JPH076051B2 - 破砕機用耐摩耗部品 - Google Patents

破砕機用耐摩耗部品

Info

Publication number
JPH076051B2
JPH076051B2 JP63252338A JP25233888A JPH076051B2 JP H076051 B2 JPH076051 B2 JP H076051B2 JP 63252338 A JP63252338 A JP 63252338A JP 25233888 A JP25233888 A JP 25233888A JP H076051 B2 JPH076051 B2 JP H076051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wear
carburizing
hardened layer
carburized
crusher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63252338A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02101154A (ja
Inventor
兵衛 苧野
朗 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Motors Ltd
Original Assignee
Kawasaki Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Jukogyo KK filed Critical Kawasaki Jukogyo KK
Priority to JP63252338A priority Critical patent/JPH076051B2/ja
Publication of JPH02101154A publication Critical patent/JPH02101154A/ja
Publication of JPH076051B2 publication Critical patent/JPH076051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は表面に表面硬化層を備えた耐摩耗性に優れた破
砕機用耐摩耗部品に関する。
〔従来の技術〕 破砕機用耐摩耗部品、例えば破砕要素などは苛酷な破砕
作用のもとで衝撃荷重を受け、摩耗の進展をもたらすの
で耐摩耗材料などが用いられている。
一方、耐摩耗性を増大させ、強度を向上させるために材
料の表面硬化法が利用されており、これらの方法のうち
では浸炭硬化法などが普及し、自動車部品、土木掘削用
ビット、各種建設機械用摩耗部分などの機械部品に多用
されている。
浸炭硬化処理法では、浸炭材のカーボンポテンシャルを
調節し、部品の表面炭素量をほゞ0.8〜1.00%となるよ
うに浸入固溶させ、その後焼入れによってその表層部を
硬いマルテンサイト組織にするようにしている。最近で
は浸炭硬化処理法の改良として、高温のオーステナイト
の状態で、さらに、高いカーボンポテンシャルの雰囲気
中で、鋼中にCを浸入固溶させ、硬くて微細な球状の炭
化物を生成させる過剰浸炭処理法が発展したきた(例え
ば、特開昭52-140435号公報、特開昭61-104065号公報な
ど)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記従来の浸炭処理を行った部品では、
技術上、次のような問題があった。
1) Cr元素の含有量が少く、また、Ti,Zr,V,B,Nbの添
加がないため、鋼の耐摩耗性、耐衝撃性が充分でない。
2) 焼入層は厚さが薄く、厚い場合でも3mm程度であ
るため、破砕機用耐摩耗部品の場合では部品の心部にま
で摩耗が進展すると、摩耗速度が急進し、部品の耐久性
を低下させるにいたる。
3) ガス浸炭炉による浸炭処理を行う場合、浸炭温度
が低いため、浸炭速度を増大させることができず、処理
時間を遅延させてしまう。
4) 部品が鋳造品である場合には、部品の鋳肌が存在
して炭素が内部に浸炭し難い。
本発明はこのような従来の問題を解決するものであり、
表面に真空浸炭法を用いて、高温にて高濃度浸炭処理を
行い、浸炭硬化層に硬い球状微細炭化物を分散析出させ
た表面硬化層を備えた耐摩耗性、耐衝撃性に優れた破砕
機用耐摩耗部品を提供することを目的とするものであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は上記目的を達成するために、重量%で、C:0.20
〜0.40%、Si:1.00〜2.00%、Mn:0.40〜1.10%、Cr:2.0
0〜4.50%、Mo:0.1〜0.5%、残部をFeおよび不純物より
なる化学成分を有し、表面にカーボンポテンシャル1.0
%以上の雰囲気中で950〜1100℃の温度範囲に加熱し浸
炭して400〜500℃の温度範囲に冷却させることを繰返え
す熱サイクルにて浸炭処理を行い、上記浸炭処理後、焼
入れおよび焼戻しを行い、浸炭硬化層に球状微細炭化物
を分散析出させた表面硬化層を備えたことを特徴とす
る。
本発明は重量%で、C:0.20〜0.40%、Si:1.00〜2.00
%、Mn:0.40〜1.10%、Cr:2.00〜4.50%、Mo:0.1〜0.5
%、Ti,Zr,V,B,Nbから選ばれる1種又は2種以上の総量
0.5以下、残部をFeおよび不純物よりなる化学成分を有
し、表面にカーボンポテンシャル1.0%以上の雰囲気中
で950〜1100℃の温度範囲に加熱し浸炭して、400〜500
℃の温度範囲に冷却させることを繰返えす熱サイクルに
て浸炭処理を行い、上記浸炭処理後、焼入れおよび焼戻
しを行い、浸炭硬化層に球状微細炭化物を分散析出させ
た表面硬化層を備えたことを特徴とする。
本発明は、破砕機用耐摩耗部品の表面に格子状の突起部
又は溝部を形成して浸炭硬化させた表面硬化層を備えた
ことを特徴とする。
〔作用〕
本発明による破砕機用耐摩耗部品を構成する素材の成分
範囲の限定理由について説明する。
C:0.20〜0.40% Cは部品の心部における強度を確保するために0.20%以
上を含有させる。しかし、高くなると浸炭性雰囲気のカ
ーボンポテンシャルと素材中のCとの濃度差が低くなっ
て、浸炭しにくくなり、また心部が脆くなるため0.40%
以下とした。
Si:1.00〜2.00% Siは浸炭阻害作用があり、Cr,Moが含有される場合には
含有が多くても浸炭可能であるが、2.0%以下とした。
また、1.00%以下では残留オーステナイトが増加して高
い硬さが得られない。したがって1.00%以上とした。
Mn:0.40〜1.10% Mnは溶製時の脱酸剤として加えられて残存し、添加量を
多くすると焼入効果を増大し、焼入れひずみを助長する
ので、1.10%以下とした。焼入効果が得られるために0.
40%以上とした。
Cr:2.00〜4.50% Crは浸炭時に炭化物を析出し、表面硬さを上昇させる元
素であり、このため2.00%以上添加する必要がある。し
かし、添加量を多くすると焼入割れなどを発生するので
上限を4.50%とした。
Mo:0.10〜0.50% Moは炭化物を析出し、0.50%以下ではMoの量が多くなる
程、焼入効果を増大するので、0.10%以上添加し、上限
を0.50%とした。
Ti,Zr,V,B,Nbから選ばれる1種又は2種以上の総量0.5
以下 前記の元素から選ばれる1種又は2種以上を総量で0.03
%以上添加することにより衝撃値の低下を阻止すること
とした。しかし、添加量が0.50%を越えると靱性に悪影
響を及ぼすので0.50%以下とした。上記の素材を用い
て、表面を950〜1100℃の温度範囲にて高温浸炭するこ
とにより、Cの鋼中への拡散を著しく進行させるので浸
炭時間を短縮できるとともに省エネルギーとすることが
できる。また、浸炭材のカーボンポテンシャルを1.0%
以上の雰囲気に調節し、真空浸炭法を用いるなどして、
加熱にさいしての高温度における鋼の表面の活性化を行
わせ、部品の表面炭素量2.0〜3.0%とすることにより、
残留オーステナイト量の増大を軽減し、炭化物を微細に
分散析出させる。生成する炭化物の種類は、主として
(Cr,Fe)3Cであり、高い硬さを有している。上記にお
いて、浸炭処理にさいし、冷却加熱を繰返えす熱サイク
ルにより、炭化物の生成と球状化を促進するとともに結
晶粒の微細化をはかることができる。さらに、一度冷却
した後焼入温度840〜960℃にて焼入れを行い、マルテン
サイトや旧オーステナイト粒が粗大となることを防いで
おり、次いで適当な焼戻温度200〜400℃で焼戻しするこ
とにより、残留オーステナイト量を減少させている。
かくして、浸炭硬化層に球状微細炭化物を分散析出した
表面硬化層を備えた耐摩耗性、耐衝撃性に優れた破砕機
用耐摩耗部品を得ることができる。
さらに、Cr,Moを多量に含有する鋼に比して、安価とす
ることができるのみならず、過剰な焼入性を回避するこ
とができるので材料の焼割れ防止を行うことができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例に基いて説明する。
第1表に示す化学成分の鋼を溶製したのち、破砕摩耗試
験片を作製した。次いで、各破砕摩耗試験片に対して第
2表に示す条件で浸炭処理を行い、浸炭層硬さおよび破
砕摩耗試験機による摩耗原単位の結果が得られた。
第1表においいて本発明Aの試料を基本成分とし、試料
BにおいてはV添加の効果、試料CにおいてはVおよび
Ti添加の効果を検討し、また、試料Dにおいては低Siの
影響を検討し、さらに、比較例として試料Eにおいては
Mn鋼、試料Fにおいては高クロム鉄との差異を検討し
た。
第1図は第2表の試番No.1について浸炭処理および熱処
理の熱サイクルを示し、1040℃の温度に加熱し浸炭さ
せ、その温度から480℃まで冷却し、さらに上記温度へ
の加熱、冷却を3回繰返えす熱サイクルにて浸炭処理を
行い、浸炭硬化層において高硬度で球状化した微細な炭
化物の生成,分散を促進させた。上記浸炭処理後、焼入
れおよび焼戻しを行った。焼戻し温度は350℃としてお
り、残留応力の低減をはかった。
第2図は第2表の試番No.1についての、熱処理後におけ
る試料断面のビッカース硬度による硬さ分布を示し、表
面硬さHv:850までの深さである有効硬化層深さは、2.2m
mであった。なお、その他の試番の硬さ分布については
図示することを省略した。
第3図は第2図と同様に、試番No.1についての熱処理後
における組織写真を示し、表層部および心部について炭
化物の分布状態を示しており、表層部においては球状微
細炭化物が分散析出されていることが判明した。なお、
その他の試番の組織写真については図示することを省略
した。
第2表において、試番No.6のごとく低Siとした場合には
硬化層深さは深くなり、試番No.3,4および5のごとくV,
Tiなどの元素を添加した場合には高い表層硬さが得られ
たが、硬さ分布試験により硬化層深さが浅いことが判明
した。
試番No.1および2において、浸炭温度950℃とした場合
にはまだ充分な硬化層深さが得られなかったが、1040℃
とすることによって試料Aに関し、満足すべき、硬化層
深さと硬さとが得られることが判明した。
破砕摩耗試験機は、耐撃破砕機の構造を有し、破砕摩耗
試験片を打撃子とし、周速30m/s、破砕間隙15mmのもと
で、粒度20-05の硬砂岩を基準材料として、300kgを破砕
処理するものであり、処理前後における破砕摩耗試験片
の重量差を用いて摩耗原単位(g/ton)としている。表
示数値が少い程、耐摩耗性が高くなることを示してい
る。
第2表において、本発明の試料Aは、既存の耐摩耗材料
である試料Fとほゞ同様な耐摩耗性が得られており、ま
た同様に試料Eと比較して、高い耐摩耗性を示してい
る。
さらに、試番No.3,4,5,6と比較して高い耐摩耗性を発揮
しうることが判明した。
次に、破砕機用耐摩耗部品の表面にわたって格子状の突
起部又は溝部を微細に形成した後、浸炭硬化を行うよう
にさせると、浸炭硬化層の体積率を増大させるようにな
るので、破砕機用耐摩耗部品の使用にあたり、その耐用
寿命を延長させることができる。
〔発明の効果〕
本発明は上記実施例により明らかなように鋼の組成を選
定し、高いカーボンポテンシャルの雰囲気中で加熱およ
び冷却を繰返えす熱サイクルのもとで高温にて浸炭処理
を行い、浸炭硬化層に硬い球状微細炭化物を分散析出し
た耐摩耗性および高靱性を有する優れた破砕機用耐摩耗
部品を提供することができる。
さらに耐摩耗部品の表面形状を変化させて浸炭硬化層を
増大するように有効に利用することにより、耐用寿命を
延長させることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明による化学成分を有する試料についての
浸炭処理および熱処理の熱サイクルの説明図、第2図は
この場合の試料断面の硬さ分布曲線、第3図はこの場合
の試料の表層部および心部の金属組織写真である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で、C:0.20〜0.40%、Si:1.00〜2.0
    0%、Mn:0.40〜1.10%、Cr:2.00〜4.50%、Mo:0.1〜0.5
    %、残部をFeおよび不純物よりなる化学成分を有し、表
    面にカーボンポテンシャル1.0%以上の雰囲気中で950〜
    1100℃の温度範囲に加熱し浸炭して400〜500℃の温度範
    囲に冷却させることを繰返えす熱サイクルにて浸炭処理
    を行い、上記浸炭処理後、焼入れおよび焼戻しを行い、
    浸炭硬化層に球状微細炭化物を分散析出させた表面硬化
    層を備えたことを特徴とする破砕機用耐摩耗部品。
  2. 【請求項2】重量%で、C:0.20〜0.40%、Si:1.00〜2.0
    0%、Mn:0.40〜1.10%、Cr:2.00〜4.50%、Mo:0.1〜0.5
    %、Ti,Zr,V,B,Nbから選ばれる1種又は2種以上の総量
    0.5%以下、残部をFeおよび不純物よりなる化学成分を
    有し、表面にカーボンポテンシャル1.0%以上の雰囲気
    中で950〜1100℃の温度範囲に加熱し浸炭して400〜500
    ℃の温度範囲に冷却させることを繰返えす熱サイクルに
    て浸炭処理を行い、上記浸炭処理後、焼入れおよび焼戻
    しを行い、浸炭硬化層に球状微細炭化物を分散析出させ
    た表面硬化層を備えたことを特徴とする破砕機用耐摩耗
    部品。
  3. 【請求項3】破砕機用耐摩耗部品の表面に格子状の突起
    部又は溝部を形成して浸炭硬化させた表面硬化層を備え
    たことを特徴とする請求項1又は請求項2記載の破砕機
    用耐摩耗部品。
JP63252338A 1988-10-06 1988-10-06 破砕機用耐摩耗部品 Expired - Fee Related JPH076051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252338A JPH076051B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 破砕機用耐摩耗部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63252338A JPH076051B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 破砕機用耐摩耗部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02101154A JPH02101154A (ja) 1990-04-12
JPH076051B2 true JPH076051B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=17235883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63252338A Expired - Fee Related JPH076051B2 (ja) 1988-10-06 1988-10-06 破砕機用耐摩耗部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH076051B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06340921A (ja) * 1992-03-17 1994-12-13 Kawasaki Heavy Ind Ltd 破砕機用耐摩耗部品
US5746842A (en) * 1995-09-29 1998-05-05 Toa Steel Co., Ltd. Steel gear
CN103556105B (zh) * 2013-10-21 2015-12-09 哈尔滨东安发动机(集团)有限公司 10CrNi2Mo3Cu2V材料的渗碳方法
CN105312854B (zh) * 2015-10-23 2017-10-31 中冶陕压重工设备有限公司 用于冶金热轧机牌坊耐磨板的制备方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56158845A (en) * 1980-05-12 1981-12-07 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd Bit material

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02101154A (ja) 1990-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102242314B (zh) 一种多元合金强韧化、耐磨中锰钢及制备工艺
CN105008554B (zh) 用于制备高耐磨性马氏体铸钢的方法和具有所述特性的钢
CN100532619C (zh) 高硼低碳耐磨铸钢及其热处理方法
JPH08295990A (ja) 耐磨耗性が高い鋼と鋼製品の製造方法
EP2531631B1 (en) Metal alloys for high impact applications
KR850000805B1 (ko) 오오스테나이트 내마모성 강
Liu et al. Effects of V–Nb microalloying on the microstructure and properties of spring steel under different quenching-tempering times
FI93863C (fi) Menetelmä kestävän teräksen valmistamiseksi
Agunsoye et al. On the comparison of microstructure characteristics and mechanical properties of high chromium white iron with the Hadfield austenitic manganese steel
CN111534763A (zh) 一种耐磨合金钢及其制备方法
CN105177436B (zh) 一种高强度、高韧性、高耐磨合金衬板
CN107502832B (zh) 一种双淬火配分工艺高速锤头用耐磨钢用钢及其制备方法
CN108118245A (zh) 一种耐磨齿板用新型低合金耐磨钢及其热处理方法
CN1380436A (zh) 高钒高耐磨合金及其制备方法
JPH083629A (ja) 浸炭焼入方法
JPH076051B2 (ja) 破砕機用耐摩耗部品
JP4849473B2 (ja) 耐摩耗性高Cr鋳鉄およびその製造方法
AU684632B2 (en) High carbon content steel, method of manufacture thereof, and use as wear parts made of such steel
RU2753397C1 (ru) Отливка из высокопрочной износостойкой стали и способы термической обработки отливки из высокопрочной износостойкой стали
WO2016106770A1 (zh) 一种中碳硅锰系高耐磨空冷钢
WO1998036838A1 (en) Comminuting media comprising martensitic/austenitic steel containing retained work-transformable austenite
JPH06340921A (ja) 破砕機用耐摩耗部品
CN110484824A (zh) 一种耐磨合金钢及其制备方法
JPH07116584B2 (ja) 破砕機用耐摩耗部品の製造方法
JP3739924B2 (ja) 耐疲労亀裂進展性に優れた耐摩耗性高Cr鋳鉄および耐摩耗部材並びに該部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees