JPS5839656A - フエニルウレア誘導体及び選択的除草剤 - Google Patents

フエニルウレア誘導体及び選択的除草剤

Info

Publication number
JPS5839656A
JPS5839656A JP13813781A JP13813781A JPS5839656A JP S5839656 A JPS5839656 A JP S5839656A JP 13813781 A JP13813781 A JP 13813781A JP 13813781 A JP13813781 A JP 13813781A JP S5839656 A JPS5839656 A JP S5839656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
lower alkyl
compound
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13813781A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kaeriyama
帰山 稔
Shigemi Suga
繁巳 菅
Hideo Hosaka
保坂 秀夫
Kenichi Obara
小原 健一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP13813781A priority Critical patent/JPS5839656A/ja
Publication of JPS5839656A publication Critical patent/JPS5839656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な化合物及びその使用に関し、詳しくは れ′ (式中、Rは低級アルキル基又は低級アルコ低級アルキ
ル基、へロアルキル基、アルコキシ基、メゾレンジオキ
V基を、nは0.1.2.を示す、)で表わされるフェ
ニル基、5−メゾルー1.亀4−オキ夛ジアゾツル基又
はメチル基で1換されていてもよいビ9ジル基を、Bは
ヒドロキVル基、メチル基又はシアノ基により置換され
ていてもよいCIM/―のアルキレン鎖な示す、)で表
わされる。化合物及び該化合物類を有効成分として含有
する選択的除草剤に関するものであり、七の目的は、該
化合物類を工業的に有利に得、使用簡便で効果の為い除
草剤を提供することにある。
本発明者らは種々のウレア誘導体を合成し、上記回約り
=適合するものを検討したところ、前記一般式(1)で
表わされるフエニ希りレア銹導体が優れた選択的除草作
用を示すことを見い出し、更1−生物学的及び物理化学
約研究を重ねた結果本発明を完成した。
本発明に係る化合物は、一般式(1)で示される化合物
であり、これらは例えば下記反応式に示す方法によりて
製造される。
(式中、A、B、R及びRIは前記と同様の意味を示し
、Halはへロゲン原子を示す、)上記反応は一般に、
有機溶媒中、必要ならば酸結合剤としての塩基の存在下
、!温又は必要により加熱下に行われる。有機溶媒とし
てはベンイン、ジメチルホルムアミド、トルエン、クロ
ロホルム、塩化メチレン等一般の不活性溶媒が用いられ
、塩基としてはトリニブ羨アミン、ピリジン、カセイソ
ーダ、炭酸カッ、二炭酸ソーダ等の有機又は無機塩基が
用いられる。■法におけるメチル化剤としては、メチル
パライト、硫酸ジメデル等一般のメチル化剤が使用でき
る。
1紀式(1)、 (1)及びOV)で表わされる原料化
合物は殆ど新規化合物であり、例えば下記反応一式にI
!りて製造される。
本発明化合物はアカザ、イヌビエ、タデ、へコベ等の広
葉雑草の生育期に雑草の墓集部に散布された時、極めて
低薬量で強い除草活性を示し、しかも作物のうち特に大
豆に対しては薬害が極めて軽微であり、作物と雑草間に
高い選択性を有することを特徴とする除草剤である。な
お、発明化合物は広葉雑草のみならずイネ科雑草に対し
ても効果を示すが、同薬量用いた場合は広葉雑草におい
てより高い効果を示す、又本発明化合物は水稲に対して
も高い選択性を有し、水田における雑草防除としての有
用性も期待できる。
次に例を挙げて本発明化合物の製造方法について更に詳
しく説明する。
実施例 1゜ 1−メトキシ−1−メチル−3−(4−(、F−エデル
フエネデル)フェニル)フレ1; 4−(P−工tルフエネデル)アニリン2Iとピリジン
&78#とをベン(ン5011jに溶解し水冷、攪拌下
にN−メジキシ−N−メチルカルパモイルクa9ド1.
IS#を滴下した。その後1時間iimで攪拌した後水
にあけ有機層を希塩酸、水で順次洗浄した後分離して無
水硫酸マグネVりムで乾燥後溶媒を留去して目的物′L
!SIを得た。  m、p、8$−84℃ 実施例 λ リン2.5 # 、ピリジン1.41 、 N−メトキ
シ−N−メチルカルバモイルクロリド1.4Iをベンゼ
ン5011j中で実施例1.と同様に反応、処通して目
的物3Iを得た。無色透明油状、6 n    1.5725 実施例 1 4−12−(5−メチル−2−ピリジル)エチル)アニ
リン3Iとピッジン1.81をべyインyoNl  に
溶解し水冷、攪拌下にN−メトキv−N−メデルカルパ
モイルクロツド1.71を滴下した。
その後1時間室温で攪拌を続けた後水にあけ酢酸エチル
エステルで抽出し、有機層を充分水洗した後乾燥、溶媒
を留去した。
残漬をペンインとりクロインの混合溶媒で再結晶して目
的物21を得り、 m、p、 Zoo 〜102℃実施
例 4゜ l−メトキ(/−1−メチル−3−[4−(2−(5−
メチル−11本4−オキサジアゾール−2−イル)エチ
ル)フェニルコクレア; 5−メチル−2−(p−二トロフェネテル)−1,3,
4−オキナシアゾール31を10 %パラジウム炭素α
Igを触媒にエタノール3o−中常温常圧で接触還元し
て得られた談黄色油状物(2,5#)をべy’t y 
@Odに溶かしピッジンIJ Iを加え水冷攪拌下にN
−メトキシ−N−メチルカルバモイルクロットL、S 
Iを滴下した。その後1時間室温で攪拌し実施例1.と
間様書;処還して目的物21を得たa  m、p、78
〜77℃第1表に本発明化合物の代表例と物理定数を示
す。
第  1  表 本発明除草剤は、前記一般式(Dで示される化合物を有
効成分として含有することにより成る。
有効成分は一般に適当な量を担体と混合して水和剤、乳
剤等の形に製剤して使用される。固体゛    へパ 担体としてはタルク、礁ントナイト、ホワイトカーポン
1クレイ1、ケイツク土等が挙げられ、液体担体として
は、水、アルコール、ベンゼン、キVレン、ケロVンs
 鉱油、vクロヘキチン、Vクロヘキナノン、ジメチル
ホルムアミド峰が用いられる。これらの製剤において竺
−なかつ宏、定な形態をとるために必要ならば界面活性
剤を添加することもできる。
本発明除草剤における有効成分濃度は前述した製剤の形
により種々の濃度に皺化するものであるが、例えば、水
和剤においては5〜70嚢、好ましくは10〜sob、
乳剤においては5〜40−1好ましくは10〜SO*の
濃度が用い、られる。
、この様にして得られた水和剤、乳剤は水で所寞の濃度
に希釈して懸濁液あるいは乳濁液として、雑草の発芽後
に墓篇散布処廻される。又水田においては、粒剤はその
ま一処理される。実際に本発明除草剤を適用するにあた
゛りては10アール当り有効成分201以上、好ましく
はS01以上の適当量が施用される。
また本発明除草剤は公知の殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ刻、
除草剤、植物生長調整剤等と混合して使用することもで
きる。特に除草剤と混合使用することにより、使用薬量
を減少させまた省力化をもたらすのみならず、両薬剤の
相乗作用による一層高い効果も期待できる0本発明除草
剤と混合使用するにふされしい薬剤としては、例えば2
−(1−アリルオキシアtノブ?リデン)75.5−ジ
メチル−4−メトキレカルボニル−Vり口へキチン−1
,3−ジオンのす・トリウム塩(フナガード)、2−(
N−エシキシプfツミドイル)−1−(2−エテルテオ
プロビk)−3−ヒドロキシ−2−シクロヘキセン−1
−オン等のシクロヘキナンジオン系除草剤、イロキチン
、アロペックス等のフェノキシフェノキレ1ルカンカル
ボン酸系除草剤等があげられる、さらに夛ターンそりネ
ート剤等のカーバメイト系除草剤、MO剤等のジフェニ
ルエーテル系等もあげられる。
次に本発明除草剤に関する製剤例を若干示すが有効成分
の割合、添加物の種類及び添加割合は本製剤例にのみ限
定されることなく広い範囲で毅更可能である。
製剤例1永和剤 化金物高23         20部タ   ル  
り                     l O
部ケインク土          10部ホワイトカー
ボン               50部ポリオキシ
エチレンアルキルアツール エーテルスルホネート               
10部以上な絢−に混合、微細に粉砕して、有効成分2
0−の水和剤を得た。
製剤例 8 乳   剤 化合物層12         20部キシレン   
        5S部ジメチルホルムアミド    
          16部ボ9オキレエテレンフェニ
ルエーテル       10m以上を混合、溶解して
有効成分20 mの乳剤を得た。
製剤例 3 粒   剤 化 合 物8       3部 ベントナイト          8部タ    ル 
   り                   8 
s 部ポリオキレエチレンアルキルアリルサルフエイト
              4部以上を均一に混合粉
砕し、造粒横書;て径0.5〜1.0 allに造粒し
て有効成分3−の粒剤を得た。
次に本発明除草剤の効果に関する試験例を示す。
試験例 1 効力試験 200dのポットに土壌を充填し、表層にメヒシバ、ア
カザ、イヌビエ、タデの種子を播き、温室内で生育させ
た。各雑草が4〜11 am程度の草丈に生育した時点
で各供試化合物の乳剤を水で希釈して納整した所定濃度
の薬液(この場合4000 、2000 ppm)を1
00 j/10aの割合で小型噴霧器で雑草の墓葉部に
散布した。3週間後に細革の生育状況を調査した。lI
査方法は下記に示す基準に従って視察で行ない、第2表
に示す結果を得た。
損傷率 o  @   os 2 ° 20〜301 4 ° 40〜501 6 : 60〜70# 8 ° 8S 〜95 # 10  ”   100 1 また1、3.翫7,9.の表示は各々0と&2と4.4
と6.6と8.8と10の中間の値を示す。
第  2  表 0 試験例 2 作物薬害試験 100 aiポットに土壌を充填し、大根、ビート、大
豆、棉の種子を別々に播き、温室内で生育させた。作物
が1〜311期程度に生育した時、各供試化合物の乳剤
を水で希釈して胸整した所定濃度の薬液(この場合40
00 ppmと2000 ppm )を1001/10
1の割合で小型噴霧器にて作物の茎亀部に散布した。3
週間後に作物の生育状況を調査した。
―査基準は試験例1と同様の判定基準に従って生育状態
を表わし、第3!kに示す結果を得た。
第  3  表 試験例 3 1!sO−ポットに湿濁な水田土壌を詰め、ノビエ、ツ
ナギ、カヤツリグサ、ホタルイ、オ毫ダカの種子を適当
量ずつ播き、−8後C:2〜3集期のイネ(品Il:二
ホンパレ)を1株2本として2株移植した。翌日ポット
内の水深を1mに保ち、各供試化合物の水和剤を作成し
、水で希釈して細筆した所定濃度の薬液(この揚台10
1000ppを10a当り100Iが投入されるように
ピペットで水面に滴下した。その後水深を1〜21に保
つように適時潅水し、3週間−に試験例1と同様の一査
基準に従って―査し、その結果を第4表に示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 !、一般式 1式中、Rは低級アルキル基又は低級アルコ級アル今ル
    1、ハロ1ルキル基、アルコキシ基、メチレンジオキシ
    基を、rs ハOs L Lを示す、)で表わされるフ
    ェニル基、トリチル−1,亀4−オキチジアゾリル基又
    はメチル基で置換されていてもよいビ9eル基を、Bは
    ヒトレキシル基、メチル基又はシアノ基により置aSれ
    ていてもよいCIMのアルキレン饋を示す、)で表わさ
    れる化合物。 龜 一般式 (式中、Rは低級アルキル基又は低級アルコ低級アルキ
    ル基、ハロフルキル基、アルコキシ基、メチレンジオキ
    シ基を、nは0.1λを示す。)で表わされるフェニル
    基、S−メチル−1,3,4−オキfジアゾリル晶又は
    メチル基で置換されていてもよいビリPk基を、Bはヒ
    ドロキVル基、メチル基又はりアノ基により置換されて
    いてもよい01〜.、のアルキレン繊を示す。)で表わ
    される化合物を竺効成分として含有することを特徴とす
    る選択的除草剤。
JP13813781A 1981-09-02 1981-09-02 フエニルウレア誘導体及び選択的除草剤 Pending JPS5839656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13813781A JPS5839656A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 フエニルウレア誘導体及び選択的除草剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13813781A JPS5839656A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 フエニルウレア誘導体及び選択的除草剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5839656A true JPS5839656A (ja) 1983-03-08

Family

ID=15214855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13813781A Pending JPS5839656A (ja) 1981-09-02 1981-09-02 フエニルウレア誘導体及び選択的除草剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839656A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4500340A (en) * 1981-12-05 1985-02-19 Basf Aktiengesellschaft Urea derivatives and their use for controlling undesirable plant growth

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4500340A (en) * 1981-12-05 1985-02-19 Basf Aktiengesellschaft Urea derivatives and their use for controlling undesirable plant growth

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0558979A (ja) 3,4−ジ(置換フエニル)酪酸誘導体および除草剤
JPS5839656A (ja) フエニルウレア誘導体及び選択的除草剤
JPH02233602A (ja) 除草剤
JPS6051175A (ja) ピラゾ−ル誘導体および選択性除草剤
JPH02262571A (ja) ベンゾイソチアゾール、その製造方法およびこれを含有する有害生物駆除剤
KR830001149B1 (ko) 살충 조성물
JPS5911561B2 (ja) 農園芸用土壌殺菌剤
JPS6125700B2 (ja)
TW300224B (ja)
JPS6210041A (ja) ナフトキシプロピオン酸誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
JPH0761925B2 (ja) 除草剤組成物
JPS6320223B2 (ja)
JPS603300B2 (ja) イミダゾール誘導体及び殺虫殺ダニ剤
JPS629083B2 (ja)
JPS6339859A (ja) イソインド−ル誘導体、その製造方法及び除草剤
JPS623835B2 (ja)
JPH0243744B2 (ja) Piridajinonjudotaioyobisonoseiho
JPS58144384A (ja) シクロヘキサン誘導体,その製法及び除草剤
JPS62263185A (ja) チアジアゾロピリミ(トリア)ジン誘導体、その製造方法及び除草剤
JPS5822148B2 (ja) 2−シクロヘキセン−1−オン誘導体の製造方法
JPS5872559A (ja) 置換フエニルカ−バメ−ト及びこれを有効成分とする除草剤
JPS6145980B2 (ja)
JPS59148704A (ja) 6−t−ブチル−4−メチルアミノ−3−メチルチオ−1,2,4−トリアジン−5(4H)−オンを有効成分ともする除草剤
JPS5821675A (ja) チオ−ルカルバメ−ト誘導体及びこれを含む除草剤
JPH10120512A (ja) 含窒素ヘテロ芳香族環誘導体及びこれを有効成分とする除草剤