JPS5839390A - 紙弊、ク−ポンならびに類似証書物の異常検出装置 - Google Patents

紙弊、ク−ポンならびに類似証書物の異常検出装置

Info

Publication number
JPS5839390A
JPS5839390A JP57141201A JP14120182A JPS5839390A JP S5839390 A JPS5839390 A JP S5839390A JP 57141201 A JP57141201 A JP 57141201A JP 14120182 A JP14120182 A JP 14120182A JP S5839390 A JPS5839390 A JP S5839390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
banknote
output signal
processed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57141201A
Other languages
English (en)
Inventor
チヤ−ルズ・ジエイ・ウイリアムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Biosystems Inc
Original Assignee
Perkin Elmer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Perkin Elmer Corp filed Critical Perkin Elmer Corp
Publication of JPS5839390A publication Critical patent/JPS5839390A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/181Testing mechanical properties or condition, e.g. wear or tear
    • G07D7/185Detecting holes or pores
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/181Testing mechanical properties or condition, e.g. wear or tear
    • G07D7/183Detecting folds or doubles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明の背景 紙幣、クーポン券およびこれに類するものとして用いら
れる流通される札または証書は、結局それらが使用でき
なくなるような有害な条件が与えられることも多い。札
(以下証書を含む)の過剰な摩耗は時として札の破損や
破れ穴をもたらす。しかも、すり切れ、または破損した
札の部分によって札の長さまたは幅が短かくされたシ、
あるいは2つに離れた部分をテープで補うか、針でかが
るかして修繕することによって、札の長さまたは幅が長
くされたりすることもある。時には札の角が欠落したシ
折れていたりもする。これら総ての条件は、この札が流
通機構から除かれることを必要とする。
種々の装置が札の特性を検出するだめに用いられている
。これらは両替機および自動販売機に用いられている。
札の1般的な受容性は、流通されたことのない札または
証券の標準である水準以下に低下するに従い減少するも
のであるため、最も1般的に発見きれる欠陥において札
を試験しまた除去するための単独装置を提供することが
望ましい。
本発明の目的 紙幣、クーポン券および類似のものとして用いられる札
における特異性を検出するための改良された方法ならび
に装置を提供することが本発明の1つの目的である。
標準的な幅からの、札の幅の変異を試験し検出するだめ
の改良された方法ならびに装置を提供することが本発明
の他の目的である。
標準的な長さからの、札の長さの変異を試験し検出する
だめの改良された方法ならびに装置を提供することが本
発明のさらに他の目的である。
札の穴を検出するだめの、改良された方法ならびに装置
を提供することが本発明のさらに他の目的である。
札の破損を検出するための、改良された方法ならびに装
置を提供することが本発明のさらに他の目的である。
札における、「ドッグイヤー」 (犬の耳)と呼ばれる
、または欠落した、または折れ曲がっている角を検出す
るための改良された方法ならびに装置を提供することが
本発明のさらに他の目的である。
本発明の要約的説明 本発明によって、札を試験し欠点を検出するための方法
と装置とが提供される。札は1枚ずつ移送されて光−電
気変換用配置と検出回路とを通過し、幅、長さ、破れ、
穴または角の欠損のような、札の特性を表わす電気的信
号を生じさせる。この電気信号は基準となる、まだは標
準の札の特性を表わす固定された信号と比較される・2
つの信号の組に差異が検出されたなら、回路は札に特定
の欠点が検出されたことを表示するよう作動する。
本発明の他の目的と長所とは、図面として添付される1
つの図と関連して行なわれる以下の説明と特許請求の範
囲を読むことによって、当業技術者には明らかとなるか
、または自然に理解されるものである。
本発明の有利な実施例の詳細説明 図を参照すると、札の個々を試験しこれの欠点を検出す
るだめの装置が描かれている。示されている装置は札の
幅、札の長さ、札における穴や破れの存在、また札にお
けるドッグイヤーや角の欠損の存在に関する欠点や異常
を検出可能なものである。説明された目的を達成させる
だめの動作はそれぞれ各特性毎に分けて説明されるが、
装置の総ての欠点検出動作に共通なものとして多くの素
子が用いられていることは理解されるであろう。
(幅検出) 流通された札または証券の幅は未(だ流通されていない
標準的証券に比して、その1部が破れて失なわれること
によって、狭いこともある。
同じく、その証券が破れて2つの部分に分かれた後に、
例えば針またはテープで補修することによって流通され
ていない標準的証券よりもその証券の幅が広いこともあ
シ得る。
流通された証券10は1組のローラー12および14に
よって移送される。このローラーは良く知られている方
法でモーター16によって駆動される。エンコーダー1
8はモーター16に結合しているが、その目的は後に説
明される。
シンダラーまたは、スタックから札を分けてそれを1度
に1枚ずつ次の利用装置に供給するだめの装置は良く知
られておシ、本発明に直接関連していないので、描かれ
ていない。
光源20は光のビームを光検出センサー22゜24およ
び26に照射するように設けられる。
札10は光源20と光検出センサー22.24および2
6の間を通過する。光源20からの光ビームの1部は札
10を越えてセンサー22に到シ、いくらかの光線は札
10の下を通ってセンサー26に達する。中央からの光
はセンサー24にUJよう方向づけられている。光のう
ち比較的少量のものは札10を通過してセンサー24に
到る。センサー24は札10を通して伝えられた光の量
に比例する電流を発生するが、同様にセンサー22およ
び26はそれぞれ札10に覆われないで残ったそれらの
感能領域のパーセンテージに比例する電流を発生させる
センサーの感能領域の寸法は、処理される札の幅と長さ
の物理的寸法に関連するものである。
例えば、センサーの感能領域の寸法は、1般的な幅を有
する札の場合、札10の上縁がセンサー22の下半分を
覆って残シの上半分は覆うことなく、また証券10の下
縁がセンサー26の上半分を覆って、下半分は覆うこと
なく残されるようなものである。光源とセンサーとは多
数の供給者から市場を通して入手、利用が可能であシ、
当業技術者にとっては公知の事実である。
センサー22.24および26は光源20からの、受信
した光に比例する出力電流を発生する。センサー22.
24および26からの電流信号は、電流信号を電圧信号
に変換する電流・電圧(I/V)変換器28.30およ
び32に加えられる。変換器28.30および32から
の出力電圧は次に、それぞれのデバイダ−(割算器)3
4.36および38に加えられる。
変換器28.30および32からの出力信号はまた、そ
れぞれぎ−ク検出塁回路40.42および44にも加え
られる。e−り検出器回路40.42および440目的
は、札10が運ばれておらず、光源20とセンサー22
,24および26との間の光ビームが阻止されない時の
最大の、または−一りの信号を発生するだめのものであ
る。この場合、変換器28.30および32からの信号
はピーク検出器40.42および44に最大信号レベル
を発生する。これらのぎ−ク信号は、札10がローラー
12.!=14との間を移送されている時に生ずる信号
と共に使いられる。
ピーク検出器回路40.42および44からの出力信号
は、デバイダ−回路34.36および38に加えられて
、デバイダ−回路のデノミネーター(分母)機能入力信
号として働く。変換器回路28.30および32からの
出力信号は、それぞれデバイダ−34,36および38
へのニューメレーター(分子)機能入力を提供する。
I/V変換器、デバイダ−およびピーク検出器のような
、ブロックとして描かれている種々回路は商業技術者に
とっては知られていることであり、多ぐの異った形式を
とり得るものである。
本発明は、ブロックとして描かれている特定回路の開示
を行うことを目脂しているものでは全くない。平明さを
目的として、また説明のため、回路に関する特定の詳細
説明は省略される。
デバイダ−回路34.36および38からの出力信号は
、分子入力信号に比例し、また入射光線照度変化に無関
係な正規化された量である。
デバイダ−回路34および38からの出力信号は加算回
路46に加えられ、この回路は2つの加えられた信号を
加算し、札10によって覆われたセンサー22と26の
合成とれた領域のパーセンテージに比例する出力電圧を
発生させるものである。この出力電圧は証券10の斜行
やオフセット、即ち基線または標準高さ位置のいくらか
上を証券が移送されること、あるいは角度をもって、ま
た、は1方の角が他よりも高くなって証券10が移送さ
れること、によって生ずる誤差となるべきもの、に無関
係である。この理由は、1つのセンサー上で覆われなか
った札10の領域は、他のセンサー上で正確に同じ寸法
の領域として覆われることになるからである。
セy?−22および26の、覆われてい々い部分の光線
の量によって札10の幅が測定されるため、この測定に
おける誤差は証券10を通して伝達される光、即ちセン
サー22および26の覆われている部分に入射する光、
によってもたらされる。との誤差は、証券10を通して
伝達される光の量、即ちコンバーター30に加えられる
入力、に比例した値を有しているデバイダ−36の出力
を、出力電圧から減することによって除去される。デバ
イダ−36からの出力信号は減算回路48の1方の入力
回路に加えられる。加算回路46からの出力信号は減算
回路48の第2入力回路に加えられる。デバイダ−36
からの出力信号は加算回路46で発生した信号から減じ
られて、補償された出力信号を提供する。減算器48か
らの、補償された出力信号は、斜行、オフセット、証券
を通して伝わる光および入射照度変化などの結果として
生ずる誤差が打ち消された形で得られる、証券10の幅
に比例する出力電圧である。
減算器48からの出力信号は幅検出回路50に加えられ
るが、この回路は証券10の実際の幅を表わす信号と処
理される証券の標準の、ま、  たけ許容できる幅を表
わす信号とを比較するだめの回路を有するものである。
減算回路48からの補償された出力信号は、札が広すぎ
たり狭すぎたりした時に検出する比較回路52および5
4に加えられる。
この比較回路52は、例えば札の2つの部分が分離し、
これらを互いに針どめまたはテープどめすることなどに
よって、札10が前もって決められた最大幅を越えてい
るかどうかを検出するために用いられる。標準信号は可
変抵抗器56によって表わされる電圧源から発生され、
この電圧源は、これを越えた場合札が許容されないとい
う標準幅を設定するために設けられるものである。電圧
源または抵抗器56からの出力信号はコンパレーター(
比較器)52の1つの入力回路に加えられる。このコン
パレーターの他の入力回路には減算器48がらの電圧が
加えられている。減算器48からの電圧が電圧源56か
らの電圧を越えると、出力信号はコンパレーター52に
よって発生されて、オアデート回路58に加えられる。
オアデート回路からの信号は、試験されている札10が
過大な幅であることによって不完全なものであるという
ことを表わす信号を発生するラッチ回路60に加えられ
る。
同様な方法によって、コンパレーター54は、最小幅の
要求が満たされているかどうかを決定するのに用いられ
る。この場合、電圧源62′からの1様なまたは標準の
電圧はコンパレーター54の1つの入力回路に加えられ
、減算回路48からの電圧はコンパレーターの他の入力
回路に加えられる。減算器と電圧源62の間の出力信号
が前もって決められた量を越えると、信号がオアゲート
58を通してラッチ回路60に加えられる。出力信号は
ラッチ回路60によって発生され、幅が不良であること
を表現する。
ラッチ回路60は、試験されている札の幅が広すぎたシ
狭すぎたシした時に出方信号を発生する。ラッチ回路6
0ば、オアデート58からの信号をこれが受信した時に
論理゛1″出方を発生し、オアデートからの信号が受信
されない時に論理“0”を発生するよう設計された、良
く知られているパイステープル回路である。このラッチ
回路60は装置にあって変化する表示器に接続されたパ
イステープル回路を有している。例えば、この表示器は
、試験されている札が幅の試験において不良で゛あるこ
とを操作者に表示する光または音の発生装置を有するこ
ともできる。
札10の試験期間中、デバイダ−36がらの出力信号は
また、印加される信号を電圧源61と比較する、モニタ
ーコンパレーター回路62にも加えられる。比較の後、
コンパレーター62には、試験されている札の存在を表
示する出力信号が発生する。この「証書存在」を表わす
信号は、利用されているいく゛っかの動作に用いられて
おシ、またこれについては説明される。
ラッチ回路60は、電圧モニター回路62から伝達され
る信号によって証書が存在していることが示される証書
存在期間の終りの時点で出力信号を発生する。
(証書の長さ) 次に考慮すべき特性は、試験されている札10の長さに
関するものである。これは長さ検出回路64によって実
行される。
カウンター66はエンコーダー18からのパルスまたは
カウント信号を受ける。距離またはモーター回転を表わ
すためパルス信号を発生するようなデコーダーは良く知
られている。ここテ、カウンター66はモニターコンパ
レーター回路62からの出力信号によって札の存在が示
されている時のみ動作させられる。
札が存在する時、カウンター66はエンコーダー18か
らのパルスをカウントする。カウントされたパルスの数
を表わすディジタル語である、カウンター出力信号は証
書存在期間の終りにデコードされる。最小値デコード回
路68は、カウント結果が容認される長さとして必要な
最小パルス数に満たない時、出力信号を発生する。
この場合、出力信号はデコード回路68によって発生さ
れ、ラッチ回路70に加えられる。このラッチ回路70
は、試験されている札が長さ試験を通過したかまたは通
過しなかったかを表わす適当な利用装置に接続される。
同様な方法で、カウンター66からの出力は最大値デコ
ード回路72に加えられる。この回路は、札の長さが長
すぎることを表わす、前もって決めた長さをカウント値
が越えた時に出力信号を発生する。この点におい文、信
号が発生されてラッチ回路70に加えられる。回路70
は、これに応じて、試験されている札の長さが不良であ
ることを示す信号を発生する。長さ検出回路64は試験
されている札10の長さが前もって決めた最小と最大の
長さの間にあることを要求するものである。さらに、札
の除去または欠陥が表示される。
ラッチ回路70は、デコード回路68および72の信号
条件に依存して論理”1”および0”出力信号を発生す
ることの可能なパイステープル回路でもよい。
(札の穴と破損) 試験されている札における穴と破損は回路74によって
検出される。前にも説明したように、加算回路46から
の出力信号は証書10によって覆われているセンサー2
2と26の合成領域のパーセンテージ、通常は50%、
に比例する電圧である。しかし、証書中の部分に穴また
は破れがあれば、さらに多くの領域のパーセンテージ(
割合い)が瞬間的に光に照らされ、加算回路46の出力
は、穴または破れがセンサーの前に存在した時だけ、増
大して大きな振幅を持つとととなる。
加算回路46の出力信号は常にモニターされ、コンパレ
ーター回路76の1つの入力回路に加えられている。可
変抵抗器78で表わされる固定電圧源は、比較の目的の
ための標準電圧を表わす。例えば、最小の許容される穴
の寸法を表現する、電圧源78からの標準電圧は、コン
パレータ76の他の入力端子に加えられる。
加算回路46からの電圧が電圧源78からの基準スレッ
ショールドレベル電圧を越えると、札における穴または
破れの存在が表示される。
札10が移送されている間のどの時間でも、コンパレー
ター76が出力信号を発生するならば、それはラッチ回
路80に加えられる。ラッチ回路80は、穴または破れ
が通過して証書の残りの部分が試験されている時に、コ
ンパレーター76からの出力信号がその本来的状態に戻
ったとしても、この出力信号を保持する。証書中に穴ま
たは破れがあったことをラッチ出力信号が表示している
か、あるいはその証書にはそのような穴または破れかな
かったかを決めるため〜証書存在期間の終りにラッチ回
路の出力状態が試験される。ラッチ回路80は適切な表
示装置に接続されてもよい。
穴および破損検出回路74は検出器またはセンサー22
および24によって試験される、証書の外側部分におけ
る穴を検出する。札10の中央部における穴は、光源2
0からの光が穴を通って直接センサー24上に照射する
ことから、変換器30からの出力信号に瞬間的な大電圧
を発生させることとなる。デバイダ−36からの信号は
モニターコンパレーター62に札が存在していることを
表わす出力信号を生じさせる。
札の存在がなくなったことを表示する信号は長さ検出回
路64のカウンター66に対してカウントを停止させ、
さらに新しい札の開始とじて札の不在が中断される。し
かし、カウンター66は穴が通過した後も札の残り部分
の長さを測定する。典型的な札の通常の長さは150±
6朋であるため、札10の中央部にある、直径が少なく
とも6朋の穴は、その証書が長さ試験において不良とさ
れるであろう。描かれている装置の総体的目的は欠陥の
種類にかかわらず札のあらゆる欠陥の検出に関するもの
であることが認められる。
(ドッグイヤーまたは折シ重ねられた角)前に説明した
ように、電圧モニターまたはコンパレーター62は、中
部センサー24と結合したデバイダ−36の出力信号を
監視することによって、札の存在を表示する出力信号を
発生する。同様な方法によって、信号モニターまたはコ
ンパレーター回路82は加算回路46の出力を監視する
ことによって、証書の存在を表示する出力信号を発生す
る。さて、加算回路46はセンサー22および26から
の出力信号と結合している。加算器または加算回路46
からの出力信号はコンパレーター82の入力回路の1つ
に加えられる。、第2の標準信号は、最小許容標準を表
わす信号を設定する電圧源81からのものであって、第
2入力回路に加えられる。処理中の札のドッグイヤーの
存在または角の欠落は、コンパレーター62よりも遅れ
る信号を発生スるコンパレーター82からの出力信号に
よって表示される。
エンコーダー18からの出力信号はドッグイヤー検出器
回路85に含まれるダウンカウンタ−84に加えられる
。このカウンター84は通常、標準または許容レベルを
表わす最小信号を与える基準源86からの、信号によっ
てリセット位置にある。ダウンカウンタ−84が動作を
許される時、これはエンコーダー18からのパルス信号
のカウントを開始する。このダウンカウンタ−は、コン
パレーター62からの信号によって表わされる札の存在
と、コンパレーター82からの信号によって表わされる
角が検出されていないことを表わす信号の間の時間に札
10が移動した距離を測定する。この距離はドッグイヤ
ーまたは角の欠落の測定である。その長さが、基準源8
6からの信号によって表わされる最小許容寸法を越える
と、カウンター84は信号を発生し、その信号はラッチ
回路88に加えられる。このラッチ回路は処理中の札に
おけるドッグイヤーまたは欠損角の存在または不在を表
わす適当な”1”または“0”論理信号を発生する。
本発明が、札におけるかなシの異る型式の欠陥を検出す
るための装置を提供するものであることは、明らかであ
る。同時に、この装置はそれらの欠陥検出の機能を達成
するために実質的に同1の主要構成素子を用いるもので
ある。この装置の主要構成素子は光源と、移送装置と、
信号処理装置であって、これらは総ての異る欠陥を検出
する上で実質的に同1である。特定の欠陥に関して必要
た付加素子は単に、比較的単純な論理およびコンパレー
ター回路だけである。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明による、紙幣における欠陥を試験し検出す
るための装置のブロック接続図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 紙幣等の証書類の異常を試験し検出するだめの装
    置において、光源と、前記光源からの光を検出し前記光
    源から受けた光の量に相当する電気的信号を発生するた
    めに整列された光検出器装置と、前記検出器に到達する
    光の量を制御するよう前記紙幣等証書類の1枚を前記光
    源および前記光検出器装置の間に移動させるための装置
    と、前記紙幣等の標準特性を表わす固定された電気的信
    号の源を含む複数の処理回路と、前記光検出器からの電
    気的信号を前記処理回路に印加して前記固定された電気
    的信号に比較し、前記電気的信号の前記固定された電気
    的信号からの逸脱を表わす表示信号を発生するための装
    置と、前記表5信号に応答して前記表示信号の存在また
    は不在を表示する出力信号を発生するための利用装置と
    、前記表示信号を前記利用装置に印加するための装置と
    を有することを特徴とする紙幣、クーポンならびに類似
    証書物の異常検出装置。 2、前記固定された電気的信号が前記紙幣等の物理的寸
    法に関する標準を表わしているような、特許請求の範囲
    第1項記載の装置。 6、 前記物理的寸法が前記紙幣等の長さおよび幅と、
    前記紙幣等における破れおよび穴と1前記紙幣等におけ
    る角の欠損とを含むような、特許請求の範囲第2項記載
    の装置。 4、前記光検出器装置からの電気的信号に応答して紙幣
    が処理されている時に信号を発生するための証書検出器
    回路と、前記紙幣が処理されている間にパルス信号を発
    生するだめのパルス発生器と、カウンター回路と、前記
    パルス信号および前記証書検出器回路からの前記信号を
    前記カウンター回路に印加して前記紙幣が処理されてい
    る時のみ、これよシ出力パルス信号を発生するための装
    置と、前記カウンターからのパルス信号を受けて標準許
    容最大および最小長さ信号に比較し、処理されている前
    記紙幣の逸脱が最小および最大標準デコード信号から逸
    脱している時に、これより出力信号を発生させるための
    最小および最大長さ標準デコード回路の源と、前記最小
    および最大長さデコード回路からの前記出力信号を受け
    て処理されている紙幣の長さにおける逸脱が許容標準を
    越えていることを表示するだめのラッチ回路とを有する
    ような、特許請求の範囲第1項記載の装置。 5、前記光検出器装置が、前記光源から、前記紙幣の上
    方で、前記紙幣を通過して、および前記紙幣の下方でそ
    れぞれ伝達された光を受けるように整列された少なくと
    も第1、第2および第6光検出器を有するような、特許
    請求の範囲第3項記載の装置。 6、il、第2および第3ピークレベル検出器回路が準
    備されて、前記光源と前記検出器との間に紙幣が存在し
    ていない時に前記第1、第2および第3検出器からの電
    気的信号に応答して、前記第1、第2および第3検出器
    からのピーク出力信号レベルを表わすピーク出力信号を
    発生し、また保持するような、特許請求の範囲第5項記
    載の装置。 7、 前記第1、第2および第3検出器からの電気的な
    信号と前記〜第1、第2および第3ピーク検出器回路か
    らのぎ−り出力信号とを受けて、そこから除算された出
    力信号を発生するように第1、第2および第3デバイダ
    −(除算)回路が設けられているよう寿、特許請求の範
    囲第6項記載の装置。 8、 前記第1および第3デバイダ−回路からの除算さ
    れた出力信号が加算回路に印加されて、前記第1および
    第6検出器からの、受信された信号の和を表わす加算さ
    れた出力信号を発生するような、特許請求の範囲第7項
    記載の装置。 9 前記第2デバイダ−回路からの除算された出力信号
    と前記加算回路からの加算された出力信号とが減算回路
    に印加されて、前記第1および第6検出器からの複合信
    号が、前記紙幣を通過した信号の影響を免れるように表
    現された減算された出力信号−を発生するような、特許
    請求の範囲第8項記載の装置。 10、処理中の前記紙幣の許容される最大および最小の
    幅を表わす・最大および最小幅信号を発生するための装
    置と、前記最大および最小幅信号を受ける複数のコンパ
    レーターと、前記減算器からの前記減算された信号を前
    記コンパレーターに印加して、前記減算された信号が前
    記最小または最大幅信号から逸脱している時にそこから
    出力信号を発するだめの装置と、前記コンパレーターか
    らの出力信号に応答して、処理中の紙幣の幅特性を表示
    するだめのラッチ回路とを、幅検出回路が有しているよ
    うな、特許請求の範囲第9項記載の装置。 11、処理中の紙幣の外側部分における穴および破れを
    検出するための穴および破れ検出器が、前記穴および破
    れに関する許容される最小レベルを表わすスレッショー
    ルドレベル電圧源と、穴および破れコンパレーター回路
    と、前記加算回路および前記スレッショールドレベル電
    圧源からの信号を前記穴および破れコンパレーター回路
    に印加して、前記加算器および前記スレツショ゛−ルド
    レペル源からの信号の間の差が前もって決められたレベ
    ルを越えた時に出力信号を発生するだめの装置と、穴お
    よび破れラッチ回路と、前記穴および破れコンパレータ
    ー回路からの前記出力信号を前記ラッチ回路に印加して
    、処理中の紙幣における穴または破れを表示するだめの
    装置とを有するような、特許請求の範囲第8項記載の装
    置。 12、処理中の紙幣における角の不在を表わすだめのコ
    ーナー検出回路が、角存在信号回路と、許容値のレベル
    を表わす基準信号源と、前記加算された回路からの加算
    された出力および前記基準レベル源からの信号を印加し
    て、これら2つの印加された信号の間の差異が処理中の
    紙幣における角の存在を表示した時に信号を発生する装
    置と、紙幣が処理されている間応答して出力信号を発生
    する証書存在回路と、前記紙幣が処理されている間パル
    スを発生するパルス発生器と、カウントダウン回路と、
    許容される紙幣を表わす前もって決められたカウントに
    前記カウントダウン回路を設定するための装置とを有し
    、前記カウントダウン回路は前記角存在回路からの信号
    を受け、証書存在回路および前記パルス発生器は前記存
    在回路からの信号がある時に出力信号を発生し、証書存
    在回路および前記パルス発生器は前記カウントダウン回
    路をゼロにカウントダウンするに十分な長さの印加はさ
    れないものであシ、さらにこのコーナー検出回路がラッ
    チ回路と、前記カウントダウン回路からの前記出力信号
    を前記ラッチ回路に印加し、処理中の紙幣における角の
    不在を表わす信号を発生するための装置とを有している
    ような、特許請求の範囲第9項記載の装置。
JP57141201A 1981-08-17 1982-08-16 紙弊、ク−ポンならびに類似証書物の異常検出装置 Pending JPS5839390A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/293,067 US4429991A (en) 1981-08-17 1981-08-17 Method for detecting physical anomalies of U.S. currency
US293067 1981-08-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5839390A true JPS5839390A (ja) 1983-03-08

Family

ID=23127511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57141201A Pending JPS5839390A (ja) 1981-08-17 1982-08-16 紙弊、ク−ポンならびに類似証書物の異常検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4429991A (ja)
EP (1) EP0072448B1 (ja)
JP (1) JPS5839390A (ja)
DE (1) DE3274593D1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4588292A (en) * 1983-05-16 1986-05-13 Rowe International, Inc. Universal document validator
KR890002004B1 (ko) * 1984-01-11 1989-06-07 가부시끼 가이샤 도오시바 지폐류 판별장치
GB8515272D0 (en) * 1985-06-17 1985-07-17 De La Rue Syst Monitoring sheet length
US6868954B2 (en) * 1990-02-05 2005-03-22 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for document processing
US6959800B1 (en) * 1995-12-15 2005-11-01 Cummins-Allison Corp. Method for document processing
US6913130B1 (en) 1996-02-15 2005-07-05 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for document processing
US6866134B2 (en) * 1992-05-19 2005-03-15 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for document processing
GB9414540D0 (en) * 1994-07-19 1994-09-07 At & T Global Inf Solution Apparatus for assessing the condition of a bank note
JP3656766B2 (ja) * 1995-05-01 2005-06-08 株式会社日本コンラックス 紙葉類の検査装置
US6880692B1 (en) * 1995-12-15 2005-04-19 Cummins-Allison Corp. Method and apparatus for document processing
US7513417B2 (en) * 1996-11-15 2009-04-07 Diebold, Incorporated Automated banking machine
US6573983B1 (en) * 1996-11-15 2003-06-03 Diebold, Incorporated Apparatus and method for processing bank notes and other documents in an automated banking machine
US7584883B2 (en) * 1996-11-15 2009-09-08 Diebold, Incorporated Check cashing automated banking machine
US7559460B2 (en) * 1996-11-15 2009-07-14 Diebold Incorporated Automated banking machine
US5923413A (en) * 1996-11-15 1999-07-13 Interbold Universal bank note denominator and validator
GB9703191D0 (en) * 1997-02-15 1997-04-02 Ncr Int Inc Method and apparatus for screening documents
AU6359799A (en) * 1998-10-29 2000-05-22 De La Rue International Limited Method and system for recognition of currency by denomination
US6222623B1 (en) 1999-09-03 2001-04-24 Mars Incorporated Integrating light mixer
US8701857B2 (en) 2000-02-11 2014-04-22 Cummins-Allison Corp. System and method for processing currency bills and tickets
US6912297B2 (en) * 2001-04-16 2005-06-28 Ncr Corporation Method of determining usability of a document image and an apparatus therefor
CN100341756C (zh) * 2002-08-30 2007-10-10 富士通株式会社 纸张类折角检测方法和纸张类折角检测装置
US8171567B1 (en) 2002-09-04 2012-05-01 Tracer Detection Technology Corp. Authentication method and system
DE102007010422A1 (de) 2007-03-01 2008-09-04 Basf Se Verfahren zur Herstellung eines Katalysators bestehend aus einem Trägerkörper und einer auf der Oberfläche des Trägerkörpers aufgebrachten katalytisch aktiven Masse
CN102859557B (zh) * 2010-06-03 2016-06-29 光谱系统公司 使用温度调制的红外检测的货币适宜性及磨损检测
US8434754B2 (en) 2011-04-19 2013-05-07 Xerox Corporation Method and system for job separation in high volume document scanning
KR101758366B1 (ko) * 2015-02-25 2017-07-19 기산전자 주식회사 알에프를 이용한 지폐 판별 장치 및 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183553A (en) * 1975-01-20 1976-07-22 Tokyo Shibaura Electric Co Shijobutsutaino hanbetsusochi
JPS54143299A (en) * 1978-04-28 1979-11-08 Omron Tateisi Electronics Co Banknote authenticity judging system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5116319Y1 (ja) * 1970-11-11 1976-04-28
DE2824849C2 (de) * 1978-06-06 1982-12-16 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Verfahren und Vorrichtung zur Feststellung des Zustandes und/oder der Echtheit von Blattgut
CH626460A5 (ja) * 1978-12-01 1981-11-13 Radioelectrique Comp Ind
JPS55124886A (en) * 1979-03-20 1980-09-26 Laurel Bank Machine Co Paper documents processing unit
DE2917875C2 (de) * 1979-05-03 1982-11-25 Erwin Sick Gmbh Optik-Elektronik, 7808 Waldkirch Banknotenzustands-Feststellungsgerät
US4255057A (en) * 1979-10-04 1981-03-10 The Perkin-Elmer Corporation Method for determining quality of U.S. currency

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5183553A (en) * 1975-01-20 1976-07-22 Tokyo Shibaura Electric Co Shijobutsutaino hanbetsusochi
JPS54143299A (en) * 1978-04-28 1979-11-08 Omron Tateisi Electronics Co Banknote authenticity judging system

Also Published As

Publication number Publication date
EP0072448B1 (en) 1986-12-03
EP0072448A2 (en) 1983-02-23
DE3274593D1 (en) 1987-01-15
US4429991A (en) 1984-02-07
EP0072448A3 (en) 1983-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5839390A (ja) 紙弊、ク−ポンならびに類似証書物の異常検出装置
US3930582A (en) System for testing paper money and the like
JPH0427595B2 (ja)
JPS6162989A (ja) 紙幣の検査装置
JPH0231140A (ja) シート状物質の検査方法及び装置
JPH02123493A (ja) 硬貨外径選別装置
JPH02118792A (ja) 紙幣識別方法
RU2689206C1 (ru) Устройство и способ проверки ценных документов, прежде всего банкнот, а также система обработки ценных документов
US9171412B2 (en) Sensor and method for operating the sensor
JP2511488B2 (ja) 紙葉類判別装置
JPS6382257A (ja) 紙葉類の判別装置
JP3147975B2 (ja) 紙葉類の厚さ検知装置
JPS5897603A (ja) 紙葉類の厚み検出装置
JPH04242883A (ja) 紙葉類の良否判定方法
CN109685971B (zh) 折叠纸币检测方法、装置及设备
US9245400B2 (en) Sensor and method for operating the sensor
JPS6132716B2 (ja)
JPS5936051A (ja) 紙葉類の穴検知装置
JP3346865B2 (ja) 紙葉類識別装置
JPH0833940B2 (ja) 紙葉類の厚さ検知装置
JPS6172389A (ja) セキユリテイ・スレツド検出装置
JPH0219887Y2 (ja)
JPS59188794A (ja) セキユリテイ・スレツド検出装置
JP2810776B2 (ja) 紙幣判別装置
JPS62259196A (ja) 硬貨判別方法