JPS5822148B2 - 2−シクロヘキセン−1−オン誘導体の製造方法 - Google Patents
2−シクロヘキセン−1−オン誘導体の製造方法Info
- Publication number
- JPS5822148B2 JPS5822148B2 JP6412281A JP6412281A JPS5822148B2 JP S5822148 B2 JPS5822148 B2 JP S5822148B2 JP 6412281 A JP6412281 A JP 6412281A JP 6412281 A JP6412281 A JP 6412281A JP S5822148 B2 JPS5822148 B2 JP S5822148B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- general formula
- soil
- group
- present
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は新規化合物の製造方法に関し、詳しくは一般式
(式中R1は低級アルキル基を、R2は低級アルキル基
または低級アルケニル基を、Rはアラルキル基、フェノ
キシメチル基またはメチル基もしくはハロゲン原子で置
換されたフェノキシメチル基を、Xはシクロヘキセン環
の水素原子を置換した異種または同種の低級アルキル基
を、nは1から6までの整数を示す。
または低級アルケニル基を、Rはアラルキル基、フェノ
キシメチル基またはメチル基もしくはハロゲン原子で置
換されたフェノキシメチル基を、Xはシクロヘキセン環
の水素原子を置換した異種または同種の低級アルキル基
を、nは1から6までの整数を示す。
)で示される新規なシクロヘキセン−1−オン誘導体の
製造方法に関する。
製造方法に関する。
本発明により製造される化合物類は除草剤とし有用であ
る。
る。
本発明の目的とするところは該化合物類を工業的に有利
に得、簡便かつ効果の確実な除草剤を提供せんとするに
ある。
に得、簡便かつ効果の確実な除草剤を提供せんとするに
ある。
本発明者らは多数のシクロヘキセン−1−オン誘導体を
合成し、上記目的に適合するものを検索中、一般式 (式中R1,R2,Xおよびnは先に示したものと同一
の意味を表わす。
合成し、上記目的に適合するものを検索中、一般式 (式中R1,R2,Xおよびnは先に示したものと同一
の意味を表わす。
)で示される化合物に一般式
(式中Rは先に示したものと同一の意味を表わし、Yは
ハロゲン原子を表わす。
ハロゲン原子を表わす。
)で示される脂肪族もしくは芳香族のアシルハライド、
または酸無水物を反応せしめることにより前記一般式<
1)にて示されるシクロヘキセン−1−オン誘導体が工
業的に有利に得られ、しかも該化合物類がある種の雑草
に対して強い除草作用を示すことを見い出し、本発明を
完成した。
または酸無水物を反応せしめることにより前記一般式<
1)にて示されるシクロヘキセン−1−オン誘導体が工
業的に有利に得られ、しかも該化合物類がある種の雑草
に対して強い除草作用を示すことを見い出し、本発明を
完成した。
本発明化合物の製造にあたっては、前記一般式(II)
で示される化合物を適当な溶媒に溶解し、苛性ソーダ、
苛性カリ等のアルカリを添加せしめてアルカリ金属塩と
する。
で示される化合物を適当な溶媒に溶解し、苛性ソーダ、
苛性カリ等のアルカリを添加せしめてアルカリ金属塩と
する。
これをいったん反応混合物より分離し、またはそのまま
、前記一般式(INF”示される脂肪族もしくは芳香族
のアシルハライド、または酸無水物を反応せしめる。
、前記一般式(INF”示される脂肪族もしくは芳香族
のアシルハライド、または酸無水物を反応せしめる。
反応溶媒としてはアトセン、エーテル、アルコール、ベ
ンゼン、トルエン、クロロホルム、酢酸エチル等一般の
有機溶媒が用いられ、反応温度は一20℃から用いる溶
媒の沸点まで、好ましくは室温以下の温度において反応
を行う。
ンゼン、トルエン、クロロホルム、酢酸エチル等一般の
有機溶媒が用いられ、反応温度は一20℃から用いる溶
媒の沸点まで、好ましくは室温以下の温度において反応
を行う。
15分〜3時間程度の反応時間の後、必要ならば溶媒を
置換してからアルカリ洗浄、次いで水洗、乾燥し、減圧
下にて溶媒を留去することにより結晶状または液状物と
して目的とする一般式(I)で表わされる化合物を得る
。
置換してからアルカリ洗浄、次いで水洗、乾燥し、減圧
下にて溶媒を留去することにより結晶状または液状物と
して目的とする一般式(I)で表わされる化合物を得る
。
また生成物は再結晶またはカラムクロマトグラフィー等
により精製した後、元素分析、IRスペクトル、NMR
スペクトルなどの分析結果によりその構造を確認した。
により精製した後、元素分析、IRスペクトル、NMR
スペクトルなどの分析結果によりその構造を確認した。
前記一般式(II)で表わされる化合物は、互変異性に
基づく次のような異性体構造式をもつことができる。
基づく次のような異性体構造式をもつことができる。
次に本発明方法の若干の実施例を示す。
実施例 1
2−(N−アリルオキシプロピオンイミドイル)−3−
フェニルアセトキシ−5,5−ジメチル−2−シクロヘ
キセン−1−オン 2.5gの2−(1−アリルオキシアミノプロビリテン
)−5,5−ジメチルシクロヘキサン−1,3−ジオン
をアセトン30rrLlに溶解し、攪拌しながらこれに
水1mlに溶解したカセイソーダ0.4,9、次いでフ
ェニルアセチルクロライド1.5gを滴下した。
フェニルアセトキシ−5,5−ジメチル−2−シクロヘ
キセン−1−オン 2.5gの2−(1−アリルオキシアミノプロビリテン
)−5,5−ジメチルシクロヘキサン−1,3−ジオン
をアセトン30rrLlに溶解し、攪拌しながらこれに
水1mlに溶解したカセイソーダ0.4,9、次いでフ
ェニルアセチルクロライド1.5gを滴下した。
3時間撹拌を続けた後、反応混合物を氷水中に注ぎ込み
、クロロホルムで抽出した。
、クロロホルムで抽出した。
クロロホルム層をINカセイソーダ水溶液で洗浄した後
、硫酸マグネシウムで乾燥した。
、硫酸マグネシウムで乾燥した。
減圧下にクロロホルムを留去して油状の目的物1.8g
を得た。
を得た。
屈折率は
1.5249であった。
実施例 2
2−(N−エトキシプロピオンイミドイル)−3−フェ
ニルアセトキシ−6−イソブチル−2−シクロヘキセン
−1−オン 1.3gの2−(1−エトキシアミノプロピリデン)−
4−インブチルシクロヘキサン−1,3−ジオンをアセ
トン30m1!に溶解し、攪拌しながらこれに水1ml
に溶解したカセイソーダ0.3g、次いでフェニルアセ
チルクロライド0,8gを滴下した。
ニルアセトキシ−6−イソブチル−2−シクロヘキセン
−1−オン 1.3gの2−(1−エトキシアミノプロピリデン)−
4−インブチルシクロヘキサン−1,3−ジオンをアセ
トン30m1!に溶解し、攪拌しながらこれに水1ml
に溶解したカセイソーダ0.3g、次いでフェニルアセ
チルクロライド0,8gを滴下した。
3時間攪拌を続けた後、反応混合物を氷水中に注ぎ込み
、以後実施例1と同様に処理して油状の目的物0.4.
9を得た。
、以後実施例1と同様に処理して油状の目的物0.4.
9を得た。
屈折率は1.5172であ
つた。
第1表に本発明化合物の代表例を示す。
以上の方法にて得られた本発明化合物は、土壌処理、茎
葉処理共にスズメノカタビラ、スズメノテツポウ、メヒ
シバ、ヒエなどの禾本科雑草に対して極めて優れた殺草
作用を示し、又、広葉雑草に対しても優れた効果を示す
。
葉処理共にスズメノカタビラ、スズメノテツポウ、メヒ
シバ、ヒエなどの禾本科雑草に対して極めて優れた殺草
作用を示し、又、広葉雑草に対しても優れた効果を示す
。
すでに本発明者らにより、4−ヒドロキシ−6−メチル
−α−ピロン誘導体を有効成分とする除草剤が特許出願
公告昭46−16916号として公知になっているが、
前記の禾本科雑草を完全に枯殺せしめるためにはかなり
多量の薬量を要することがこの除草剤の有する一つの欠
点となっている。
−α−ピロン誘導体を有効成分とする除草剤が特許出願
公告昭46−16916号として公知になっているが、
前記の禾本科雑草を完全に枯殺せしめるためにはかなり
多量の薬量を要することがこの除草剤の有する一つの欠
点となっている。
すなわち前記公報の記載および本発明者らの追試したと
ころによれば実際の使用の場合、10アール当り有効成
分500gの薬量で期待された効果が得られるが、同2
50g以下の薬量ではすべての雑草を枯殺まで至らしめ
ることができず、完全な効果は得られない。
ころによれば実際の使用の場合、10アール当り有効成
分500gの薬量で期待された効果が得られるが、同2
50g以下の薬量ではすべての雑草を枯殺まで至らしめ
ることができず、完全な効果は得られない。
驚くべきことには本発明化合物は、公知化合物に比較し
て1/2〜115以下の薬量でも充分な殺草効果を発揮
するものである。
て1/2〜115以下の薬量でも充分な殺草効果を発揮
するものである。
又、本発明は雑草に対して発芽前、発芽後を問わずどん
な生育時期にも処理可能である。
な生育時期にも処理可能である。
又、本発明化合物は低濃度で使用されるため、植物体中
における残留毒性や人蓄魚類に対する急性毒性等の心配
がなく、安全に使用し得る。
における残留毒性や人蓄魚類に対する急性毒性等の心配
がなく、安全に使用し得る。
本発明除草剤は前記一般式(I)で示される化合物類の
1または2以上の適当量を、一般に、担体と混合して通
常使用される農薬の使用形態、例えば水利剤、乳剤、粉
剤、粒剤等の形で使用される。
1または2以上の適当量を、一般に、担体と混合して通
常使用される農薬の使用形態、例えば水利剤、乳剤、粉
剤、粒剤等の形で使用される。
固体担体としてはタルク、ベントナイト、クレー、ケイ
ソウ十などがあげられ、液体担体としては水、アルコー
ル、ベンゼン、キシレン、ケロシン、鉱油、シクロヘキ
サン、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド等が使
用される。
ソウ十などがあげられ、液体担体としては水、アルコー
ル、ベンゼン、キシレン、ケロシン、鉱油、シクロヘキ
サン、シクロヘキサノン、ジメチルホルムアミド等が使
用される。
これらの製剤において均一な、かつ安定な形態をとるた
めに必要ならば界面活性剤を添加することもできる。
めに必要ならば界面活性剤を添加することもできる。
製剤にあたっては、通常の農薬の製剤方法に準するもの
であるが、例えば水利剤は有効成分および固体の担体の
適当量を必要ならば界面活性剤を添加して均一に混合し
、微細に粉砕することにより得られる。
であるが、例えば水利剤は有効成分および固体の担体の
適当量を必要ならば界面活性剤を添加して均一に混合し
、微細に粉砕することにより得られる。
水利剤中の有効成分含量は約5〜80%、好ましくは1
0〜60%が適当である。
0〜60%が適当である。
乳剤は適当量の有効成分を界面活性剤を加え、または加
えずして前述した液体の担体に充分溶解せしめることに
より得られ、有効成分含量は約5〜70%、とくに20
〜60%が好ましい。
えずして前述した液体の担体に充分溶解せしめることに
より得られ、有効成分含量は約5〜70%、とくに20
〜60%が好ましい。
粒剤においては適当量の有効成分および固体の担体を必
要ならば界面活性剤と共に均一に混合し、微細に粉砕し
、さらに造粒機にて直径0.1〜1.51rLrIL、
好ましくは0.5〜LOmm、の粒状物にする方法が行
なわれる。
要ならば界面活性剤と共に均一に混合し、微細に粉砕し
、さらに造粒機にて直径0.1〜1.51rLrIL、
好ましくは0.5〜LOmm、の粒状物にする方法が行
なわれる。
また水和剤の製剤に準じた方法により粉剤を得る。
粒剤および粉剤中における有効成分量は約0.5〜30
%であり、さらに1〜10%が望ましい。
%であり、さらに1〜10%が望ましい。
この様にして得られた水利剤、乳剤は水で所定の濃度に
希釈して懸濁液あるいは乳濁液として、粉剤、粒剤はそ
のまま雑草の発芽前に土壌表面処理もしくは土壌混和処
理、あるいは雑草の発芽後に茎葉散布処理される。
希釈して懸濁液あるいは乳濁液として、粉剤、粒剤はそ
のまま雑草の発芽前に土壌表面処理もしくは土壌混和処
理、あるいは雑草の発芽後に茎葉散布処理される。
実際に本発明除草剤を適用するにあたっては10アール
当り有効成分10g以上、好ましくは同25g以上の適
当量が使用される。
当り有効成分10g以上、好ましくは同25g以上の適
当量が使用される。
また本発明除草剤は公知の殺菌剤、殺虫剤、殺ダニ剤、
除草剤、植物生長調整剤などと混合して使用することも
できる。
除草剤、植物生長調整剤などと混合して使用することも
できる。
特に除草剤と混合使用することにより、使用薬量を減少
させ、また省力化をもたらすのみならず、置薬剤の相乗
作用による一層高い効果も期待できる。
させ、また省力化をもたらすのみならず、置薬剤の相乗
作用による一層高い効果も期待できる。
本発明除草剤と混合使用するにふされしい公知の除草剤
としてはシマジン剤、プロパジン剤、プロメトリン剤等
のトリアジン系除草剤、ベクナール剤等のカーバメート
系除草剤、リニュロン剤、トリブニル剤等の尿素系除草
剤、ベンクゾン剤、ピラゾン剤、レナシル剤等の複素環
系除草剤などがあげられる。
としてはシマジン剤、プロパジン剤、プロメトリン剤等
のトリアジン系除草剤、ベクナール剤等のカーバメート
系除草剤、リニュロン剤、トリブニル剤等の尿素系除草
剤、ベンクゾン剤、ピラゾン剤、レナシル剤等の複素環
系除草剤などがあげられる。
次に本発明除草剤に関する実施例を若干示すが、有効成
分化合物、添加物および添加割合は本実施例にのみ限定
されることなく広い範囲で変更可能である。
分化合物、添加物および添加割合は本実施例にのみ限定
されることなく広い範囲で変更可能である。
参考例 1
乳剤
化合物1 50部キシレン
40部ポリオキシエチレンアル
キル アリルエーテル 10部以上を混合溶
解して有効成分50%の乳剤を得た。
40部ポリオキシエチレンアル
キル アリルエーテル 10部以上を混合溶
解して有効成分50%の乳剤を得た。
参考例 2
水和剤
化合物1 30部ケイソウ士
60部高級アルコール硫酸エス
テル 10部、駄上を均一に混合し、微細に粉砕
して有効成分30%の水利剤を得た。
60部高級アルコール硫酸エス
テル 10部、駄上を均一に混合し、微細に粉砕
して有効成分30%の水利剤を得た。
参考例 3
粒剤
化合物2 5部タルク
80部ベントナイト
15部以上を均一に混合して微細
に粉砕し、造粒機にて径0.5〜1.0mmに造粒して
有効成分5%の粒剤を得た。
80部ベントナイト
15部以上を均一に混合して微細
に粉砕し、造粒機にて径0.5〜1.0mmに造粒して
有効成分5%の粒剤を得た。
次に試1験例を示して本発明除草剤の有効性を証明する
。
。
対照化合物として特開昭49−30553号記載の3−
(N−エトキシアセトイミドイル)−4・−アセトキシ
−6−メチル−α−ピロンを用いた。
(N−エトキシアセトイミドイル)−4・−アセトキシ
−6−メチル−α−ピロンを用いた。
試験例 1
湛水土壌処理試験
ポットに土壌を詰め、その上にヒエ種子約60゛粒を播
いて軽く覆土後、土壌表面を潤わす程度の湛水状態にし
た。
いて軽く覆土後、土壌表面を潤わす程度の湛水状態にし
た。
各供試化合物の乳剤を水で希釈して調製した所定濃度の
薬液IQccをポットに濯注した。
薬液IQccをポットに濯注した。
2週間後にヒエの生育状況を調査した。0は無処理と同
等、■は1〜39%の被害、2は40〜59%の被害、
3は60〜79%の被害、4は80〜99%の被害、5
は枯死または不発芽とするO〜5の6段階で生育状況を
表わし、第2表に示す結果を得た。
等、■は1〜39%の被害、2は40〜59%の被害、
3は60〜79%の被害、4は80〜99%の被害、5
は枯死または不発芽とするO〜5の6段階で生育状況を
表わし、第2表に示す結果を得た。
対照化合物として特開昭49−30533号に記載され
ている3−(N−エトキシアセトイミドイル)−4−ア
セトキシ−6−メチル−α−ピロンを用いた。
ている3−(N−エトキシアセトイミドイル)−4−ア
セトキシ−6−メチル−α−ピロンを用いた。
試験例 2
一葉期処理
ポットに土壌を詰め、その上にタイヌビエ種子約50粒
を播き、軽く覆土して温室内に生育させた。
を播き、軽く覆土して温室内に生育させた。
タイヌビエが1葉期まで生育したとき、水深3CrrL
の湛水状態にし、各化合物の乳剤を水で希釈して調製し
た所定濃度の薬液をそれぞれのポットに濯注した。
の湛水状態にし、各化合物の乳剤を水で希釈して調製し
た所定濃度の薬液をそれぞれのポットに濯注した。
2週間後にタイヌビエの生育状況を調査した。
試験例1と同様の判定基準に従って生育状況を表わし、
第3表に示す結果を得た。
第3表に示す結果を得た。
試験例 3
土壌表面処理試験
メヒシバ種子を混在させた土壌をポットに詰め、温室内
で生育させた。
で生育させた。
メヒシバの発芽前に各供試化合物の乳剤を水で希釈して
調製した所定濃度薬液を土壌表面に教務処理し、25日
後にメヒシバの生育状況を調査した。
調製した所定濃度薬液を土壌表面に教務処理し、25日
後にメヒシバの生育状況を調査した。
試験例1と同様の判定基準に従って生育状況を表わし、
第4表に示す結果を得た。
第4表に示す結果を得た。
試験例 4
茎葉処理試験
ポットに土壌を詰め、メヒシバ種子を播いて軽く覆土し
て温室内に生育させた。
て温室内に生育させた。
メヒシバが2〜4葉期に生育したとき、各供試化合物の
乳剤を水で希釈して調製した所定濃度の薬液を1001
/10aの割合で茎葉散布処理した。
乳剤を水で希釈して調製した所定濃度の薬液を1001
/10aの割合で茎葉散布処理した。
3週間後にメヒシバの生育状況を調査し、試験例1と同
様の判定基準に従って生育状況を表わし、第5表に示す
結果を得た。
様の判定基準に従って生育状況を表わし、第5表に示す
結果を得た。
試験例 5
茎葉処理試験
面積100dのポットに土壌を詰め、メヒシバ、アカザ
種子を播いて軽く覆土して温室内で生育させた。
種子を播いて軽く覆土して温室内で生育させた。
メヒシバが3〜4葉期に生育したとき、各供試化合物の
乳剤を水で希釈して調製した所定濃度の薬液を1001
3 / 10 aの割合で茎葉散布処理した。
乳剤を水で希釈して調製した所定濃度の薬液を1001
3 / 10 aの割合で茎葉散布処理した。
3週間後にメヒシバ、アカザの生育状況を調査し、試験
例1と同様の判定基準に従って生育状況を表わし第6表
に示す結果を得た。
例1と同様の判定基準に従って生育状況を表わし第6表
に示す結果を得た。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 不活性溶媒中アルカリの存在下に一般式(式中R1
は低級アルキル基を、R%i低級アルキル基または低級
アルケニル基を、Xはシクロヘキサン環の水素原子を置
換した異種または同種の低級アルキル基を、nは1から
6までの整数を表わす。 )で示される化合物に一般式 (式中Yはハロゲン原子を、Rはアラルキル基、フェノ
キシメチル基またはメチル基もしくはハロゲン原子で置
換されたフェノキシメチル基を表わす。 )で示される化合物を反応せしめることを特徴とする一
般式 (式中R1,R2,R2Xおよびnは先に示したものと
同一の意味を表わす。 )で示される化合物の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6412281A JPS5822148B2 (ja) | 1981-04-30 | 1981-04-30 | 2−シクロヘキセン−1−オン誘導体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6412281A JPS5822148B2 (ja) | 1981-04-30 | 1981-04-30 | 2−シクロヘキセン−1−オン誘導体の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP315675A Division JPS5176239A (en) | 1974-12-26 | 1974-12-26 | 22 shikurohekisenn11onjudotai oyobi josozai |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS57112364A JPS57112364A (en) | 1982-07-13 |
JPS5822148B2 true JPS5822148B2 (ja) | 1983-05-06 |
Family
ID=13248941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6412281A Expired JPS5822148B2 (ja) | 1981-04-30 | 1981-04-30 | 2−シクロヘキセン−1−オン誘導体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5822148B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0223482Y2 (ja) * | 1983-03-24 | 1990-06-26 |
-
1981
- 1981-04-30 JP JP6412281A patent/JPS5822148B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0223482Y2 (ja) * | 1983-03-24 | 1990-06-26 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS57112364A (en) | 1982-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6245860B2 (ja) | ||
JPS5811841B2 (ja) | オキサシクロヘキサン誘導体除草剤 | |
JPS6011006B2 (ja) | シクロヘキサン誘導体除草剤 | |
JPS5829281B2 (ja) | バルビツ−ル酸系除草剤 | |
JPH0352862A (ja) | 置換ピリジン誘導体、その製造法及び除草剤 | |
JPH02233602A (ja) | 除草剤 | |
JPS5822148B2 (ja) | 2−シクロヘキセン−1−オン誘導体の製造方法 | |
JPS5844643B2 (ja) | シンキナジヨソウザイ | |
JPS5837281B2 (ja) | シンキナジヨソウザイ | |
JPS6045633B2 (ja) | シクロヘキサン誘導体、製造方法及び除草剤 | |
JPS591697B2 (ja) | シクロヘキサン誘導体の製造方法 | |
JPS5823385B2 (ja) | 2−シクロヘキセン−1−オン誘導体の製造方法 | |
JPS5824402B2 (ja) | 2−シクロヘキセン−1−オン誘導体除草剤 | |
JPS5844642B2 (ja) | シクロヘキサン誘導体除草剤 | |
JPS6245861B2 (ja) | ||
JP2567251B2 (ja) | テトラヒドロフタルイミド誘導体 | |
JPS6042201B2 (ja) | 2−シクロヘキセン−1−オン誘導体および除草剤 | |
JPS61291573A (ja) | 2−フエニル−4,5,6,7,−テトラヒドロ−2h−インダゾ−ル誘導体、その製造方法、及び除草剤 | |
KR830000743B1 (ko) | 치환페닐 요소의 제조법 | |
JPS6024792B2 (ja) | ピラン誘導体の製造方法 | |
JPH03181462A (ja) | N―(4―ピリジル)カーバメート誘導体およびそれを有効成分とする開花促進剤 | |
JPS591696B2 (ja) | スピロジシクロヘキサン誘導体の製造方法 | |
JPS6118547B2 (ja) | ||
JPS605596B2 (ja) | 除草剤の製造方法 | |
JPS59216874A (ja) | カ−バメ−ト誘導体 |