    ートの位置を検出するべく上記第1の座標系上に固定さ
    れて上記第1のxy座棟系上のいずれか一方の位置座標
    を検出情報として検出する所の少なくとも3つのシート
    位置検出手段とをそなえてなり、該少なくとも3つのシ
    ート位置検出手段からの夫々の検出情報にもとづいて、
    上記セットされたシートの第1の座標系上での傾きとシ
    ート上の1つの点の座標とを抽出するシート位置抽出部
    をもうけると共に、上記入力された点の第1の座標系上
    での位置座標を、上記シート位置抽出部によって抽出さ
    れた上記傾きの情報と上記1つの点の座標情報とにもと
    づいて、上記シート上で定義される座標系に変換する座
    標計算部をもうけ、上記入力された点の上記シート上で
    定義された位置座標を得ることを特徴とした入力位置検
    出方式。
JP56051328A 1981-04-06 1981-04-06 入力位置検出方式 Expired JPS5840789B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56051328A JPS5840789B2 (ja) 1981-04-06 1981-04-06 入力位置検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56051328A JPS5840789B2 (ja) 1981-04-06 1981-04-06 入力位置検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57166676A JPS57166676A (en) 1982-10-14
JPS5840789B2 true JPS5840789B2 (ja) 1983-09-07

Family

ID=12883847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56051328A Expired JPS5840789B2 (ja) 1981-04-06 1981-04-06 入力位置検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840789B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61115123A (ja) * 1984-11-06 1986-06-02 アリー ジエイ.カーツジグ 接触スクリーン
JPS61251925A (ja) * 1985-04-30 1986-11-08 Pentel Kk デ−タ位置特定方式
JPS6280723A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Seiko Instr & Electronics Ltd 読取メデイア保持装置付き座標読取装置
JP4785760B2 (ja) * 2006-01-31 2011-10-05 株式会社内田洋行 普通教室提示システム及びホワイトボード上での操作によりコンピュータに対してコマンドを与える方法並びにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57166676A (en) 1982-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410620A (en) Digital data reader of digital data recording sheet
US5420943A (en) Universal computer input device
US5128526A (en) Identification code
US4319331A (en) Curve follower
EP0114249B1 (en) Method for distinguishing between complex character sets
JP2004303254A (ja) 電子文書操作システム、電子文書操作方法及び筆記装置
US5561447A (en) Coordinate input apparatus
US8005262B2 (en) System and method for video object identification
JPS5840789B2 (ja) 入力位置検出方式
KR950001944B1 (ko) 디지탈 데이타 기록용지의 디지탈 데이타 판독기
US5850210A (en) Display pointing device provided for correlating display cursor locations to physical locations pointed by the display pointing device
JP3666642B2 (ja) 移動体の位置検出方法
JPH01222393A (ja) 情報コード用シート及びそのコード認識方法
JP2784502B2 (ja) デジタルデータ記録紙の二次元データ記録読取方法およびその記録読取装置。
JPS61196387A (ja) 情報処理方法
JPH0630019B2 (ja) 位置合せ装置
JP2967343B2 (ja) デジタルデータ記録紙
JPH01287789A (ja) マークシート
JPS6253873B2 (ja)
JP3626281B2 (ja) ペン型入力装置
JPS61286916A (ja) デ−タ入力装置
JPS62160590A (ja) 文字読取装置のフオ−マツト生成方式
JPS61194583A (ja) 手書き文字認識装置
JPS5856083A (ja) 入力タブレツト
JPS61163481A (ja) 手書情報処理装置