JPH0120283Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0120283Y2 JPH0120283Y2 JP1985061550U JP6155085U JPH0120283Y2 JP H0120283 Y2 JPH0120283 Y2 JP H0120283Y2 JP 1985061550 U JP1985061550 U JP 1985061550U JP 6155085 U JP6155085 U JP 6155085U JP H0120283 Y2 JPH0120283 Y2 JP H0120283Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bag
- shape
- shaped
- sheet body
- flap
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 7
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 5
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 3
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000004907 gland Anatomy 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Bag Frames (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
産業上の利用分野
本考案は包装袋、特に、それぞれの上端に平面
凸レンズ形の折り蓋を有する表側袋シート体及び
裏側袋シート体が筒袋状に形成された紙等の腰の
ある折り癖の付与が可能な材料製の包装袋にし
て、立てて置くことができる自立底型の包装袋に
関する。
凸レンズ形の折り蓋を有する表側袋シート体及び
裏側袋シート体が筒袋状に形成された紙等の腰の
ある折り癖の付与が可能な材料製の包装袋にし
て、立てて置くことができる自立底型の包装袋に
関する。
本考案に関し本明細書において「包装袋」なる
語は、実用新案登録請求の範囲の項の記載を含
め、包装容器を包含する広義の意味で使用されて
いる。
語は、実用新案登録請求の範囲の項の記載を含
め、包装容器を包含する広義の意味で使用されて
いる。
従来の技術とその問題点
上記タイプの包装容器として従来知られている
ものは、容器の底側も上端側の折り蓋と同様な形
状の折り底になつている。そして、これを自立底
型にするため、底の両サイド部領域を実質的に平
らな形状としている。かかる従来品は、容器胴壁
が折り蓋及び折り底の凸レンズ形に従う湾曲形態
のため、通常の取扱いでは扁平化しない保形性を
有するものの、その形態は、不変な画一的なもの
である。即ち、当該形態に基づく保形性をして、
内容物の容量、不定形内容物に旨く順応させ得な
い。
ものは、容器の底側も上端側の折り蓋と同様な形
状の折り底になつている。そして、これを自立底
型にするため、底の両サイド部領域を実質的に平
らな形状としている。かかる従来品は、容器胴壁
が折り蓋及び折り底の凸レンズ形に従う湾曲形態
のため、通常の取扱いでは扁平化しない保形性を
有するものの、その形態は、不変な画一的なもの
である。即ち、当該形態に基づく保形性をして、
内容物の容量、不定形内容物に旨く順応させ得な
い。
本考案の目的は、冒頭に述べたタイプの包装袋
において、折り蓋の凸レンズ形による包装袋胴壁
の湾曲形態に基づく保形性をして、内容物の容量
にもまた不定形内容物にも旨く順応させることが
できるようにするにある。
において、折り蓋の凸レンズ形による包装袋胴壁
の湾曲形態に基づく保形性をして、内容物の容量
にもまた不定形内容物にも旨く順応させることが
できるようにするにある。
更にまた本考案は、本来的に不安定な袋底を上
記胴壁の湾曲形態を活用して、安定化した自立形
態に改変できるようにすることを目的としてい
る。
記胴壁の湾曲形態を活用して、安定化した自立形
態に改変できるようにすることを目的としてい
る。
問題点を解決するための手段
本考案の上記目的は、次の構成の包装袋によつ
て達成される。
て達成される。
それぞれの上端に平面凸レンズ形の折り蓋を有
する、かつ相互に連なる側端の接続境界線での折
り曲げにより表側袋シート体及び裏側袋シート体
が筒袋状にされた紙等の腰のある折り癖の付与が
可能な材料製の包装袋であつて、該包装袋に、正
面逆台形、横断面逆V形の底が形成されており、
上記表側袋シート体及び裏側袋シート体から延び
る、斜辺45゜の平面視台形が二つその台形底辺で
一連に連なつた形状にして、これ等台形の輪郭が
ひだになつたフラツプ状の底片から上記底がなつ
ている包装袋。
する、かつ相互に連なる側端の接続境界線での折
り曲げにより表側袋シート体及び裏側袋シート体
が筒袋状にされた紙等の腰のある折り癖の付与が
可能な材料製の包装袋であつて、該包装袋に、正
面逆台形、横断面逆V形の底が形成されており、
上記表側袋シート体及び裏側袋シート体から延び
る、斜辺45゜の平面視台形が二つその台形底辺で
一連に連なつた形状にして、これ等台形の輪郭が
ひだになつたフラツプ状の底片から上記底がなつ
ている包装袋。
本考案について、正面逆台形とは、上下逆にな
つた台形から平行二辺の長辺を省略した形のこと
をいう。このことは、実用新案登録請求の範囲の
項における記載についても同じである。
つた台形から平行二辺の長辺を省略した形のこと
をいう。このことは、実用新案登録請求の範囲の
項における記載についても同じである。
作 用
本考案の包装袋の底は、全体として二つ折り状
の折り畳み形態から横断面逆V形の角度が広くな
るよう拡開できる。それは、上記の所定形状にし
て当該形の輪郭がひだになつたフラツプ状の底片
から底がなることによる。即ち、上記二つの台形
の共通底辺に相当するひだにおいてフラツプ状の
底片が蝶番のような開閉が可能である、つまり底
の前示拡開が可能である。
の折り畳み形態から横断面逆V形の角度が広くな
るよう拡開できる。それは、上記の所定形状にし
て当該形の輪郭がひだになつたフラツプ状の底片
から底がなることによる。即ち、上記二つの台形
の共通底辺に相当するひだにおいてフラツプ状の
底片が蝶番のような開閉が可能である、つまり底
の前示拡開が可能である。
本考案では表側袋シート体上端の折り蓋及び裏
側袋シート体上端の折り蓋を内方へ折り曲げる
と、袋胴壁は、それの折り癖の付与が可能な腰の
ある物性の下、該折り蓋の凸レンズ形に従う湾曲
形態になる。この形態の湾曲傾向は、袋底側へ波
及し、袋胴壁底辺のひだを底面視的にやや外拡が
り状にする。そのため、袋底構成底片の前記ひだ
に基づく本来的には不安定な拡開態様を安定した
ものに改変できる。こうして本考案によれば、袋
底をして、立てて置くことができる自立型をなら
しめ得る。
側袋シート体上端の折り蓋を内方へ折り曲げる
と、袋胴壁は、それの折り癖の付与が可能な腰の
ある物性の下、該折り蓋の凸レンズ形に従う湾曲
形態になる。この形態の湾曲傾向は、袋底側へ波
及し、袋胴壁底辺のひだを底面視的にやや外拡が
り状にする。そのため、袋底構成底片の前記ひだ
に基づく本来的には不安定な拡開態様を安定した
ものに改変できる。こうして本考案によれば、袋
底をして、立てて置くことができる自立型をなら
しめ得る。
本考案において、袋底が上記のように正面逆台
形、横断面逆V形の形態であることは、袋底を形
成しているフラツプ状の底片が前述のように蝶番
様開閉可能なことと相俟ち、内容物の容量に応じ
て、袋胴壁の凸レンズ形による湾曲形態による保
形性が旨く順応する。またこの保形性の順応は、
不定形内容物についても効果がある。
形、横断面逆V形の形態であることは、袋底を形
成しているフラツプ状の底片が前述のように蝶番
様開閉可能なことと相俟ち、内容物の容量に応じ
て、袋胴壁の凸レンズ形による湾曲形態による保
形性が旨く順応する。またこの保形性の順応は、
不定形内容物についても効果がある。
考案の効果
このように本考案によれば、それぞれの上端に
平面凸レンズ形の折り蓋を有する表側袋シート体
及び裏側袋シート体が筒袋状に形成された紙等の
腰のある折り癖の付与が可能な材料製の包装袋に
おいて、折り蓋の凸レンズ形による包装袋胴壁の
湾曲形態に基づく保形性をして、内容物の容量に
もまた不定形内容物にも旨く順応させることがで
き、また本来的には不安定な袋底を上記胴壁の湾
曲形態を活用して、安定した自立形態に改変でき
る効果がもたらされるのである。
平面凸レンズ形の折り蓋を有する表側袋シート体
及び裏側袋シート体が筒袋状に形成された紙等の
腰のある折り癖の付与が可能な材料製の包装袋に
おいて、折り蓋の凸レンズ形による包装袋胴壁の
湾曲形態に基づく保形性をして、内容物の容量に
もまた不定形内容物にも旨く順応させることがで
き、また本来的には不安定な袋底を上記胴壁の湾
曲形態を活用して、安定した自立形態に改変でき
る効果がもたらされるのである。
実施例
次に本考案の実施例を添付図面を参照して説明
する。
する。
図において1が表側袋シート体、2が裏側袋シ
ート体であり、これ等袋シート体1,2は上端に
平面凸レンズ形の折り蓋3,4を有する。表側袋
シート体1及び裏側袋シート体2は、側端の折り
目である相互の境界線5で左右に一体に接続され
た接続体になつている。この接続体はそれの下記
筒袋状化での側端の折り目である今一つの接続境
界線5′を有する。該接続体の素材は一般の紙袋
や包装折り箱におけると同様な紙その他の腰のあ
る折り癖を付与できる材料でできている。表側袋
シート体1及び裏側袋シート体2の接続体は、一
端側に形成された糊代6での貼り合せ及び接続境
界線5,5′における折り曲げにより筒袋状化さ
れる。
ート体であり、これ等袋シート体1,2は上端に
平面凸レンズ形の折り蓋3,4を有する。表側袋
シート体1及び裏側袋シート体2は、側端の折り
目である相互の境界線5で左右に一体に接続され
た接続体になつている。この接続体はそれの下記
筒袋状化での側端の折り目である今一つの接続境
界線5′を有する。該接続体の素材は一般の紙袋
や包装折り箱におけると同様な紙その他の腰のあ
る折り癖を付与できる材料でできている。表側袋
シート体1及び裏側袋シート体2の接続体は、一
端側に形成された糊代6での貼り合せ及び接続境
界線5,5′における折り曲げにより筒袋状化さ
れる。
表側袋シート体1及び裏側袋シート体2の筒袋
状貼り合せ体の下端に、正面逆台形、横断面逆V
形の底Aを形成する。
状貼り合せ体の下端に、正面逆台形、横断面逆V
形の底Aを形成する。
該底Aはフラツプ状の底片A1,A2からなり、
該底片A1,A2は表側袋シート体1及び裏側袋シ
ート体2から延びる、斜辺45゜の平面視台形が二
つその台形底辺で一連に連なつた形状にして、こ
れ等台形の輪郭がひだになつた態様のものであ
る。底Aの構成要素であるフラツプ状底片A1,
A2は、第4図に示すような材料取りのフラツプ
状折り底片を貼り合せて、前示二つの台形が連な
つた形状とすることができる。第4図でフラツプ
状折り底片は符号7,8,9,10,11,12
及び13により示されている。底片A1,A2のひ
だである、フラツプ状折り底片7,8,9,1
0,11,12,13の折り込み線は、図に符号
l1,l2,l′2,l′2により示されている。底Aを形成
するフラツプ状底片A1,A2は、第6図において
太い実線で囲まれた部分である。第6図で細い実
線は、これ等折り底片の貼合せ結果として、袋底
面にあらわれた当該折り底片の縁を示している。
フラツプ状折り底片12,13は、第1,5図の
正面逆台形の斜辺態様となるよう、折り込み線
l′2,l′2で内側へ折られ、相互に貼り合わされる。
フラツプ状折り底片7及び8は所要部位に糊代1
4,15を有する。フラツプ状折り底片7,8
は、第1,5図の正面逆台形の直状底辺態様とな
るよう、折り込み線l2,l2で内側へ折られ、糊代
14の第4図の裏面が、第1,5図の正面逆台形
の斜辺態様となるよう折り込み線l′2,l′2で内側へ
折られたフラツプ状折り底片10,11のうち対
応する側の底片10の表面と貼り合わされ、糊代
15の第4図における裏面が、第1,5図の正面
逆台形の斜辺態様となるよう折り込み線l′2,l′2で
内側へ折られたフラツプ状折り底片9,13のう
ち対応する側の底片9の表面と貼り合わされる。
底片A1,A2の残る部分は、底面視の態様が第3
図の状態となるよう、対応するものを相互に貼り
合わされる。
該底片A1,A2は表側袋シート体1及び裏側袋シ
ート体2から延びる、斜辺45゜の平面視台形が二
つその台形底辺で一連に連なつた形状にして、こ
れ等台形の輪郭がひだになつた態様のものであ
る。底Aの構成要素であるフラツプ状底片A1,
A2は、第4図に示すような材料取りのフラツプ
状折り底片を貼り合せて、前示二つの台形が連な
つた形状とすることができる。第4図でフラツプ
状折り底片は符号7,8,9,10,11,12
及び13により示されている。底片A1,A2のひ
だである、フラツプ状折り底片7,8,9,1
0,11,12,13の折り込み線は、図に符号
l1,l2,l′2,l′2により示されている。底Aを形成
するフラツプ状底片A1,A2は、第6図において
太い実線で囲まれた部分である。第6図で細い実
線は、これ等折り底片の貼合せ結果として、袋底
面にあらわれた当該折り底片の縁を示している。
フラツプ状折り底片12,13は、第1,5図の
正面逆台形の斜辺態様となるよう、折り込み線
l′2,l′2で内側へ折られ、相互に貼り合わされる。
フラツプ状折り底片7及び8は所要部位に糊代1
4,15を有する。フラツプ状折り底片7,8
は、第1,5図の正面逆台形の直状底辺態様とな
るよう、折り込み線l2,l2で内側へ折られ、糊代
14の第4図の裏面が、第1,5図の正面逆台形
の斜辺態様となるよう折り込み線l′2,l′2で内側へ
折られたフラツプ状折り底片10,11のうち対
応する側の底片10の表面と貼り合わされ、糊代
15の第4図における裏面が、第1,5図の正面
逆台形の斜辺態様となるよう折り込み線l′2,l′2で
内側へ折られたフラツプ状折り底片9,13のう
ち対応する側の底片9の表面と貼り合わされる。
底片A1,A2の残る部分は、底面視の態様が第3
図の状態となるよう、対応するものを相互に貼り
合わされる。
16は折り蓋4への切り目17の一部切り入れ
により裏側袋シート体2の上端に形成された吊り
片、18はその吊り穴、l3,l4は折り蓋3,4の
折り曲げ線である。
により裏側袋シート体2の上端に形成された吊り
片、18はその吊り穴、l3,l4は折り蓋3,4の
折り曲げ線である。
第1図は本考案の一実施例を示す正面図、第2
図はその側面図、第3図は底面図、第4図は第1
図の包装袋の展開正面図、第5図は第1図の包装
袋の立体形態化での斜視図、第6図は底を拡げた
状態で示す底面図である。 1は表側袋シート体、2は裏側袋シート体、
3,4は折り蓋、5,5′は接続境界腺、6は糊
代、7,8,9,10,11,12,13はフラ
ツプ状折り底片、Aは底、A1,A2は底構成要素
としてのフラツプ状の底片、l1,l2,l2′はフラツ
プ状の底片のひだである折り込み線。
図はその側面図、第3図は底面図、第4図は第1
図の包装袋の展開正面図、第5図は第1図の包装
袋の立体形態化での斜視図、第6図は底を拡げた
状態で示す底面図である。 1は表側袋シート体、2は裏側袋シート体、
3,4は折り蓋、5,5′は接続境界腺、6は糊
代、7,8,9,10,11,12,13はフラ
ツプ状折り底片、Aは底、A1,A2は底構成要素
としてのフラツプ状の底片、l1,l2,l2′はフラツ
プ状の底片のひだである折り込み線。
Claims (1)
- それぞれの上端に平面凸レンズ形の折り蓋を有
する、かつ相互に連なる側端の接続境界線での折
り曲げにより表側袋シート体及び裏側袋シート体
が筒袋状にされた紙等の腰のある折り癖の付与が
可能な材料製の包装袋であつて、該包装袋に、正
面逆台形、横断面逆V形の底が形成されており、
上記表側袋シート体及び裏側袋シート体から延び
る、斜辺45゜の平面視台形が二つその台形底辺で
一連に連なつた形状にして、これ等台形の輪郭が
ひだになつたフラツプ状の底片から上記底がなつ
ている包装袋。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985061550U JPH0120283Y2 (ja) | 1985-04-24 | 1985-04-24 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1985061550U JPH0120283Y2 (ja) | 1985-04-24 | 1985-04-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61178339U JPS61178339U (ja) | 1986-11-07 |
JPH0120283Y2 true JPH0120283Y2 (ja) | 1989-06-15 |
Family
ID=30589931
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1985061550U Expired JPH0120283Y2 (ja) | 1985-04-24 | 1985-04-24 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0120283Y2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006232336A (ja) * | 2005-02-25 | 2006-09-07 | Rengo Co Ltd | 包装箱 |
JP6044894B2 (ja) * | 2013-03-12 | 2016-12-14 | 株式会社悠心 | 包装体の外容器 |
JP2022161112A (ja) * | 2021-04-08 | 2022-10-21 | 株式会社細川洋行 | 包装容器用賦形部材、包装容器、内容物入り包装容器、及び内容物入り包装容器の製造方法 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS503497U (ja) * | 1973-05-11 | 1975-01-14 |
-
1985
- 1985-04-24 JP JP1985061550U patent/JPH0120283Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61178339U (ja) | 1986-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6240925Y2 (ja) | ||
US4410129A (en) | Collapsible paperboard container | |
JPH0120283Y2 (ja) | ||
JPH024040Y2 (ja) | ||
JPH08113249A (ja) | 簡易自立袋 | |
US4166566A (en) | Carton with integral retractable spout | |
JPS5840022Y2 (ja) | ワンタッチ式組立箱 | |
JPH0423824Y2 (ja) | ||
JPS5911073Y2 (ja) | 大きく開口できる容器 | |
JPS6128742Y2 (ja) | ||
JP2588716Y2 (ja) | 八角底袋 | |
JPH0248343Y2 (ja) | ||
JPS5855146Y2 (ja) | 自立紙カツプ | |
JPH0133476Y2 (ja) | ||
JPS582761Y2 (ja) | 折りたたみ包装袋 | |
JPH0369614U (ja) | ||
JP2543402Y2 (ja) | 角錐函 | |
JPH018506Y2 (ja) | ||
JPS6341351Y2 (ja) | ||
JPH0443467Y2 (ja) | ||
JPS636081Y2 (ja) | ||
JPH055136Y2 (ja) | ||
JPS6236731Y2 (ja) | ||
JPS6346370Y2 (ja) | ||
JPS5824826Y2 (ja) | ラベルスタンデイングパツク |