JPS5839706B2 - 簡易四角底容器 - Google Patents

簡易四角底容器

Info

Publication number
JPS5839706B2
JPS5839706B2 JP1777980A JP1777980A JPS5839706B2 JP S5839706 B2 JPS5839706 B2 JP S5839706B2 JP 1777980 A JP1777980 A JP 1777980A JP 1777980 A JP1777980 A JP 1777980A JP S5839706 B2 JPS5839706 B2 JP S5839706B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
square
length
folding
seal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1777980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56123255A (en
Inventor
勲 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1777980A priority Critical patent/JPS5839706B2/ja
Publication of JPS56123255A publication Critical patent/JPS56123255A/ja
Publication of JPS5839706B2 publication Critical patent/JPS5839706B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D75/00Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes, or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
    • B65D75/008Standing pouches, i.e. "Standbeutel"

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、液体や粉体等を水密、気密に充填することが
でき、かつ自立安定性に優れた簡易四角底容器に関する
ものである。
通常の自立安定性の良い四角底袋は、ガセット折した胴
体の4側面の一端を折り畳んで内側に折曲し、その4側
面の折曲片をそれぞれ重ね合わせて接着剤等により接着
して底部を形成したものである。
従って、通常の四角底袋では、内容物に直接触れる内側
に紙の切断面が現れ、しかも胴体の4側面を折り畳んで
内側に折曲した折曲片が重ね合わさるので、紙の厚みに
よる段差が紙厚の5〜6倍となり、このために液体や防
湿を必要とする粉体等を水密、気密に充填する簡易容器
としては不適である。
そこで、紙の切断面が内側に現われず、しかも紙の厚み
による段差が生じない簡易容器、所謂袋状の簡易六角底
容器が開発された。
この簡易六角底容器は、1枚のシート状のものをW字状
に折り込み、そのシートの左右両サイドをシールすると
共に、前記W字折込部の1本の山折曲線の両端の前記左
右両サイドのシール部との交点からW字状折込部の2本
の各折曲線までの間をそれぞれシールし、W字状折込部
を開くと底面が六角形状をなすものであって、内容物を
充填して口縁部をシールして密封する。
ところが、上述の簡易六角底容器は、底部の構造上内容
物を充填した状態で自立させたとき、六角底全面が載置
面上に接するのではなく、六角底の中央部分のみが載置
面上に接するので、自立はするが安定性が悪く、ちょっ
とした小さな振動でも倒れてしすうことが良くあり、商
品価値が低いと言った問題がある。
そこで、簡易六角底容器の底部に厚紙板を接着したり、
普たは簡易六角底容器の胴部の一部分に厚紙板を接着し
たりして自立安定性を良くする工夫が施されたものが開
発された。
しかしながら、この種の簡易六角底容器は、底部筐たは
胴部の一部分に厚紙板を接着したりするため、機械的大
量生産に不適であう、しかも価格が高くなる。
また、実用に際して厚紙板を接着した部分のみが極端に
厚くなり袋の集積に大変に不便である等の理由により、
現在実用化されていないのが実情である。
本発明は、上述の諸点に鑑み、液体や粉体等を水密、気
密に充填することができ、かつ自立安定性に優れた簡易
四角底容器を提供せんとするものである。
本発明者は、液体や粉体などを水密、気密に充填するこ
とができ、かつ自立安定性に優れた製形の簡易容器を発
明するのに当り、普ず簡易容器において液体や粉体等を
水密、気密に充填するととができるための条件を究明し
た。
すなわち、その条件は紙の切断面が内側に現れず、しか
も紙の厚みによる段差が生じないことであって、この条
件を満足する容器としては簡易六角底容器がある。
次に、本発明者は、液体や粉体等を水密、気密に充填す
ることができる簡易六角底容器形式(捷たは簡易六角底
容器形態)を基にして自立安定性が良いための条件を究
明する以前に、従来の簡易六角底容器の自立安定性が悪
いと言った欠点の原因を追求した。
その原因は六角底の中央部分のみが載置面上に接し、六
角底の両側部分が載置面上に接しないために、六角底に
おける載置面積が胴部における水平面積より極めて小さ
いと言ったところにあり、それにより自立安定性が悪く
なるのである。
そこで本発明者は、底にむける載置面積と胴部における
水平面積とを略等しくすれば、自立安定性が良くなると
言った条件を究明した。
そして、本発明者は、簡易六角底容器形式(寸たは簡易
六角底容器形態)のものの寸法比、特に底部における寸
法比を種々研究した結果、山折曲線における左右両サイ
ドシール部の内側の長さが2本の各折曲線のW字状折込
部シール部との2交点間の底辺の長さと1本の山折曲線
から2本の各折曲線1でのそれぞれの折込部の2倍の長
さとの和に等しくすれば、従来の簡易六角底容器の場合
には底の一部となる六角底の両側部分、すなわち斜め切
欠部分が容器の胴部側部の下部を構成して胴部の一部と
なり、一方底は四角形となり、その底の四角形の載置面
積が胴部にち−ける水平面積と略等しくなり、以って液
体や粉体を水密、気密に充填することができ、しかも自
立安定性に優れた簡易四角底容器を発明した。
以下、本発明の簡易四角底容器の実施例の内の5例を添
付図面を参照して説明する。
第1図乃至第5図は本発明の簡易四角底容器の第1の実
施例を示し、第1図は正面図、第2図および第3図は底
を四角に拡げた状態の斜視図、第4図は充填物を充填密
封した状態の斜視図、第5図は底面図である。
この実施例における本発明の簡易四角底容器は、底が正
四角形をなすものであって、その構造は内側からポリエ
チレン、紙、接着剤、アルミ箔からなるもの、オたはポ
リエチレン薄膜、アルミ箔。
接着剤2紙からなる1枚のシート状のものをW字状に折
り込んで折込部1を形成し、そのシートの左右両サイド
にシール2を施して平板状の容器本体を形成する。
次に、この平板状の容器本体において前記折込部1の1
本の山折曲線3の両端の前記左右両サイドのシール部2
との交点から前記折込部1の2本の各折曲線4筐での間
にそれぞれシール5を、底辺(2本の各折曲線4のW字
状折込部シール部5との2交点間の辺)6の中点が平板
状の容器本体における中心線上に位置するように施し、
さらに左右両サイドシール部2より若干内側の箇所に補
助折曲線7をサイドシール部2に沿って施すと共に、底
辺6の両端から主折曲線8を垂直に施し、折込部1の両
隅部を切り取ってなるものである。
そして、前記山折曲線3に釦ける左右両サイドシール部
2の内側の長さAを、底辺6の長さBと、1本の山折曲
線3から2本の各折曲線4筐でのそれぞれの折込部Cの
2倍の長さとの和に等しくし、かつ底辺6の長さBを折
込部Cの2倍の長さにする。
この実施例に釦ける本発明の簡易四角底容器は、以上の
如き構成よりなるから、1ず底を拡げると共に胴部を折
曲線7′J=−よび8に沿って折曲すると、第2図に示
すような一辺が−AまたはBtたは2Cの正四角柱状の
筒体が得られる。
または、平板状の容器本体に折曲線7釦よび8を施して
いない場合には第3図に示すように、底から胴部のW字
状折込部シール部5の位置する部分1で(以下胴部の下
部とする)が正四角柱状をなし、かつ胴部のW字状折込
部シール部5の位置する部分から口元にかけて(以下胴
部の上部乃至中部とする。
)正四角形から楕円になだらかに変化した筒体が得られ
る。
そして、上述の筒体中に液体や粉体などの充填物を充填
し、口元をシールして充填物を密封することにより、自
立安定性の優れた簡易四角底容器が得られる。
すなわち、従来の六角底容器の場合では底の一部となる
底の両側部(斜め切欠部分)が胴部の側部を構成し、従
って底は2本の各折曲線4のW字状折込部シール部5と
の2交屯間の二底辺6と、その互いに対向した二底辺6
の両端を結ぶW字状折込部1における二直線とにより正
四角形をなし、その−辺の長さが底辺6の長さB−1た
はW字状折込部1の折込部の2倍2Cであるから、底に
おける載置面積はB2tたは4C2となる。
一方、胴部の特に下部に釦いては4本の折曲線8により
正四角形をなし、その−辺の長さがし’2Aであるから
、胴部の下部における水平面積は1/4A2となり、上
述の構成の寸法比A=B+2C,B2Cより正四角底の
載置面積と胴部下部における水平面積とが等しく、従っ
て自立安定性の良い簡易四角底容器が得られる。
なお、胴部の上部乃至中部に訟ける水平面積は胴部の下
部にkける水平面積より小さいので、自立安定性には何
等影響を及す虞れはない。
捷た、1枚のシート状のものをW字状に折込むと共に、
そのシートの左右両サイドをシールしたものであるから
、液体や粉体などの充填物に直接触れる容器の内側にシ
ートの切断面が現れず、しかもW字状に折込んだ部分が
拡げられて底となすため、シート厚による段差が生じた
りすることがなく、従って液体や粉体を水蜜、気密に充
填することができる。
第6図および第7図は本発明の簡易四角底容器の第2の
実施例を示した正面図および底を四角に拡げた状態の斜
視図である。
この実施例における本発明の簡易四角底容器は、上述の
第1の実施例と同様に底が正四角形をなすものであって
、その構成の違いは折込部1の両隅部9を切り取らずに
その1筐付属させた点にあり、第1の実施例のものと同
様の作用効果が得られる。
第8図および第9図は本発明の簡易四角底容器の第3の
実施例を示した正面図および底を四角に拡げた状態の斜
視図である。
この実施例における本発明の簡易四角底容器は、底が長
四角形をなすものであって、底辺の長さおよび折込部の
寸法比が第1の実施例のものと相違する。
すなわち、山折曲線3に鮫ける左右両サイドシール部2
の内側の長さAを底辺6の長さ坊とW字状折込部1の折
込部の2倍の長さ2c1との和に等しクシ、かつ底辺6
の長さ坊を折込部らの3倍の長さとする。
この結果、底は長さ坊の長辺と長さ2qの短辺との長四
角形に形成され、その他第1の実施例と同様の作用効果
が得られる。
第10図乃至第12図は本発明の簡易四角底容器の第4
の実施例を示し、第10図は正面図、第11図は底を四
角に拡げた状態の斜視図、第12図は充填物を充填密封
した状態の斜視図である。
この実施例にトける本発明の簡易四角底容器は底が正四
角形をなすものであって、胴部の山折曲線3における左
右両サイドシール部2の内側の長さAを最大とし、口元
にむける左右両サイドシール部2の内側の長さんを最小
として胴部を全体として下部がりに形成する。
この結果、底を拡げて充填物を充填して口元をシールす
ると、口元の長さA、dK底の一辺の長さBと時変らず
、全体としてスマートになり、かつ胴部の水平面積が小
さぐなり自立安定性が増す。
第13図および第14図は本発明の簡易四角底容器の第
5の実施例を示した正面図および底を四角に拡げた状態
の斜視図である。
この実施例によ−ける本発明の簡易四角底容器は、底が
正四角形をなすものであって、胴部の高さを極端に短く
したもので、底を四角に拡げると食器を兼た容器となり
、給食や携帯弁尚などに便利である。
以上の実施例からも明らかなように、本発明の簡易四角
底容器は、底の載置面を正四角形昔たは長四角形にし、
かつその面積を胴部の水平面積と略等しくなるように構
成したものであるから、自立安定性に優れ、小さな振動
で倒れると言った虞れはない。
また、1枚のシート状のものをW字状に折込むと共に、
そのシートの左右両サイドをシールしたものであるから
、液体や粉体などの充填物に直接触れる容器の内側にシ
ートの切断面が現れず、しかもW字状に折込んだ部分が
拡げられて底となすため、シート厚による段差が生じた
りすることがなく、従って液体や粉体を水密、気密に充
填することができる。
なお、当然のことながら本発明の簡易四角底容器は、上
述の実施例にのみ限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の簡易四角底容器の第1の実
施例を示し、第1図は正面図、第2図および第3図は底
を四角に拡げた状態の斜視図、第4図は充填物を充填密
封した状態の斜視図、第5図は底面図である。 第6図および第7図は本発明の簡易四角底容器の第2の
実施例を示した正面図および底を四角に拡げた状態の斜
視図である。 第8図および第9図は本発明の簡易四角底容器の第3の
実施例を示した正面図および底を四角に拡げた状態の斜
視図である。 第10図乃至第12図は本発明の簡易四角底容器の第4
の実施例を示し、第10図は正面図、第11図は底を四
角に拡げた状態の斜視図、第12図は充填物を充填密封
した状態の斜視図である。 第13図および第14図は本発明の簡易四角底容器の第
5の実施例を示した正面図および底を四角に拡げた状態
の斜視図である。 1・・・・・・W字状折込部、2・・・・・・左右両サ
イドシール部、3・・・・・・山折曲線、4・・・・・
・各折曲線、5・・・・・・W字状折込部シール部、6
・・・・・・底辺、A・・・・・・胴部の山折曲線にお
ける左右両サイドシール部の内側の長さ、B、B1・・
・・・底辺の長さ、C2C1・・・・・・折込中。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 11枚のシート状のものをW字状に折り込み、そのシー
    トの左右両サイドをシールすると共に、前記W字状折込
    部の1本の山折曲線の両端の前記左右両サイドシール部
    との交点からW字状折込部の2本の各折曲線1での間を
    それぞれシールし、山折曲線における左右両サイドのシ
    ール部の内側の長さを、2本の各折曲線のW字状折込部
    シール部との2交点間の底辺の長さと1本の山折曲線か
    ら2本の谷折曲線捷でのそれぞれの折込巾の2倍の長さ
    との和に等しくなるように構成したことを特徴とする簡
    易四角底容器。
JP1777980A 1980-02-18 1980-02-18 簡易四角底容器 Expired JPS5839706B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1777980A JPS5839706B2 (ja) 1980-02-18 1980-02-18 簡易四角底容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1777980A JPS5839706B2 (ja) 1980-02-18 1980-02-18 簡易四角底容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56123255A JPS56123255A (en) 1981-09-28
JPS5839706B2 true JPS5839706B2 (ja) 1983-08-31

Family

ID=11953197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1777980A Expired JPS5839706B2 (ja) 1980-02-18 1980-02-18 簡易四角底容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839706B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60118642U (ja) * 1984-01-19 1985-08-10 石野 福三郎 袋底の余部をまちに接合固着させた袋
JP2586693Y2 (ja) * 1993-03-30 1998-12-09 株式会社平野屋物産 自立可能な合成樹脂製袋
JP2002068210A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Hiromichi Inagaki 包装袋及び包装品及び包装袋の開口を閉じて保持する方法
EP1368248A1 (en) * 2001-01-12 2003-12-10 Scholle Corporation Standing bag and its production methods
JP4544560B2 (ja) * 2001-01-22 2010-09-15 大和製罐株式会社 袋状容器の製造方法
JP4809098B2 (ja) * 2006-03-30 2011-11-02 オリヒロ株式会社 易開封性袋
JPWO2012017938A1 (ja) * 2010-08-05 2013-10-03 日本山村硝子株式会社 容器及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56123255A (en) 1981-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR870000816Y1 (ko) 복합포장용기
US4082216A (en) Carton and bag container
JPS6251818B2 (ja)
JPS5839706B2 (ja) 簡易四角底容器
WO2000028288A1 (fr) Recipient pliant gradue
GB2086116A (en) Display devices
JPS6216347A (ja) 簡易容器
JP3422093B2 (ja) 簡易自立袋
JPS5931552Y2 (ja) 自立性袋体
ATE31275T1 (de) Bodenkonstruktion eines pappbehaelters fuer die lagerung von fluessigkeiten.
JPS6212325Y2 (ja)
CN213474057U (zh) 一种新型八边封袋
JPS6013786Y2 (ja) 自立性袋
JPS5854361Y2 (ja) 自立可能な袋
JPS5820528Y2 (ja) 安定に自立する熱接着袋
JPS6217392Y2 (ja)
JPH0327966Y2 (ja)
JPS5917779Y2 (ja) 胴ぶくれ防止包装容器
JP7205099B2 (ja) 容器
JP2000025783A (ja) 自立性袋
JPH031375Y2 (ja)
JPH0140833Y2 (ja)
JPS5846040Y2 (ja) ホウソウタイ
JPH0632317U (ja) 液体用紙容器
JPH0625142U (ja) 包装袋