JPS5838106Y2 - 自動車ドアのハンドル装置 - Google Patents

自動車ドアのハンドル装置

Info

Publication number
JPS5838106Y2
JPS5838106Y2 JP13743278U JP13743278U JPS5838106Y2 JP S5838106 Y2 JPS5838106 Y2 JP S5838106Y2 JP 13743278 U JP13743278 U JP 13743278U JP 13743278 U JP13743278 U JP 13743278U JP S5838106 Y2 JPS5838106 Y2 JP S5838106Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
open lever
handle device
handle cover
outer panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13743278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5553614U (ja
Inventor
武二 大矢
Original Assignee
マツダ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マツダ株式会社 filed Critical マツダ株式会社
Priority to JP13743278U priority Critical patent/JPS5838106Y2/ja
Publication of JPS5553614U publication Critical patent/JPS5553614U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5838106Y2 publication Critical patent/JPS5838106Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は自動車ドアのハンドル装置、特にアウトサイ
ドハンドル装置の改良に関する。
自動車ドアを外から開くためにドアのアウタパネルに取
付けたハンドル装置には、オープンレバーが障害物に引
っかかったり、または障害物に引っかかってドアが開い
たりすることを防止するために、オープンレバーの上方
を覆うようにしたハンドルカバーを取付けたものがある
このような従来の自動車ドアのハンドル装置を第1図に
よって説明すると、ハンドルカバー1の裏面両端部に形
成した取付は部2,2の内端にブラケット3,3を設け
、このブラケット3,3の内方に向けて突出した取付は
ピン4,4に、オープンレバー5の両側にドア内外方向
に形成したアーム6.6を揺動自在に係合し、一方のブ
ラケット3とアーム6との間にリターンスプリング7を
装着し、上記ハンドルカバー1の取付は部2,2を取付
はボルト8,8で車体に固着している。
(例えば実開昭52−100618号公報参照)。
上記従来のハンドル装置は、ハンドルカバー1の取付は
部2,2がオープンレバー5の両端より外側に設けられ
ているので、ハンドルカバー1の前後方向の幅りが大き
くなり、全体として大型になるとともに、ハンドル装置
をドアアウタパネルの後端部に近接して取付けることが
困難であった。
この考案は、上記従来の欠点を解消した自動車ドアのハ
ンドル装置を提供するものである。
以下にこの考案の実施例を第2図以下の図面によって説
明する。
第2図はハンドルカバー11の斜視図であり、外側のカ
バ一部11 aの裏側中央部に取付は部12をアルミダ
イカスト等で一体的に形成し、取付は部12を取付はボ
ルト孔12aを穿設するとともに、取付は部12の両端
に屈曲して形成したブラケット13に外方に突出する取
付はピン14を取付ける。
第3図はオープンレバー15の斜視図であり、外側の握
り部15 aの両端部に断面り字状のアーム16を直角
方向に突出し、該アーム16の垂直片16 aを取付は
ピン孔16bを穿孔するとともに垂直片16 aに接続
部16 Cを形成し、また該アーム16の水平片16d
の先端部にストッパ16 eを内方に突設する。
そして上記ハンドルカバー11の一方のブラケット13
の下面と、オープンレバー15の一方のアーム16の垂
直片16 a上面とに係合してリターンスプリング17
を設け、常時オープンレバー15をドアロック位置に付
勢するようにしている。
第4図において、19は自動車ドアのアウタパネルでハ
ンドル装置を取付るための凹部19 aを形成し、該凹
部19 aに上記ハンドルカバー11のブラケット13
およびオープンレバー15のアーム16を挿入するため
の開口19bを設けている。
なお、第4図中、20はインナパネル、20 aはイン
ナパネル20に穿設したサービスホール、21はドア昇
降ウィンドのサツシである。
上記オープンレバー15のアーム16に穿設した取付は
ピン孔16 bに、ハンドルカバー11のブラケット1
3の外側に突出した取付はピン14を挿入し、上記ブラ
ケット13の下縁がリターンスプリング17のばね力に
よってオープンレバー15のストッパー166に圧接さ
れるように組付け、次いで上記ブラケット13およびア
ーム16を上記アウタパネル19の凹部19 aに設け
た開口19bに挿し込み、ハンドルカバー11の取付は
部12をアウタパネル19の凹部191面に密接し、取
付はボルト孔12 aに取付はボルト18をアウタパネ
ル19の孔19 Cを通して挿着してハンドルカバー1
1およびオープンレバー15をアウタパネル19に取付
けるのである。
なお、上記取付はボルト18は、工具の先端に挿入され
インナパネル20のサービスホール20aより挿込んで
締付けられる。
またオープンレバー15のアーム16の外側に設けた接
続部16 Cには、ドアロック装置を作動させるための
ロッド22(第6図参照)の一端が結合され、このロッ
ド22の他端は図示されていないがドアロック装置のク
ローレバーに接続し、オープンレバー15の操作によっ
てドアロック装置をアンロックまたはロック装置にする
ようになっている。
以上に説明したようにこの考案は、ドアのアウタパネル
に取付けたハンドルカバーによってオープンレバーの上
方を覆うようにした自動車ドアのハンドル装置において
、ハンドルカバーの裏側中央部にドアのアウタパネルに
固着される取付は部を設けるとともに該取付は部の両端
にブラケットを突設し、該ブラケットの外側にオープン
レバーの両端に突設したアームを揺動可能に支持したも
のであるから、第4図におけるオープンレバーの前後方
向の幅Aを手の大きさにより一定とすればハンドルカバ
ーの幅L1を小さくすることができ、ハンドル装置全体
を小型化、軽量化できる。
またハンドルカバーの後端とアウタパネルの後端との距
離Bを短くすることが可能でハンドル装置の前後方向の
取付は位置の自由度が大きくなる。
すなわち、インナパネルに設けるサービスホールは、従
来はサツシ等によってドア後端部に位置させることがで
きないためサービスホールによってハンドルカバーの位
置が決定されるが、この考案では取付はボルト孔がハン
ドルカバー中央に近接しているため、サービスホールと
ドアの後端部との距離Cを大きくすることができるので
、ドアの強度およびシール部材貼着操作等に支障をきた
すことがなく取付は位置の自由度が大きくなる。
さらにこの考案によれば、オープンレバーをアウタパネ
ルに形成したベースに取付ける従来のハンドルカバーの
ないタイプのベースをそのまま使用することか゛可能と
なる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のハンドル装置の背面図、第2図ないし第
6図はこの考案の実施例を示し、第2図はハンドルカバ
ーの斜視図、第3図はオープンレバーの斜視図、第4図
は下面図、第5図は背面図、第6図は第5図のVI−V
I線切断側面図である。 11:ハンドルカバー、12:取付は部、13ニブラケ
ツト、15:オープンレバー、16:アーム、19:ア
ウタパネル。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ドアのアウタパネルに取付けたハンドルカバーによって
    オープンレバーの上方を覆うようにした自動車ドアのハ
    ンドル装置において、ハンドルカバーの裏側中央部にド
    アのアウタパネルに固着される取付は部を設けるととも
    に該取付は部の両端にブラケットを突設し、該ブラケッ
    トの外側にオープンレバーの両端に突設したアームを揺
    動可能に支持したことを特徴とする自動車ドアのハンド
    ル装置。
JP13743278U 1978-10-05 1978-10-05 自動車ドアのハンドル装置 Expired JPS5838106Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13743278U JPS5838106Y2 (ja) 1978-10-05 1978-10-05 自動車ドアのハンドル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13743278U JPS5838106Y2 (ja) 1978-10-05 1978-10-05 自動車ドアのハンドル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5553614U JPS5553614U (ja) 1980-04-11
JPS5838106Y2 true JPS5838106Y2 (ja) 1983-08-29

Family

ID=29109616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13743278U Expired JPS5838106Y2 (ja) 1978-10-05 1978-10-05 自動車ドアのハンドル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838106Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0678662B2 (ja) * 1989-10-27 1994-10-05 ナショナル住宅産業株式会社 張り出し部付き建物における屋根の構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5553614U (ja) 1980-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5069493A (en) Door lock device
JPS6147258B2 (ja)
US20050040657A1 (en) Outside vehicle door handle
US4867501A (en) Automotive door handle
JPS5838106Y2 (ja) 自動車ドアのハンドル装置
JPH0211564Y2 (ja)
JPH0422668Y2 (ja)
JP3248347B2 (ja) 車両用ドアグリップ
JP4042242B2 (ja) 乗り物用ワイパ装置
JPH067198Y2 (ja) ドアグリツプ取付構造
JPS6369650U (ja)
JPH043094Y2 (ja)
JPH0322455Y2 (ja)
JPH067977Y2 (ja) 自動車のランプ取付構造
JP3810951B2 (ja) 自動車用ドアロック装置
JP3726178B2 (ja) 自動車用ドア内の連結装置
JPH0114495Y2 (ja)
JPH0723489Y2 (ja) 自動車用インサイドドアハンドル
JP3105731B2 (ja) テールゲートディフレクタの取付構造
JPS6134170Y2 (ja)
JPS5921244Y2 (ja) 自動車用インナ−ハンドルカバ−の取付け構造
JPH11180220A (ja) コンソールボックスの取付け構造
JPH0426609Y2 (ja)
JP2604073Y2 (ja) 自動車ドアウインドウのインナーシール取付構造
KR100435892B1 (ko) 차량 테일게이트의 글래스힌지