JPS5838935B2 - ハンドウタイハクヘンノセイゾウホウホウ - Google Patents

ハンドウタイハクヘンノセイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5838935B2
JPS5838935B2 JP50016109A JP1610975A JPS5838935B2 JP S5838935 B2 JPS5838935 B2 JP S5838935B2 JP 50016109 A JP50016109 A JP 50016109A JP 1610975 A JP1610975 A JP 1610975A JP S5838935 B2 JPS5838935 B2 JP S5838935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
wafer
laser
scribed
debris
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50016109A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5191662A (ja
Inventor
政志 向川
幸一郎 高畑
克治 清水
海彦 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP50016109A priority Critical patent/JPS5838935B2/ja
Publication of JPS5191662A publication Critical patent/JPS5191662A/ja
Publication of JPS5838935B2 publication Critical patent/JPS5838935B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dicing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半導体薄片の製造方法、詳しく(マダイシング
ソーなど、特にレーザースクライバ−等によりスクライ
ブされた半導体装置用ウェハーの後処理方法に関するも
のである。
こ\では代表的材料であるシリコンを例にとって説明す
る。
従来シリコンウェハーをレーザースクライブすると、導
電体であるシリコン溶融クズがスクライブされた溝の中
、スクライブラインの周辺、ウェハー表面等に飛着し、
簡単には除去できないため半導体装置の良品率、電気的
特性や信頼性に悪影響を与えていた。
この対策としてレーザースクライブ後、ウェハー状態の
まNで超音波振動を加えた純水中で洗浄したり、シリコ
ンの腐蝕液(主に弗酸と硝酸の混合液が用いられる。
これを以後単にシリコンエツチング液と呼ぶ)中に浸漬
させたりなどが試用されている。
しかし、これらはいずれも完全にはシリコンクズがとれ
ないとか、ベレット分割までの良品率が低下するとか、
作業が複雑すぎるとか、除去目的物以外の材料(例えば
シリコン酸化膜)までかなりエツチングされてしまう、
などの欠点かあり、十分な対策となり得なかった。
本発明の目的(1、レーザーやグイシングツ−などによ
りウェハーをスクライブした時に発生付着するシリコン
クズを先に述べた様な種々の欠点なしに除去する方法を
提供することにある。
本発明の主要素はスクライブしたウェハーを通称プラズ
マエツチング装置の反応容器中に入れ、プラズマガスに
よりシリコンを選別エッチ処理することである。
上記の如く適邑な時間と条件でプラズマ処理することに
より、付着シリコンクズは簡単な作業により、はゾ完全
に除去できるため半導体装置の薄片内配線間の電気的異
常短絡事故や信頼性低下を防止でき、半導体装置として
組立てられた後に配線引出しリードと落選周辺部との電
気的異常短絡事故も防止できる。
又特にレーザースクライバ−を用いた場合にζ1、従来
技術でC′iスクライブした溝中にシリコンクズが相変
らず多量に残り、ウェハーを小片に分割する際に障害と
なるが、本発明で+1、シリコンクズがはゾ完全に除去
できるため小片分割成功率が大巾に向上する。
以下に実施例を図を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図に従来技術を示す。第1図a)の様なレーザース
クライブ直後のウェハー(1はシリコン基板、2は表面
カバー酸化膜、3はレーザースクライブされた溝、4は
レーザースクライブにより溶融飛散したシリコンくず)
は超音波振動つき水洗によりb)の様にシリコンクズは
かなり落ちるが完全ではない。
第2図に本発明の実施例を示す。
第1図a)と同様なレーザースクライブ直後のウェハで
aをフロロカーボンガス(CF、 ”)で充満されたプ
ラズマガスエツチング装置の反応容器中に入れ、電力2
00Wで5分反応させるとシリコンはCF4ガスプラズ
マと反応しb)図の様にシリコンクズは完全にエツチン
グ除去され、かつ表面の酸化膜2目殆んどエツチングさ
れないので元のまへ残る。
こうして本発明の目的は完全に達せられる。
この原理(まレーザースクライブに限らずダイシングソ
ーで切ったウェハーにも、又ガリウムひ素(GaAs)
の様な化合物半導体材料のウェハーにも同様に広く適用
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術を示す図、第2図(ま本発明の一実施
例を示す図である。 図において、1はウェハー、3はスクライブ溝、4はシ
リコンぐずである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体ウェハーにスクライブ加工を施こした後、該
    半導体ウェハーを腐蝕するガスプラズマによりウェハー
    を腐蝕加工することを特徴とした半導体薄片の製造方法
JP50016109A 1975-02-07 1975-02-07 ハンドウタイハクヘンノセイゾウホウホウ Expired JPS5838935B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50016109A JPS5838935B2 (ja) 1975-02-07 1975-02-07 ハンドウタイハクヘンノセイゾウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50016109A JPS5838935B2 (ja) 1975-02-07 1975-02-07 ハンドウタイハクヘンノセイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5191662A JPS5191662A (ja) 1976-08-11
JPS5838935B2 true JPS5838935B2 (ja) 1983-08-26

Family

ID=11907336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50016109A Expired JPS5838935B2 (ja) 1975-02-07 1975-02-07 ハンドウタイハクヘンノセイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838935B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008098228A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体チップの製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607730A (ja) * 1983-06-27 1985-01-16 Sanyo Electric Co Ltd 集積型光起電力装置の製造方法
JPS6066872A (ja) * 1983-09-22 1985-04-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置作製方法
JPS60103623A (ja) * 1983-11-10 1985-06-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レ−ザ加工方法
JPS60110178A (ja) * 1983-11-18 1985-06-15 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置作製方法
JPH0693518B2 (ja) * 1984-04-05 1994-11-16 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置作製方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933574A (ja) * 1972-07-26 1974-03-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4933574A (ja) * 1972-07-26 1974-03-28

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008098228A (ja) * 2006-10-06 2008-04-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体チップの製造方法
US7767551B2 (en) 2006-10-06 2010-08-03 Panasonic Corporation Method for fabricating semiconductor chip
JP4544231B2 (ja) * 2006-10-06 2010-09-15 パナソニック株式会社 半導体チップの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5191662A (ja) 1976-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6642127B2 (en) Method for dicing a semiconductor wafer
JP6577514B2 (ja) 水溶性ダイアタッチフィルムを用いたレーザ・プラズマエッチングウェハダイシング
US4224101A (en) Method of manufacturing semiconductor devices using laser beam cutting
US6849524B2 (en) Semiconductor wafer protection and cleaning for device separation using laser ablation
US5923995A (en) Methods and apparatuses for singulation of microelectromechanical systems
TWI655684B (zh) 從晶圓背側及前側切割晶圓
US9768014B2 (en) Wafer coating
JPH07120646B2 (ja) メサ型半導体ペレットの製造方法
JP7203766B2 (ja) ウエハダイシングプロセスにおけるパーティクル汚染の軽減
KR960032631A (ko) 기판의 앞면을 보호하면서 반도체 기판의 후면을 데미지 에칭하는 방법
EP0818808A3 (en) Improvements in or relating to semiconductor devices
JP2014523116A (ja) 物理的に除去可能なマスクを用いたレーザ・プラズマエッチングウェハダイシング
JPS5838935B2 (ja) ハンドウタイハクヘンノセイゾウホウホウ
US5911889A (en) Method of removing damaged crystal regions from silicon wafers
JPH09260342A (ja) 半導体装置の製造方法及び製造装置
KR102030409B1 (ko) 웨이퍼 다이싱 방법 및 웨이퍼를 다이싱하기 위한 시스템
US20210082765A1 (en) Plasma die singulation systems and related methods
US3863333A (en) Methods for making semiconductor devices
US7071032B2 (en) Material to improve image sensor yield during wafer sawing
JPH012325A (ja) レジストの除去方法
JPH02196426A (ja) ヒ化アルミニウムガリウムの選択エッチング法
JPS6048104B2 (ja) 半導体ウエハの分割方法
JPS6038871B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US20230274978A1 (en) Efficient removal of street test devices during wafer dicing
JPH06338563A (ja) 半導体装置及びその製造方法