JPS5839027Y2 - 電気接続子 - Google Patents

電気接続子

Info

Publication number
JPS5839027Y2
JPS5839027Y2 JP40680U JP40680U JPS5839027Y2 JP S5839027 Y2 JPS5839027 Y2 JP S5839027Y2 JP 40680 U JP40680 U JP 40680U JP 40680 U JP40680 U JP 40680U JP S5839027 Y2 JPS5839027 Y2 JP S5839027Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
female connector
gap
electrical connector
wire connection
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP40680U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56104075U (ja
Inventor
重明 山田
馨 小牧
Original Assignee
日本端子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本端子株式会社 filed Critical 日本端子株式会社
Priority to JP40680U priority Critical patent/JPS5839027Y2/ja
Publication of JPS56104075U publication Critical patent/JPS56104075U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5839027Y2 publication Critical patent/JPS5839027Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は擬宝珠端子の雌形接続子を受容しうる電気接続
子に関する。
この種の擬宝珠端子は第1図に示すように絶縁電線CA
を装着した雌形接続子Aと、同じく絶縁電線C8を装着
した雌形接続子Bとを、雌形接続子Bの擬宝珠部すに雌
形接続子Aの係合部aを装着することにより結合し、当
該係合部aは第2図イに示すように筒状体の周面に連続
する凹溝a1を形成するか或いは同図口に示すように局
部的にポンチ溝a2により形成されていた。
しかしながら前者の凹溝a0は成形加工が容易でなく、
シかも弾性に乏しく大きな挿入力及び離脱力を必要とす
る難点があり、又後者のポンチ溝a2は接合力が弱く安
定した接触力を得ることが困難であると共に、振動等で
容易に離脱する等の欠点があった。
そこで本考案は挿入力を緩和すると共に、離脱力を強化
し、しかも適正な接触圧を得ることが出来る成形容易な
電気接続子の提供を目的とするものである。
以下本案の実施例を図面により詳記すると、導電性を備
えた薄板金属に打抜加工を施こして第3図の展開図に示
すように、一方側に電線接続部A1を構成するための巾
広の外被挾持片1と巾狭の芯線挾持片2とを設ける。
又電線接続部A1の他方には端子接触部3を設け、当該
端子接触部3の周縁部には帯状の各曲片部3a、3bを
残して対称位置に窓孔4,4を穿設する。
次に第4図の組成図に示すように前記外被挾持片1及び
芯線挾持片2は各々断面U字状に折曲げて電線接続部A
1を形成し、一方前記端子接触部3は、各曲片部3a、
3bの両縁間に長手方向に沿った所定間隙5を備える筒
状に折曲すると共に、当該間隙5と前記善意7L 4,
4間の各曲片部3a、3bの帯板面を筒状内方にV字状
に屈曲突出させて保合突起6,6を形成する。
上記係合突起6,6は第5図に示すように、適合する雌
形接続子Bの挿入方向(矢視)から順次縮径され当該係
合突起6,6の頂部6aにかけて緩斜面6bを形出し頂
部6aを過ぎると急峻に元の径迄拡径して急斜面6Cを
形出するものである。
以上の構成による本案の電気接続子Aに先端の頭部b2
とこれに連続した断面凹溝状の首部b1とで擬宝珠部を
成した雌形接続子Bが矢視方向から挿入されると、頭部
b2は前記係合突起6,6の緩斜面6bを摺動しながら
当該保合突起6,6を弾性的に押上げて進入する。
そして頭部b2が係合突起6の頂部6aを通過すると頭
部b2と首部b1との接合面b3が急斜面6Cを滑動し
ながら前記押上げられた保合突起6,6は急速に復元し
て凹溝状の首部b1内に装着されて結合が完了する。
この様にして本案の電気接続子Aの係合突起6は挿入側
が緩斜面であること及び窓孔4と間隙5の間に形出され
た帯状の各曲片部3a、3bを折曲して形成されている
ために弾性効果が高いこと等により、前記凹溝a1に比
べ極く弱い挿入力で雌形接続子Bを容易に装着すること
ができると共に、−担装着されると雌形接続子Bの接合
面b3が保合突起6の急斜面6Cに面接触して強力に圧
接されるため、当該雌形接続子Bの離脱を阻止し且つ接
触抵抗を低下することができる。
従って前記ポンチ溝a2のように振動等外部実力で容易
に離脱しない。
更に構成が極めて簡単なために生産性が良く汎用の接続
子として実用的効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は雌形接続子と結合した使用状態図、第2図は従
来例における保合突起を示す部分説明図、第3図は本案
電気接続子の展開図、第4図は同組成図、第5図は雌形
接続子との係合状態を示す部分拡大断面図である。 符号の説明 1・・・・・・外被挾持片、2・・・・・
・芯線挾持片、3・・・・・・端子接触部、3a、3b
・・・・・・曲片部、4・・・・・・窓孔、5・・・・
・・間隙、6・・・・・・係合突起、6a・・・・・・
頂部、6b・・・・・・緩斜面、6C・・・・・・急斜
面、A・・・・・・電気接続子、A1・・・・・・電線
接続部、a・・・・・・係合部、al・・・・・・凹溝
、a2・・・・・・ポンチ溝、B・・・・・・雌形接続
子、b・・・・・・擬宝珠部、bl・・・・・・首部、
bl・・・・・・頭部、b3・・・・・・接合面、CA
、 CB・・・・・・絶縁電線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 導電性の薄板金属を折曲して、一方側に電線接続部A1
    を、又他方側には擬宝珠形の雌形接続子Bを受容しつる
    筒状の端子接触部3を各々形成せしめた電気接続子であ
    って、該端子接触部3には長手方向に沿った間隙5と、
    当該間隙5を隔てて対峙する各窓孔4,4とを設は該善
    意孔4,4と間隔5間を各々形成された帯状の各曲片部
    3a、3bを筒状内方に屈曲して保合突起6,6を形成
    すると共に、当該係合突起6,6は雌形接続子Bの挿入
    方向から頂部6aに至る緩斜面6bと、頂部6aから電
    線接続部A1側に向う急斜面6Cとを形出せしめたこと
    を特徴とする電気接続子。
JP40680U 1980-01-09 1980-01-09 電気接続子 Expired JPS5839027Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40680U JPS5839027Y2 (ja) 1980-01-09 1980-01-09 電気接続子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40680U JPS5839027Y2 (ja) 1980-01-09 1980-01-09 電気接続子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56104075U JPS56104075U (ja) 1981-08-14
JPS5839027Y2 true JPS5839027Y2 (ja) 1983-09-02

Family

ID=29597251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40680U Expired JPS5839027Y2 (ja) 1980-01-09 1980-01-09 電気接続子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5839027Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7115955B2 (ja) * 2018-10-17 2022-08-09 矢崎総業株式会社 端子構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56104075U (ja) 1981-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5839027Y2 (ja) 電気接続子
JPS588112B2 (ja) コネクタ−用接点ばね
JPS59205527A (ja) 煙草用電気ライターに用いる組み立て式保持円筒及びその製造方法
JPH0577772U (ja) スプリング接続端子
JPH0548388Y2 (ja)
JPS5941885U (ja) 圧着端子群保持用帯状部材
JPS5917101Y2 (ja) ジヤツク
JPH0126069Y2 (ja)
JPH0514501Y2 (ja)
JPS60189956U (ja) 圧接コネクタ
JPS601499Y2 (ja) コネクタのコンタクト插着構造
JPH02128378U (ja)
JPH024449Y2 (ja)
JPS6110298Y2 (ja)
JPS6037227U (ja) 電器の導体支え
JPS6361772U (ja)
JP4047921B2 (ja) ピックアップコイルのターミナル接続構造
JPH0413483Y2 (ja)
JPS5843858Y2 (ja) 時計用バンド駒の結合ピン
JPS5936584U (ja) 同軸コネクタ用中心導体コンタクト
JPS599480U (ja) コネクタのメスピン
JPS60142475U (ja) フラツトケ−ブル用コネクタのケ−ブル保持構造
JPH0690990B2 (ja) 小型インダクタの製造方法
JPH0171410U (ja)
JPS61126711A (ja) ねじ端子装置の製造方法