JPS5839394B2 - 極低温冷媒発生装置 - Google Patents

極低温冷媒発生装置

Info

Publication number
JPS5839394B2
JPS5839394B2 JP52132219A JP13221977A JPS5839394B2 JP S5839394 B2 JPS5839394 B2 JP S5839394B2 JP 52132219 A JP52132219 A JP 52132219A JP 13221977 A JP13221977 A JP 13221977A JP S5839394 B2 JPS5839394 B2 JP S5839394B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling tank
refrigerant
heat exchanger
helium
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52132219A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5465857A (en
Inventor
光二 石塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP52132219A priority Critical patent/JPS5839394B2/ja
Publication of JPS5465857A publication Critical patent/JPS5465857A/ja
Publication of JPS5839394B2 publication Critical patent/JPS5839394B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、極低温冷媒を連続して供給する極低温冷媒
発生装置に関する。
近年、超電導装置の開発が盛んであるが、特に、超電導
導線として中空導体のものを用い、この中空導体内に極
低温冷媒を流通させるいわゆる内部冷却法の研究が進め
られている。
この内部冷却法は、最近実用化にむけて種々の技術的問
題が解決されるに至っている。
ところで、この内部冷却法に限らず他の冷却法も含めた
冷却方法には、極低温冷媒として超臨界圧ヘリウムガス
のみを用いる冷却の場合並びに超臨界圧ヘリウム・ガス
及び液体を用いる2層流による冷却の場合がある。
これら超臨界圧の冷媒を得る手段には、種々あるが従来
−例として所定圧力に加圧された冷媒を4.2にのパス
中を通過させるような手段が知られている。
然しなから、このような超臨界圧の冷媒を得る手段は、
より冷媒を超低温特に4.2 K以下にまで冷却するこ
とが困難であった。
この発明は、上記のような事情に鑑みなされたものであ
って、特に4.2に以下の冷媒を連続して供給し得る極
低温冷媒発生装置を提供するにある。
そして、この発明の極低温冷媒発生装置によれば、超電
導導線においては、その臨界磁界を上げ得る冷媒を供給
することができる。
以下図面を参照しながら、この発明の極低温冷媒発生装
置の一実施例を説明する。
図に示すように冷凍液化機等の冷媒供給源2には、冷媒
供給用のトランスファーチューブ4及び冷媒循環用のト
ランスファーチューブ6が接続されている。
この冷媒供給源としての冷凍液化機2は、前記供給用ト
ランスファーチューブ4を介して圧力14kl?/Cl
112、温度6に程の気体ヘリウム或は、気液混合ヘリ
ウムとして送り出す装置である。
前記供給用トランスファーチューブ4は、第1の冷却タ
ンク8内の第1の熱交換器10に接続され、この第1の
熱交換器10は、更に第2の冷却タンク12内の第2の
熱交換器14に接続されている。
前記第1の冷却タンク8内には温度4.2に程度の液体
ヘリウム16が収納され、前記第2の冷却タンク12内
には、大気圧以下に減圧され、より冷却された液体ヘリ
ウム18が収納されている。
この液体ヘリウム18は、例えば、圧力0.2〜0.3
に9/Crn2、温度3に程である。
前記第1の冷却タンク8と第2の冷却タンク12との間
には、第1の冷却タンク8から第2の冷却タンク12に
遂時減圧するために排気されて減少した量だけの液体ヘ
リウムを補充する流量調整弁20が介挿されている。
前記第1の冷却タンク8の上部には、液体ヘリウムと気
体ヘリウムとを分離する第1及び第2の気液分離器22
.24が設けられている。
この第1の気液分離器22には、前記供給用トランスフ
ァーチューブ4を介して冷凍液化機2より送られた気体
ヘリウムを液化するJT弁23が接続されている。
また、この第1の気液分離器22は、前記第1の冷却タ
ンク8の上部にも連結されている前記循環用トランスフ
ァーチューブ6に接続されている。
同様に、前記第2の気液分離器24は、この循環用トラ
ンスファーチューブ6に接続されている。
前記第2の熱交換器14は、この熱交換器でより低い極
低温即ち、4.2に以下にまで冷却された冷媒を冷却す
べき対象に応じて分流する第1のディストリビュータ2
6に接続されている。
このディストリビュータ26の分路は、冷却すべき対象
物例えば、複数のパイプ状超電導導体か島なる超電導コ
イ)′L/30を介して再び第2のディストリビュータ
28で統合されている。
この超電導コイル30には、外部から電流を供給する為
の電流り−ド32が接続されている。
伺、符号34,36は、絶縁部であって、前記ディスリ
ピユータ26゜28と前記超電導コイル30とを分路に
おいて電気的に絶縁している。
前記第2のディストリビュータ28は、前記超電導コイ
ル30を冷却するに用いられ、温度が5程にまで上昇し
たヘリウムガスを再液化するJTTaB2介して前記第
2の気液分離器24に接続されている。
前記第2の冷却タンク12は、この冷却タンク12内を
大気圧以下即ち、既に述べたよ5c圧力0.2〜0.3
に9/i K減圧する為に、減圧調整弁40を介して真
空ポンプ42に接続されている。
また、前記第1の冷却タンク8には、弁44を介して回
収ガスパック46が接続されている。
前記第1及び第2の冷却タンク8,12及び超電導コイ
ル30並びに、これらに関連した主要部のほとんどは、
図示するように断熱容器48、通常真空容器内に配置さ
れている。
上記のようにこの発明の極低湿冷媒発生装置は、構成さ
れている為、次のように極低湿冷媒が連続して超電導コ
イル30に供給され、しかも、その系全体のバランスが
保たれた状態で作動される。
圧力14に9/cm2、温度6に程の気体ヘリウム或は
、気液混合ヘリウム等の冷媒は、前記冷凍液化機2から
供給用トランスファーチューブ4に送り出される。
この冷媒ヘリウムは、第1の熱交換器8によって第1の
冷却タンク8内の液体ヘリウム16と略等しい4.2K
にまで冷却される。
この温度4.2にの冷媒ヘリウムは、第2の熱交換器1
4によって第2の冷却タンク12内の液体ヘリウム18
と略等しい3に程に冷却され、デストリピユータ26を
介して超電導コイル30に供給される。
その後、このコイル30で暖められた冷媒は、デストリ
ピユータ28、JTTaB2気液分離器24により1部
液化され、残りのガスは循環用トランスファーチューブ
6を介して再び冷凍液化機2に戻される。
前記第1の冷却タンク8への液体ヘリウムの補充は、前
記JT弁38で冷媒ヘリウムが、JT膨張してその一部
が液化され、前記気液分離器24によって液体ヘリウム
と気体ヘリウムとが分けられ、その液体ヘリウムが冷却
タンク8に導入されることによって達成される。
従って、前記気液分離器24からは、前記トランスファ
ーチューブ6を介して気体ヘリウムのみが前記冷凍液化
機2に送られることとなる。
もし、突発的に第1の冷却タンク8の液体ヘリウムが急
激に減少したときには、供給用トランスファーチューブ
4に連結されたJT弁23によってこの冷却タンク8に
液体ヘリウムを供給するようにしてもよい。
前記第2の冷却タンク12は、流量調整弁20によって
第1の冷却タンク8から補給され、真空ポンプ42によ
って常に減圧状態に保たれる。
以上のように、この発明においては、第1及び第2の冷
却タンク8,12を設け、第2の冷却タンク12を常に
一定圧の減圧状態に保つことにょつて第1の冷却タンク
8内の液体ヘリウムより低温の液体ヘリウムをそのタン
ク12内に保つことができる。
その結果、前記両タンク内に夫々入れられた熱交換器1
0.14を通る冷媒は、より低い極低温の冷媒として冷
却すべき対象物に連続的に送り出されることとなる。
また、流量調整弁20の存在によって第2の冷却タンク
12内の液温度、液位を常に一定に保つことができるの
で、装置としての信頼性に富んだものが得られる。
【図面の簡単な説明】
図は、この発明の極低温冷媒装置の一実施例を示すブロ
ック図である。 2・・・・・・冷凍機、4,6・・・・・・トランスフ
ァーチューブ、10,14・・・・・・熱交換器、8,
12・・・・・・冷却タンク、20・・・・・・流量調
整弁、22,24・・・・・・気液分離器、23,38
・・・・・・JI弁、30・・・・・・超電導コイル、
46・・・・・・回収ガスパック、44・・・・・・ス
トップ弁。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 第1および第2の冷却タンクと、極低温液体ヘリウ
    ムを上記第1の冷却タンクを経由させて上記第2の冷却
    タンクへ導く手段と、上記第2の冷却タンク内を減圧状
    態に保つ減圧装置と、上記第1の冷却タンクと上記第2
    の冷却タンクとを接続する上記極低温液体ヘリウムの通
    路に介在し上記減圧装置の動作で減少した分だけ極低温
    液体ヘリウムを上記第1の冷却タンクから上記第2の冷
    却タンクへ補充する流量調整弁と、上記第1の冷却タン
    ク内に設置された第1の熱交換器および上記第2の冷却
    タンク内に設置された第2の熱交換器と、冷媒供給源か
    ら供給された冷媒を上記第1の熱交換器内および上記第
    2の熱交換器内に上記順に通過させて冷却対象へ向けて
    案内する手段とを具備してなることを特徴とする極低温
    冷媒発生装置。
JP52132219A 1977-11-04 1977-11-04 極低温冷媒発生装置 Expired JPS5839394B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52132219A JPS5839394B2 (ja) 1977-11-04 1977-11-04 極低温冷媒発生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52132219A JPS5839394B2 (ja) 1977-11-04 1977-11-04 極低温冷媒発生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5465857A JPS5465857A (en) 1979-05-26
JPS5839394B2 true JPS5839394B2 (ja) 1983-08-30

Family

ID=15076164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52132219A Expired JPS5839394B2 (ja) 1977-11-04 1977-11-04 極低温冷媒発生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839394B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07105529B2 (ja) * 1984-07-11 1995-11-13 株式会社東芝 超流動ヘリウム発生装置
US5293750A (en) * 1991-11-27 1994-03-15 Osaka Gas Company Limited Control system for liquefied gas container

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5465857A (en) 1979-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3446883B2 (ja) 液体ヘリウム再凝縮装置およびその装置に使用するトランスファーライン
KR101142901B1 (ko) 초전도 전력기기용 냉각 시스템
US5193349A (en) Method and apparatus for cooling high temperature superconductors with neon-nitrogen mixtures
US6732536B1 (en) Method for providing cooling to superconducting cable
US3415077A (en) Method and apparatus for continuously supplying refrigeration below 4.2deg k.
US3878691A (en) Method and apparatus for the cooling of an object
EP3343574B1 (en) Superconducting coil pre-cooling method and superconducting magnet apparatus
JP2016186983A (ja) 超電導電力機器用冷却装置、及び超電導電力機器の冷却方法
US4209657A (en) Apparatus for immersion-cooling superconductor
US6640552B1 (en) Cryogenic superconductor cooling system
JPS5839394B2 (ja) 極低温冷媒発生装置
JPH11248326A (ja) 冷凍機
JP6937608B2 (ja) 超電導ケーブル用冷却装置及びそれを用いた超電導ケーブルの冷却方法
JPH10246547A (ja) 理化学機器冷却用液化ガスの再液化装置
JP3648731B2 (ja) 極低温ケーブルの循環冷却システム
JPS59117281A (ja) 超電導装置
JPH07142234A (ja) 極低温超電導コイル冷却装置
JP3908975B2 (ja) 冷却装置及び冷却方法
JP2003086418A (ja) 極低温装置
JP2000105072A (ja) 多重循環式液体ヘリウム再凝縮装置および方法
JP3113990B2 (ja) ヘリウム液化冷凍装置及びその運転方法
JP2000104900A (ja) トランスファーライン
JPH0584651B2 (ja)
JPS5951155B2 (ja) 超電導装置
JPH0582045B2 (ja)