JPS5840718Y2 - 圧電発音体 - Google Patents

圧電発音体

Info

Publication number
JPS5840718Y2
JPS5840718Y2 JP3907179U JP3907179U JPS5840718Y2 JP S5840718 Y2 JPS5840718 Y2 JP S5840718Y2 JP 3907179 U JP3907179 U JP 3907179U JP 3907179 U JP3907179 U JP 3907179U JP S5840718 Y2 JPS5840718 Y2 JP S5840718Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
plate
sounding body
piezoelectric sounding
conductive elastic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3907179U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55138695U (ja
Inventor
広志 浦田
道寛 鳥居
宏平 蛭川
一雄 豊福
Original Assignee
富士電気化学株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士電気化学株式会社 filed Critical 富士電気化学株式会社
Priority to JP3907179U priority Critical patent/JPS5840718Y2/ja
Publication of JPS55138695U publication Critical patent/JPS55138695U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5840718Y2 publication Critical patent/JPS5840718Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内壁面に圧電体が貼着された圧電発音体に関
し、更に詳しくはその外部への取付構造並びに外部との
電気的接続構造の改良に関するものである。
従来公知の圧電発音体としては、平らな金属製弾性薄板
に圧電板を単に貼着一体化したものがある。
この種の圧電発音体は、圧電板表面に設けた電極と弾性
薄板との間に交流信号を印加し、それによって生じる該
圧電板の拡がり振動を屈曲振動に変換して発音させるも
のである。
従って、圧電板は露出した状態にあるから、取扱い時に
破損したり、また高温、多湿といった悪環境の下では、
圧電板やその表面に形成した電極の物理的、電気的特性
の劣化が促進加速され、圧電発音体の寿命が短くなった
り、使用可能な範囲が限定されるといった欠点があった
また、このような圧電発音体を機器等に内蔵装着させる
ときには、弾性薄板の外周縁を機器壁等に接着剤で固定
したり、圧電発音体の振動の節で接着剤によって支持体
に固定していたが、弾性薄板の定められた個所で接着剤
によって固定するという作業は著しく面倒であるし、電
極から引出すリード線の処理も煩瑣であった。
本考案の目的は、このような従来技術の欠点を解消し、
悪環境の下においても長期間にわたる使用に充分耐えう
るばかりでなく、固定用の端子と電気接続用の端子とを
兼用させることによって取付は並びに電気的接続を同時
に行うことができ、取扱いの容易な圧電発音体を提供す
ることにある。
以下図面に基づき本考案について詳述する。
第1図は本考案に係る圧電発音体の一実施例を示す断面
図、第2図はその下側半分の斜視図である。
金属板等のように導電性を有する2枚の弾性薄板1a、
lbをそれぞれ容器状に成形し、その内底面にそれぞれ
厚み方向に分極処理した圧電磁器板2a、2bを固着一
体化する。
弾性薄板1a、lbの外縁には貫通孔3 a 、3 b
を有する固定用端子4a。
4bが一体的に突設されている。
このような2個の圧電発音体ユニットを相対向させ、圧
電磁器板2aの表面電極と対向する弾性薄板1b、圧電
磁器板2bの表面電極と対向する弾性薄板1aとをそれ
ぞれリード線5 a 、5 bで結線し、そのような状
態で両圧電発音体ユニットを絶縁体6を介して固着一体
化する。
なお、このとき、二つの固定用端子4 a 、4 bは
重ならないようにする(第3図参照)。
第1図からも判るように、上側の圧電磁器板2aと下側
の圧電磁器板2bとはそれぞれ接着される弾性薄板1a
、lbに対して逆向きに分極処理されている。
従って、2枚の弾性薄板1a、lb間に交流電圧を印加
すると、上下の圧電板ユニットは並列に駆動され、同位
相の音波が発生することになる。
圧電発音体を固定するには、ネジ留め等ができるため簡
単であり、しかも固定用端子4 a 、4 bが直接駆
動電極への電気的接続部としての機能をも果すため、固
定と電気的接続とが同時にしかも強固にできるから、従
来技術の様にリード線や接触用端子を別に設ける必要は
ない。
二つの固定用端子4a、4bと圧電発音体の中心とのな
す角は自由に選ぶことができるから、基板10等の取付
は用のネジ穴11の距離に合せて二つの圧電体ユニット
を接合し、ネジ12で螺着すればよい。
また、当然のことながら、圧電磁器板2a、2bおよび
リード線5a、5bが外気と遮断されているため耐環境
性が良好となる。
更に、固定用端子4a、4bの上側。下側の圧電発音体
ユニットは対称に振動するため、固定用端子4 a 、
4 bの部分は振動の節となり、その部分を固定しても
振動に何ら影響を及ぼさないので安定した振動が得られ
る。
第4図は他の実施例を示す断面図であり、圧電磁器板2
を1枚だけ用いたものである。
圧電磁器板2の表面側電極と上側導電板7とはリード線
5によって相互接続される。
上側導電板7と下側弾性薄板1との間に交流電圧を印加
することによって発音させることができる。
第5図は本考案の他の実施例を示すものであり、固定用
端子4a、4bをそれぞれ直角に折曲げることによって
、圧電発音体を取付用の基板等に対して直角に固定する
ことができる。
また、第6図は本考案の他の実施例を示すもので、一方
の圧電発音体ユニットに固定用端子4a4a’を2個所
に設け、他方の圧電発音体ユニットにリード端子13を
設け、外部リード線14と電気的接続を行うようにする
こともできる。
本考案は、このように構成した圧電発音体であるから、
容易に密封型構造とすることができ、悪環境の下におい
ても長期間にわたる使用に充分耐えうるばかりでなく、
運搬や取扱い時に破損の虞れがなく、また固定用の端子
と電気的接続用の端子とを共用しているから、固定と電
気的接続とを同時に行うことができ、機器への取付は工
程において煩瑣なリード線接続作業が不要となり、取扱
いが極めて容易となるなど、数々のすぐれた実用的効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2図はその
下側半分の斜視図、第3図は取付状態と一例を示す説明
図、第4図は本考案の他の実施例を示す断面図、第5図
、第6図は取付状態の他の一例を示す説明図である。 1.1 a、1 b・・・・・・弾性薄板、2,2 a
、2 b・・・・・・圧電磁器板、3 a 、3 b
・・・・・・貫通孔、4 a 、4 b・・・・・・固
定用端子、5a、5b・・・・・・リード線、6・・・
・・・絶縁体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 二枚の導電性弾性板はそれらが相対向することによって
    中空体を構成する形状であり、少なくとも一方の導電性
    弾性板の内面には圧電板が貼着され、該圧電板の表面側
    電極を導体により他方の導電性弾性板に接続し、両導電
    性弾性板の縁部同志を絶縁体を介して接合してなる圧電
    発音体であって、両導電性弾性板は、少なくとも一方の
    縁部に端子が一体的に突設されてなる圧電発音体。
JP3907179U 1979-03-26 1979-03-26 圧電発音体 Expired JPS5840718Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3907179U JPS5840718Y2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 圧電発音体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3907179U JPS5840718Y2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 圧電発音体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55138695U JPS55138695U (ja) 1980-10-02
JPS5840718Y2 true JPS5840718Y2 (ja) 1983-09-13

Family

ID=28905218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3907179U Expired JPS5840718Y2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 圧電発音体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840718Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55138695U (ja) 1980-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004015768A (ja) 圧電型電気音響変換器
JPS6027932B2 (ja) パイロ電気式赤外線検出装置
JPS5840718Y2 (ja) 圧電発音体
US20040041497A1 (en) Piezoelectric sounding body and piezoelectric electroacoustic transducer using the same
KR840001425A (ko) 분극된 고체유전 캐패시터 전자-음향 변환기
JPH0521858A (ja) 圧電トランス
JP2732413B2 (ja) 加速度センサ
JPS6316240Y2 (ja)
JPH0132478Y2 (ja)
JPS5843358Y2 (ja) 圧電ブザ−
JPS5934239Y2 (ja) 圧電形電気音響変換器
JPS635355Y2 (ja)
JPS6242334Y2 (ja)
JPS59180599U (ja) 圧電発音装置
JPH0156367B2 (ja)
JPH0511695U (ja) 圧電スピーカ
JP3282934B2 (ja) 加速度センサー
JPS5888500U (ja) 超音波送受波器
JPS6015343Y2 (ja) 圧電トランスの支持構造
JPH0479154B2 (ja)
JPS61225880A (ja) 圧電素子及びその製造方法
JP2539889Y2 (ja) 圧電振動板の保持構造
JPS6123867Y2 (ja)
JPS6214676Y2 (ja)
JPH04112596U (ja) 圧電発音体