JPS5838727Y2 - 張線器 - Google Patents

張線器

Info

Publication number
JPS5838727Y2
JPS5838727Y2 JP6922879U JP6922879U JPS5838727Y2 JP S5838727 Y2 JPS5838727 Y2 JP S5838727Y2 JP 6922879 U JP6922879 U JP 6922879U JP 6922879 U JP6922879 U JP 6922879U JP S5838727 Y2 JPS5838727 Y2 JP S5838727Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
tensioner
wire tensioner
hanging
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6922879U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55170817U (ja
Inventor
昇次 水野
正衛 田中
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to JP6922879U priority Critical patent/JPS5838727Y2/ja
Publication of JPS55170817U publication Critical patent/JPS55170817U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5838727Y2 publication Critical patent/JPS5838727Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Suspension Of Electric Lines Or Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は吊線、ワイヤロープ等を張るときに用いる張線
器に関するものである。
従来の張線器は第1図および第2図に示すように、巻取
線鋼索3の一端を固定して巻き取るようにするワイヤド
ラム4を装着し、また該ドラム4を回すバンドル2と、
ラチェット5とを設け、さらに上記巻取線鋼索3の他端
をクリップ止め固着すると共にしって線鋼索6の一端を
クリップ止め固着してなる張線器本体1と、しって線鋼
索6の他端に取りつけられた蛇金物7と、巻取線鋼索3
を掛けた滑車が取りつけられ、吊線等を掴むかく綴器8
とよりなっている。
このような張線器の使い方の一例を第3図によって説明
すると、作業者が電柱a上において、片手で張線器本体
1を保持し乍らしって線鋼索6を電柱aに巻回して蛇金
物7で止め、その後かく綴器8を吊線すに取付けて固定
し、張線器本体1のバンドル2を回すことにより巻取線
鋼索3をワイヤドラム4に巻き取ってゆき、巻取線鋼索
3としって線鋼索6とに吊線すの一部の張力を肩代りし
て受は持たせておき、例えば電柱aの位置を変更するこ
とで、今までの吊線の長さでは足らなくなったり、ある
いは余ってきたりするような場合、吊線すをかく綴器8
と電柱aとの間で切断し、今までの長さでは足りなくな
ったときは足らなくなった長さの分だけの吊線を継ぎ足
し接続し、あるいは余ってくる場合には余分になる長さ
分を切除する等の作業を行なう。
このような作業中、しって線鋼索6の電柱aへの巻回取
り付けは、片手で張線器本体1を持ち乍らの作業である
ため、張線器を落す危険があった。
さらにまたしって線鋼索6を電柱aに取り付けた後のか
く綴器8の取り付けの際、張線器本体1の自重によって
巻取線鋼索3の先端のかく綴器8が引張られるのでこれ
を避けるため巻取線鋼索3を必要以上に繰り出さねばな
らないという欠点があった。
本考案は上記の点にかんがみ、張線器本体を吊線、電柱
に取り付けた吊り線取付バンド等の固定体に吊り掛けし
、張線器本体の手による保持から解放してしって線鋼索
の取り付けができるようにし、しって線鋼索取り付は中
の張線器落下の危険や、かく線束取付の際の巻取線鋼索
の必要以上の繰出しをしなくてもよくすると共にこれら
の作業を容易ならしめるようにした張線器を提供するも
のであって、以下図面について詳細に説明する。
第4図ないし第6図は本考案の実施例の張線器本体部を
示し、21は張線器本体、22は張線器本体21の両側
片23.23間に軸支したワイヤドラム、24はラチェ
ット、25はバンドル、26は巻取線鋼索である。
27は一方の側片23に形成した張出部、28は張出部
27に設けた吊下用掛は具29の挿通孔である。
吊下用掛は具29は第7図に示すように、リング状をな
し、その一部分は一端で回り得るよう支持された開閉片
を形成され、その開閉片は押すことにより支持点を中心
として他方側が開き、ばねの力により閉じるようになっ
ていて、孔28へは着脱自在に取り付けられている。
この吊下用掛は具29は不必要なとき、邪魔なときは張
線器本体21から取り外される。
蛇金物を有するしって線鋼索、巻取線鋼索およびかく綴
器は従来と同様である。
つぎに本考案張線器の使用の一例を第8図によって説明
する。
この例は第3図の場合と同様に既設吊線すに対して用い
る場合であり、先づ張線器本体21の孔28に取り付け
た吊下用掛は具29を吊線すに掛けて張線器を吊り下げ
る。
その後、しって線鋼索30を電柱aに巻回して蛇金物3
1により止着する。
このしって線取り付は作業は張線器本体21を持つ必要
がないので両手で容易に行なえ、また張線器が落下する
危険がない。
つぎにかく綴器32を吊線すに取り付けるのであるが、
その際張線器本体21が既に吊線すに支持されており張
線器本体21の自重によりかく綴器32が引張られるこ
とがないので巻取線鋼索26の繰り出し長が少なくてす
み、またかく綴器32も張線器本体21の自重による引
張力がないので取り付けが容易となる。
更に本考案張線器の他の使用例を第9図によって説明す
る。
この例は吊線aを新設する場合を示し、この場合は電柱
aに取り付けた吊り線バンドCに、張線器本体21に取
り付けた吊下用掛は具29を掛けて張線器本体21を支
持させておき、第8図に示した場合と同様の順序でしっ
て線鋼索30の電柱a−\の取り付け、かく綴器32の
吊線すへの取り付けを行なう。
この場合も張線器落下の危険が除かれ、また巻取線鋼索
26の繰出長を従来より少くでき、これらの作業を容易
にできることも第8図に示した使用例のときと同様であ
る。
なお上記では吊線の張線作業に用いる場合について説明
したが、ワイヤーロープの張線に使用する場合も同様で
ある。
また吊下用掛は具取付孔28の設置部分は前記実施例に
示した部分に限られることはない。
また吊下用掛は具も前記実施例の構造のものに限られる
ことなく、吊下用掛は具取付孔に脱着自在にしたS字形
、C字形等のものであってもよい。
本考案は以上のように、張線器本体に吊下用掛は具取付
孔を設け、該孔に吊下用掛は具を取り付けたものである
から、張線器本体を吊線、つり線バンド等の固定体に吊
り掛けておけば、張線器を落下させる危険を除き、しっ
て線鋼索の取り付けには両手を使用することができ、そ
の作業か゛容易となる。
またかく綴器取り付けの際は巻取線鋼索の繰り出した長
さを従来の場合より少なく出来ると共に張線器本体の重
さによる引張力が加わらないことよりこの作業も容易に
なる等多大の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の張線器の側面図、第2図は同しく正面図
、第3図は従来の張線器の一側用例の説明図、第4図は
本考案の実施例の張線器本体部の正面図、第5図は同じ
く側面図、第6図は同じく平面図、第7図は吊下用掛は
具を示し同図aは側面図、同図すは平面図、第8図は本
考案張線器の一側用例の説明図、第9図は同じく他の一
側用例の説明図である。 21・・・・・・張線器本体、28・・・・・・吊下用
掛は具取付孔、29・・・・・・吊下用掛は具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 張線器本体に吊下用掛は具取付孔を設け、該孔に吊下用
    掛は具を取り付けたことを特徴とする張線器。
JP6922879U 1979-05-23 1979-05-23 張線器 Expired JPS5838727Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6922879U JPS5838727Y2 (ja) 1979-05-23 1979-05-23 張線器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6922879U JPS5838727Y2 (ja) 1979-05-23 1979-05-23 張線器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55170817U JPS55170817U (ja) 1980-12-08
JPS5838727Y2 true JPS5838727Y2 (ja) 1983-09-01

Family

ID=29303058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6922879U Expired JPS5838727Y2 (ja) 1979-05-23 1979-05-23 張線器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838727Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2798477B2 (ja) * 1990-04-12 1998-09-17 住友電気工業株式会社 張線装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55170817U (ja) 1980-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5727777A (en) Spiral hanger for a cable and method of installing a cable using the same
JP4145767B2 (ja) 光ケーブル留め具
JPS5838727Y2 (ja) 張線器
KR20100001500U (ko) 케이블 가설용 행거
CN202864593U (zh) 安装工程施工用放线车
US2814861A (en) Method of connecting a cable to supports
JP2005184935A (ja) ケーブル架設工法、並びにそれに用いる結束バンド、金車及びケーブルセット
US20020117574A1 (en) Wire spool stay
JP3853131B2 (ja) ロープ長さ測定治具及びロープ固定具
JPS5831018Y2 (ja) 引綱支持金具
JPS5932174Y2 (ja) 自在張線器
JP4340141B2 (ja) 線状体の固定方法
US4228316A (en) Hollow pole with internal wire gripping and securing means
CN218280344U (zh) 一种安全带的系挂支架
JPS6028719Y2 (ja) ロ−プの差し間形成装置
US2235685A (en) Metal cable hanger
US6899320B1 (en) Chain link fence tightening assembly
JP2010220322A (ja) 張線器
JP3915958B2 (ja) 架設用線材の架設方法
JP2002300707A (ja) 線状体の架空線上越し方法及び用具
JPH064530Y2 (ja) 高所照明灯の簡易取替え器具
CN207361495U (zh) 一种光缆放线装置
JP3077229U (ja) 屋外線引留具用アタッチメント
JPH1127818A (ja) 通信用ケーブルの架線方法及びそれに用いるケーブル支持具
JPH0424728Y2 (ja)