JPH02101154A - 破砕機用耐摩耗部品 - Google Patents

破砕機用耐摩耗部品

Info

Publication number
JPH02101154A
JPH02101154A JP25233888A JP25233888A JPH02101154A JP H02101154 A JPH02101154 A JP H02101154A JP 25233888 A JP25233888 A JP 25233888A JP 25233888 A JP25233888 A JP 25233888A JP H02101154 A JPH02101154 A JP H02101154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
parts
crusher
carburizing
carburized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25233888A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH076051B2 (ja
Inventor
Hiyoue Asano
苧野 兵衛
Akira Tamura
田村 朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP63252338A priority Critical patent/JPH076051B2/ja
Publication of JPH02101154A publication Critical patent/JPH02101154A/ja
Publication of JPH076051B2 publication Critical patent/JPH076051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は表面に表面硬化層を備えた耐摩耗性に優れた破
砕機用耐摩耗部品に関する。
〔従来の技術〕
破砕機用耐摩耗部品、例えば破砕要素などは苛酷な破砕
作用のもとて衝撃荷重を受け、摩耗の進展をもたらすの
で耐摩耗飼料などが用いられている。
一方、耐摩耗性を増大させ、強度を向上させるために材
料の表面硬化法が利用されており、これらの方法のうち
で浸炭硬化法などが普及し、自動車部品、土木掘削用ビ
ット、各種建設機械用摩耗部分などの機械部品に多用さ
れている。
浸炭硬化処理法では、浸炭材のカーボンポテンシャルを
調節し、部品の表面炭素量をはゾ0.8〜1.00%と
なるように浸入固溶させ、その後焼入れによってその表
層部を硬いマルテンサイト組織にするようにしている。
最近では浸炭硬化処理法の改良として、高温のオーステ
ナイトの状態で、さらに、高いカーボンポテンシャルの
雰囲気中で、鋼中にCを浸入固溶させ、硬くて微細な球
状の炭化物を生成させる過剰浸炭処理法が発展したきた
(例えば、特開昭52−140435号公報、特開昭6
1−104085号公報など)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の浸炭処理を行った部品では、
技術上、次のような問題があった。
1)C「元素の含有量が少く、また、Ti、Zr。
V、B、Nbの添加がないため、鋼の耐摩耗性、耐衝撃
性が充分でない。
2)焼入層は厚さが薄く、厚い場合でも3mm程度であ
るため、破砕機用耐摩耗部品の場合では部品の0部にま
で摩耗が進展すると、摩耗速度が急進し、部品の耐久性
を低下させるにいたる。
3)ガス浸炭炉による浸炭処理を行う場合、浸炭温度が
低いため、浸炭速度を増大させることかできず、処理時
間を遅延させてしまう。
4)部品が鋳造品である場合には、部品の鋳肌が存在し
て炭素が内部に浸炭し難い。
本発明はこのような従来の問題を解決するものであり、
表面に真空浸炭法を用いて、高温にて高濃度浸炭処理を
行い、浸炭硬化層に硬い球状微細炭化物を分散析出させ
た表面硬化層を備えた耐摩耗性、耐衝撃性に優れた破砕
機用耐摩耗部品を提f共することを目的とするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、重量%で、C: 
0.20〜0.40%、S I  : 1.00〜2.
00%、Mn二〇、40〜1..IO%、Cr:2.0
0〜4.50%、Mo :  0.1〜0.5%、残部
をFeおよび不純物よりなる化学成分を有し、又は、上
記基本成分に対し、TlZr、V、B、Nbから選ばれ
る1種又は2挿具上席の総M O,5%以下を添加し、
カーボンポテンシャル1.0%以上の雰囲気中で950
〜1100℃の温度範囲にて浸炭処理を行い、浸炭硬化
層に球状微細炭化物を分散析出させた表面硬化層を備え
ようにしたものである。
〔作  用〕
本発明による破砕機用耐摩耗部品を構成する素材の成分
範囲の限定理由について説明する。
C: 0.20〜0.40% Cは部品の0部における強度を確保するために0.20
%以上を含有させる。しかし、高くなると浸炭性雰囲気
のカーボンポテンシャルと素材中のCとの濃度差が低く
なって、浸炭しにくくなり、また0部か脆くなるため0
.40%以下とした。
Si:1.00〜2.00% Siは浸炭阻害作用かあり、Cr、Moが含有される場
合には含有が多くても浸炭可能であるが、2.0%以上
とした。
また、溶製時の脱酸剤に加えられて残存し、1.00%
以下で靭性の低下をもたらす。したがって1.00%以
上とした。
Mn  : 0.40−1.10% Mnは溶製時の脱酸剤として加えられて残存し、添加量
を多くすると焼入効果を増大し、焼入れひずみを助長す
るので、1.10%以下とした。焼入効果が得られるた
めに0.40%以上とした。
Cr : 2.00〜4.50% Crは浸炭時に炭化物を析出し、表面硬さを上昇させる
元素であり、このため2,00%以上添加する必要があ
る。しかし、添加量を多くすると焼入割れなどを発生す
るので上限を4,50%とした。
Mo : 0.10〜0.50% Moは炭化物を析出し、0.50%以下ではMoの量が
多くなる程、焼入効果を増大するので、0.10%以上
添加し、上限を0.50%とした。
Ti 、Zr、V、B、Nbから選ばれる1種又は2種
以上の総量0.50%以下 前記の元素から選ばれる1種又は2種以上を総量で0.
03%以上添加することにより衝撃値の低下を阻止する
こととした。しかし、添加量が0.50%を越えると靭
性に悪影響を及はすので0.50%以下と17だ。上記
の素材を用いて、表面を950〜1100°Cの温度範
囲にて高温浸炭することにより、Cの鋼中への拡散を著
しく進行させるので浸炭時間を短縮できるとともに省エ
ネルギーとすることができる。また、浸炭材のカーボン
ポテンシャルを1.0%以上の雰囲気に調節し、真空浸
炭法を用いるなとして、加熱にさいしての高温度におけ
る鋼の表面の活性化を行わせ、部品の表面炭素量2.0
〜3.0%とすることにより、残留オーステナイト量の
増大を軽減し、炭化物を微細に分散析出させる。生成す
る炭化物の種類は、主として(Cr 、F c)a C
であり、高い硬さを有している。
」−記において、浸炭処理にさいし、冷却加熱を繰返え
ず熱ザイクルにより、炭化物の生成と球状化を促進する
とともに結晶粒の微細化をはかることができる。さらに
、−度冷却した後焼入温度840〜960℃にて焼入れ
を行い、マルテンサイトや旧オーステナイト粒が粗大と
なることを防いでおり、次いで、適当な焼戻温度200
〜400℃で焼戻しすることにより、残留オーステナイ
ト量を減少させている。
かくして、浸炭硬化層に球状微細炭化物を分散析出した
表面硬化層を備えた耐摩耗性、耐衝撃性に優れた破砕機
用耐摩耗部品を得ることができる。
さらに、Cr、Moを多量に含有する鋼に比して、安価
とすることができるのみならず、過剰な焼入性を回避す
ることができるので材料の焼割れ防止を行うことができ
る。
〔実 施 例〕
以下、本発明を実施例に基いて説明する。
第1表に示す化学成分の鋼を溶製したのち、破砕摩耗試
験片を作製した。次いで、各破砕摩耗試験片に対して第
2表に示す条件で浸炭処理を行い、浸炭層硬さおよび破
砕摩耗試験機による摩耗原単位の結果が得られた。
メロ 表 第1表において本発明Aの試料を基本成分とし、試料B
においては■添加の効果、試料CにおいてはVおよびT
i添加の効果を検討し、また、試料りにおいては低S1
の影響を検討し、さらに、比較例として試料Eにおいて
はM n鋼、試料Fにおいては高クロム鉄との差異を検
討した。
第1図は第2表の賦香N011についての浸炭処理およ
び熱処理の熱サイクルを示し、浸炭処理において、10
40℃の浸炭温度にて浸炭し、その温度から500°C
以下の低い温度に急冷し、さらに上記温度まで加熱する
ことを繰返し炭化物の生成と球状化を促進させた。引続
き、焼入れおよび焼戻しを行った。焼戻し温度は350
°Cとしており、残留オーステナイトの低減をはかった
第2図は第2表の賦香N011についての、熱処理後に
おける試料断面のビッカース硬度による硬さ分布を示し
、表面硬さHv :  850まての深さである有効映
化層深さは、2.2mmであった。なお、その他の賦香
の硬さ分布については図示することを省略した。
第3図は第2図と同様に、賦香No、 1についての熱
処理後における組織写真を示し、表層部および6部につ
いて炭化物の分布状態を示しており、表層部においては
球状微細炭化物が分散析出されていることが判明した。
なお、その他の賦香の組織写真については図示すること
を省略した。
第2表において、賦香No、 6のごとく低Siとした
場合には硬化層深さは深くなり、賦香No、3.4およ
び5のごと(V、Tiなどの元素を添加した場合には高
い表層硬さが得られたが、硬さ分4i試験により硬化層
深さが浅いことが判明した。
賦香No、 1および2において、浸炭温度950℃と
した場合にはまた充分な硬化層深さが得られなかったが
、1040°Cとすることによって試料Aに関し、満足
すべき、硬化層深さと硬さが得られることが判明した。
破砕摩耗試験機は、衝撃破砕機の構造を有し、破砕摩耗
試験片を打撃子とし、周速30m/s、破砕間隙15m
1のもとで、粒度20−05の硬砂岩を基準4イ料とし
て、300kgを破砕処理するものであり、処理前後に
おける破砕摩耗試験機の重量差を用いて摩耗原単位(g
 / ton)としている。表示数値が少い程、耐1ヂ
耗性が高くなることを示している。
第2表において、本発明の試料Aは、既存の耐摩耗ヰ」
料である試料Fとはゾ同等な耐摩耗性が得られており、
また同様に試料Eと比較して、高い耐摩耗性をボしてい
る。
さらに、賦香No、′3.4. 5. 6と比較して高
い耐摩耗性を発揮しうることか判明した。
次に、破砕機用耐摩耗部品の表面にわたって格子状の突
起部又は渦部を微細に形成した後、浸炭硬化を行うよう
にさせると、浸炭硬化層の体積率を増大させるようにな
るので、破砕機用耐摩耗部品の使用にあたり、その耐用
寿命を延長させることができる。
〔発明の効果〕
本発明は上記実施例より明らかなように鋼の組成を選定
し、高温にて浸炭処理を行い、浸炭硬化層に硬い球状微
細炭化物を分散析出した耐摩耗性および同動性を有する
優れた破砕機用耐摩耗部品を提供することができる。
さらに耐摩耗部品の表面形状を変化させて浸炭硬化層を
増大するように有効に利用することにより、耐用寿命を
延長させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による化学成分を有する試料についての
浸炭処理および熱処理の熱サイクルの説明図、第2図は
この場合の試料断面の硬さ分布曲線、第3図はこの場合
の試料の表層部および6部の組織写真を示す図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で、C:0.20〜0.40%、Si:1
    .00〜2.00%、Mn:0.40〜1.10%、C
    r:2.00〜4.50%、Mo:0.1〜0.5%、
    残部をFeおよび不純物よりなる化学成分を有し、表面
    にカーボンポテンシャル1.0%以上の雰囲気中で95
    0〜1100℃の温度範囲にて浸炭処理を行い、浸炭硬
    化層に球状微細炭化物を分散析出させた表面硬化層を備
    えたことを特徴とする破砕機用耐摩耗部品。
  2. (2)重量%で、C:0.20〜0.40%、Si:1
    .00〜2.00%、Mn:0.40〜1.10%、C
    r:2.00〜4.50%、Mo:0.1〜0.5%、
    Ti,Zr,V,B,Nbから選ばれる1種又は2種以
    上の総量0.5%以下、残部をFeおよび不純物よりな
    る化学成分を有し、表面にカーボンポテンシャル1.0
    %以上の雰囲気中で950〜1100℃の温度範囲にて
    浸炭処理を行い、浸炭硬化層に球状微細炭化物を分散析
    出させた表面硬化層を備えたことを特徴とする破砕機用
    耐摩耗部品。
  3. (3)破砕機用耐摩耗部品の表面に格子状の突起部又は
    溝部を形成して浸炭硬化させた表面硬化層を備えたこと
    を特徴とする請求項1又は請求項2記載の破砕機用耐摩
    耗部品。
JP63252338A 1988-10-06 1988-10-06 破砕機用耐摩耗部品 Expired - Fee Related JPH076051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252338A JPH076051B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 破砕機用耐摩耗部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252338A JPH076051B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 破砕機用耐摩耗部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02101154A true JPH02101154A (ja) 1990-04-12
JPH076051B2 JPH076051B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=17235883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63252338A Expired - Fee Related JPH076051B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 破砕機用耐摩耗部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076051B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06340921A (ja) * 1992-03-17 1994-12-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 破砕機用耐摩耗部品
EP0769566A1 (en) * 1995-09-29 1997-04-23 Toa Steel Co., Ltd. Case hardening steel for gears
CN103556105A (zh) * 2013-10-21 2014-02-05 哈尔滨东安发动机(集团)有限公司 10CrNi2Mo3Cu2V材料的渗碳方法
CN105312854A (zh) * 2015-10-23 2016-02-10 中冶陕压重工设备有限公司 用于冶金热轧机牌坊耐磨板的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158845A (en) * 1980-05-12 1981-12-07 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd Bit material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158845A (en) * 1980-05-12 1981-12-07 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd Bit material

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06340921A (ja) * 1992-03-17 1994-12-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 破砕機用耐摩耗部品
EP0769566A1 (en) * 1995-09-29 1997-04-23 Toa Steel Co., Ltd. Case hardening steel for gears
US5746842A (en) * 1995-09-29 1998-05-05 Toa Steel Co., Ltd. Steel gear
CN103556105A (zh) * 2013-10-21 2014-02-05 哈尔滨东安发动机(集团)有限公司 10CrNi2Mo3Cu2V材料的渗碳方法
CN105312854A (zh) * 2015-10-23 2016-02-10 中冶陕压重工设备有限公司 用于冶金热轧机牌坊耐磨板的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH076051B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004285474A (ja) 転動部材およびその製造方法
JPH06322482A (ja) 高靭性高速度鋼部材およびその製造方法
JP2003516474A (ja) 低炭素、低クロムの浸炭可能な高速度鋼
JPH1112684A (ja) 冷間鍛造用肌焼鋼
JPS61264170A (ja) チエ−ン用ピン
JPH083629A (ja) 浸炭焼入方法
JPH02101154A (ja) 破砕機用耐摩耗部品
Inthidech et al. Effect of alloying elements on variation of micro-hardness during heat treatment of hypoeutectic high chromium cast iron
JP2009102733A (ja) 転動部材の製造方法
JPH0140904B2 (ja)
WO2016106770A1 (zh) 一种中碳硅锰系高耐磨空冷钢
JP5016172B2 (ja) 高疲労強度・高剛性鋼およびその製造方法
CN112011739A (zh) 一种高韧性铁合金及其制备方法和应用
JPH07116550B2 (ja) 低合金高速度工具鋼およびその製造方法
US2105220A (en) Ferrous metal
US3712808A (en) Deep hardening steel
JPH07116584B2 (ja) 破砕機用耐摩耗部品の製造方法
JPH06340921A (ja) 破砕機用耐摩耗部品
JPH08158018A (ja) 高耐摩耗ロール
JP3417922B2 (ja) サイジングプレス金型用鋳鉄材
JPH02107742A (ja) 加工性、焼入性に優れた鋼材
JP3760535B2 (ja) 耐粗粒化肌焼鋼及び強度と靱性に優れた表面硬化部品並びにその製造方法
JP3053605B2 (ja) 靭性,耐摩耗性に優れた金属部材
JPH0379739A (ja) 高強度・高靭性球状黒鉛鋳鉄
US4396440A (en) Crushing bodies forged from steel

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees