JPS60110178A - 半導体装置作製方法 - Google Patents
半導体装置作製方法Info
- Publication number
- JPS60110178A JPS60110178A JP58217429A JP21742983A JPS60110178A JP S60110178 A JPS60110178 A JP S60110178A JP 58217429 A JP58217429 A JP 58217429A JP 21742983 A JP21742983 A JP 21742983A JP S60110178 A JPS60110178 A JP S60110178A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor
- conductive film
- chromium
- film
- groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 45
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 22
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 19
- 239000011651 chromium Substances 0.000 claims abstract description 19
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 12
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 4
- 238000004506 ultrasonic cleaning Methods 0.000 claims description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 3
- 239000004020 conductor Substances 0.000 abstract description 10
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 abstract description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 abstract 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 4
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 4
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 4
- 238000000635 electron micrograph Methods 0.000 description 3
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 1
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229910000410 antimony oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000005224 laser annealing Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L manganese(2+);methyl n-[[2-(methoxycarbonylcarbamothioylamino)phenyl]carbamothioyl]carbamate;n-[2-(sulfidocarbothioylamino)ethyl]carbamodithioate Chemical compound [Mn+2].[S-]C(=S)NCCNC([S-])=S.COC(=O)NC(=S)NC1=CC=CC=C1NC(=S)NC(=O)OC WPBNNNQJVZRUHP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N oxoantimony Chemical compound [Sb]=O VTRUBDSFZJNXHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/26—Bombardment with radiation
- H01L21/263—Bombardment with radiation with high-energy radiation
- H01L21/268—Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L31/00—Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L31/18—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof
- H01L31/20—Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment of these devices or of parts thereof such devices or parts thereof comprising amorphous semiconductor materials
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Electrodes Of Semiconductors (AREA)
- Photovoltaic Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
゛本発明は、アモルファス珪素を含む非単結晶半導体上
に、酸化インジュームまたは酸化スズを主成分とする透
光性導電膜(以下TCOという)と、その上面に昇華性
金属膜(Sublimati’on Metal以下罪
という)であるクロムを主成分とした被膜との2層膜を
設け、この2層膜に溝状の開溝または・ 穴状の開孔(
以下単に開溝という)をこの開溝またはその近傍にクロ
ム、TCO等の残存物を存在させることなく形成させる
半導体装置作製方法に関する。
に、酸化インジュームまたは酸化スズを主成分とする透
光性導電膜(以下TCOという)と、その上面に昇華性
金属膜(Sublimati’on Metal以下罪
という)であるクロムを主成分とした被膜との2層膜を
設け、この2層膜に溝状の開溝または・ 穴状の開孔(
以下単に開溝という)をこの開溝またはその近傍にクロ
ム、TCO等の残存物を存在させることなく形成させる
半導体装置作製方法に関する。
本発明は2層膜に対しレーザ光を照射して開溝を形成す
る際、下地をアモルファス珪素を含む非単結晶半導体と
している。一般に1800〜2200℃の高温照射が行
われるパルスレーザ光により、かかる半導体は照射に伴
っていわゆるレーザアニール現象が起こり、照射された
部分が多結晶化し結晶粒の成長がおきる。また、さらに
レーザ出力が大きい場合はこの半導体も溶融し、開溝を
形成させるとともに、その開溝またはその近傍には多結
晶化した珪素と大気の酸素とが反応した生成物が多量に
残存しててしまう。
る際、下地をアモルファス珪素を含む非単結晶半導体と
している。一般に1800〜2200℃の高温照射が行
われるパルスレーザ光により、かかる半導体は照射に伴
っていわゆるレーザアニール現象が起こり、照射された
部分が多結晶化し結晶粒の成長がおきる。また、さらに
レーザ出力が大きい場合はこの半導体も溶融し、開溝を
形成させるとともに、その開溝またはその近傍には多結
晶化した珪素と大気の酸素とが反応した生成物が多量に
残存しててしまう。
しかし、本発明はかかる半導体自体の変質を防ぎ、かつ
この半導体上の導電膜をTCOとsFIとの2層膜とし
、この被膜を選択的にレーザ加工をして被膜の電極形成
を行うことを特徴としている。
この半導体上の導電膜をTCOとsFIとの2層膜とし
、この被膜を選択的にレーザ加工をして被膜の電極形成
を行うことを特徴としている。
従来、半導体上の導体のレーザ加工を行う目的において
、まったく本発明のごとき構造を有せしめることが不可
能であった。
、まったく本発明のごとき構造を有せしめることが不可
能であった。
加えて、もし半導体上の電極用の導電膜がTCO−のみ
またはSMであるクロムのみにおいては、レーザ光照射
で半導体の損傷または変質をさせることなく導体材料を
分離して開溝を形成し、2つの領域を絶縁することはま
ったく不可能であった。
またはSMであるクロムのみにおいては、レーザ光照射
で半導体の損傷または変質をさせることなく導体材料を
分離して開溝を形成し、2つの領域を絶縁することはま
ったく不可能であった。
しかし本発明において、TCOとその上面にクロムを主
成分とする被膜の2層膜を形成した場合において、半導
体を損傷することなく開溝を形成することが可能となっ
た。
成分とする被膜の2層膜を形成した場合において、半導
体を損傷することなく開溝を形成することが可能となっ
た。
しかしかかるレーザ光が照射されたのみでは、この開溝
またはその周辺部にクロム等の残存物が導体または半導
体と反応して密着することなく単に付着した状態で存在
していた。このため本発明においては、被加工物を洗浄
溶液に浸し、超音波洗浄法で残存物を除去してしまうこ
とにより、この開講により隔てられていた2つの導電膜
の抵抗を10”Ω/c11(50〜100μ巾の開講で
Icmあたり103Ωの意味)以上の分離抵抗を有せし
めたものである。以下に図面に従って本発明の詳細をさ
らに説明する。
またはその周辺部にクロム等の残存物が導体または半導
体と反応して密着することなく単に付着した状態で存在
していた。このため本発明においては、被加工物を洗浄
溶液に浸し、超音波洗浄法で残存物を除去してしまうこ
とにより、この開講により隔てられていた2つの導電膜
の抵抗を10”Ω/c11(50〜100μ巾の開講で
Icmあたり103Ωの意味)以上の分離抵抗を有せし
めたものである。以下に図面に従って本発明の詳細をさ
らに説明する。
第1図は本発明の半導体装置の作製工程を示す。
第1図(A)に基板例えばガラス単結晶半導体、有機樹
脂、ステンレス等の金属基板(1)を有し、この上面に
公知のプラズマ気相反応法により水素化アモルファス珪
素等の非単結晶半導体を例えば0.5μの厚さに形成さ
せた。
脂、ステンレス等の金属基板(1)を有し、この上面に
公知のプラズマ気相反応法により水素化アモルファス珪
素等の非単結晶半導体を例えば0.5μの厚さに形成さ
せた。
この半導体は図面にては■型アモルファス半導体(20
0,5μ)、N型微結晶化半導体(500人)とよりな
る非単結晶半導体(4)としている。
0,5μ)、N型微結晶化半導体(500人)とよりな
る非単結晶半導体(4)としている。
さらにこの上面に電子ビーム蒸着法により酸化スズまた
は酸化インジューム等の透光性導電膜即ちITO(酸化
スズを10重量%以下含有する酸化インジューム、即ち
、酸化インジュームを主成分とする透光性導電膜)(5
)を100〜3000人の厚さに形成し、さらにこの上
面にSl’lとしてのクロムを主成分とする金属導体(
6)を500〜4000人の厚さに電子ビーム蒸着法に
より作製した。
は酸化インジューム等の透光性導電膜即ちITO(酸化
スズを10重量%以下含有する酸化インジューム、即ち
、酸化インジュームを主成分とする透光性導電膜)(5
)を100〜3000人の厚さに形成し、さらにこの上
面にSl’lとしてのクロムを主成分とする金属導体(
6)を500〜4000人の厚さに電子ビーム蒸着法に
より作製した。
第1図(B)に示すごとく、第1図(A)の被加工物に
YAGレーザ(波長1.06μ、0.56μ、平均出力
0.1〜5W、繰り返し周波数1〜30KHz、焦点比
ltlt50mm、スキャンスピード10〜300cm
/分)を照射した。すると2層膜(s >、(6>に
開a(7)が設けられ、領域(11)、領域(12)に
導体を分離することができた。
YAGレーザ(波長1.06μ、0.56μ、平均出力
0.1〜5W、繰り返し周波数1〜30KHz、焦点比
ltlt50mm、スキャンスピード10〜300cm
/分)を照射した。すると2層膜(s >、(6>に
開a(7)が設けられ、領域(11)、領域(12)に
導体を分離することができた。
この時、開溝(7)には残存物(13〉が残存し、さら
にクロムの端部(9)、<9’)はそりあがった形状を
有し、基板とは分離していた。さらにこの2つの領域間
の抵抗を調べると100Ω/cra程度であった。
にクロムの端部(9)、<9’)はそりあがった形状を
有し、基板とは分離していた。さらにこの2つの領域間
の抵抗を調べると100Ω/cra程度であった。
このレーザ加工において、その開溝形成の機構を以下の
ごとくに考えられる。即ち、本発明方法における透光性
導電膜は透光性を有する昇華性被膜である。また、クロ
ムを主成分とする金属も昇華性であり、かつ熱伝導度が
小さく 、1.06μの波長光エネルギを十分吸収する
ことができる。即ちともに昇華性を有し、照射光により
昇温することによりはじけるように気化するものと推定
される。
ごとくに考えられる。即ち、本発明方法における透光性
導電膜は透光性を有する昇華性被膜である。また、クロ
ムを主成分とする金属も昇華性であり、かつ熱伝導度が
小さく 、1.06μの波長光エネルギを十分吸収する
ことができる。即ちともに昇華性を有し、照射光により
昇温することによりはじけるように気化するものと推定
される。
さらにこの昇華により気化熱を奪うため、半導体は多結
晶化するに必要な温度にまで昇温されず、半導体自体の
損傷または変質を防ぐとともに、レーザ光が照射された
クロム、TCOが半導体等に溶去することを防ぐことが
できるものと考えられる。
晶化するに必要な温度にまで昇温されず、半導体自体の
損傷または変質を防ぐとともに、レーザ光が照射された
クロム、TCOが半導体等に溶去することを防ぐことが
できるものと考えられる。
さらにこのため本発明においては、この基板全体を洗浄
液例えば水、アセトン、アルコール、トリクレン、フレ
オン液体さらに塩酸液に浸漬し、超音波洗浄を行った。
液例えば水、アセトン、アルコール、トリクレン、フレ
オン液体さらに塩酸液に浸漬し、超音波洗浄を行った。
残存物(13)は単に半導体上に残置しているのみであ
り、半導体と反応して溶融していないため、容易に除去
することができた。加えてクロム端部の浮いた部分(9
)、<9’)を超音波エネルギにより折りとって除去す
ることができた。
り、半導体と反応して溶融していないため、容易に除去
することができた。加えてクロム端部の浮いた部分(9
)、<9’)を超音波エネルギにより折りとって除去す
ることができた。
第1図(C)はこの形状の縦断面図を模型的に示したも
のである。
のである。
この超音波洗浄により、2つの領域間の抵抗も1.5に
Ω以上とすることができ、アイソレイション抵抗を10
倍も向上させることができた。
Ω以上とすることができ、アイソレイション抵抗を10
倍も向上させることができた。
こ−のため2つの領域間の電気的アイソレイションを行
うことができた。加えて開溝により露呈しり、またえぐ
られて回加が形成され、たりすることがなか−た・ ・
) このことは半導体自体の岑i射を調べても、単結晶、多
結晶に特有の低い候収をするのではなく水素化アモルフ
ァス半導体i有の強い光照射をしていたことより推定す
ることができた。゛さらにこのアイソレイションの抵抗
も、1週間を経てもまったくその値を変化させることな
く安定していた。このことは、半導体に数百Å以下の厚
さでレーザ加工と同時にきわめて薄くレーザ酸化が起き
、酸化珪素(10)が半導体のバ・ノシヘイションとし
て作られたものと推定される。
うことができた。加えて開溝により露呈しり、またえぐ
られて回加が形成され、たりすることがなか−た・ ・
) このことは半導体自体の岑i射を調べても、単結晶、多
結晶に特有の低い候収をするのではなく水素化アモルフ
ァス半導体i有の強い光照射をしていたことより推定す
ることができた。゛さらにこのアイソレイションの抵抗
も、1週間を経てもまったくその値を変化させることな
く安定していた。このことは、半導体に数百Å以下の厚
さでレーザ加工と同時にきわめて薄くレーザ酸化が起き
、酸化珪素(10)が半導体のバ・ノシヘイションとし
て作られたものと推定される。
本発明における半導体はアモルファス珪素のみならず、
5ixC+−x (0<x< 1)、St、N、−、c
(0<x<4)、5ixGe l−x (0<x<1>
、5ixSn l−X (0<x<1)であってもよい
ことはいうまでもない。
5ixC+−x (0<x< 1)、St、N、−、c
(0<x<4)、5ixGe l−x (0<x<1>
、5ixSn l−X (0<x<1)であってもよい
ことはいうまでもない。
以下に実施例を示し、本発明を補完する。
実施例1
第1図において、基板はガラス(1)上にアモルファス
珪素(2)を0.5μ、低抵抗の微結晶N型珪素(3)
を500人の厚さに形成した非単結晶半導体とした。
珪素(2)を0.5μ、低抵抗の微結晶N型珪素(3)
を500人の厚さに形成した非単結晶半導体とした。
さらにITOを1050人(このITOのシート抵抗は
20Ω/口)の厚さに電子ビーム蒸着法により作製した
。その上のクロムは2010人の厚さに電子ビーム法に
より作製した。この2層膜のシート抵抗は5.850/
口であった。
20Ω/口)の厚さに電子ビーム蒸着法により作製した
。その上のクロムは2010人の厚さに電子ビーム法に
より作製した。この2層膜のシート抵抗は5.850/
口であった。
かかる被加工面にYAG レーザ光を照射した。条件は
周波数3Kllz、平均出力0.8W、操作スピード6
0cm/分、焦点距1i1t 50 m m 、光径5
0μとした。
周波数3Kllz、平均出力0.8W、操作スピード6
0cm/分、焦点距1i1t 50 m m 、光径5
0μとした。
かくして第1図(B)のどとく開溝(7)により2つの
領域(11X12)を作製した。
領域(11X12)を作製した。
この時の状態の電子顕微鏡写真を第2図(A)に示す。
図面は500倍、加速電圧10KVで損傷したものであ
る。写真より明らかなごとく、開溝の両端のクロムが浮
いてそり上がっていることがわかる。
る。写真より明らかなごとく、開溝の両端のクロムが浮
いてそり上がっていることがわかる。
この実施例は、開溝の中が40mmにおいて、25Ω(
100Ω/cm)であった。これをアセ1−ン中に浸し
、2KIIzの超音波周波数での洗浄を約5分間行った
。するとこの場合は500Ω(2に07cm)に向上す
ることかで−きた。
100Ω/cm)であった。これをアセ1−ン中に浸し
、2KIIzの超音波周波数での洗浄を約5分間行った
。するとこの場合は500Ω(2に07cm)に向上す
ることかで−きた。
この時の開溝近傍の電子顕微鏡写真を第2図(B)に示
す。図面は2つの開溝を形成した場合を示している。図
面より明らかなごとく、クロムの両端部のそり上がった
部分がほぼ完全に除去されていることが判明した。
す。図面は2つの開溝を形成した場合を示している。図
面より明らかなごとく、クロムの両端部のそり上がった
部分がほぼ完全に除去されていることが判明した。
以上の説明より明らかなごとく、本発明は透光性導電膜
とその上にクロムを主成分とする被膜とを形成させ、か
かる2層膜に対しレーザ加工を行い、その開溝での電気
的アイソレイションを行うことができた。
とその上にクロムを主成分とする被膜とを形成させ、か
かる2層膜に対しレーザ加工を行い、その開溝での電気
的アイソレイションを行うことができた。
なお本発明において、TCOはITOのみならず酸化ス
ズ、酸化アンチモン、酸化インジューム等の昇華性材料
において実施することができる。
ズ、酸化アンチモン、酸化インジューム等の昇華性材料
において実施することができる。
クロムを主成分とする被膜として、90%以上の純度を
有するクロム、またはこの中に、マグネシューム、ニッ
ケル、マンガン、モリブデン等の昇華性の金属または銅
をクロムと同様の低い熱伝導率および昇華性を妨げない
範囲で添加することは有効である。さらに、またクロム
中に■価のホウ素またはV価のリンの不純物を添加して
電気伝導度を向上されることば有効であった。
有するクロム、またはこの中に、マグネシューム、ニッ
ケル、マンガン、モリブデン等の昇華性の金属または銅
をクロムと同様の低い熱伝導率および昇華性を妨げない
範囲で添加することは有効である。さらに、またクロム
中に■価のホウ素またはV価のリンの不純物を添加して
電気伝導度を向上されることば有効であった。
第1図は本発明の作製工程を示す縦断面図である。
第2図は第1図(B )、(c >に対応して示した導
体の形状を示す電子顕微鏡写真である。 6 乙 (ハ) 、′ (B) 特許J″JJ長官AQ 1、事件の表示 昭I’ll 5 B年特二′f願第2i7429号2、
発明の名杓、 )14導体装置作製ノJ法 3 、 ?f■J−をするすf 事イ11との関係 IFをi:゛1出願人昭和()9年
2月E(1」 (発送[1昭和59年2)J28m+)5、補止の対象 明細1i(J)発明の詳細な説明の柵、1ソ1面の毎1
1)ム説明のillおよび図面 6 、 ?、llI止の自活ぺ N)明ギ111月第り Q 5 ’i8 Li(五 λ 2)明細書第9真B#jkA 口j′真よりとあるを(1匁佃−より−1と袖1目る。 (3)明細内法9頁15行IT−1 1電子顕微鏡為真を」とあるをI市(、:(1j微鏡り
息p) T、+ノア2−を−jと?11目■−ず・5゜
(4)明細書法xo12o行L1 1−電r tgi倣鋳:1汀1、−ζあ侃」点あるを[
′市J: ji、rl微鏡′−1j真9与−慢−である
。Iと袖1t−i ’3イ)。 (5)第2図を別紺、の、パとく袖if、(する。 7 ン烈′・イ:t t % っ l;l )Bン、(
・)芋 1 々−υ4、 1i屯
体の形状を示す電子顕微鏡写真である。 6 乙 (ハ) 、′ (B) 特許J″JJ長官AQ 1、事件の表示 昭I’ll 5 B年特二′f願第2i7429号2、
発明の名杓、 )14導体装置作製ノJ法 3 、 ?f■J−をするすf 事イ11との関係 IFをi:゛1出願人昭和()9年
2月E(1」 (発送[1昭和59年2)J28m+)5、補止の対象 明細1i(J)発明の詳細な説明の柵、1ソ1面の毎1
1)ム説明のillおよび図面 6 、 ?、llI止の自活ぺ N)明ギ111月第り Q 5 ’i8 Li(五 λ 2)明細書第9真B#jkA 口j′真よりとあるを(1匁佃−より−1と袖1目る。 (3)明細内法9頁15行IT−1 1電子顕微鏡為真を」とあるをI市(、:(1j微鏡り
息p) T、+ノア2−を−jと?11目■−ず・5゜
(4)明細書法xo12o行L1 1−電r tgi倣鋳:1汀1、−ζあ侃」点あるを[
′市J: ji、rl微鏡′−1j真9与−慢−である
。Iと袖1t−i ’3イ)。 (5)第2図を別紺、の、パとく袖if、(する。 7 ン烈′・イ:t t % っ l;l )Bン、(
・)芋 1 々−υ4、 1i屯
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 ■、非単結晶半導体と、該半導体上の酸化インジューム
または酸化スズを主成分とする透光性導電膜と、該導電
膜上に昇華性金属膜とを有し、前記金属膜および透光性
導電膜にレーザ光を照射し被照射領域およびその近傍の
残存物を除去して開溝または開孔を形成せしめることを
特徴とする半導体装置作製方法。 2、非単結晶半導体と、該半導体上の酸化インジューム
または酸化スズを主成分とする透光性導電膜と、該導電
股上にクロムを主成分とする金属膜とを有し、前記金属
膜および透光性導電膜にレーザ光を照射し開溝または開
孔を形成せしめる工程と、該工程の後洗浄液に浸して超
音波洗浄を行うことにより残存物を除去することを特徴
とする半導体装置作製方法。 3、特許請求の範囲第1項および第2項において、レー
ザ光を非単結晶半導体を損傷させることなく照射せしめ
て開溝または開孔を形成することを特徴とする半導体装
置作製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58217429A JPS60110178A (ja) | 1983-11-18 | 1983-11-18 | 半導体装置作製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58217429A JPS60110178A (ja) | 1983-11-18 | 1983-11-18 | 半導体装置作製方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60110178A true JPS60110178A (ja) | 1985-06-15 |
Family
ID=16704072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58217429A Pending JPS60110178A (ja) | 1983-11-18 | 1983-11-18 | 半導体装置作製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60110178A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1073095A2 (en) * | 1999-07-29 | 2001-01-31 | Kaneka Corporation | Method for cleaning photovoltaic module and cleaning apparatus |
JP2001044466A (ja) * | 1999-07-29 | 2001-02-16 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 集積型薄膜太陽電池の洗浄方法及びその装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5191662A (ja) * | 1975-02-07 | 1976-08-11 | ||
JPS5712568A (en) * | 1980-06-02 | 1982-01-22 | Rca Corp | Method of producing solar battery |
JPS5753986A (ja) * | 1980-07-25 | 1982-03-31 | Eastman Kodak Co | |
JPS57176778A (en) * | 1981-03-31 | 1982-10-30 | Rca Corp | Solar battery array |
JPS58194877A (ja) * | 1982-05-07 | 1983-11-12 | Agency Of Ind Science & Technol | 新規なペルフルオロスピロ化合物 |
-
1983
- 1983-11-18 JP JP58217429A patent/JPS60110178A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5191662A (ja) * | 1975-02-07 | 1976-08-11 | ||
JPS5712568A (en) * | 1980-06-02 | 1982-01-22 | Rca Corp | Method of producing solar battery |
JPS5753986A (ja) * | 1980-07-25 | 1982-03-31 | Eastman Kodak Co | |
JPS57176778A (en) * | 1981-03-31 | 1982-10-30 | Rca Corp | Solar battery array |
JPS58194877A (ja) * | 1982-05-07 | 1983-11-12 | Agency Of Ind Science & Technol | 新規なペルフルオロスピロ化合物 |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1073095A2 (en) * | 1999-07-29 | 2001-01-31 | Kaneka Corporation | Method for cleaning photovoltaic module and cleaning apparatus |
JP2001044466A (ja) * | 1999-07-29 | 2001-02-16 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | 集積型薄膜太陽電池の洗浄方法及びその装置 |
EP1073095A3 (en) * | 1999-07-29 | 2001-09-19 | Kaneka Corporation | Method for cleaning photovoltaic module and cleaning apparatus |
US6506260B1 (en) | 1999-07-29 | 2003-01-14 | Kaneka Corporation | Method for cleaning photovoltaic module and cleaning apparatus |
EP2141735A2 (en) | 1999-07-29 | 2010-01-06 | Kaneka Corporation | Method for cleaning photovoltaic module and cleaning apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2701877B1 (en) | Single-shot laser ablation of a metal film on a polymer membrane | |
US4568409A (en) | Precision marking of layers | |
US20140205763A1 (en) | Growth of graphene films and graphene patterns | |
Bayer et al. | Morphology and topography of perovskite solar cell films ablated and scribed with short and ultrashort laser pulses | |
JPS58169940A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
TW201330082A (zh) | 使用不連續雷射刻劃線之方法及結構 | |
JP7237403B2 (ja) | 太陽電池の切断・不動態化の一体化加工方法及びその太陽電池 | |
Müller | YAG laser direct writing of copper from copper formate films | |
Cheng et al. | Patterning crystalline indium tin oxide by high repetition rate femtosecond laser-induced crystallization | |
Woo et al. | Recyclable free-polymer transfer of nano-grain MoS2 film onto arbitrary substrates | |
JPS60110178A (ja) | 半導体装置作製方法 | |
US11869993B2 (en) | Method of manufacturing a thin film photovoltaic product | |
LU83831A1 (fr) | Procede de fabrication de dispositifs semi-conducteurs et dispositifs semi-conducteurs ainsi obtenus | |
JPH0713954B2 (ja) | 液晶表示装置作製方法 | |
KR101558320B1 (ko) | 투명전극 제조를 위한 패터닝 방법 | |
JP2007123076A (ja) | 電子回路装置とその製造方法 | |
JP2001094131A (ja) | 集積型光起電力装置の製造方法 | |
JPS60120577A (ja) | 半導体装置用電極の作製方法 | |
Moorhouse et al. | Laser patterning of smart nanomaterials for reel-to-reel production of organic photovoltaic (OPV) devices | |
JPS6095978A (ja) | 光電変換半導体装置 | |
JPS60120575A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0356557B2 (ja) | ||
JPH0476224B2 (ja) | ||
TW201424907A (zh) | 雷射切割方法 | |
JPS60253281A (ja) | 半導体装置作製方法 |