JPS5839588Y2 - レコ−ド盤検出装置 - Google Patents

レコ−ド盤検出装置

Info

Publication number
JPS5839588Y2
JPS5839588Y2 JP1446279U JP1446279U JPS5839588Y2 JP S5839588 Y2 JPS5839588 Y2 JP S5839588Y2 JP 1446279 U JP1446279 U JP 1446279U JP 1446279 U JP1446279 U JP 1446279U JP S5839588 Y2 JPS5839588 Y2 JP S5839588Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
turntable
tone arm
record
rotates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1446279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55118374U (ja
Inventor
正男 後藤
Original Assignee
日本コロムビア株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本コロムビア株式会社 filed Critical 日本コロムビア株式会社
Priority to JP1446279U priority Critical patent/JPS5839588Y2/ja
Publication of JPS55118374U publication Critical patent/JPS55118374U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5839588Y2 publication Critical patent/JPS5839588Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holding Or Fastening Of Disk On Rotational Shaft (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はレコード再生装置に係り特に大きさの異なるレ
コード蓋の大小の検出を1つの発光体及び1つの受光体
で検出するレコード検出装置に関する。
fi一般に用いられているレコード盤検出装置の構造は
第1図に示す如く発光体1よりターンテーブル3上に光
を入射させるためにターンテーブルボード2上にボール
を植立し、上記発光体1を該ポールの頂部に配置し タ
ーンテーブル3及びターンテーブルシートに穴を穿ち、
反射板4等を介して上記入射光を発光体5に入射させて
レコード盤かターンテーブル上に乗せられたか否かを検
出している。
この様な構成のレコード盤大小検出機構による時はター
ンテーブルやターンテーブルシートの穴明は加工が複雑
で高価となり、又発光体1が固定されているためレコー
ド盤の直径の異なるものではその種類により受光素子5
の数を増さなければならない例れば17crr1w 3
0cm盤2種判定するには2個の受光素子が必要となる
発光体1に指向性の強いライトを用いた場合は、発光素
子1も2個必要となる。
又レコード盤上の曲間を検出することは発九部が固定で
はとうてい不可能である、又針先照明を行なっているプ
レーヤーも公知であるがその照明発光部が固定されてい
るので針先をスポット的に照明することは不可能である
等の欠点を有する。
本考案はbホの欠截を除いたレコード再生装置を提供せ
んとするものでレコード盤検出を1個の発光体及び受光
素子で行ない、トーンアームに発光体を固定してトーン
アームと共に回動させレコード盤の検出を行ない得る様
にe、険ものである。
以下本考案の詳細を第2図乃至第4図について説明する
第2図は本考案の平面及び側面を図示するもので発光体
1はトーンアームの水平回動と共に回動する様に成され
該トーンアームにはトーンアームの回動速度と回動位置
を検出する検出板7を有している。
該トーンアームの回転車度と回動位置を検出する手段と
しては従来公知の発光素子及び受光素子を用いた検出手
段戒ハ磁石とインダクタンスを用いた検出手段等を用い
ることも出来る。
更に本考案ではターンテーブルの輻方向にセンタースピ
ンドル部分を中心にターンテーブルの外周方向に向って
細長い1枚の反射板4を配設する。
この反射板4の具体的構造を第3図及び第4図に示スゴ
ムンート901部を凹形としその中へ反射板4を3ケ所
配設したものである。
反射板4の個数は1個以上あればよい、又反射板4の形
状を三角状断面としたが他の形状例えば[玉形状でもよ
い事は明らかである。
上記構成に於て、例えば第2図に示すように反射板4が
ターンテーブル上に輻方向に0−Hに沿って1枚だけ配
置されているものとし、トーンアーム8の回動に応じて
発光体1よりの光がターンチーフルの最外周位置AJ、
例えば30CrrIレコード盤の外周位置からの発射光
が受光素子5の0点に来るように受光素子を配置すると
共にターンテーブル3が回動して反射板4が破線4′で
示す位置0−R’ に回動した時のB点、即ち17c
mレコード盤の外周位置よりの反射光も受光素子5の0
点に来る様に受光素子位置を選択して置く。
今、ターンテーブル上に17cmのレコード盤が載置さ
れるとB点の位置はレコード盤で覆れるためにA点から
の反射光が受光素子5に当るのでこのときのトーンアー
ム回動位置を検出する検出手段即ち、検出板Iの出力に
より、17crrIのレコード盤であると判断してアー
ムは17z位置でトーンアームを降下させる。
又30crrl盤の場合はA及びBよりの光は完全に遮
断されて受光されないので30Crrlであることを判
断する。
又発光部に可視光を用いてレンズ等で集光し、針先部を
スポットする様にすれば針先照明も同時に行なえる。
本考案は上述の如く構成させたので大きさの異なる複数
のレコード盤の大小の検出を1つの発光体と1つの受光
素子で行えると共に組立時調整が容易であり曲間検出等
も出来てその実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来レコード再生装置のレコード盤大小の検出
装置、第2図は本考案レコード再生装置のレコード大小
検出装置の平面及び側面図、第3図は本考案に用いる反
射板の平面図、第4図は第3図のA−A’断面矢視図で
ある。 1は発光体、2はターンテーブルボード、3はターンテ
ーブル、4.4′は反射板、5は受光素子、8はアーム
、9はターンテーブルシートである。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ターンテーブルボード上に回動自在に枢着されたトーン
    アームに発光体を配設して該アームの回動と共に該発光
    体を回動させると共にトーンアームの回動位置を検出す
    る検出手段を該トーンアームに配設し、ターンテーブル
    の輻方向に泊って細長い反射板をターンテーブルの凹溝
    内に配設して、該ターンテーブルが回転したときにトー
    ンアームと共に回動する遮光体より該反射板に反射させ
    た光が大きさの異なる2つのレコード盤の外周より内側
    位置からそれぞれ1つの受光素子に入射される受光手段
    を設け、レコード盤をターンテーブル上に載置したとき
    の受光手段よりの反射出力とトーンアームの回転位置を
    検出する検出手段出力とにより大きさの異なるレコード
    盤を検出して成るレコード盤検出装置。
JP1446279U 1979-02-08 1979-02-08 レコ−ド盤検出装置 Expired JPS5839588Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1446279U JPS5839588Y2 (ja) 1979-02-08 1979-02-08 レコ−ド盤検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1446279U JPS5839588Y2 (ja) 1979-02-08 1979-02-08 レコ−ド盤検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55118374U JPS55118374U (ja) 1980-08-21
JPS5839588Y2 true JPS5839588Y2 (ja) 1983-09-06

Family

ID=28834417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1446279U Expired JPS5839588Y2 (ja) 1979-02-08 1979-02-08 レコ−ド盤検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839588Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55118374U (ja) 1980-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5651045A (en) Detector for part between data of record player
JPS6323266A (ja) デイスク検出装置
JPS5839588Y2 (ja) レコ−ド盤検出装置
US6005831A (en) Roulette-type disk changer
US5631884A (en) Compact-disc changer using the same optical pickup device used for playing disc for sensing roulette position
KR0133875Y1 (ko) 릴디스크의 회전속도 감지장치
JPH0132161Y2 (ja)
JPS5843085Y2 (ja) レコ−ド自動演奏装置
JPS6334140Y2 (ja)
JPS63168662U (ja)
JPS5774846A (en) Information storing medium
JPS599434Y2 (ja) 回転記録媒体再生装置
JPH0621108Y2 (ja) 光ディスクおよび読取装置
JPH0519857Y2 (ja)
JPS6141121Y2 (ja)
JPS5850522Y2 (ja) ト−ンア−ムの降下位置検出装置
JPH0114962Y2 (ja)
JPS5839581Y2 (ja) レコ−ドプレ−ヤのア−ム回動位置検知機構
JPS593400Y2 (ja) 針先プロテクタ−
JP2004013937A5 (ja)
JPS5853427B2 (ja) レコ−ドプレ−ヤ
JPS5886176U (ja) スロットマシンの回転ドラム
JPH0268763A (ja) 光ディスク再生装置
JPS6023814Y2 (ja) レコ−ドプレ−ヤのア−ム水平位置検出装置
JPS6224356Y2 (ja)