JPS5838385B2 - ヒヨウメンホキヨウキホウコンクリ−ト - Google Patents

ヒヨウメンホキヨウキホウコンクリ−ト

Info

Publication number
JPS5838385B2
JPS5838385B2 JP50009950A JP995075A JPS5838385B2 JP S5838385 B2 JPS5838385 B2 JP S5838385B2 JP 50009950 A JP50009950 A JP 50009950A JP 995075 A JP995075 A JP 995075A JP S5838385 B2 JPS5838385 B2 JP S5838385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alc
metal
mesh
reinforcing
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50009950A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5192525A (ja
Inventor
進 五十畑
直也 小南
昌義 斉藤
一孝 渡部
清 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP50009950A priority Critical patent/JPS5838385B2/ja
Priority to GB1343/76A priority patent/GB1534375A/en
Priority to NO760183A priority patent/NO760183L/no
Priority to ZA334A priority patent/ZA76334B/xx
Priority to DE19762602166 priority patent/DE2602166A1/de
Priority to FR7601695A priority patent/FR2298658A1/fr
Priority to SE7600627A priority patent/SE7600627L/xx
Publication of JPS5192525A publication Critical patent/JPS5192525A/ja
Publication of JPS5838385B2 publication Critical patent/JPS5838385B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/50Producing shaped prefabricated articles from the material specially adapted for producing articles of expanded material, e.g. cellular concrete
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B13/00Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material
    • B32B13/04Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material comprising such water setting substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B13/06Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material comprising such water setting substance as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B23/00Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects
    • B28B23/02Arrangements specially adapted for the production of shaped articles with elements wholly or partly embedded in the moulding material; Production of reinforced objects wherein the elements are reinforcing members
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/02Layer formed of wires, e.g. mesh
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/18Layered products comprising a layer of metal comprising iron or steel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/04Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres
    • E04C2/06Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres reinforced
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2607/00Walls, panels

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規なALCの補強板に関する。
ALCは普通コンクリートに比較して軽くて作業がしや
すく、断熱性があり、さらに加工性も良い等の数多くの
優れた特性を持つ材料である。
ALCは工場でオートクレープ養生されるので、非常に
安定化されており、建築材料として長期にわたる使用に
対しても安心して使える材料として大量に生産使用され
ている。
しかし、ALCはコンクリートに気泡を含ませて軽量に
した結果として、普通コンクリートに比べて強度的にや
X劣るので、普通の鉄筋コンクリートと同様な考えから
、ALC中に鉄筋または金属網を封入して補強を行なっ
ている。
この方法はいずれも、鉄筋や金属網を型枠中に並べてお
き、調合された未硬化のセメント組成物を型枠中に注い
で、発泡させた後にセメントを硬化させ、鉄筋や金属網
をALCの中に固定させる方法である。
実際の製造では、大きい型枠中に多数枚の鉄筋マットや
金属網を平行に並べておき、セメントの硬化後に鉄筋マ
ットまたは金属網に挟まれた部分を切断して補強板を得
ており、得られた補強ALC板は中心部分に鉄筋または
金属網を含んだものである。
AL′C板の場合には、このような所謂キャスト法によ
り生産されるので、型枠中での鉄筋や金属網の固定、セ
メント組或物の注入、および硬化物の切断という工程の
技術的制約から、板の中心部分に鉄筋または金属網を含
む構成を持つものとなり、少くとも板の表面ではない中
心から多少離れた部分に鉄筋や金属網が存在する構成と
なってしまう。
このようにして得られた補強ALC板は補強板の本体が
折れる、あるいは外部からの衝撃で補強板が破壊される
といった問題はなく、強度的に満足すべきものである。
しかしながら、衝撃によって補強気泡コンクリート板の
表面が欠ける、あるいは角の部分が取れやすいというA
LCの宿命とも云うべき問題点を持っている。
このような補強ALC表面が部分的に欠損しやすいとい
った欠点は、補強ALCが建築部材に使われて不都合を
生ずるということよりも建築に使用するに至るまでの製
造、運搬、あるいは取り付け作業といった段階で、大き
い損失をもたらしている。
またALCの用途面でも決して小さくない制約をもたら
している。
ALCの表面の欠落、あるいは角の部分の欠けといった
欠損現象は薄いALC板状物に於いて、最も露骨に現れ
る。
厚みIOc)mm以上の厚物のALC板では欠損現象は
あまり目立たないが、ALC板の厚みが薄くなると、欠
け落ちあるいは角の部分の欠けは中心部分の鉄筋あるい
は金属網を露出させる結果となり、補強板そのものの弱
体化をもたらすのである。
また、鉄筋や金属網による補強は、なるべく板の表面近
傍に位置することが補強効果上好ましいが、ALC板は
キャスト法により製造されピアノ線等により切断される
ので、表面近傍に鉄筋や金属網を配するとピアノ線等に
よる切断が不町能になる。
叙述によりプレトヤスト法によるALC板の薄物化,す
なわちALCの表面補強ボード化は非常に困難な問題で
あることが理解されるであろう。
一方、気泡コンクリートを芯材として、気泡コンクリー
トの両面に石綿スレート、石綿硅カル板等のボード類を
貼りつけた所謂サンドインチ複合板が知られている。
確かに、これら(ハサイドインチ複合板に於ける表面ボ
ードはサンドインチ複合板の補強および気泡コンクリー
ト表面の欠けやすいという欠点を無くすることには成功
している。
しかし、サンドイツチ複合板に於いては、気泡コンクI
J−トと表面ボードは接着剤によって結合されているた
め、気泡コンクリートの特色である、釘打ちがし易い、
表面特性によるプラスター、モルタル、マスチック塗料
が付着しやすいといった気泡コンクIJ−ト板特有の性
質が全く失われている。
このように従来の気泡コンクリートの補強板は、普通コ
ンクリートの補強技術を借用して作られたもので種々の
欠点を持っている。
本発明者等は、従来にない全く新しい発想に基き、AL
Cに固有な性質を極めて巧に利用し、かつ厳密に制御さ
れた方法を用いて、新規なALCの補強板を完成し本発
明をなすに至った。
即ち、ALCは、普通のコンクリートと違って、気孔が
多いため圧縮強度が低い。
その為、例えば釘のような小面積の硬質物質を表面に載
せて強い圧力を加えてやると、容易に内部にくい込むが
、その為にALC全体に亀裂を生じさせるような破壊は
起らない。
若し、金属製の網を表面において圧力を網の金属線のみ
に加えてALCの表面全体に圧力が加わらないように加
圧を制御してやれば、金属製の網はALCの表面にくい
込みしっかりと固定される。
かくて、本発明は、ALC板の表面に金属製網を圧入固
定してなることを特徴とするALCの補強板に関するも
のである。
本発明に使用するALCは、気孔率で表わして20〜9
0係のものでなければならない。
ここで気孔率とは 気孔率が20%に満たないALCは金属製網を重ねて加
圧する際、高い圧力を必要とし、網が圧入されるまでに
、コンクリートに亀裂が発生し好ましくない。
本発明で云う金属製網とは、金属線が平面的に力を伝達
するように結合され、しかも空隙を持つように構成され
たものである。
例えば針金を織った金網、あるいは撚りを与えたり、結
線、溶接、ハンダによって結合したもの等である。
鉄板、鋼板に切り目を入れて、延伸させることによって
得られるメタルラスと呼ばれるものも含まれる。
網は必ずしも完全につながっている必要はないが、力学
的に力を伝える構戒を持っていることが必要である。
金属の材質は鉄、鋼、ステンレス、アルミニウム、真ち
ゅう等いずれも補強用に使用できる。
そして、必ずしも1種類の金属のみから成るものでなく
、針金、鉄板あるいは金属網の状態で、亜鉛、すす等の
メッキや溶着といった表面処理を施すことは望ましいこ
とである。
また、金属による表面処理に代るものとして防錆塗料の
塗布を行ってもよく、表面処理および防錆塗料の塗布を
併用したものでもよい。
金属製網の構成要素である金属線の平均直径は0.1〜
5間の範囲になければならない。
金属線の平均直径とは線の断面の長径と短径の平均値で
あり、ほぼ線の太さを表わす。
線の断面形状は任意に選ぶことができる。
金属網は金属部分の断面積の緩和が小さく、かつ線の平
均直径の小さい網が気泡ALC中への圧入が容易であり
、ALCの強度低下の程度が少い。
5間を超える平均直径を持つ網をALC中に圧入すると
、ALCに亀裂が発生して、得られる補強板は弱いもの
となる。
金属線の平均直径が0.1關より小さい網の場合は、線
の没入深さが浅くなり、網とALCは実用的な接合力を
示さない。
また、補強効果も劣ったものとなる。
金属製網の線部分と空隙部分との割合の関係は、線の太
さが同一の場合、網目が小さくなると補強板の強度は大
きくなる一方、網の圧入が難しく、網の目方が重くなる
ので得られる補強板も重いものとなる。
また線の太さが一定で、網の重量が同一の場合でも、線
の配列形状、即ち網の目形によって、得られる補強板の
補強効果は違ってくる。
網の網目の大きさ、形状の選択は、使用するALCの気
孔率、板の寸法、厚みといった要素を考慮して決定され
なければならない。
金属製網をALCの中に完全に没入させることは必ずし
も必要ではない。
要するに金属網状構造がALCの表面に圧入されている
ことが必要である。
このように没入の程度は網の形状、補強板の補強効果の
設定に応じて適宜調節できる。
ただ、網のALC中への没入の程度によって、得られる
補強板の強度が変わり、没入の程度が大きくなるにつれ
て網とALCとの接合はより緊密なものとなり、補強板
の強度も大きくなる傾向がある。
このように、金属製網のALC中への没入の程度は選択
町能であるが、圧入方法には特別の注意を必要とする。
即ち、平板状の加圧板でALCの表面に金属製網を挟ん
で加圧する際は、網がALC中へ完全に没入された時点
で加圧を停止しなければならない。
網がALC中に完全に没入されている複合板に対して、
更に圧力を加えて加圧することは、複合板の圧縮破壊を
行うことになり、当然、補強された複合板の強度の低下
、さらには圧縮破壊という結果をもたらすからである。
したがって、ALC中への金属製網の圧入は、網の没入
の程度の検出を行って、決してALC全体を加圧しない
ように厳密なコントロールの下に行われなければならな
い。
金属製網の圧入の際、ALCの表面部分に予め熱可塑性
樹脂等を含浸させておくことはALC表面の網圧入部分
以外の破壊を防止する上で有効である。
また金属製網の防錆作用、さらに補強板の防水作用を兼
ね備えた塗布物又は含浸可能な物質を使用することもで
きる。
さらに、補強剤、防錆剤,防水材、あるいは各々を兼ね
備えた材料を、補強された板の上に施すことも呵能であ
ることは云うまでもない。
実際の加圧方法としては、油圧プレスによる回分式加圧
方式とロールに挟んで、金属製網をALC中へ連続的に
圧入する方法のいずれも適用することができる。
本発明の補強板は、ALCの両面をちょうどサンドイツ
チ状に金属製網で補強したものが普通であるが、片面の
み補強したものをも含む。
また、中心部分に鉄筋または金網を含む従来の補強AL
C板上にさらに本発明の表面補強を施した補強板をも含
むのは勿論である。
本発明の気泡コンクIJ−トの補強板は、種々の性質上
および製造上の特長を備えている。
第1に、表面を金属製網で補強されているので、表面の
欠け、角の部分の欠け易さが完全に克服されている。
また、表面に袖強材の金属製網が固定されているので、
曲げ強さが非常に大きなものとなっている。
また、軽量性は殆んど失われておらず、薄物の補強板も
容易に得られる。
これらは、従来のキャスト法によるALCの補強板には
見られない特長である。
また、石綿スレート、石綿硅カル板等で表面貼りつけさ
れた従来の複合板に比較して、曲げ強度の遥力?に大き
な薄物の補強板が得られ、また、釘の打ち易さ、仕上げ
塗装の容易さ等発泡コンクリート固有の性質を失ってい
ない利点を生かすことができる。
本発明品の製造法は、キャスト法に比較して、方法、設
備共に格段に簡単であり、安価である。
さらに副次的効果として、2枚以上のALC板を並べて
側面を当接しその上に広い金属性網を圧入固定すること
により、より大型のALC補強板が自由に得られる。
大型のALC板およびキャスト法による補強板を製作す
ることは、設備上の制約から容易でないことを考えれば
、これは相当に大きな利点であると云えよう。
なお、本発明品の製造法が、従来の前記複合板の製造法
に比べて、接着剤を必ずしも必要としない点、その製造
法の単純な点で格段に優れていることは今更いうまでも
ない。
以下に実施例を示す。
実施例 1 寸法が1000X600X25m11Lで、補強の無い
ALC板の上下を線の平均直径0. 4 7IX7IL
で寸法1000X600mmの平ラスで挟み、平板状の
加圧面を持つ油圧プレスで加圧した。
板面への加圧力は25kg/i、圧入所要時間は3秒で
ある。
平ラスはALCの両面にほぼ完全に没入している。
得られた補強板は、比重0.6、曲げ強度25kg/d
でALCの曲げ強度の2.5倍に向上している。
使用したALCは気孔率72多で、比重は(絶乾)0.
55である。
実施例 2 寸法が1000X6QOX75間で補強の無いALCを
1.8X1mになる様に3枚並べて、両面を線の平均直
径Q. 8 mm,寸法1.8X1mの平ラスで挟み、
平板状の加圧面を持つ油圧プレスで加圧した。
板面への加圧力は25kg/一で、加圧所要時間は6秒
である。
平ラスはALCの両面にほぼ完全に没入して、3枚のA
LC板ガラスによって継がれた大型補強板を得ることが
できた。
大型補強板の表面を、さらに石膏で2關被覆させて、比
重0.95、曲げ強度4. 5 kg/crttの補強
複合板を得た。
使用したALCは気孔率72係で、比重は0.55であ
る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 気孔率20〜90%のALC板の表面に平均径0.
    1〜5間の線からなる金属製網を圧入固定してなること
    を特徴とする表面補強ALC板。
JP50009950A 1975-01-23 1975-01-23 ヒヨウメンホキヨウキホウコンクリ−ト Expired JPS5838385B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50009950A JPS5838385B2 (ja) 1975-01-23 1975-01-23 ヒヨウメンホキヨウキホウコンクリ−ト
GB1343/76A GB1534375A (en) 1975-01-23 1976-01-14 Structural concrete panel and process for producing same
NO760183A NO760183L (ja) 1975-01-23 1976-01-20
ZA334A ZA76334B (en) 1975-01-23 1976-01-21 Structural concrete panel and process for producing same
DE19762602166 DE2602166A1 (de) 1975-01-23 1976-01-21 Bewehrte leichtbetonplatten und verfahren zu ihrer herstellung
FR7601695A FR2298658A1 (fr) 1975-01-23 1976-01-22 Panneau de construction en beton et procede de production
SE7600627A SE7600627L (sv) 1975-01-23 1976-01-22 Betongskiva jemte forfarande for dess framstellning

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50009950A JPS5838385B2 (ja) 1975-01-23 1975-01-23 ヒヨウメンホキヨウキホウコンクリ−ト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5192525A JPS5192525A (ja) 1976-08-13
JPS5838385B2 true JPS5838385B2 (ja) 1983-08-23

Family

ID=11734243

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50009950A Expired JPS5838385B2 (ja) 1975-01-23 1975-01-23 ヒヨウメンホキヨウキホウコンクリ−ト

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS5838385B2 (ja)
DE (1) DE2602166A1 (ja)
FR (1) FR2298658A1 (ja)
GB (1) GB1534375A (ja)
NO (1) NO760183L (ja)
SE (1) SE7600627L (ja)
ZA (1) ZA76334B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5331325A (en) * 1976-09-03 1978-03-24 Asahi Chemical Ind Method of making plaster wall
JPS6313288Y2 (ja) * 1980-01-11 1988-04-15
DE3914422A1 (de) * 1989-03-21 1990-11-08 Lorenz Kesting Bauelement und verfahren zu seiner herstellung
DE4017057C2 (de) * 1990-05-26 1999-11-04 Peter Breidenbach Lehmbauplatte und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4214335A1 (de) * 1992-05-04 1993-11-11 Helmut Meister Verfahren zum Herstellen eines Leichtbauteiles in Platten- oder Quaderform
HRP960128A2 (en) * 1996-03-19 1998-02-28 Ante Mihanovic Bearing elements of completely reinforced lightweight concrete structures
US8006448B2 (en) 2002-04-25 2011-08-30 Peterson Richard E Prefabricated, prefinished reinforced panels for building exterior and interior surfaces and method of manufacture
SK286220B6 (sk) * 2003-04-04 2008-05-06 �Stav Materi�Lov A Mechaniky Strojov Sav Spôsob výroby vystuženého konštrukčného prvku, konštrukčný prvok a jeho použitie
DE102007047541B4 (de) * 2007-10-07 2015-05-07 Christiane Jürgens Verbundmittel für Trockenestrichplatten
CN112794691A (zh) * 2021-01-11 2021-05-14 深圳市奇信集团股份有限公司 一种清水混凝土面板及其制备方法
WO2023242332A1 (en) 2022-06-17 2023-12-21 Norsk Hydro Asa A composite product

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921407A (ja) * 1972-06-20 1974-02-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921407A (ja) * 1972-06-20 1974-02-25

Also Published As

Publication number Publication date
DE2602166A1 (de) 1976-09-23
NO760183L (ja) 1976-07-26
SE7600627L (sv) 1976-07-24
JPS5192525A (ja) 1976-08-13
GB1534375A (en) 1978-12-06
ZA76334B (en) 1977-01-26
FR2298658A1 (fr) 1976-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4252767A (en) Composite building module
US5268226A (en) Composite structure with waste plastic core and method of making same
JPS5838385B2 (ja) ヒヨウメンホキヨウキホウコンクリ−ト
EP0626903A4 (en) COMPOSITE MATERIAL WITH WASTE PLASTIC CORE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME.
JP2022538796A (ja) コーナーブロックを備えた強化構造断熱パネル
US2460309A (en) Panel structural unit
CA2295561A1 (en) Composite element and its method of manufacture
RU2643055C1 (ru) Способ изготовления несущих трехслойных панелей
US20020139075A1 (en) Integrated, insulated, structural building panels
US4275110A (en) Self-supporting building elements and method of manufacture
WO1993001931A1 (en) Composite structure with foam plastic core and method of making same
CA1314726C (en) Slab-shaped building components and method of forming same
JPH10299266A (ja) 床面の補修方法
JP2730733B2 (ja) 建築用複合板材の製造方法
JPH0341530Y2 (ja)
KR960031745A (ko) 철근 콘크리트 구조물 표면에 접착되며 시공하는 건축용 거푸집 패널 및 그 제조방법 및 시공방법
KR0174161B1 (ko) 콘크리트 구조물 보강용 에폭시 수지판넬 및 그 제조방법
WO2018195599A1 (en) Composite panel
KR930013398A (ko) 건축용 단열판넬
JPH0380229B2 (ja)
JPH11124U (ja) 木片セメント板に用いる補強ネット
JPH0341531Y2 (ja)
JPH0341532Y2 (ja)
JPH0337310Y2 (ja)
SU1060599A1 (ru) Способ изготовлени слоистых строительных изделий