JPS5840118Y2 - 杭建込み装置 - Google Patents

杭建込み装置

Info

Publication number
JPS5840118Y2
JPS5840118Y2 JP3432379U JP3432379U JPS5840118Y2 JP S5840118 Y2 JPS5840118 Y2 JP S5840118Y2 JP 3432379 U JP3432379 U JP 3432379U JP 3432379 U JP3432379 U JP 3432379U JP S5840118 Y2 JPS5840118 Y2 JP S5840118Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
screw
erection device
tip
driving part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3432379U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55136837U (ja
Inventor
伸一 樋沢
Original Assignee
三和機材株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三和機材株式会社 filed Critical 三和機材株式会社
Priority to JP3432379U priority Critical patent/JPS5840118Y2/ja
Publication of JPS55136837U publication Critical patent/JPS55136837U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5840118Y2 publication Critical patent/JPS5840118Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は鋼管、PCパイル等の既製中空杭の建込み装置
に関するものである。
従来、この種の杭建込み装置には、既製中空杭にオーガ
スクリユーを挿通するとともにこのスクリューの先端を
杭先端より突出させ、杭先端地盤を先行掘削しつつこの
杭を地中に建込むようにしたものがある。
しかし、この杭建込み装置においては、駆動部と杭頭部
との相対位置関係から杭先端からのスクリューの突出量
(以下先掘長という)を四分量で判断する手段が採られ
ており、正確に先掘長を知ることはできなかった。
このため、所定深さに杭を建込む場合、スクリューの先
端位置を正確につかめず杭の建込み予定深さよりオーバ
ーした状態で先行掘削してしまうことがしばしばあり、
この結果、杭支持地盤がスクリューの掘削により荒され
た状態となり、杭の支持力が十分得られないという問題
が生じていた。
本考案の目的は、駆動部と杭頭部との間に両者の相対的
な移動距離を検出できる手段を設けて、オーガスクリユ
ーの先掘長を正確に知ることができるようにした杭建込
装置を提供することにある。
以下図面に示した実施例に基すいて本考案を詳細に説明
する。
第1図に示す杭建込装置において、ベースマシン1に下
端部を装着したリーダマスト2は、ステー3によって起
倒自在に支持され、このリーダマストにはその長手方向
に沿ってガイドレール4が取付けである。
そしてこのガイドレール4には、上方より下方に向けて
、モータを内蔵したオーガ駆動部5、このオーガ駆動部
に連結した杭圧入用反力受7、モンケン8及び既製中空
杭Pの頭部に嵌着した杭保持キャップ9がそれぞれ係合
部材10゜11.12.13によって順次昇降自在に装
着してあり、上記モンケン8はキャップ9上に載置しで
ある。
これら反力受、モンケン及びキャップにはオーガ駆動部
5の出力軸(図示せず)に接続しであるオーガスクリユ
ー14が挿通され、オーガスクリユーを被嵌している杭
P下端開口より突出している。
また反力受7下端面には杭圧入用シリンダ15の上端が
取付けてあり、このシリンダのラム16はキャップ9に
連結部17により着脱可能に連結されている。
また、上記シリンダ15はモンケン8を挾んで二基設け
られている。
なお、オーガ駆動部5は吊すシーブ18に掛回したワイ
ヤWで゛吊下げ゛られ、ワイヤはリーダマスト2の頂部
2aのシーブ(図示せず)を介してベースマシン1のシ
ーブ19を経てウィンチに巻かれている。
上記シリンダ15にはラム16の伸出量を読取り、駆動
部5と杭P頭部との相対的変位を検出するための伸出量
表示手段20を設けである。
この伸出量表示手段の詳細を第2図及び第3図について
説明する。
シリンダ15の一側面にはこれに胴巻された金属バンド
21.21によって保持されたガイド管22が並設しで
ある。
このガイド管22の下端22 aはシリンダ15の下端
と揃えである。
ガイド管22内にはスケールパー23が出入自在に挿入
されており、このスケールパーの下端はラム16の下端
に胴巻きされた金属バンド25を介して固着しである。
スケールパー23には一定間隔(例えば10cm)毎に
塗分けた目盛24.・・・・・・が表示しである。
このためシリンダ15のラム16の伸縮に伴ってスケー
ルパー23がガイド管22を出入し、これによりラムの
伸出量を、ガイド管22から押出したスケールパーの目
盛24をシリンダ下端22 aで読取ることによって、
確認することができる。
なおシリンダ15と対となっている他方のシリンダ(図
示せず)にも、伸出量表示手段を設けてもよい。
また伸出量表示手段20にはスケールパーを用いである
が、電気的、磁気的方法によりラム16の伸出量を読取
るようにしてもよい。
さらに、上記伸出量表示手段のガイド管22は、スケー
ルパー23の全長を挿入できるようにしたものであるが
、シリンダ15下方部に金属バンド21によって固定す
るに足りる長さ程度の円筒体のものでも良い。
次に本考案の作用について説明する。
あらかじめ杭Pの建込みに先立って、シリンダ15のラ
ム16を最小限に縮めてオーガスクリユー14の先端を
杭下端から一定長L(例えば1.5 m)突出させて、
先掘長を設定しておく、そこで駆動部5のモータを始動
して、オーガスクリユー14を回転させつつ駆動部を降
下させて杭Pの建込みを開始する。
建込作業中は地盤の硬さなどに応じて随時先掘長を調整
し、又、必要に応じて杭Pを圧入する。
スクリュー14先端が支持地盤に近づいたなわば、スク
リュー14先端の位置を知るために先掘長の確認を行な
う。
この際の先掘長は杭建込前の先掘長りからスケールパー
23で読み取ったラム16の伸出量Sを差し引いた値I
、−3として算出される。
そして現時点での杭の建込み深度にスクリューの先掘長
を加算すれば、スクリュー先端位置がつかめる(杭には
目盛を付けておくのが望ましい。
)。このようにしてスクリュー14先端が、杭の建込み
予定深さく支持地盤)に達する前にスクリューの下降を
止め、上記油圧シリンダ15により杭Pのみを圧入して
根止めする。
尚、本実施例の建込み装置においては油圧シリンダ15
を反力受7下端に装着する構成としたが、この反力受7
を省略して油圧シリンダ15を駆動部5に取り付けた構
成を採ることもできる。
第4図は本考案の他の実施例を示したもので、上側(第
1図)における杭圧入反力受7、油圧シリンダ15及び
モンケン8を省いて、駆動部5の下方に杭保持キャップ
9を連結自在に配設したものである。
そして駆動部5に伸出量表示手段20のガイド管22を
金属バンド21.21により取り付けるとともに、杭保
持キャップ9にスケールパー23を金属バンド25で取
り付けることにより、駆動部5と杭保持キャップ9との
相対的変位を直接読み取り、スクリューの先掘長を知る
ようにしたものである。
尚、本考案は中空杭の建込み装置に限られるものではな
く、シートパイル等の型鋼の建込みにも適用できるもの
である。
以上説明したように、本考案は駆動部と杭頭部との相対
的移動距離を検出してスクリューの先掘長を正確に知る
ことができるようにしたので、杭建込み作業においてス
クリューの先端位置を正確につかむことができ、これに
よって支持地盤を荒すことなく、十分な支持力を有した
杭を建込むことができる。
【図面の簡単な説明】 図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は使用状態
を示す説明図、第2図は要部の拡大正面図、第3図は第
2図II −II線断面図、第4図は他の実施例におけ
る使用状態を示す説明図である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ノーダマストに駆動部とこの駆動部の下方に位置し杭頭
    部を支持する杭保持部とを互いに相対的に移動自在且つ
    昇降自在に装着し、上記駆動部に上記杭及び杭保持部内
    に挿通したオーガスクリユーを接続してなる杭建込み装
    置において、杭先端から上記スクリューの突出量を表示
    する伸出量表示手段を設け、 この伸出量表示手段は、上記駆動部又は杭保持部のどち
    らか一方にガイド部材を設け、このガイド部材に案内さ
    れ上記駆動部と杭保持部との相対的移動に伴って摺動す
    る摺動部材をガイド部材と対応する杭保持部又は駆動部
    に連結したことを特徴とする杭建込み装置。
JP3432379U 1979-03-19 1979-03-19 杭建込み装置 Expired JPS5840118Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3432379U JPS5840118Y2 (ja) 1979-03-19 1979-03-19 杭建込み装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3432379U JPS5840118Y2 (ja) 1979-03-19 1979-03-19 杭建込み装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55136837U JPS55136837U (ja) 1980-09-29
JPS5840118Y2 true JPS5840118Y2 (ja) 1983-09-09

Family

ID=28891484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3432379U Expired JPS5840118Y2 (ja) 1979-03-19 1979-03-19 杭建込み装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5840118Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55136837U (ja) 1980-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0654004B2 (ja) 排水用芯の挿入設備
JPS5840118Y2 (ja) 杭建込み装置
US4147457A (en) Method and an apparatus for driving sheet piles into the ground
US4957175A (en) Soil drilling equipment
CN111005383B (zh) 一种地铁钢管桩校位组件
JPH11181772A (ja) 鋼管杭打設装置
JP3239951B2 (ja) 杭圧入システムおよび杭圧入方法
JPH05280031A (ja) 杭支持層検出装置
JPH081058B2 (ja) 地盤貫入抵抗測定装置
JP2773034B2 (ja) 鋼管杭の回転圧入工法
CN216558628U (zh) 一种深层位移自动化监测装置
CN114277802B (zh) 逆作法钢管结构柱后插法定位施工结构
CN218934314U (zh) 一种建筑施工高效挖坑装置
JPH056494Y2 (ja)
JP3684478B2 (ja) フープ筋の定着方法
CN111021435B (zh) 用磁测井法探测混凝土灌注桩中钢筋笼长度的方法
JP3034776U (ja) 杭回転用オーガのロッド接続用アダプタ
JPH0640665Y2 (ja) 上下長尺な土中埋入体の埋入装置
JP3090105U (ja) 原位置試験装置
JP3717853B2 (ja) 地中埋設物探査ツールおよび該ツールを用いた地中埋設物探査方法
JP3325550B2 (ja) 杭建込装置及び杭建込工法
JPS62156424A (ja) 海底導材工の打設杭位置決め装置
JPS6144165B2 (ja)
JP4240669B2 (ja) 土地境界杭の埋設位置決め装置
JP4667009B2 (ja) 地中アンカの埋設方法