JPS5839323A - デ−タ処理装置 - Google Patents

デ−タ処理装置

Info

Publication number
JPS5839323A
JPS5839323A JP56137297A JP13729781A JPS5839323A JP S5839323 A JPS5839323 A JP S5839323A JP 56137297 A JP56137297 A JP 56137297A JP 13729781 A JP13729781 A JP 13729781A JP S5839323 A JPS5839323 A JP S5839323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
rom
signal
data
decoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56137297A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Iwami
岩見 知行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP56137297A priority Critical patent/JPS5839323A/ja
Publication of JPS5839323A publication Critical patent/JPS5839323A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は中央演算処理装置(以下CPUと称する)勢t
−有するデータ処理装置に関し、特にCPUのり七ット
状態後の命令実行に際し、スタート番地【任意に選択可
能としたデータ処理装置を提供するものである。
一般に、CPU を含むデータ処理装置は命令の実行停
止の状況Kかかわらず、一定、=+の命令から実行開始
上行うよう電源投入時にはCPUに対しリセットがかけ
られる。したがって、cpuはリセットがかけられると
、各命令の格納式れる番地のひとつ全指定するプログラ
ムカワンタの内容會零とし、スタート番地は通常零番地
となっている。
−知のようにCPUはアドレスバス愈らびにデータバス
會介してリードオンリーメモ9(以下翼OMと称丁ゐ)
K接続畜れ、この鳳OMに上述の命令が格納でれる。し
たがって、このROMの零番地に社CPUが最初に実行
開始するスタート命令が書込まれている。CPUはリセ
ット纏れると、プログツムカワンタO内容【上述のよう
に零とし、ROMの零番地を指定するアドレス1号【ア
ドレスバスに送出し、ROMから零番地に書込まれてい
る命令に対応したデータをデータバスに送出する。CP
Uはこのデータバスのデータを取込んで解読を行い、こ
の解読結果に基づく命令を実行する。
ところで近年、プログラムの融通性を計るために、零番
地を先頭番地とする領域をROMに書込まれるデータの
丸めのROMの領域とせずに、書込みおよび読出しの行
えるランダム・アゲ七ス・メモリ(以下RAMと称する
)のためのRAM領域とすることが提案てれている。
しかしながら、リセット状態彼、CPU が零番地を指
定するアドレス信号をアドレスバスに送出して亀、この
時点では凰ムMに何の情報も書込まれて込ないので、C
PUはこの時点で動作を停止してしまう、このため、り
令ット状腸後KCPυに対して最初に実行する命令を与
えるには非常に複雑な外部回路を設けねばならない欠点
を有していた。
本発明の目的社零番地を先頭番地とする領域をRAM領
域として使用しても簡単な回路構成によって各部の初期
値設定を可能とし、所定のルーテンに従ってCPUを動
作1せることができるデータ処理装置を提供することに
ある。
このような目的を達成するために、本発明はリセット状
i後K CPUがアドレスバスに送出する零番地を懺わ
丁アドレス信号をセレクタを介して第1のROMに供給
し、第1のROMにはあらかじめ第2のROMを指定す
る命令を書込んでおき、第2のIEOMはアドレスバス
に接続されるメモリを第1の凰OMからRAMに切換え
る命令を書込んでおく。そして第1oROMが上述の命
令をデータバスに送出し、この命令を解読し九〇PUは
セレクタに対しデータバスと接続すべきメ峰りを、第1
のlROMから翼ム舅に切換えるよう指令する信号を送
出するものである。以下図面を用いて本発明を詳細に説
明する。
図は本発明の一夷總例を示すプロラダ図である。
同図において、1はcpvであってリセット入力111
に図示しない外部装置からりセット動作を行わせるため
の信号が供給されると、CPUI  H出力端At)R
からアドレスバスに対して零番地を懺わ丁アドレス信号
を送出する。このアドレスバスにはデコーダ2およびセ
レクタ8が接続でれている。デコーダ2はCPUI の
出力端I ORQからデコーダを活性化するための信号
(以下活性化信号と称する)が与えられることによって
アドレスバスに乗っているアドレス信号を取り込む。t
*このデコーダ2はあらかじめ決められ九@1の番地を
嵌わすアドレス信号を権り込む場合にのみ出力端2aか
らそのデータを出力する。ここで#!1の番地は零番地
以外のものとしている。ラッチ回路4はデコーダ2から
出力される仁のデータをラッチする。セレクタ3は入力
端Sa K供給葛れたアドレス信号を第1の出力端ht
たは、第2の出力端s4のいずれか一方に出力する。こ
の選択動作はラッチ回路4にデータがラッテされること
によってセレクタ3の入力1)I!ib に切換信号が
与えらnると、第1出力MSd側へ入力データを出力す
るように設定されている。
今、CPU 1からアドレスバスに送出されているのは
零番地を表わすアドレス信号であるから、これはデコー
ダ2に対してあらかじめ決められたアドレス信号ではな
いため、デコーダ2は何らデータを出力しない。この結
果、ラッチ回路4には、ラッテ石れるデータがないため
、セレクタ3の入力端3b には切換信号が供給されな
い。従ってセレクタ3はアドレスバスから入力端31 
に供給てれているアドレス信号を第1のROM 5に供
給する。
絽lのROM 5は最初にCPU1が実行すべき命令が
零番地に書込まれた固定メモリである。したがって、ア
ドレスバスからセレクタ3を介して零番地を渋わ丁アド
レス信号が第1のROM 5に供給葛れると、第1のR
OM ! d書込まれている命令をデータバスに送出す
る、この第1のROM5の零番地はCPU 1  が零
番地と上述の第1の番地とは異なるjI2の番地金費わ
すアドレス信号をアドレスバスに乗せ、この第2の番地
のアドレス信号に応じて第2のROMgをアクセスする
命令を内容としてあらηλじめ書き込tnている。した
がって、CPU 1  は第1のROM5からデータバ
スに乗せられたこの命令を取込んで実行する。
この結l CPU1 はアドレスバスに第2のROM6
の第2の番地を狭わ丁アドレス信号を乗せる。
第2のROM litはそこに書込まれている命令をデ
ータバスに送出する。この時、第2のROM Bの先頭
番地には、デコーダ2の活性化信号を送出する命令が書
込まれ、次の番地にはデコーダ2に対してあらかじめ定
められた第1の書込を表わすアドレス信号をデータバス
に送出する命令を内容としてあらかじめ書き込まれてい
る。このことにょ夕、CPUI  はデコーダ2に対し
て活性化信号を送出するとともに、データバスに対して
あらかじめ定められている第4の書込をpわ丁アドレス
信号を送出する。
デコーダ1はCPU 1  から活性化信号が与えられ
ると、アドレスバスに乗っているアドレス信号を取り込
み、出力端2aからこのデータを出力する。この結果ラ
ッチ回路4はデコーダ2から供給されるデータを保持し
て切換信号をdカする。従って、セレクタ30入力端3
1 は第1のROM 5に接続されていたものがRAM
 7 @に接続式れる。
第2のROM @からは前述したように、デコーダ2に
対してあらかじめ決められた第1の番地をpわ丁アドレ
ス信号を送出した後、第2のROMgの先頭番地の次の
番地を指定する命令が送出式れるので、CPU 1はこ
の命令を実行する。この結果、アドレスバスには第2の
ROM 8の先頭番地の次の書込を費わ丁信号が送出さ
れるので、第2のROM Bはこの番地に格納1れてい
る命令をデータバスに送出する。このときの命令はセレ
クタ3が8AMγ側に接続1jif′Lえ後KCPU1
が実行する命令とし、以下同様に次々にCPU 1が実
行する命令を#I2のROMgに書込んでおけば、零番
地を先頭番地とするRAM 7がセレダIsを介してア
ドレスバスに接続した後も、CPU 1  は実行すべ
き命令が次々に供給1詐る。
なお、第2のROM Mは任意の番地を先頭番地として
CPU l が実行する命令を書込むことができるので
、このデータ処理装置はリセット動作後のスタート番地
を任意に選択できる。
以上説明したように、本発明に係るデータ処理装置は、
リセット状態後にCPUがアドレスバスに送出する零番
地を懺わすアドレス信号をセレクタを介して第1のRO
Mに供給し、第1のROMにはあらかじめ第2のROM
の先頭番地を指定する命令を書込んでおき、繭2のRO
Mはアドレスバスに接続されるメモリを第1のROMか
らRAMに切換える命令を書込んでおくものであるから
、零番地を先頭番地とする領緘をRAM II域として
使用しても、簡単な回路構成に1ってCPUを動作させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実糟例を示すプロラグ図である。 1・・・−マイダaコンビスータ(CPU)、2・・・
・デコーダ、3・・・・セレクタ、4・・・・フツテ回
路、5,6・・・・リードオンリーメモリ(ROM)、
T−争・・ランダムアクセスメモリ(RAM)。 特許出願人 新日本電気株式会社 代理人 山川政情(参1か1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 リセット時には零番地を表わすアドレス信号をアドレス
    バスに送出する中央演算処理装置がこのアドレス信号が
    夛わ丁番地に対して、データバスから供給てれるデータ
    の書込みおよび読出しを行うランダムアクセスメモリ會
    備え九データ処11鋏置において、あらかじめ決められ
    九零番地以外の第1の番地を表わすアドレス信号を解読
    するデコーダと、このデコーダから出力されゐデータ【
    ラッチするランチ回路と、このラッチ回路のラッチ出力
    が与えられることによって前記中央演算処理装置から送
    出されるアドレス信号を第1の出力端かも第2の出刃端
    へ選・択的に切換えて出力するセレクタと、このセレク
    タのtj/Elの出力端から供給されるアドレス信号が
    零番地を懺わ丁時に、あらかじめ定められた零番地【除
    く第2の番地會吹わ丁アドレス信号を送出する命令が書
    き込まれた第1の固定メモリと、前記第2の番地1−勇
    わ丁アトWX信号がアトシスパスに供給された時に前記
    第1の番地會費わ丁アドレス信号を送出する命令が書き
    込まれた嬉2の固定メモリとを備え、前記ランダムアク
    セスメモリはセレクタの第2の出力端とデータバスとの
    間に接II!−ifれたデータ処理装置。
JP56137297A 1981-08-31 1981-08-31 デ−タ処理装置 Pending JPS5839323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56137297A JPS5839323A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56137297A JPS5839323A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 デ−タ処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5839323A true JPS5839323A (ja) 1983-03-08

Family

ID=15195385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56137297A Pending JPS5839323A (ja) 1981-08-31 1981-08-31 デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839323A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315033A (en) * 1976-07-27 1978-02-10 Nec Corp Starting system for computer
JPS55127640A (en) * 1979-03-23 1980-10-02 Nec Home Electronics Ltd Control system of microcomputer
JPS55162149A (en) * 1979-06-04 1980-12-17 Toshiba Corp Program starting system of microcomputer system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5315033A (en) * 1976-07-27 1978-02-10 Nec Corp Starting system for computer
JPS55127640A (en) * 1979-03-23 1980-10-02 Nec Home Electronics Ltd Control system of microcomputer
JPS55162149A (en) * 1979-06-04 1980-12-17 Toshiba Corp Program starting system of microcomputer system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS601643B2 (ja) デジタルコンピュ−タ用の初期化回路
JPS58197553A (ja) プログラム監視装置
JPS5839323A (ja) デ−タ処理装置
JPS58129673A (ja) デ−タ処理装置
JP2511151B2 (ja) デ―タ処理装置
JPS5854418A (ja) 割込み処理方式
JPH0527954A (ja) コンピユータシステム
JP2968321B2 (ja) データ処理装置
JP2731618B2 (ja) エミュレータ
JPH03149621A (ja) マイクロプロセッサ
JPS59140530A (ja) 電子機器
JPS6488836A (en) Data processor
JP3696626B2 (ja) データ駆動型情報処理装置
JP2869205B2 (ja) データ処理装置のリピート回路
JPS59737A (ja) マイクロプログラム制御方法
JPS62241041A (ja) 情報処理装置
JPS62248043A (ja) マイクロコンピユ−タ・インストラクシヨン・フエツチ用メモリ切換回路
JPS608938A (ja) マイクロ・プログラムのデバツグ・システム
JPH0212426A (ja) 中央演算処理装置
JPS63159935A (ja) デ−タ処理装置
JPS6361331A (ja) コンピユ−タの制御装置
JPS6242254A (ja) チヤネルイニシヤライズ方式
JPS6278630A (ja) 情報処理装置
JPS60220428A (ja) 定数設定方式
JPH0228784A (ja) ワンチップデジタル信号処理装置及びそのデバッグ装置