JPH07142234A - 極低温超電導コイル冷却装置 - Google Patents

極低温超電導コイル冷却装置

Info

Publication number
JPH07142234A
JPH07142234A JP29022893A JP29022893A JPH07142234A JP H07142234 A JPH07142234 A JP H07142234A JP 29022893 A JP29022893 A JP 29022893A JP 29022893 A JP29022893 A JP 29022893A JP H07142234 A JPH07142234 A JP H07142234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
superconducting coil
pipe
storage tank
coil
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29022893A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoshi Hotta
好寿 堀田
龍▲吉▲ ▲高▼橋
Ryukichi Takahashi
Yutaka Morita
森田  裕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP29022893A priority Critical patent/JPH07142234A/ja
Publication of JPH07142234A publication Critical patent/JPH07142234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】外部からのヒートリークおよび電流リードより
の熱侵入による冷媒の温度上昇を防止し、超電導コイル
を外側より予冷却する配管により、冷却する強制冷却超
電導コイル装置を提供する。 【構成】真空容器内に強制冷却超電導導体で構成された
超電導コイルと、該超電導コイルを冷却するための冷媒
を供給する配管と、該超電導コイルに電流を供給する電
流リードが、配設された超電導コイル装置において、該
真空容器内に上記電流リード、および超電導コイルを冷
却するための配管を冷却する冷媒貯槽および、該超電導
コイルに接して超電導コイルを予冷却する配管を設け、
外部液体ヘリウム供給装置より該冷媒貯槽および超電導
コイルに接して予冷却する配管に、冷媒を供給できるよ
うにしたことを特徴とする極低温超電導コイル冷却装
置。 【効果】熱侵入による冷媒の温度上昇を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は金属性コンジット内部に
超電導線が埋め込まれ、該コンジット内部に冷媒を流す
強制冷却方式の超電導コイルに係り、特に該超電導コイ
ルの冷却装置に関する。
【0002】
【従来の技術】本冷却装置に関連する技術としては、特
開昭59−222976号,特開昭62−020303号が知られてい
る。
【0003】従来の強制冷却の一例を図3及び図4を参
照して説明する。図3は強制冷却超電導導体の断面図で
あり、超電導導体1はステンレス製の角形パイプ(コン
ジット)2の内側の冷媒通路4内に、この通路にそって
超電導線3を配したもので、冷媒通路4にヘリウムを流
して超電導線3が超電導状態を呈するまで冷却する。図
4はこのような超電導導体1を用いた、強制冷却コイル
の一般的な冷却装置を示す。主な構成機器は循環圧縮機
5,液体窒素槽6,液体ヘリウム槽7及び向流型熱交換
器8等を収納する収納容器9,超電導コイル10を収納
する真空容器11、及びそれを結ぶ冷媒移送管12a,
12bから成っており、次のような方法で冷却が行われ
る。すなわち冷媒となるヘリウムガスは、循環圧縮機5
により圧縮されて熱交換器収納容器9内部に導かれ、液
体窒素槽6で約80Kに冷却され、熱交換器群8で戻り
ガスと熱交換器して液体ヘリウム槽7に入り、そこで5
Kに冷却されて超臨界圧ヘリウムとなり、ヘリウム移送
管12aを介して真空容器11に入り、ターミナルボッ
クス13で、励磁電源15からくる電流リード14aと
合流して超電導コイル10を冷却し、戻りガスは戻りヘ
リウム移送管12bを介して再び熱交換器収納容器9に
入って、ジュールトムソン弁16でJ−T膨張して液体
となり、液体ヘリウム槽7に貯まる。ここで蒸発したガ
ス及び液化しなかったガスは、入ってくるガスと熱交換
しながら、戻り配管を介して循環圧縮機5に戻り、これ
をくり返しながら冷却する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、冷媒
発生装置収納容器9と超電導コイルが収納された真空容
器11の間の距離が長いため、ヒートリークにより冷媒
温度が上昇すること、電流リード14a,14bからの
熱侵入による熱損失が大きく、ターミナルボックス13
で合流する冷媒温度を上昇させていた。又冷媒が狭隘な
コンジット内の間隙を流れるため、流れ抵抗が著しく大
きくなり、特に常温から冷却する初期冷却時において
は、圧力損失が大きく冷媒をほとんど流すことができず
冷却に長時間を要するという問題があった。本発明の目
的は上記の点に鑑みなされたもので、外部からのヒート
リークおよび電流リードよりの熱侵入による冷媒の温度
上昇を防止し、コイルを外側より予冷却する配管によ
り、冷却する強制冷却超電導コイル装置を提供するにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、真空容器内
に電流リード及び、超電導コイルに冷媒を供給する配管
を貫通させた冷媒貯槽、及び超電導コイルに接して超電
導コイルを予冷却する冷媒配管を設け、さらに両者に分
岐して供給できる冷媒配管を設け、冷媒を供給して冷却
することにより達成される。
【0006】
【作用】強制冷却コイル用超電導導体の圧力損失が大き
いため冷媒の流れが悪く、予冷時間が長くなる問題を解
決するため、超電導コイルに接して冷媒配管を設置し、
コイルを外部から冷却することにより、強制冷却超電導
導体内の超臨界圧ヘリウムの流れを流れ易くし、常温か
らの冷却時間を短縮できる。又電流リード及び冷却配管
からの侵入熱を軽減するためには、冷媒貯槽を設け、該
貯槽内に電流リード及び冷却配管を貫通させ、この部分
で侵入熱を除去する。又この操作は上記冷媒貯槽に入る
上流側及び、コイルに接して予冷却する配管の超電導コ
イル上流側にそれぞれ流量調節弁を設け、調節すること
により効果的に冷却することができる。
【0007】
【実施例】以下本発明の一実施例を図1により説明す
る。本装置は、冷媒発生装置17、該装置で発生する超
臨界圧ヘリウム18を、強制冷却超電導コイル10に移
送する配管19a、上記超電導コイルに電流を供給する
電源15及び、電流リード14a,14b、該電流リー
ド及び冷媒供給配管19aが貫通している液体ヘリウム
貯槽20、さらに上記超電導コイル10に接して、外部
より冷却する予冷却用配管27等からなっている。液体
ヘリウム貯槽20及び予冷却配管27等への液体ヘリウ
ムの供給は、外部液体ヘリウムデュワー21から配管2
3によって導かれ、真空容器内で分岐し、流量はそれぞ
れの配管にある弁25,26で調節される。一方液体ヘ
リウム貯槽20及びコイル予冷却後の蒸発ガスは、弁2
9を介してヘリウム回収装置30に接続されている。
【0008】次に本実施例の動作について説明する。冷
媒発生装置17から供給されたヘリウムガスは、配管1
9aを通じターミナルボックス13に入り、その後超電
導コイルを冷却した後、戻り配管19bを通って冷媒発
生装置17に戻り、これをくり返す。しかし常温からの
初期冷却にはコイル内の圧力損失等により、長時間を要
するため、約20Kまでは冷媒貯槽への弁26を閉じ、
予冷却用弁25を開いてコイル導体を外部から冷却し、
超電導コイル内の超臨界圧ヘリウムを流れやすくして冷
却を進める。超電導コイルの温度が20K以下になった
ら、マグネット予冷却用弁25を閉じ、冷媒貯槽への弁
26を開いて液体ヘリウム貯槽20に液体ヘリウムを貯
め、電流リードよりの侵入熱及び超臨界圧ヘリウムの外
部ヒートリークによる温度上昇をおさえる。コイル温度
が、超電導状態になったら、励磁電源15より通電し励
磁を行う。励磁中電流リードの温度上昇は、液体ヘリウ
ム貯槽20内の液体ヘリウム及びガスヘリウムによって
おさえる。
【0009】一辺が7mmの角形ステンレスコンジットの
中に、超電導線をボイド率50%で挿入した長さ34m
の超電導導体を、内直径100mmのボビンに巻回した超
電導コイルを製作し、該コイルに超臨界圧ヘリウムを循
環させるとともに、外部液体ヘリウムデュワー21から
液体ヘリウムを、液体ヘリウム貯槽20及び超電導コイ
ル10に接する配管27に流し冷却を行った。その結
果、本発明の方法では、超電導コイル導体内を流れるヘ
リウムガスの流量は、従来の超電導コイルに接する配管
27がない場合に比べ、約20倍多く流すことができ、
超電導状態になるまでの冷却時間は、上記同一条件で約
1/10に短縮することができた。又超電導コイルが超
電導性を示す温度になってから、超電導コイルに圧力5
atm,質量流量3g/sの超臨界圧ヘリウムを流して
おき、内部液体ヘリウム貯槽に液体ヘリウムを貯めた状
態と、貯めていない状態について直流安定化電源15よ
り励磁した。その結果、液体ヘリウムを貯めていない場
合には、電流リードの温度が上昇するとともに冷媒温度
も上昇し、コイルに流れる冷媒の質量を5g/sまで増
加させても超電導コイル10は、励磁電流110Aで常
電導転移してしまう。それに対し液体ヘリウムを貯めた
状態で励磁した場合には、超電導コイルに3g/sの流
量をながしている状態で、200Aまで励磁しても電流
リードの温度上昇もなく、常電導転移は起こさず安定に
励磁することができた。
【0010】次に本発明の別の実施例を図2により説明
する。図2は要部のみを示すもので、図示されない部分
は図1と同様である。この実施例では、液体ヘリウム貯
槽20に入る配管の上流側に2ケの自動弁31,32を
設け、貯槽に近い弁32は、貯槽内に設置した液面セン
サー33により液面を検知して開閉するもので、本実施
例では槽の有効高さの90%で閉じ、70%で開くよう
にした。また貯槽から遠い自動弁31は、本配管と分岐
して超電導コイルを外部より冷却する配管に設置した自
動弁 34と共に、超電導コイルに設置した温度センサ
ー35の温度を検知して開閉するもので、この実施例で
は、超電導コイルの温度を20Kに設定し、それより高
いときは、自動弁34が開、31は閉、低いときはその
逆になるようにした。その結果、予冷却の間及び励磁中
弁の操作をする必要がなく、安定にかつ経済的に運転で
きた。
【0011】本発明を実施例について説明したが、本発
明はこれら実施例に制限されることなく、検知器の設定
など、各種変形が本発明の範囲を逸脱することなく考え
られることは言うまでもない。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、超電導コイルに接して
外部より冷却できる予冷却用配管を設けているので、特
に常温からの冷却時間を著しく短縮することができると
ともに、液体ヘリウム貯槽により、冷媒供給配管及び電
流リードを冷却できるので、冷媒の温度上昇をなくすと
共に、電流リードからの侵入熱及び励磁に伴う発熱を軽
減できる。又本発明によれば、予冷却用の冷媒の供給を
液面センサー及び、センサーと連動させて自動化できる
ので、安定にかつ経済的に運転が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す模式図である。
【図2】本発明の別の実施例を示す模式図である。
【図3】本発明に使用される典型的な強制冷却超電導導
体の断面図である。
【図4】従来の強制冷却方式の例を示す系統図である。
【符号の説明】
1…超電導導体、2…金属性コンジット、3…超電導
線、4…冷媒流路、5…循環圧縮機、6…液体窒素槽、
7…液体ヘリウム槽、8…熱交換器、9…熱交換器群を
収納する容器、10…強制冷却超電導コイル、11…真
空容器、12a…(往)ヘリウム移送管、12b…
(復)ヘリウム移送管、13…ターミナルボックス、1
4a,14b…電流リード、15…励磁電源、16…ジ
ュールトムソン弁、17…冷媒発生装置、18…超臨界
圧ヘリウム、19a…冷媒供給配管、19b…冷媒戻り
配管、20…液体ヘリウム貯槽、21…液体ヘリウムデ
ュワー、22…液体ヘリウム出口弁、23…液体ヘリウ
ム配管、24a,24b…電気絶縁物、25…超電導コ
イル予冷却用弁、26…液体ヘリウム貯槽への弁、27
…超電導コイル予冷却用配管、28…蒸発ヘリウム回収
用配管、29…蒸発ヘリウム回収用弁、30…ヘリウム
ガス回収装置、31…貯槽用自動弁、32…貯槽液面検
知自動弁、33…液面センサ、34…予冷却用自動弁、
35…温度センサー。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空容器内に強制冷却超電導導体で構成さ
    れた超電導コイルと、該超電導コイルを冷却するための
    冷媒を供給する配管と、該超電導コイルに電流を供給す
    る電流リードが、配設された超電導コイル装置であっ
    て、該真空容器内に上記電流リード、および超電導コイ
    ルを冷却するための配管を冷却する冷媒貯槽および、該
    超電導コイルに接して超電導コイルを予冷却する配管を
    設け、外部液体ヘリウム供給装置より該冷媒貯槽および
    超電導コイルに接して予冷却する配管に、冷媒を供給で
    きるようにしたことを特徴とする極低温超電導コイル冷
    却装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の該外部液体ヘリウム供給
    装置より液体ヘリウムを供給する配管を、該冷媒貯槽へ
    の配管と、該超電導コイルに接して該超電導コイルを予
    冷却する配管に分岐し、該冷媒貯槽への配管、および該
    超電導コイルに接して該超電導コイルを予冷却する配管
    に、流量調節弁を設けることを特徴とする極低温超電導
    コイル冷却装置。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の該冷媒貯槽への配管に複
    数の弁を設け、貯槽に近い弁は、該冷媒貯槽内に設置し
    た液面センサにより液面を検知して開閉し、貯槽に遠い
    弁および、本配管と分岐して該超電導コイルを外部より
    予冷却する配管に設置した弁は、該超電導コイルに設置
    した温度センサの温度を検知して開閉することを特徴と
    する極低温超電導コイル冷却装置。
JP29022893A 1993-11-19 1993-11-19 極低温超電導コイル冷却装置 Pending JPH07142234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29022893A JPH07142234A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 極低温超電導コイル冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29022893A JPH07142234A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 極低温超電導コイル冷却装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07142234A true JPH07142234A (ja) 1995-06-02

Family

ID=17753421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29022893A Pending JPH07142234A (ja) 1993-11-19 1993-11-19 極低温超電導コイル冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07142234A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11288809A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Toshiba Corp 超電導マグネット装置
WO2002014736A1 (de) * 2000-08-17 2002-02-21 Siemens Aktiengesellschaft Kryostat für elektrische apparate wie supraleitende strombegrenzer und elektrische maschinen wie transformatoren, motoren, generatoren und elektrische magnete mit supraleitender wicklung
JP2006128465A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toshiba Corp 超電導コイルの冷却装置
JP2007333273A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Taiyo Nippon Sanso Corp 希釈冷凍機
JP2008116171A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Chubu Electric Power Co Inc ガス伝熱装置とこれを用いた超電導装置
KR100958748B1 (ko) * 2006-10-27 2010-05-19 한국기초과학지원연구원 고자기장 초전도 자석의 냉각장치
GB2530030A (en) * 2014-09-09 2016-03-16 Siemens Healthcare Ltd Cooling a superconducting magnet device

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11288809A (ja) * 1998-03-31 1999-10-19 Toshiba Corp 超電導マグネット装置
WO2002014736A1 (de) * 2000-08-17 2002-02-21 Siemens Aktiengesellschaft Kryostat für elektrische apparate wie supraleitende strombegrenzer und elektrische maschinen wie transformatoren, motoren, generatoren und elektrische magnete mit supraleitender wicklung
JP2006128465A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Toshiba Corp 超電導コイルの冷却装置
JP2007333273A (ja) * 2006-06-14 2007-12-27 Taiyo Nippon Sanso Corp 希釈冷凍機
KR100958748B1 (ko) * 2006-10-27 2010-05-19 한국기초과학지원연구원 고자기장 초전도 자석의 냉각장치
JP2008116171A (ja) * 2006-11-07 2008-05-22 Chubu Electric Power Co Inc ガス伝熱装置とこれを用いた超電導装置
GB2530030A (en) * 2014-09-09 2016-03-16 Siemens Healthcare Ltd Cooling a superconducting magnet device
WO2016037809A1 (en) * 2014-09-09 2016-03-17 Siemens Plc Superconducting magnet device including a cryogenic cooling bath and cooling pipes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0571122B2 (ja)
US7260941B2 (en) Superconductor device having superconductive magnet and refrigeration unit
KR102053387B1 (ko) 냉각 회로 내의 과냉 액체를 이용한 소비자 냉각 장치
JPS607396B2 (ja) 超電導装置
JP2008249201A (ja) 再凝縮装置、その取り付け方法およびそれを用いた超電導磁石
JP6616717B2 (ja) 極低温冷却装置および極低温冷却方法
JPH07142234A (ja) 極低温超電導コイル冷却装置
JPH08222429A (ja) 極低温装置
JP2009243837A (ja) 極低温冷却装置
US20090224862A1 (en) Magnetic apparatus and method
US5979176A (en) Refrigerator
JP2007173460A (ja) 超電導電磁石装置
JP2635165B2 (ja) 強制冷却超電導コイル装置
JP2009516381A (ja) 超伝導磁石システム
JPS61125002A (ja) 強制冷却超電導コイル装置
JPH09113052A (ja) 冷凍装置
JP2003086418A (ja) 極低温装置
JPS60178260A (ja) 極低温冷凍装置
JP2617172B2 (ja) 極低温冷却装置
JPH0370914B2 (ja)
JP2007225229A (ja) 液体の冷却方法および装置
Mazur et al. A cryogenic test stand for full length SSC magnets with superfluid capability
JPS58112305A (ja) 超電導磁石装置
JPS6122158A (ja) 超流動ヘリウム発生装置
Green et al. Cooling-down and Cooling of Superconducting Magnets at 4.5 K with Very Little Liquid Helium using Coolers