JPS5839767A - 熱間圧延用ワ−クロ−ル - Google Patents

熱間圧延用ワ−クロ−ル

Info

Publication number
JPS5839767A
JPS5839767A JP13846981A JP13846981A JPS5839767A JP S5839767 A JPS5839767 A JP S5839767A JP 13846981 A JP13846981 A JP 13846981A JP 13846981 A JP13846981 A JP 13846981A JP S5839767 A JPS5839767 A JP S5839767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot rolling
roll
work roll
hardness
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13846981A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Era
江良 雅之
Kimihiko Akahori
赤堀 公彦
Yasuo Nanbu
南部 靖夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP13846981A priority Critical patent/JPS5839767A/ja
Publication of JPS5839767A publication Critical patent/JPS5839767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱間圧延用ワークロールに関する。
熱間圧延用ワークロールの材料としては、鋳鋼系のアダ
マイトロール或いは鋳鉄系のニッケルブレーンロールが
用いられている。しかし、いずれノロール材モヘルツ応
力カ130〜150 kg/h1m”程度の荷重で疲労
破壊を生じ、スポーリングの原因となっている。最近の
熱間圧延機ではヘルツ応力が200 kg/mm2以上
のものも現れてきており、これらのロール材では強度的
に問題が生じ、新ロール材の開発が必要となった。
本発明の目的は、200 kg 7mm2以上のヘルツ
応力に耐えられ、さらに、耐摩耗性のすぐれた熱間圧延
用ワークロールを提供するにある。
本発明は、重量%で炭素0.6〜1.2%、バナジウム
1〜3.5%を含み、更にけい素1.5チ以下、マンガ
ン1チ以下、クロム3〜7%、モリブデン1〜3.5%
を含有し、焼もどしマルテンサイトと炭化物を含む組織
を有し、HRC61以上の硬さを有するロールである。
本発明によれば炭素及びバナジウムの一部が結合して、
微細で粒状のバナジウム炭化物となり均一に分布するた
め、靭性を低下させずに耐摩耗性を著しく向上させるこ
とができる。それ故、高炭素でも炭化物が転勤疲労時の
疲労き裂の起点にならず高い圧延圧力に耐える。
なお、本発明のロールは、コバルト3チ以下、タングス
テン2%以下、ニッケル2チ以下及びチタン0.5%以
下の一つ以上を含むことができる。
本発明の材料組成はセンジシア圧延のワークロールとし
て知られている。例えば「鉄と鋼」第57年(1971
)第5号第727頁、第729頁の表4の(F)のFl
参照。
しかし、熱間圧延用ワークロールとしては知られていな
い。
実施例 第  1  表 第1表において&3〜&11は本発明の実施例であり、
そのほかは比較例である。
試料は高周波溶解炉で溶解し、鍛造仮焼なましを施し各
種試験片に加工した。熱処理は1050℃〜1075℃
から油冷する焼入れを施した後51゜℃又は550℃で
焼もどしを行った。
第2表は熱処理後の硬さ、s哩試験、曲げ試験、熱衝撃
試験及びスポーリング試験結果を示す。硬さはロックウ
ェル硬さ計(HRC)で測定した。
本発明のA3〜屋11はHRC61〜62.3の硬さを
有する。
摩耗試験方法は回転数5 Q Q rap*mで回転す
る直径200mmのターンテーブル上にエメリーペーパ
を張り、その上に直径12mmの試験片を荷重800g
で押し付け、2分20秒間摩耗させる方法で行った。試
験前後の重量差をもって摩耗量とした。バナジウム添力
1量の少ないA1は摩耗量が多いが、本発明のA3−A
11の摩耗量は少ない。曲げ試験は試験片の寸法を厚さ
4mm、幅5mm、長さ55mmとし、支点間距離49
mmで中央1点荷重の曲げ冶具を用いて行った。
0.65を有するものはたわみ量が多く靭性が著しくす
ぐれている。
熱衝撃試験は420kHzの高周波誘導加熱を利用した
ヒートクラック装置を用いて行った。試験片は直径20
mm1長さ5Qmmとし、試験片の表面にはPR熱市対
を溶接し、700℃まで8秒で加熱し、直ちに水冷する
熱サイクルを与え、目視観察による割れ発生までのくり
返し数を測定した。スポーリング試験は西原式摩耗試験
機を使用して行った。試験荷重は最大ヘルツ応力で20
0k g 7m m 2とした。試験片は高い接触応力
を与えるために、接触幅4mm、径3Qmmの段付試験
片と幅8mm、径39mmの円筒試験片9組合わせで行
った。A3は7X10’回でスポーリングが発生したが
、A4〜Allは107回でもスポーリングの発生は見
られなかった。
以上の結果から明らかなように、熱間圧延用ワークロー
ル材として炭素0.6〜1.2%、バナジウム1〜3.
5チを添加することによって、高硬度で高い圧延圧力に
耐え、しかも、耐スポーリング性及び耐摩耗性にすぐれ
たロールが得られることが明らかになった。
各成分の限定理由は次の通りである。
炭素は一部は焼入れに際して基地に溶解し硬さを高める
。残りはクロム及びバナジウムと結合して硬い炭化物を
形成し耐摩耗性を向上させる。1〜3.5%の範囲のバ
ナジウム量に対応し、焼入れに際して基地に固溶して硬
さを高めるのに必要な炭素は0.6〜1,2%である。
けい素はロールの特性には大きな影響を与えないが、焼
入性の向上、焼もどし過程における二次硬化特性を増大
促進する作用をもっている。焼もどし硬さを考慮した添
加量は1.5チ以下が最適である。
マンガンは脱酸剤であり、1.0%以下では特性に悪影
響は及ぼさない。
ニッケルはマトリックス中に固溶して焼入性を良好にす
る作用を有するが、2%を超える添加は高温強度の低下
をきたす。
、クロムは焼入性を増す元素であると同時に炭化物を安
定化し、0,6〜1,2係の炭素に対して、3〜7%の
クロム量で安定した硬さが得られる。クロム量が本発明
より低くても高くても靭性及びスポーリング特性に悪影
響を及ぼす。
1%以上のモリブデンは焼もどしに際してMo2Cを析
出し、二次硬化作用によって硬さを高める。本発明より
多いと焼入温度を高くする必要があり、耐熱衝撃性及び
耐スポーリング性が低下する。
バナジウムは炭素と結合して粒状のVC炭化物を形成す
る。1〜3.5%のバナジウムの添加は耐摩耗性、耐熱
衝撃性、耐スポーリング性、靭性特に撓み量等の機械的
性質を著しく増大させる。さらに、二次硬化による硬さ
の増加にも寄与する。
本発明より少なくないと耐摩耗性が悪(,413のよう
に高い組成の場合には靭性、耐熱衝撃性及びスポーリン
グが発生し易くなる。
2チ以下のタングステンはモリブデンと殆ど同様な作用
を有し、二次硬化によりW2Cを析出して硬さを高める
0.5チ以下のチタンは炭素と結合してチタン炭化物を
形成し耐摩耗性を改善する。
3%以下のコバルトは靭性を低下させずに硬さを高める
働きをする。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、重量%で炭素0.6〜1.2係、けい素1.5チ以
    下、マンガン1チ以下、クロム3〜7%、モリブデン1
    〜3.5俤、バナジウム1〜3.5%、残部が実質的に
    鉄の合金からなり、焼もどしマルテンサイトと炭化物を
    含む組織を有し、HRC61以上の硬さを有することを
    特徴とする熱間圧延用ワークロール。 2、特許請求の範囲第1項において、炭素量−止+>r
    yAiiニー1が0.65以上からなることを特4.2 徴とする熱間圧延用ワークロール。
JP13846981A 1981-09-04 1981-09-04 熱間圧延用ワ−クロ−ル Pending JPS5839767A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13846981A JPS5839767A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 熱間圧延用ワ−クロ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13846981A JPS5839767A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 熱間圧延用ワ−クロ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5839767A true JPS5839767A (ja) 1983-03-08

Family

ID=15222770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13846981A Pending JPS5839767A (ja) 1981-09-04 1981-09-04 熱間圧延用ワ−クロ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839767A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063353A (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 Plus Eng Co Ltd 強化プラスチツク用高靭性押出ピン
JPS61219407A (ja) * 1985-03-26 1986-09-29 Kubota Ltd 複合リングロ−ル
US4697320A (en) * 1984-06-28 1987-10-06 Hitachi, Ltd. Roll for a rolling mill, method of producing the same and the rolling mill incorporating the roll
JPH03122251A (ja) * 1989-06-26 1991-05-24 Hitachi Ltd 金属圧延用複合ロール及びその製造法
JPH0620064U (ja) * 1992-04-15 1994-03-15 株式会社リヒトラブ ブックカバー
JP2012184471A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Akers Ab 冷間圧延工業の要件を満たす鍛造ロールおよび該ロールの製造方法
CN103510015A (zh) * 2012-06-18 2014-01-15 襄阳博亚精工装备股份有限公司 酸洗破磷拉矫机工作辊及其制造工艺
US8920296B2 (en) 2011-03-04 2014-12-30 Åkers AB Forged roll meeting the requirements of the cold rolling industry and a method for production of such a roll

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6063353A (ja) * 1983-09-16 1985-04-11 Plus Eng Co Ltd 強化プラスチツク用高靭性押出ピン
JPH0364595B2 (ja) * 1983-09-16 1991-10-07 Plus Eng Kk
US4697320A (en) * 1984-06-28 1987-10-06 Hitachi, Ltd. Roll for a rolling mill, method of producing the same and the rolling mill incorporating the roll
JPS61219407A (ja) * 1985-03-26 1986-09-29 Kubota Ltd 複合リングロ−ル
JPH03122251A (ja) * 1989-06-26 1991-05-24 Hitachi Ltd 金属圧延用複合ロール及びその製造法
JPH03122253A (ja) * 1989-06-26 1991-05-24 Hitachi Ltd 金属圧延用ロールの製造法
JPH0620064U (ja) * 1992-04-15 1994-03-15 株式会社リヒトラブ ブックカバー
JP2012184471A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Akers Ab 冷間圧延工業の要件を満たす鍛造ロールおよび該ロールの製造方法
US8920296B2 (en) 2011-03-04 2014-12-30 Åkers AB Forged roll meeting the requirements of the cold rolling industry and a method for production of such a roll
CN103510015A (zh) * 2012-06-18 2014-01-15 襄阳博亚精工装备股份有限公司 酸洗破磷拉矫机工作辊及其制造工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2755760A1 (en) Electric resistance welded steel pipe excellent in deformability and fatigue properties after quenching
JP4219023B2 (ja) 高強度ドライブシャフトとその製造方法
JPS5839767A (ja) 熱間圧延用ワ−クロ−ル
JPH03122253A (ja) 金属圧延用ロールの製造法
CA1191039A (en) Powder metallurgy tool steel article
JPH051350A (ja) 圧延用ロール外層材
JP5553651B2 (ja) 耐熱ディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JPS608298B2 (ja) 冷間圧延用鍛鋼焼入れロ−ル
JPS5925957A (ja) ブレ−カ−用高じん性チゼル
JP3687275B2 (ja) 高周波輪郭焼入用非調質鋼
JPH01208437A (ja) 研削性を改善した高クロム型圧延用ロール鋼
JPS63161117A (ja) 高強度高靭性熱間圧延鋼材の製造方法
JPS6227553A (ja) 高炭素−高クロム鋼及びその製造方法
Blickensderfer et al. Spalling of high-chromium white cast iron balls subjected to repetitive impact
JPH11279713A (ja) 耐銹性および耐熱劣化性に優れるディスクブレーキ用マルテンサイト系ステンレス鋼
JPH01162554A (ja) 耐摩耗性と耐食性にすぐれた2層遠心力鋳造管
JPH06145886A (ja) 耐摩耗性に優れた圧延ロール用材
JPH02101154A (ja) 破砕機用耐摩耗部品
JPH0559486A (ja) 高周波焼入性及び疲労特性に優れた冷間鍛造用鋼
JP3338682B2 (ja) ロール
JPH05295479A (ja) 遠心鋳造製複合ロール
JPS6247451A (ja) 高炭素−高クロム鋼の製造法
CN114480947A (zh) 一种耐磨高铬铸段及其制备方法
JPH07216508A (ja) 軸受鋼
JPH11286740A (ja) 高靱性合金鋳鉄の製造方法