JPS584075A - 超音波流量計用圧電変換器 - Google Patents

超音波流量計用圧電変換器

Info

Publication number
JPS584075A
JPS584075A JP56101828A JP10182881A JPS584075A JP S584075 A JPS584075 A JP S584075A JP 56101828 A JP56101828 A JP 56101828A JP 10182881 A JP10182881 A JP 10182881A JP S584075 A JPS584075 A JP S584075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
piezoelectric transducer
liquid
interdigital
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56101828A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350207B2 (ja
Inventor
尚正 脇田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Tokushu Togyo KK
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Nippon Tokushu Togyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd, Nippon Tokushu Togyo KK filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP56101828A priority Critical patent/JPS584075A/ja
Publication of JPS584075A publication Critical patent/JPS584075A/ja
Publication of JPH0350207B2 publication Critical patent/JPH0350207B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は管又は容器内を一方から他方へ流れている液体
に超音波を放射ないし受波して液体の速度、量などを測
定するのに用いられる圧電変換器に関するものである。
超音波流量計において、液体の温度変化等による測定誤
差を少なくするため、管又は容器の上壁面に取付けた圧
電変換器より超音波を所要の角度で科目に放射し、その
超音波放射力向に対応して下壁面に取付けた圧電変換器
により液中を進行してくる超音波を受信するよう構成さ
れているか、従来は前記圧電変換器として厚み揚動又は
縦振動を呈する超音波振動子を使用するために、かかる
蛋動子からの超音波を科目に放射ないし受波させる斜面
をもった「くさび」を併用しなければならない欠点があ
った。更にまたこのような超音波上動子はポアソン比の
関係で厚み又は縦振動と同時に径振動又は横振動を生じ
、この不要振動が管又は容器の壁面を伝達して受波用振
動子に受信され、液中を伝播する正規の超音波に対して
ノイズとなり、S/N比を悪(していた。
本発明は測定すべき液体中に超音波を送出ないし受波す
る圧電変換器として従来の厚み又は縦撫動を呈する超音
波振動子に代えて弾性表面超音波素子を用いることによ
り上記問題点のない超音波流量計を提供せんとするもの
である。
一般に弾性表面超音波素子は第1図Aに示したように、
チタン酸ジルコン酸鉛、ニオブ酸リチウムなどより方形
に製作した圧電基板lの表面に、すだれ状電極2を蒸着
等によって形成した構造からなり、すだわ状電極2に所
要周波数の駆動信号を印加すると、電極2の両側から圧
電基板1の表面を伝播する弾性表面波3を生起するもの
である。
又、このような弾性表面超音波素子を第2図のように水
などの液体W中に設けて、すだれ状電極2に駆動信号を
印加した場合、上記弾性表面波3が縦波3aに変換され
、超音波となって圧電基板lの水平線に対して科目に液
W中を進行する。この超音波3aの放射角度θは、θ−
coi;’(Vc/f −d )式で表わされる。式中
、Vcは液体中での音速、fは表面波中心周波数、dは
電極周期である。
尚、上記表面波素子はすだれ状電極2が複数対の平行直
線状導体より構成されているため電極の両側から二方向
の超音波が放射されるが。
第1図Bに示したように複数対の平行円弧状導体よりす
だれ状電極2′を構成した場合は、一方向のみに超音波
3′を放射するが可能である。更に表面波素子は上述し
た送波機能を有するが。
同時に放射された超音波を受信する受波機能を有するこ
とは云うまでもない。
本発明は畝上から1弾性表面超音波素子を液体と接する
ように設ければ、従来のような「(さび」を使用せずと
も超音波を科目に放射ないし受波するという知見を得て
なされたもので。
以下本発明を図面環基づいて説明する。
第3図は本発明の一実施例に係る圧電変換器を示し、1
1は先に第1図Bにおいて説明したものと同一構造を有
する弾性゛表面超音波素子。
12は有底筒状をなすホルダーで、閉端部外面に前記表
面超音波素子11を、その基板1表面に形成したすだれ
状電極2′を外向きにして載置し、接着剤などによって
貼着する。また同ホルダー12の開端部の口縁には液送
管又は液送容器に取付は得るべき7ランジ12aが拡開
されている。13は前記ホルダー12の閉端部に。
電気絶縁的に植設された一対の端子で1表面超音波素子
11のすだれ状電極2に各々金属線U5− 揚器からの駆動信号を電極2′間に供する入力端子を司
り、また受波器として使用されるときは超音波の受信に
より電極2′間に生起される電気信号を外部の測定回路
装置に供する出力端子を司る。15は前記超音波素子1
1の外面及び端子13の露出部分並びに金属細線14を
電気絶縁的、防水的に被覆した保護層で、すだれ状電極
2′による超音波の放射ないし受信を妨げないよう液体
の音響インピーダンスと略等しい材料からなる。
第4図は上記第3図の構成にかかる圧電変換器を2つ用
意し、1つを送波器P1として液体Wを矢印方向に1送
する管C又は容器の上壁面に設けた開口部S1にてホル
ダー12のM端面番と貼着した超音波素子11が液体W
と接するよう挿入しホルダーのフランジ12aにおいて
1例えばネジ等の結合手段によって液密的に取付はン更
に他の1つを受波器P2とし、管C又は容器の下壁面に
て前記送波器P1の超音波放射方向に対応する科目位置
に設けた開口部S2に、上記と同6− 手法により取付けた態様を示す。
第4図において、送波器P1の端子13に高周波発振器
Oを、受波tiltの端子13に測定回路装置Mを各々
接続し1発振器Oにより所要周波数の駆動信号を超音波
素子11のすだれ状電極2′に印加すると表面弾性波が
縦波3aに変換され、超音波となって所要の放射角度θ
で放射され、液体W中を斜めに横切るように進行して受
波器P、に達し、受波器P2により受信された超音波は
超音波素子11のすだれ状電極2′によって電気信号に
変換され、端子13を通して測定回路装置Mに供され、
超音波伝送時間あるいは周波数の位相差(ドツプラー周
波数)から液体の速度、量などを測定することができる
次に第5図は本発明の他の実施例に係る圧電変換器を示
し1弾性表面超音波素子21として1枚の矩形状圧電基
板1の表面に、複数対の平行円弧状導体からなる2つの
すだれ状電極2′a。
2’bを一定距離を隔てて形成したものを用い。
これを入出力端子13a、13bを貫設したホルダー1
2の閉端部外面に貼着し、前記一方のすだれ状t11極
2′aを送波用として入力端子13aに金緘細線14m
を介して接続し、他方のすだれ状電極2’bを受波用と
して出力端子13bに金属細線14bを介して接続した
後1表面超音波素子21の外面に保護層15を被覆した
ものである。
更に第6図も本発明の他の実施例に係る圧電変換器を示
し1弾性表面超音波素子31として1枚の矩形状圧電基
板10表面に、中央部にて複数対の平行直線状導体から
なる1つのすだれ状電極2を1両側にて複数対の平行円
弧状導体からなる2つのすだれ状電極l1lB 、 i
2′bをそれぞれ一定距離を隔てて形成したものを用い
、これを人出端子13a、13b、13cを貫設したホ
ルダー13の閉端部外面に貼着し、前記中央のすだれ状
電極2を送波用として入力端子13aに金属細線14a
を介して接続し1両側のすだれ状電極12’a 、 1
2’bを受波用として出力端子13b、130に金属細
線14b、14Cを介して接続した後、保護#115を
被覆したものである。
而して上記第5図及び第6図の実施例による圧電変換器
は第7図及び第8図に示されるように液体Wを搬送する
管C又は容器の上壁面に設けた開口部S1に1表面超音
波素子21及び31が液体Wと接するように取付けられ
、かつ該超音波素子の下方に反射板Rを液体中に浸漬し
て配置されるが、この反射板Rは管又は容器の底面を利
用すわば省略し得る。
上記第7図において1表面超音波素子21の送波用すだ
れ状電極2′aから一方向に所要角度で科目下方に放射
された超音波は反射板Rに当って反射の法則により科目
上方に屈折され受波用すだれ状電極2’bに受信され、
液体の速度。
量などを測定することができる。
更に第8図においては1表面超音波素子31の送波用す
だれ状電極2から二方向に科目下方に放射された超音波
はそれぞれ反射板Rにより科目上方に屈折され、二つの
受波用すだれ状電9− 極21B 、 21bに受信され、液体Wの流れと順方
向の超音波伝送時間と逆方向の超音波伝送時間を求め、
これらの時間関係から液体の速度、量などを測定するこ
とができる。
上記二つの実施例は1個の圧電変換器に送波と受波の両
機能を具備するため、先の第3.4図に示した実施例に
比べて圧電変換器の取付箇所が一ケ所で済む利点がある
以上述べた通り6弾性表面超音波素子を具備した本発明
の圧電変換器は、一方から他方へ搬送されている液体と
接する如く設けることによって超音波を所要の角度で科
目に放射ないし受波し得るため、従来必須であった「(
さび」を省略し構成を単純化する利点がある。更に本発
明に用いる表面起音波撮動子は従来の厚み振動改善し得
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
111図A、Bは二種類の弾性表面超音波素子を10− 示す表面図である。第2図は第1図Aの表面超音波素子
を液中に設けた状態を示す図である。 第3図は本発明の一実施例に係る圧電変換器でAは保護
層15を除去した平面図、BはA図イーイ線に沿う側断
面図である。第4図は第3図に示す圧電変換器を超音波
流量計用送受波器として管又は容器の壁面に取付けた態
様を示す図である。第5図及び第6図はそれぞれ本発明
の他の実施例を示し、Aは保護層15を除去し゛た平面
図、BはA図のローロ線及びハーバ線に沿う側断面図、
第7図及び第8図はそれぞれ前記第5.6図に示す圧電
変換器を超音波流量計用送受波器として取付けた態様を
示す図である。 11.21.31・・・・・・弾性表面超音波素子1・
・・・・・正画基板、2.2’−・・・・・すだれ状電
極W・・・・・・液体、C・・・・・・管又は容器11
− ¥6図入 ¥6図B 1ぐ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)管又は容器内を一方から他方へ流れている液体中
    に超音波を放射ないし受波して前記液体の速度、量等を
    測定するための圧電変換器であって、圧電基板の表面に
    すだれ状電極を形成してなる弾性表面超音波素子を用い
    、これを管又は容器内の液体と接する如(設けられるこ
    とを特徴とする超音波流量計用圧電変換器。
  2. (2)弾性表面超音波素子が、圧電基板の表面に1つの
    すだれ状電極を形成したものからなり。 これにより送波器と受渡器とに別々に構成することを特
    徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の圧電変換器。
  3. (3)弾性表面超音波素子が、圧電基板の表面に2つの
    すだれ状電極を一定の距離を隔てて形成したものからな
    り、1つのすだれ状電極を送波用として、他の1つのす
    だれ状電極を受波用として構成することを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の圧電変換器。
  4. (4)弾性表面超音波素子が、圧電基板の表面に3つの
    すだれ状電極を各々一定の距離を隔てて形成したものか
    らなり、中央のすだれ状電極を送波用として1両側のす
    だれ状電極を受渡用として構成することを特徴とする特
    許請求の範囲第(1)項記載の圧電変換器。
JP56101828A 1981-06-30 1981-06-30 超音波流量計用圧電変換器 Granted JPS584075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101828A JPS584075A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 超音波流量計用圧電変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101828A JPS584075A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 超音波流量計用圧電変換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS584075A true JPS584075A (ja) 1983-01-11
JPH0350207B2 JPH0350207B2 (ja) 1991-08-01

Family

ID=14310956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56101828A Granted JPS584075A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 超音波流量計用圧電変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS584075A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203819A (ja) * 1984-03-29 1985-10-15 Koji Toda 液体流速測定装置
JPS62811A (ja) * 1985-06-27 1987-01-06 Yazaki Corp 超音波流量計
JP2001074760A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Koji Toda 超音波ドップラー流速計
JP2001304929A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Koji Toda 超音波液体流速センサ
JPWO2005083370A1 (ja) * 2004-02-26 2007-11-22 富士電機システムズ株式会社 超音波流量計および超音波流量測定方法
JP2010276523A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Denso Corp 超音波流量計

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157861A (en) * 1980-05-09 1981-12-05 Tdk Corp Measuring system for velocity of flow of fluid

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56157861A (en) * 1980-05-09 1981-12-05 Tdk Corp Measuring system for velocity of flow of fluid

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60203819A (ja) * 1984-03-29 1985-10-15 Koji Toda 液体流速測定装置
JPS62811A (ja) * 1985-06-27 1987-01-06 Yazaki Corp 超音波流量計
JPH0349373B2 (ja) * 1985-06-27 1991-07-29 Yazaki Corp
JP2001074760A (ja) * 1999-09-06 2001-03-23 Koji Toda 超音波ドップラー流速計
JP4640627B2 (ja) * 1999-09-06 2011-03-02 耕司 戸田 超音波ドップラー流速計
JP2001304929A (ja) * 2000-04-21 2001-10-31 Koji Toda 超音波液体流速センサ
JP4591858B2 (ja) * 2000-04-21 2010-12-01 耕司 戸田 超音波液体流速センサ
JPWO2005083370A1 (ja) * 2004-02-26 2007-11-22 富士電機システムズ株式会社 超音波流量計および超音波流量測定方法
JP4544247B2 (ja) * 2004-02-26 2010-09-15 富士電機システムズ株式会社 超音波流量計および超音波流量測定方法
JP2010276523A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Denso Corp 超音波流量計

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350207B2 (ja) 1991-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0734344Y2 (ja) クランプ留めタイプの超音波流量計
JPS6044826A (ja) 音エネルギー波モード変換器とこれを用いた金属導管への超音波エネルギー印加方法
US4011473A (en) Ultrasonic transducer with improved transient response and method for utilizing transducer to increase accuracy of measurement of an ultrasonic flow meter
JPS6219695B2 (ja)
JPS617422A (ja) 液面レベル検出方法
JP4111236B2 (ja) 超音波トランスデューサの駆動方法
JPS584075A (ja) 超音波流量計用圧電変換器
US6609430B1 (en) Low profile transducer for flow meters
JPS6250040B2 (ja)
JP2002135894A (ja) 超音波センサ及びそれを用いた電子装置
EP1452243A2 (en) Ultrasonic transmitting/receiving device and method of fabricating the same
JP2004520581A (ja) 流量計
CN214471088U (zh) 超声波流量计振子及超声波流量计
JPH0894594A (ja) 超音波湿度センサ及び超音波温湿度センサ
JP2987468B2 (ja) 水準検出方法および装置
JP3708226B2 (ja) 流速測定装置
JPH08110376A (ja) 超音波送受波器
JPS59161035U (ja) 超音波流量計
JPH1114649A (ja) 流速測定装置
JPS60138457A (ja) 送受分離形超音波探触子
JP3680635B2 (ja) 超音波センサ、超音波センシング装置および超音波流量計
WO2024122021A1 (ja) 超音波トランスデューサーアレイ及び超音波フェイズドアレイセンサー
JPH02172Y2 (ja)
JPS635355Y2 (ja)
JPH0811000Y2 (ja) 超音波送受波器