JPS5839020A - 半導体ペレツトマウント方法 - Google Patents
半導体ペレツトマウント方法Info
- Publication number
- JPS5839020A JPS5839020A JP56137217A JP13721781A JPS5839020A JP S5839020 A JPS5839020 A JP S5839020A JP 56137217 A JP56137217 A JP 56137217A JP 13721781 A JP13721781 A JP 13721781A JP S5839020 A JPS5839020 A JP S5839020A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- pellet
- lead
- gold
- silicon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L24/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/75—Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/93—Batch processes
- H01L24/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L24/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/26—Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/31—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
- H01L2224/32—Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
- H01L2224/321—Disposition
- H01L2224/32151—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/32221—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/32245—Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4912—Layout
- H01L2224/49171—Fan-out arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/75—Apparatus for connecting with bump connectors or layer connectors
- H01L2224/7525—Means for applying energy, e.g. heating means
- H01L2224/753—Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
- H01L2224/75301—Bonding head
- H01L2224/75302—Shape
- H01L2224/75303—Shape of the pressing surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/8319—Arrangement of the layer connectors prior to mounting
- H01L2224/83192—Arrangement of the layer connectors prior to mounting wherein the layer connectors are disposed only on another item or body to be connected to the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/83—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
- H01L2224/838—Bonding techniques
- H01L2224/8385—Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92247—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/93—Batch processes
- H01L2224/95—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
- H01L2224/97—Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01079—Gold [Au]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/0132—Binary Alloys
- H01L2924/01322—Eutectic Alloys, i.e. obtained by a liquid transforming into two solid phases
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/014—Solder alloys
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/06—Polymers
- H01L2924/078—Adhesive characteristics other than chemical
- H01L2924/07802—Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/10251—Elemental semiconductors, i.e. Group IV
- H01L2924/10253—Silicon [Si]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Die Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
この発明は特に金メッキを施したリードフレームKjl
’導体ペレットをマウントする方法に関する。
’導体ペレットをマウントする方法に関する。
一般に、)ランジスメ中ICなどの半導体装置はnkの
帯板状のリードフレームをペレットマウント工程中ワイ
ヤボンデイング工程、樹脂毫−ルド工程に送って複数個
が一括して製造されている。例えば、ICなどの製造に
用いられるリードフレームの一例を第1図に示すと、(
1)は個々の半導体装置における複数本のリード(2)
からなるリード部、(1)は個々の半導体装置における
放熱板等の被ペレットマウント部、(4)は複数のリー
ド部(1) (1) −と複数の被ペレットマウント部
(帽1・・・を一連に一体化して1枚の帯板状リードフ
レーム(番)を形成するタイバ一部である。
帯板状のリードフレームをペレットマウント工程中ワイ
ヤボンデイング工程、樹脂毫−ルド工程に送って複数個
が一括して製造されている。例えば、ICなどの製造に
用いられるリードフレームの一例を第1図に示すと、(
1)は個々の半導体装置における複数本のリード(2)
からなるリード部、(1)は個々の半導体装置における
放熱板等の被ペレットマウント部、(4)は複数のリー
ド部(1) (1) −と複数の被ペレットマウント部
(帽1・・・を一連に一体化して1枚の帯板状リードフ
レーム(番)を形成するタイバ一部である。
この第1図のリードフレーム監暴1は幅方向で且つ被ペ
レットマウント部(3)の両側方にリード部+11の各
リード(りが蔦びる形状を示す。
レットマウント部(3)の両側方にリード部+11の各
リード(りが蔦びる形状を示す。
上記リードフレーム(6)には後述の各要領で、第1図
に示すようKtず被ペレットマウント部(萄上に半導体
ペレット(1)がマウントされ、次に半導体ペレット(
6)の表面電極と対応するリード部(1)の各リード(
幻の先端部とに金線等のワイヤff)がメンデインダさ
れ、そして被ベレット−中)ント部(3)を囲う要所に
樹脂材(8)がモールド成形される。この樹脂モールド
成形後、リード部+11と被ベレットマウント部(3)
からメイバ一部14)を切断除去すると複数の樹脂封止
型半導体装置が一括して得られる。
に示すようKtず被ペレットマウント部(萄上に半導体
ペレット(1)がマウントされ、次に半導体ペレット(
6)の表面電極と対応するリード部(1)の各リード(
幻の先端部とに金線等のワイヤff)がメンデインダさ
れ、そして被ベレット−中)ント部(3)を囲う要所に
樹脂材(8)がモールド成形される。この樹脂モールド
成形後、リード部+11と被ベレットマウント部(3)
からメイバ一部14)を切断除去すると複数の樹脂封止
型半導体装置が一括して得られる。
こζでリードフレーム(5)へのベレットマウント方法
の従来例を第8図及び第4図を参照して説明すると、第
3図及び第4図において、(9)はヒータ(圃を内蔵し
た加熱台を兼ねる搬送路で、仁の搬送路(11上にリー
ドフレームfilは水平に保持されて長手方向に送られ
、その搬送途中で全体がベレットマウントに必要な温度
に加熱される。(川は搬送li% 1G+の上方を囲う
カバーでこのカバー(1りの天面には長手方向に並ぶ例
えば8・つの作業穴嗜as onが形成され、リードフ
レーム(6)の搬送方向く対する上手側の作業穴a樽か
らはカバー(1す内に窒素ガス轡の不活性ガス−が供給
され、中央の作業穴Iからは定量の半田片部が、この作
業穴illの下方定ポジションにきた被ベレットマウン
ト部(3)上に供給され、そして下流側の作業穴a◆か
らは半導体ベレット(・)がこの作業穴Iの下方定ポジ
ションにきた被ベレットマウン)s133上に供給され
る。前記半田片Hの供給は真空吸着ノズル・ηで行われ
、半導体ベレット(6)の供給は、例えば第5図に示す
よう碌真空吸着式コレット鱒で行われる。このコレット
011)は下面にベレットサイズに応じた形状の凹部−
が形成され、この凹部(IIのテーパ状内側面四に半導
体ペレット(−)の上端エツジ部を娼接させて半導体ペ
レット(−)を位置決めして吸着する。
の従来例を第8図及び第4図を参照して説明すると、第
3図及び第4図において、(9)はヒータ(圃を内蔵し
た加熱台を兼ねる搬送路で、仁の搬送路(11上にリー
ドフレームfilは水平に保持されて長手方向に送られ
、その搬送途中で全体がベレットマウントに必要な温度
に加熱される。(川は搬送li% 1G+の上方を囲う
カバーでこのカバー(1りの天面には長手方向に並ぶ例
えば8・つの作業穴嗜as onが形成され、リードフ
レーム(6)の搬送方向く対する上手側の作業穴a樽か
らはカバー(1す内に窒素ガス轡の不活性ガス−が供給
され、中央の作業穴Iからは定量の半田片部が、この作
業穴illの下方定ポジションにきた被ベレットマウン
ト部(3)上に供給され、そして下流側の作業穴a◆か
らは半導体ベレット(・)がこの作業穴Iの下方定ポジ
ションにきた被ベレットマウン)s133上に供給され
る。前記半田片Hの供給は真空吸着ノズル・ηで行われ
、半導体ベレット(6)の供給は、例えば第5図に示す
よう碌真空吸着式コレット鱒で行われる。このコレット
011)は下面にベレットサイズに応じた形状の凹部−
が形成され、この凹部(IIのテーパ状内側面四に半導
体ペレット(−)の上端エツジ部を娼接させて半導体ペ
レット(−)を位置決めして吸着する。
上記装置において、リードフレーム(Mlは不活性ガス
雰囲気中で加熱されて搬送路till上を長手方向に関
歇送)される。そして、1つの被ベレットマウント部(
りが作業穴(41の下K〈ると半田片■が供給され、こ
の半田片−は被ベレットマウント部1m)が次の作業穴
Hの下にくるまでに加熱されて溶融する。次に被ベレッ
トマウント部13)が作業大参鴫の下K(ると、半導体
ベレット(6)を吸着し九ブレツH呻が下降して溶M牛
田lI(上KhP導体ベレット(・)を押し付けて適尚
に左右にスクラブさせる等してから、コレット−は半導
体ベレットn+から離れて上昇し、ベレットマウントが
完了する。
雰囲気中で加熱されて搬送路till上を長手方向に関
歇送)される。そして、1つの被ベレットマウント部(
りが作業穴(41の下K〈ると半田片■が供給され、こ
の半田片−は被ベレットマウント部1m)が次の作業穴
Hの下にくるまでに加熱されて溶融する。次に被ベレッ
トマウント部13)が作業大参鴫の下K(ると、半導体
ベレット(6)を吸着し九ブレツH呻が下降して溶M牛
田lI(上KhP導体ベレット(・)を押し付けて適尚
に左右にスクラブさせる等してから、コレット−は半導
体ベレットn+から離れて上昇し、ベレットマウントが
完了する。
ところで、半導体ベレット(6)のマウント性やワイヤ
(7)のボンディング性を萬めて高信頼度の半導体装置
を得る目的でリードフレームfilの表面(上面)Kは
第6図に示すように金メッキ処理が予め形成され、°こ
の金メッキ層−に対して、牛田幀は金−シリコン共晶半
田が使用されている。ところが、このように金メッキ処
理したサードフレームtI)を用いるとベレットマウン
ト時に次の問題が生じて、ワイヤけ)のボンディング性
がふえって悪くなることがあった。即ち、半導体ペレッ
ト(6)は一般にシリコン単結晶体の機械的に脆い材料
で形成されている丸め、これをコレット■で吸着すると
上端エツジ部に槍械的外力が加わって微細なシリコン属
が生じる。
(7)のボンディング性を萬めて高信頼度の半導体装置
を得る目的でリードフレームfilの表面(上面)Kは
第6図に示すように金メッキ処理が予め形成され、°こ
の金メッキ層−に対して、牛田幀は金−シリコン共晶半
田が使用されている。ところが、このように金メッキ処
理したサードフレームtI)を用いるとベレットマウン
ト時に次の問題が生じて、ワイヤけ)のボンディング性
がふえって悪くなることがあった。即ち、半導体ペレッ
ト(6)は一般にシリコン単結晶体の機械的に脆い材料
で形成されている丸め、これをコレット■で吸着すると
上端エツジ部に槍械的外力が加わって微細なシリコン属
が生じる。
とのシリコン屑はコレットQ樽を被ベレットマウント部
(S)上に降下させる時に周Hに飛散してリード部(1
)のり−ド(2)上に付着することが゛ある。
(S)上に降下させる時に周Hに飛散してリード部(1
)のり−ド(2)上に付着することが゛ある。
このようなり−ド帽)上に付着したシリコン屑は微細な
粒子状のitであれば次工程のワイヤボンディング時に
何ら支障をきたすことはないが、ベレットマウント時に
リード(2)は被ベレットマウント部(s)と同程度の
温度(半田の融点の420°〜4600)に加熱され、
而もこの温度は金−シリボン共晶化温度(ssoe〜8
60℃)より十分に高いため、リード(2)の金メッキ
層−上に付着したシリコン属と金メッキ層−が反応して
リード(!)上に金−シリコン共晶合金層が生成される
ことがある0例えば第7図に示すようにリード(り上に
シリコン屑−が付着すると、第8図に示すようにリード
(り上に広範囲に拡がった状龜で金−シリコン共晶合金
層(ロ)が生成される。この金−シリコン共晶合金層(
財)はワイヤ(7)とのポンディング性が非常に悪く、
従ってリード(2)のワイヤボンディング箇所に金−シ
リコン共晶合金層(5)がで色ると、その箇所でのワイ
ヤポンデインダができないか、で角てもボンディング強
度が弱くてワイヤ(7)が外れ易いといつ九問題があつ
九。実際、このような金−シリコン共晶合金化によるボ
ンデイング千歳の発生率は0.2〜0.8X@度あって
、半導体装置の信頼性を悪くしてい九G 本発−はかかる1問題点に鎌みてなされたもので、ペレ
ットマウント時にリード部の温度を金−シリコン共晶化
温度未満に保持しておくことによ)、上記間8題点を解
決し六方法を提供する。以下本発明を上記リードフレー
ムtitへの半導体ペレット(−)のマクント方法に適
用した例でもって説明する。
粒子状のitであれば次工程のワイヤボンディング時に
何ら支障をきたすことはないが、ベレットマウント時に
リード(2)は被ベレットマウント部(s)と同程度の
温度(半田の融点の420°〜4600)に加熱され、
而もこの温度は金−シリボン共晶化温度(ssoe〜8
60℃)より十分に高いため、リード(2)の金メッキ
層−上に付着したシリコン属と金メッキ層−が反応して
リード(!)上に金−シリコン共晶合金層が生成される
ことがある0例えば第7図に示すようにリード(り上に
シリコン屑−が付着すると、第8図に示すようにリード
(り上に広範囲に拡がった状龜で金−シリコン共晶合金
層(ロ)が生成される。この金−シリコン共晶合金層(
財)はワイヤ(7)とのポンディング性が非常に悪く、
従ってリード(2)のワイヤボンディング箇所に金−シ
リコン共晶合金層(5)がで色ると、その箇所でのワイ
ヤポンデインダができないか、で角てもボンディング強
度が弱くてワイヤ(7)が外れ易いといつ九問題があつ
九。実際、このような金−シリコン共晶合金化によるボ
ンデイング千歳の発生率は0.2〜0.8X@度あって
、半導体装置の信頼性を悪くしてい九G 本発−はかかる1問題点に鎌みてなされたもので、ペレ
ットマウント時にリード部の温度を金−シリコン共晶化
温度未満に保持しておくことによ)、上記間8題点を解
決し六方法を提供する。以下本発明を上記リードフレー
ムtitへの半導体ペレット(−)のマクント方法に適
用した例でもって説明する。
本楯明はペレットマウント時におけるリードフレーム(
6)のtta熱を被ベレットマウント部(3)を主体に
行い、リード部(1)を加熱対象から外すようにし九例
えば第9図に示す搬送路−や第10図に示す搬送路(財
)の使用によって達成される。
6)のtta熱を被ベレットマウント部(3)を主体に
行い、リード部(1)を加熱対象から外すようにし九例
えば第9図に示す搬送路−や第10図に示す搬送路(財
)の使用によって達成される。
即ち、第9図の搬送路−は上面にリードフレーム(−)
の長手方向の送シ方向と平行な2本のスリン)M−が形
成されて、上部が2本のスリットーーの間の中央ブロッ
ク部(181L)と、その両側の両側ブーツク部(ss
b)(iisa)の3つに分けられ、中央ブロック部(
gsa)内だけにヒーターが堀設された構造である。こ
の中央ブーツク部(88すf)Illti 9−ドフレ
ーム(暴)の被ベレmlの幅にほぼ等しく設定され、こ
れによってリードフレーム透明は被ペレットマウント部
(3)が中央プロッタ部(gsa上を通p、リード部(
1)が両側ブロック部<ash><gsa>上を通るよ
うkしてあゐ。
の長手方向の送シ方向と平行な2本のスリン)M−が形
成されて、上部が2本のスリットーーの間の中央ブロッ
ク部(181L)と、その両側の両側ブーツク部(ss
b)(iisa)の3つに分けられ、中央ブロック部(
gsa)内だけにヒーターが堀設された構造である。こ
の中央ブーツク部(88すf)Illti 9−ドフレ
ーム(暴)の被ベレmlの幅にほぼ等しく設定され、こ
れによってリードフレーム透明は被ペレットマウント部
(3)が中央プロッタ部(gsa上を通p、リード部(
1)が両側ブロック部<ash><gsa>上を通るよ
うkしてあゐ。
この搬送路−はに−夕(財)の通電でもって中央プ謂ツ
タ部08a)が主体に加熱されて両側ブロック部(畠8
す(3畠りよ勤高温になり、これは被ベレットマウント
部(1)をペレットマウントに必要な半田融点の約4g
00〜4bO℃に加熱すゐ温度に設定される。一方の両
側プ四ツク部(1811)(28a)は加熱されてもリ
ード部(1)を、金−シリコン共晶化温度の8100〜
8800C以上に加熱しない程度の温度に設定される。
タ部08a)が主体に加熱されて両側ブロック部(畠8
す(3畠りよ勤高温になり、これは被ベレットマウント
部(1)をペレットマウントに必要な半田融点の約4g
00〜4bO℃に加熱すゐ温度に設定される。一方の両
側プ四ツク部(1811)(28a)は加熱されてもリ
ード部(1)を、金−シリコン共晶化温度の8100〜
8800C以上に加熱しない程度の温度に設定される。
このように各ブロック部(s8す(11m>)(180
)の温度分布を設定すると、コレラ) (lieで半導
体ベレット(6)を吸着して被ベレットマウント部II
) Kマウントする際にシリコン肩−が飛散してリード
部(1)のリード(2)上に付着しても、リード(!)
の温度が金−シリコン共晶化温度未満であるため、リー
ド(2)上に金−シリコン共晶合金が生成される心配が
なくて、付着し九シリ;ン屑俳υはそのまま残る。この
リード(2)上に残ったシリコン肩休ηはワイヤff)
K比べて十分に小さいものであるため、シリフン屑馨
υがリード(りのワイヤボンデインダ箇所に付着してい
てもワイヤけ)のボンディング性がシリコン肩休ηで損
われることはない。
)の温度分布を設定すると、コレラ) (lieで半導
体ベレット(6)を吸着して被ベレットマウント部II
) Kマウントする際にシリコン肩−が飛散してリード
部(1)のリード(2)上に付着しても、リード(!)
の温度が金−シリコン共晶化温度未満であるため、リー
ド(2)上に金−シリコン共晶合金が生成される心配が
なくて、付着し九シリ;ン屑俳υはそのまま残る。この
リード(2)上に残ったシリコン肩休ηはワイヤff)
K比べて十分に小さいものであるため、シリフン屑馨
υがリード(りのワイヤボンデインダ箇所に付着してい
てもワイヤけ)のボンディング性がシリコン肩休ηで損
われることはない。
第10図の搬送路(財)はリードフレーム(6)の搬送
方向に沿って完全に8分割し丸もので、被ベレットマウ
ント部(3)が通る中央ブロック体(g+a)と、シー
ド部(1)が通る両側プルツタ体($1411)(ハリ
の間には熱遮蔽材@(ロ)が挿入され、まえ中央プルツ
ク体(14&)の中にのみと−タ(財)が堀設されてい
る。この場合も中央ブロック体(8$)が被ペレットマ
ウン) m +11をペレットマウントに必要な温度に
加熱し、一方の両側プルツク体(J4bX140)はリ
ード部+1)を金−シリコン共晶化温度以上の温度に加
熱しないように温度設定されている@を九、この搬送路
−におけ為熱遮蔽材@@は必ずしも必要でなく、省略す
ることも可能であ為。
方向に沿って完全に8分割し丸もので、被ベレットマウ
ント部(3)が通る中央ブロック体(g+a)と、シー
ド部(1)が通る両側プルツタ体($1411)(ハリ
の間には熱遮蔽材@(ロ)が挿入され、まえ中央プルツ
ク体(14&)の中にのみと−タ(財)が堀設されてい
る。この場合も中央ブロック体(8$)が被ペレットマ
ウン) m +11をペレットマウントに必要な温度に
加熱し、一方の両側プルツク体(J4bX140)はリ
ード部+1)を金−シリコン共晶化温度以上の温度に加
熱しないように温度設定されている@を九、この搬送路
−におけ為熱遮蔽材@@は必ずしも必要でなく、省略す
ることも可能であ為。
尚、リードフレームを加熱する搬送路の構造は上記例#
C限すず%リードプレームの形状便更によって4)11
変形が可能である・家た、この搬送路はリードフレーム
の被プレットマ會ント部を電空的に加熱する一方、リー
ド部を支持する搬送路の一部を積極的に冷却してリード
部の温度を積極的に下げるようkしてもよ−。11大搬
送路とり−ドツレームのリード部との関に断熱板を介a
Sせてリード部の温度上昇を防ぐ等の工夫も可能であみ
。
C限すず%リードプレームの形状便更によって4)11
変形が可能である・家た、この搬送路はリードフレーム
の被プレットマ會ント部を電空的に加熱する一方、リー
ド部を支持する搬送路の一部を積極的に冷却してリード
部の温度を積極的に下げるようkしてもよ−。11大搬
送路とり−ドツレームのリード部との関に断熱板を介a
Sせてリード部の温度上昇を防ぐ等の工夫も可能であみ
。
以上I!―シ九ように、本発明によればベレットマをン
ト時にリードフレームのダート部上に金−シリ冨l#I
晶舎金層が生成される心IEが皆―とIk為ので、俵の
ツイヤポンディンが常KjL好に行え、亭導体装置の^
晶率向上及び信頼性の大aな改譬が図れ為・
ト時にリードフレームのダート部上に金−シリ冨l#I
晶舎金層が生成される心IEが皆―とIk為ので、俵の
ツイヤポンディンが常KjL好に行え、亭導体装置の^
晶率向上及び信頼性の大aな改譬が図れ為・
第1mはり−ドツレームの一例を示す千頁図、第3図は
81図の豐−ドフレームを使った半導体鋏電を示す一部
断面平爾図、第3図及び第4kJは従来のベレットマウ
ント方法を説明する ゛丸めのマウント装置の概略断
wi図及びI−I線に沿う拡大断Ij図、第す図は第3
図のコレットの拡大図、第6図は第2図の一部拡大断面
図、第1図及び第8図はリードフレームのリード部の会
−シリラン共晶化現象を説明する大めの各状態での断*
m%第・囚及び第10図は、本発明の方法をv4箇する
装置の二側を説明する・ための搬送路のwrtavaで
ある・ El)−・・リード部、(3)・・・被ペレットマウン
F部、 ta)−・・リードフレーム、(G1・・・
半導体ペレットO
81図の豐−ドフレームを使った半導体鋏電を示す一部
断面平爾図、第3図及び第4kJは従来のベレットマウ
ント方法を説明する ゛丸めのマウント装置の概略断
wi図及びI−I線に沿う拡大断Ij図、第す図は第3
図のコレットの拡大図、第6図は第2図の一部拡大断面
図、第1図及び第8図はリードフレームのリード部の会
−シリラン共晶化現象を説明する大めの各状態での断*
m%第・囚及び第10図は、本発明の方法をv4箇する
装置の二側を説明する・ための搬送路のwrtavaで
ある・ El)−・・リード部、(3)・・・被ペレットマウン
F部、 ta)−・・リードフレーム、(G1・・・
半導体ペレットO
Claims (1)
- (1)、複数のリード部と被ペレットマウント部を一体
化したリードフレームで、少くともリード部表面に金メ
ッキを施し九リードフレームへの半導体ペレツ、トτウ
ント方法において、前記リードフレームの被ペレットマ
クント部ヲベレットマウントに必要な温度に加熱する一
方、リード部を被ペレットマウント部よシ低い金−シリ
コン共晶化温度未満に保持して被ペレットマウント部に
半導体ペレットをマウントするようにしたことを特徴と
する半導体ペレットマウント万機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56137217A JPS5839020A (ja) | 1981-08-31 | 1981-08-31 | 半導体ペレツトマウント方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56137217A JPS5839020A (ja) | 1981-08-31 | 1981-08-31 | 半導体ペレツトマウント方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5839020A true JPS5839020A (ja) | 1983-03-07 |
Family
ID=15193517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56137217A Pending JPS5839020A (ja) | 1981-08-31 | 1981-08-31 | 半導体ペレツトマウント方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5839020A (ja) |
-
1981
- 1981-08-31 JP JP56137217A patent/JPS5839020A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8435867B2 (en) | Method of manufacturing semiconductor device and method of manufacturing electronic device | |
EP0847828B1 (en) | Solder material and electronic part using the same | |
JP6088950B2 (ja) | スタッドバンプ構造およびその製造方法 | |
CN103409654B (zh) | 银-金-钯合金凸点制作线 | |
KR20150081223A (ko) | 스터드 범프 및 그의 패키지 구조체 및 그의 제조 방법 | |
US9368372B1 (en) | Method for manufacturing semiconductor device | |
CN102132390B (zh) | 接合结构体、接合材料及接合材料的制造方法 | |
CN107527827B (zh) | 通过无焊剂焊接制造的半导体器件 | |
JPH11163006A (ja) | ペレットボンディング方法 | |
US6945447B2 (en) | Thermal solder writing eutectic bonding process and apparatus | |
JPS5839020A (ja) | 半導体ペレツトマウント方法 | |
JPH0373562A (ja) | 電子部品およびその製造に用いられるリードフレーム | |
EP3955277A1 (en) | Semiconductor device and method for fabricating the same | |
JPS638129Y2 (ja) | ||
TW202330953A (zh) | 焊料及半導體裝置 | |
JPH01205538A (ja) | ボンディング装置 | |
JP2738753B2 (ja) | ペレットボンディング装置 | |
JP5816659B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH01161856A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH02284437A (ja) | ボンディング装置 | |
JP2006100492A (ja) | 支持板上への電子部品の固着法 | |
CN113782454A (zh) | 一种实现无预镀层引线框架表面引线键合的方法 | |
JPH02125631A (ja) | 半導体装置およびその製造方法並びにそれに使用されるワイヤボンディング装置 | |
JPH01200659A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0474433A (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法および装置 |