JPS5839065A - 電力用mos電界効果トランジスタ - Google Patents

電力用mos電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JPS5839065A
JPS5839065A JP57139672A JP13967282A JPS5839065A JP S5839065 A JPS5839065 A JP S5839065A JP 57139672 A JP57139672 A JP 57139672A JP 13967282 A JP13967282 A JP 13967282A JP S5839065 A JPS5839065 A JP S5839065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
metal
effect transistor
semiconductor element
field effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57139672A
Other languages
English (en)
Inventor
ゴツトフリ−ト・シユ−
イエネ−・テイ−アニ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Original Assignee
Siemens Schuckertwerke AG
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens Schuckertwerke AG, Siemens AG filed Critical Siemens Schuckertwerke AG
Publication of JPS5839065A publication Critical patent/JPS5839065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7803Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device
    • H01L29/7804Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode
    • H01L29/7805Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors structurally associated with at least one other device the other device being a pn-junction diode in antiparallel, e.g. freewheel diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/167Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table further characterised by the doping material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は第−導電形の無−帯域、第二導電形で半導体素
体の第−表[K露出するチャネル帯域および第−導電形
でチャネル帯域中に配され第一表面に@接するソース帯
域を含み、#記第−帯域はFレイン帯域を形成して半導
体素体の第一表面に露出するような半導体素体と、チャ
ネル帯域とソース帯域な結合するソース電極と、半導体
素体の第一表面と反対側の第二表面に設けられたドレイ
ン電極と、また第一表面に対して絶縁されたゲート電極
と゛を備えた電力用MO8電解効果トランジスタ(MO
S−FIT ’) K関する。
この様な電力用MOI9−PFj’rは多くの刊行物で
取り上げられている〔例えば「エレクトロニック・デザ
イン(Electronic Deaign ) J 
1980年9刀1日号、31および32ページ参照〕。
それは非常に小さな制御入力においてすべての種類の負
荷のスイッチングに適する・可能な応用領域は直流チヨ
バおよび発動機制御への使用である・これらに応用する
場合に負荷は高い誘導性部分を持つ。誘導性負荷の1断
の@にスイッチング回路に過渡電流が流れる・従りてバ
イポーラ半導体素子の使用の1lIIには、半導体素子
に逆並列に接続されたノリーホイールダイオードケ用意
する。その時は過渡電流はこのフリーホイールダイオー
ドを西じて流れるO 上記の回路に電力用MO8−FET i−用t・る場合
には、これがドレイン帯域とソース電極により接触され
るチャネル帯域の部分とによ”、 Jf’O’;され、
た(・わゆる集積逆ダイオードを有するから、所定の前
提の下でそのようなフリーホイーノ息・ダイオードを省
略することが4きる。集積逆ダイオードGエノ(イボー
ラ導電メカニズムを持ち、それによりある負荷を内蔵す
る。集積逆ダイオードな刺」用する回路に対する例が第
1図および第2図に示されて(%る。
先ずトランジスタT、およびT!がオフ状@にされた状
態から出発する(第1図)。その時過渡電流■が逆ダイ
オードD!ヲ通じて流れるO トランジスタT、 Vオ
ン状態にした場合に誘導性負、荷りの過渡電流はMOS
−FET Txの逆ダイオードD3力1らMOS −F
IT T’1のトランジスタ部分に転流し1逆電流がト
ランジスタTIのなお大きな電圧にお(・て逆ダイオー
ドD2を通じて流れる(第2図)OこitはMOS−r
lllTT、の高い損失に導く。従ってこの場合KMO
8−FITテ1に非常に高速のダイオードを逆並列に接
続することが提起された( Pow@rco口γ議事−
「電力用MO8−シB丁の集積逆整流器の利用(Usi
ng  th@ Power  MO8FIT’s  
Integral  ReverseRee1目轟er
)JJ2−9ページ参照〕曇しかしそれは著しい付加的
費用を意味する。
本発明は、集積逆〆イオードの逆電流特性を、外部ダイ
オードなしKMO8−PRY中の電力損失を低械し、お
よび/あるいは回路の動作周波数を高めることができる
ように改善することVl的とする。
本発明は、少なくともドイレン帯域が再結合中心を形成
する金属原子によりドーピングされていることを特徴と
する・ 西ドイツ特許出願会合第2632448号公報に、再結
合中心として金を含む0MO8素子が記載されている・
この場合金は 化サイリスタ、すなわち望ましくないサ
イリスタの電流増幅率を低下させ・それによって起り得
るバイポーラ作用を阻止し、除去する目的金持つ。これ
とは反対に上述の逆ダイオードにおいては 生の望まし
くない素子ではなくて、その特性を改善し、最適化すべ
き素子が問題となる。
本発明を第3図および第4図に関連する一実施例を引用
してplllBに説明する。
#I3図に示す半導体素体け、符号1が付されている。
それは1017ないし10””原子/ばのドーピングを
もつ強いn形ドープの基板2からなる・基板2の上にエ
ピタキシャルの弱いn形ドープの層3が設けられている
。そのドーピングと厚さは素子の耐圧に依存すル、 5
00 V ノMO8−FIT t!、例えば2.7.1
0”薗−1のドーピングを持つ約45μm厚さの層を備
えている。半導体素体1は上面4と下面5を有する。上
面4には強いp形ドープの帯域6が注入されるか拡散さ
れており、その帯域6は半導体素体の上面4に露出する
。この帯域はMOB−FIITのチャネル帯域である。
帯域6の中に強いn形ドープのソース帯域7が埋め込ま
れている。ソース帯域に図示しないソース電極が接触し
、それ例えば二酸化シリコンからなる絶縁層9か配され
ている。さらに表1ir4の上には、例えば多結晶シリ
コンからなるゲート電極8が設けられ、それは表面に対
して絶縁層9によって絶縁されている・ソース帯域7と
チャネル帯域6の上方には接触孔ルが明いており、その
中に後でソース電極が設けられる。
半導体素体中に上述の集積逆ダイオードを表わすダイオ
ードUが記入されている。この逆ダイオードはチャネル
帯域6とドレイン帯域3によって形成する・帯域6およ
び3の間に存在するpセ接合10は同時にこのダイオー
ド11のpm接合である・MOB−PBTの通常の動作
状ll、すなゎちソース帯域7からドレイン帯域3にキ
ャリヤが流れる場合には、とのダイオードは逆方向に1
a続されているので何の役もしない・それは、 MOB
−FITを通ずる電流と電圧が誘導性負荷の上述の影響
により逆になり、過渡電流としてダイオード11 V通
じて流れると1にはじめてそq)作用を示す・この場合
、電流はそれ故チャネル帯域6がらドレイン帯域3KR
れこむ、その場合ドレイン帯域および特にエピタキシャ
ル層3は両極性のキャリヤにより溢れ、高い蓄積キャリ
ヤが生れる。そのとき誘導性負荷の逍断あるいは切換え
の結電ダイオードを逆電流が通り、これがオン状IIK
あるトランジスタにおいて よりも先ず高いトランジス
タ電圧と結び付いて上述の高いス、イツチング損失をも
たらす・この損失の低減のために1牛導体素体は接続電
極の設置の前に一方の面を、すなわち接触窓12の中に
あるいは表面5の上のいずれかに、もしくは双方の面を
、例えば金のような再結合中心を形成する金属で覆う。
金属は符号13 、14が付せられている。金は、例え
ば全浴中への浸漬によっであるいけスバ、り、すなわち
陰極スバ、りによって備えることができる。備えられた
層は0.1および20nmの間の厚さであるとよい、金
をそれから帯域6,7と酸化物層9が作成される温度よ
り低い温度において半導体素体中和拡散する・温度は7
00ないし800℃が有効であることが分かつている・
金を導電率を決定するドーピング物質による鳳エピタキ
シャル層3のドーピングと同じたけMOB−FIT 中
に入れることが有効である。全濃度は、導電率を定める
ドーピングの最低量よりも幾分高(さえあってもよい、
最高値として約3倍和なっても差支えない・α2倍が下
限と見なされている。
金の拡散の後に表面4,5の上および絶縁層9の上にい
(らか存在する残渣を王水によって工、チングして除(
。つづいて表174.5に電極15 、16を設ける(
第411)11フルjニウムの蒸着が普通である・ 金の代りに白金のような再結合中心を形成する他の金属
を拡散してもよい。
絶縁層9とゲート電極Sの設置の前に上面4の全面を再
結合中心を形成する金属で覆い、これを全面で拡散する
ことも可能である。
再結合中心によって蓄積されたキャリヤとそれKより切
換えるMOB−FET中のスイッチング損失は決定的に
下げられる・11トランジスタの順方向抵抗8゜1のわ
ずかな上昇だけを考慮すればよ′い。帯域3の中のドー
ピングの3倍高い金ドーピングが20%のRanの上昇
を生ずる・
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は集積逆ダイオードを有するMOB
−FFITの直列回路における過渡電流を示す回路図、
第3図は本発明に基づく一実施例の主要な製造工種に対
応する電力用MOB−Flii’f’の半導体の部分断
面図、#、4図は$3図f) MOB−F1!lTK 
II続電極を備えた状−での半導体素体の部分断面図で
ある。 l・・・半導体素体、3・・・ドレイン帯域、4・・・
上面(第一表面)、6・・・チャネル帯域、7・・・ソ
ース帯域、8・・・ゲー)WM、9・・・絶縁層、15
・・・ソース電極、I6・・・ドレイン電極。 代理人弁理1−山 口  巖

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)第−導電形の第一帯域、第二導電形で半導体素体の
    第一表面に露出するチャネル帯域および第−導電形でチ
    ャネル帯域中に配され第一表面に隣接するソース帯域を
    含み、前記第−帯域がドレイン帯域を形成して半導体素
    体の第一表面に露出するような半導体素体と、チャネル
    帯域およびソース帯域と結合するソース電極と、#P導
    体素体の第一表面と反対側の第二表面に設けられたドレ
    イン電極と、第一表面に対して絶縁されたゲート電極と
    を備えたものにおいて、少なくともドレイン帯域が再結
    合中心を形成する金属原子によりドーピングされている
    ことをI!#徴とす、る電力用MO8電界効果トランジ
    スタ・ 2、特許請求の範囲第1項記載のトランジスタにおいて
    、金属原子のドーピング濃度がドレイン帯域の導電率を
    定めるドーピング濃度の0.2倍と3倍との関にあるこ
    とV%愼とする電力用MO8電界効果トランジスタ。 3)特許請求の範l!l第2項記載のトランジスタにお
    いて、ドーピング濃度が導電率を定めるドーピング物質
    によるドレイン帯域の最低ドーピングより高いことv4
    I徽とする電力用MO8電界効果トランジスタ・ 4)特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記
    載のトランジスタにおいて、金属原子が金であることv
    4I微とする電力用MO8電界効果トランジスタ。 5)4I許請求の範I!第1項ないし第4項のいずれか
    に記載のトランジスタにおいて、接続電極の設置とゲー
    ト電極の設置の前に金属を半導体素体の全面に備え、そ
    れから該金属を半導体素体の帯域寺社−庫と結縁層棒が
    作成される温度以下にある温度で拡散して製作されたこ
    とを特徴とする電力用MO8電界効果トランジスタ・ 6)特許請求の範囲第1項ないし第4項の〜・ずれかに
    記載のトランジスタにおいて、接続電極の設置の前でゲ
    ート電極の設置の島とに金属な少なくと−一つの表面−
    に選択的に備え、それから誼金属を半導体素体の帯域÷
    ト一÷と絶縁層(91が作成される温度以下にある温度
    で拡散して製作されたことケ特書とする電力用MO8電
    界効果トランジスタ。 7)特許請求の範囲第1項ないし第6]Jのいずれかに
    記載のトランジスタにおいて、金JIIIv半導体素体
    の表面にスパ、りして製作されたことを特徴とする電力
    用MQ8電界効果トランジスタ・8)特許請求の範囲第
    1項ないし第7項のいずれかに記載のトランジスタにお
    いて、金属vO,1ないL/ z amの厚さに備えて
    製作されたことV*微とする電力用MO8電界効果トラ
    ンジスタ・9)特許請求の範囲第4項記載のトランジス
    タにおいて、金を700と800℃の間に制御された温
    度により拡散して製作されたこと1−*徽とする電力用
    MO8電界効果トランジスタ・
JP57139672A 1981-08-12 1982-08-11 電力用mos電界効果トランジスタ Pending JPS5839065A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813131914 DE3131914A1 (de) 1981-08-12 1981-08-12 Leistungs-mos-feldeffekttransistor und verfahren zu seiner herstellung
DE31319149 1981-08-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5839065A true JPS5839065A (ja) 1983-03-07

Family

ID=6139191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57139672A Pending JPS5839065A (ja) 1981-08-12 1982-08-11 電力用mos電界効果トランジスタ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0071916B1 (ja)
JP (1) JPS5839065A (ja)
DE (2) DE3131914A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6457757A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Nec Corp Vertical insulated-gate field-effect transistor
JPH0247874A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Fuji Electric Co Ltd Mos型半導体装置の製造方法
JPH07111329A (ja) * 1990-11-29 1995-04-25 Consorzio Per La Ric Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno シリコンスライス内に白金イオンを導入および拡散する方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2111745B (en) * 1981-12-07 1985-06-19 Philips Electronic Associated Insulated-gate field-effect transistors
FR2526587B1 (fr) * 1982-05-10 1987-02-27 Gen Electric Dispositif a transistor a effet de champ a metal oxyde-silicium de puissance, bidirectionnel
JPS6084881A (ja) * 1983-10-17 1985-05-14 Toshiba Corp 大電力mos fetとその製造方法
JPH0685441B2 (ja) * 1986-06-18 1994-10-26 日産自動車株式会社 半導体装置
JPH0828506B2 (ja) * 1988-11-07 1996-03-21 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
US5171696A (en) * 1988-11-07 1992-12-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the same
US5119162A (en) * 1989-02-10 1992-06-02 Texas Instruments Incorporated Integrated power DMOS circuit with protection diode
DE19730759C1 (de) * 1997-07-17 1998-09-03 Siemens Ag Vertikaler Leistungs-MOSFET
DE10001871A1 (de) * 2000-01-18 2001-08-02 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines steuerbaren Halbleiterschalt-elements und steuerbares Halbleiterschaltelement
DE10055765A1 (de) 2000-11-10 2002-05-23 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines MOS-Feldeffekt-Transistors mit Rekombinationszone
DE10117360B4 (de) * 2001-04-06 2006-03-16 Infineon Technologies Ag Halbbrückenschaltung
DE102009051317B4 (de) * 2009-10-29 2011-11-03 Infineon Technologies Austria Ag Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelement
CN112002761A (zh) * 2020-09-07 2020-11-27 深圳市美浦森半导体有限公司 一种集成frd的dmos器件的制造方法及dmos器件

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3440113A (en) * 1966-09-19 1969-04-22 Westinghouse Electric Corp Process for diffusing gold into semiconductor material
DE3037316C2 (de) * 1979-10-03 1982-12-23 Tokyo Shibaura Denki K.K., Kawasaki, Kanagawa Verfahren zur Herstellung von Leistungsthyristoren

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6457757A (en) * 1987-08-28 1989-03-06 Nec Corp Vertical insulated-gate field-effect transistor
JPH0247874A (ja) * 1988-08-10 1990-02-16 Fuji Electric Co Ltd Mos型半導体装置の製造方法
JPH07111329A (ja) * 1990-11-29 1995-04-25 Consorzio Per La Ric Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno シリコンスライス内に白金イオンを導入および拡散する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0071916A2 (de) 1983-02-16
EP0071916B1 (de) 1986-10-15
DE3273866D1 (en) 1986-11-20
DE3131914A1 (de) 1983-02-24
EP0071916A3 (en) 1984-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5519245A (en) Insulated gate bipolar transistor with reverse conducting current
JPS5839065A (ja) 電力用mos電界効果トランジスタ
US4607270A (en) Schottky barrier diode with guard ring
EP0450306A1 (en) High-speed diode and method for producing the same
US20090014719A1 (en) Semiconductor device with large blocking voltage
JP2009164158A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US11239323B2 (en) Oxide semiconductor device and method for manufacturing same
JPS6115370A (ja) 半導体装置
US10707341B2 (en) Semiconductor device
US6552363B2 (en) Polysilicon FET built on silicon carbide diode substrate
JPH0334466A (ja) 縦形二重拡散mosfet
US5705842A (en) Horizontal MOSFET
US4695869A (en) GAAS semiconductor device
JPH0291974A (ja) 半導体装置
JP3402043B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH0291975A (ja) 半導体装置
GB2197987A (en) Insulated gate transistor with vertical integral diode
JPH09246545A (ja) 電力用半導体素子
JP3210146B2 (ja) 半導体装置
JPH04363068A (ja) 半導体装置
JPH01227478A (ja) 半導体装置
JPH065668B2 (ja) 半導体装置の製法
JPH07254707A (ja) 半導体装置
JPS6153778A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2003188370A (ja) 炭化珪素半導体素子