JPS5931552Y2 - 自立性袋体 - Google Patents
自立性袋体Info
- Publication number
- JPS5931552Y2 JPS5931552Y2 JP615280U JP615280U JPS5931552Y2 JP S5931552 Y2 JPS5931552 Y2 JP S5931552Y2 JP 615280 U JP615280 U JP 615280U JP 615280 U JP615280 U JP 615280U JP S5931552 Y2 JPS5931552 Y2 JP S5931552Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- base material
- sides
- folded
- bottom part
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、内容物を入れた状態で下方が広がって自立し
うる袋体に関するものである。
うる袋体に関するものである。
従来より、固体及び液体の食品等を少量ずつ入れる容器
については種々研究開発され、様々な構成のものが提案
されてきている。
については種々研究開発され、様々な構成のものが提案
されてきている。
これらの容器のうち、剛性を有する紙、プラスチックフ
ィルム等の単独またはその積層シートで構成し相対する
側面の間に介在する底部を折り込み式とし、内容物が無
い場合には底部が折り込まれて平板状であるが、内容物
を充填すると折り込んだ底部が広がり自立する袋体は、
該袋体を製造・流通させる場合に場所をとらず、しかも
内容積を大きくすることができるので広い分野で利用さ
れている。
ィルム等の単独またはその積層シートで構成し相対する
側面の間に介在する底部を折り込み式とし、内容物が無
い場合には底部が折り込まれて平板状であるが、内容物
を充填すると折り込んだ底部が広がり自立する袋体は、
該袋体を製造・流通させる場合に場所をとらず、しかも
内容積を大きくすることができるので広い分野で利用さ
れている。
本考案は、この自立性袋体の改良に関するものて・・製
;告が立見で・培差什文に分の培を強度が強い袋体を提
供するものである。
;告が立見で・培差什文に分の培を強度が強い袋体を提
供するものである。
即ち、本考案自立性袋体は、プラスチックフィルム、ア
ルミはく、紙等の単独またはその積層シートよりなる長
方形の基材の二つの長辺に、その長辺の中点を中心とし
てその左右に等しい大きさのV字形の切欠き部をそれぞ
れ形成し、この長方形の基材を長さ方向に二つ折りした
ときに対向する長辺部と各V字形の切欠き部の左右の辺
とをそれぞれ適当な幅の接着代で接合してなることを特
徴゛とするものである。
ルミはく、紙等の単独またはその積層シートよりなる長
方形の基材の二つの長辺に、その長辺の中点を中心とし
てその左右に等しい大きさのV字形の切欠き部をそれぞ
れ形成し、この長方形の基材を長さ方向に二つ折りした
ときに対向する長辺部と各V字形の切欠き部の左右の辺
とをそれぞれ適当な幅の接着代で接合してなることを特
徴゛とするものである。
本考案袋体を図面を用いて説明する。
第1図は本考案袋体Aの斜視図で、相対向する側面部1
,2及びこの側面部1と2の間に連設した底部3から戊
り、該底部3はその幅方向中心線で内折れして折りたた
むことができる。
,2及びこの側面部1と2の間に連設した底部3から戊
り、該底部3はその幅方向中心線で内折れして折りたた
むことができる。
第2図は、上記袋体Aの展開図であり、長方形の基材a
、a’、g、g’の二つの長辺a、gとa′9g′に、
その長辺の中点d、!:d’を中心としてその左右に等
しい大きさのV字形の切欠部をそれぞれ形成し、所定の
幅りと長さHを有する長方形部分a、a’、b、l)’
とその下方に長さがLである辺す、b’とそれよりもや
や短い長さlである辺c、c’を上底と下底に有し、高
さがhである台形部分1)、l)’、c、c’とから戊
る側面部1、前記側面部1に連設し長軸d、d’の長さ
がLである六角形c、c’、d、d’、e、e’形状の
底部3及び前記側面部1と同一形状で長方形部分子、f
’、g、g’と台形部分子、f’、e、e’から戊る側
面部2で形成され、c、c’及びe、e’は外折れ線と
し、底部3を長軸方向に三等分するd、d’は内折れ線
とする。
、a’、g、g’の二つの長辺a、gとa′9g′に、
その長辺の中点d、!:d’を中心としてその左右に等
しい大きさのV字形の切欠部をそれぞれ形成し、所定の
幅りと長さHを有する長方形部分a、a’、b、l)’
とその下方に長さがLである辺す、b’とそれよりもや
や短い長さlである辺c、c’を上底と下底に有し、高
さがhである台形部分1)、l)’、c、c’とから戊
る側面部1、前記側面部1に連設し長軸d、d’の長さ
がLである六角形c、c’、d、d’、e、e’形状の
底部3及び前記側面部1と同一形状で長方形部分子、f
’、g、g’と台形部分子、f’、e、e’から戊る側
面部2で形成され、c、c’及びe、e’は外折れ線と
し、底部3を長軸方向に三等分するd、d’は内折れ線
とする。
この展開図のように切断したシートから、上記第1図で
示す袋体Aを製作するには、第3図で示すように、側面
部1,2を対向するように外折れ線C,C’とee’に
沿って折り曲げ、次に内折れ線d。
示す袋体Aを製作するには、第3図で示すように、側面
部1,2を対向するように外折れ線C,C’とee’に
沿って折り曲げ、次に内折れ線d。
d′に沿って底部3を前記2つの側面部1と2の間に上
向きに折り曲げる。
向きに折り曲げる。
そして側面部1の両辺a、l)とa’、 l)’と、他
の側面部2の両辺g、fとg’、f’とをそれぞれヒー
トシール等の手段により接着するが、側面部1の下端台
形部分の両辺す、Cとb′、e′は六角形形状底部3の
辺d、cとd′、e′と、そして側面部2の下端台形部
分の両辺f、ef’、e’は前記底部3の辺d、eとd
’、e’と接合し、最後に各辺の頂点す、d、fとb’
、d’、f’とを接合する。
の側面部2の両辺g、fとg’、f’とをそれぞれヒー
トシール等の手段により接着するが、側面部1の下端台
形部分の両辺す、Cとb′、e′は六角形形状底部3の
辺d、cとd′、e′と、そして側面部2の下端台形部
分の両辺f、ef’、e’は前記底部3の辺d、eとd
’、e’と接合し、最後に各辺の頂点す、d、fとb’
、d’、f’とを接合する。
従って、得られた袋体Aの底部付近の構造は、袋体Aに
内容物が入っていない場合には底部3が折り込まれて概
略断面W字形状となっており、該袋体Aに内容物が入る
と折り込まれた底部3が広がり、底部3の両端に形成し
た三角形部分d、c、eとd′、e′、e′がマチの役
割を果して立体的になり、底面をc、c’、e、e’の
長方形が形成するようになるので、容易に自立すること
ができる。
内容物が入っていない場合には底部3が折り込まれて概
略断面W字形状となっており、該袋体Aに内容物が入る
と折り込まれた底部3が広がり、底部3の両端に形成し
た三角形部分d、c、eとd′、e′、e′がマチの役
割を果して立体的になり、底面をc、c’、e、e’の
長方形が形成するようになるので、容易に自立すること
ができる。
内容物を充填した後は、側面部1と2の上端縁a。
a′とg、g’とを接合して密封し、所定の位置に切込
部pを設けると便利である。
部pを設けると便利である。
なお、第4図はその上面図、第5図はその正面図、第6
図a、l)はその側面図、第7図はその底面図である。
図a、l)はその側面図、第7図はその底面図である。
本考案袋体を形成する基材は、プラスチックフィルム、
アルミはくシート及び剛性を有する紙等を単独もしくは
積層してなり、充填する内容物によって種々選択するこ
とができる。
アルミはくシート及び剛性を有する紙等を単独もしくは
積層してなり、充填する内容物によって種々選択するこ
とができる。
各辺を接着して袋体を形成する方法としては、ヒートシ
ールの他、例えば溶剤タイプ、エマルジョンタイプなど
の接着剤による接着シール、テープ、ホッチキス等によ
るシールなどいずれの方法でもよい。
ールの他、例えば溶剤タイプ、エマルジョンタイプなど
の接着剤による接着シール、テープ、ホッチキス等によ
るシールなどいずれの方法でもよい。
本考案袋体は、内容物を充填していない場合は底部が折
りたたまれているので平板状であり、内容物を充填した
場合には下端が広がってほぼ正方形の底面が形成される
ので容易に自立することができ、しかも袋体下部に形成
する接着代が第1図で示すように山型形状になっている
ので、接着代が底面に沿って位置する従来の自立性容器
に比べ、接着強度が持続し、長期間の使用にも十分耐久
しうる。
りたたまれているので平板状であり、内容物を充填した
場合には下端が広がってほぼ正方形の底面が形成される
ので容易に自立することができ、しかも袋体下部に形成
する接着代が第1図で示すように山型形状になっている
ので、接着代が底面に沿って位置する従来の自立性容器
に比べ、接着強度が持続し、長期間の使用にも十分耐久
しうる。
また、一枚のシートを適当に切欠くことにより容易に製
造できるので、製造コストも低く、材料の無駄がない等
、本考案袋体は種々の利点を有するものである。
造できるので、製造コストも低く、材料の無駄がない等
、本考案袋体は種々の利点を有するものである。
第1図は本考案自立性袋体の斜視図、第2図は上記袋体
の展開図、第3図は上記展開図で示すシートから本考案
袋体を製造する時の説明図、第4図は上記袋体の上面図
、第5図はその正面図、第6図a、l)はその側面図、
第7図はその底面図である。 図中、1,2・・・・・・側面部、3・・・・・・底面
部、A・・・・・・本考案袋体を表わす。
の展開図、第3図は上記展開図で示すシートから本考案
袋体を製造する時の説明図、第4図は上記袋体の上面図
、第5図はその正面図、第6図a、l)はその側面図、
第7図はその底面図である。 図中、1,2・・・・・・側面部、3・・・・・・底面
部、A・・・・・・本考案袋体を表わす。
Claims (1)
- プラスチックフィルム、アルミはく、紙等の単独または
その積層シートよりなる1枚の長方形の基材を用い、こ
の基材の二つの長辺に、その長辺の中点を中心としてそ
の左右に等しい大きさのV字形の切欠き部をそれぞれ形
威し、この長方形の基材を長さ方向に二つ折りしたとき
に対向する長辺部と各V字形の切欠き部の左右の辺とを
それぞれ適当な幅の接着代で接合してなる自立性袋体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP615280U JPS5931552Y2 (ja) | 1980-01-22 | 1980-01-22 | 自立性袋体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP615280U JPS5931552Y2 (ja) | 1980-01-22 | 1980-01-22 | 自立性袋体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS56107334U JPS56107334U (ja) | 1981-08-20 |
JPS5931552Y2 true JPS5931552Y2 (ja) | 1984-09-06 |
Family
ID=29602819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP615280U Expired JPS5931552Y2 (ja) | 1980-01-22 | 1980-01-22 | 自立性袋体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5931552Y2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2811037B2 (ja) * | 1993-04-26 | 1998-10-15 | ダイワ包材 株式会社 | 包装用手提袋 |
AU2003206224A1 (en) * | 2002-01-31 | 2003-09-02 | Jung-Min Lee | Pouch container for liquid material |
JP4967679B2 (ja) * | 2007-01-19 | 2012-07-04 | 大日本印刷株式会社 | スタンドパウチ |
JP2012240688A (ja) * | 2011-05-16 | 2012-12-10 | Kao Corp | 袋 |
JP6242034B2 (ja) * | 2011-05-16 | 2017-12-06 | 花王株式会社 | 袋 |
-
1980
- 1980-01-22 JP JP615280U patent/JPS5931552Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS56107334U (ja) | 1981-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6240925Y2 (ja) | ||
JP3513649B2 (ja) | 袋体とその製作方法並びにその用途 | |
PT934209E (pt) | Saco refechavel de por de pe | |
JPS5931552Y2 (ja) | 自立性袋体 | |
JPH0327967Y2 (ja) | ||
JP2004203393A (ja) | 可撓性袋 | |
JP3992264B2 (ja) | 袋状容器の製造方法 | |
JP7205099B2 (ja) | 容器 | |
JPS5824826Y2 (ja) | ラベルスタンデイングパツク | |
JPS5822922Y2 (ja) | 自立性包装袋 | |
JPS6212325Y2 (ja) | ||
JPS6236750Y2 (ja) | ||
JPH0338118Y2 (ja) | ||
JPH0133476Y2 (ja) | ||
JPS5855146Y2 (ja) | 自立紙カツプ | |
JPH0120283Y2 (ja) | ||
JP3001989U (ja) | 角底袋 | |
JPS6013786Y2 (ja) | 自立性袋 | |
JPS5820528Y2 (ja) | 安定に自立する熱接着袋 | |
JPS5854361Y2 (ja) | 自立可能な袋 | |
JPH10230944A (ja) | カップ兼用包装袋 | |
JPS6217392Y2 (ja) | ||
JPH0632317U (ja) | 液体用紙容器 | |
JPS6018348Y2 (ja) | ドラム缶等の容器の内装用袋 | |
JPS5917779Y2 (ja) | 胴ぶくれ防止包装容器 |