JPS5837817A - Pcm録音再生装置 - Google Patents
Pcm録音再生装置Info
- Publication number
- JPS5837817A JPS5837817A JP13687981A JP13687981A JPS5837817A JP S5837817 A JPS5837817 A JP S5837817A JP 13687981 A JP13687981 A JP 13687981A JP 13687981 A JP13687981 A JP 13687981A JP S5837817 A JPS5837817 A JP S5837817A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- pcm
- output
- analog
- digital
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/18—Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Analogue/Digital Conversion (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明はビデオテープレコーダ(以下VTRと呼ぶ)又
はその一部を利利して、PCM方式によってオーディオ
信号を記録再生するPCM録音再生装置に関するもので
、PCM録音再生装置のチェックが簡単に行なえる様に
構成したPCM録音再生装置を提供するものである。
はその一部を利利して、PCM方式によってオーディオ
信号を記録再生するPCM録音再生装置に関するもので
、PCM録音再生装置のチェックが簡単に行なえる様に
構成したPCM録音再生装置を提供するものである。
第1図は徒来のPCM録音再生装置を示すものであり、
Aはアナログ信号の久方端子、1はPCMサンプリンで
周波数により決まる低域通過フィルター、2はサンプル
ホールド回路、3はLチャンネルとRチャンネルの2チ
ヤンネルの信号を混合するミキサー回路、4はアナログ
−ディジタル変換器、6はアナログ−ディジタル変換器
4で変換されたディジタル信号に対して2の補数処理を
行なう2の補数器であり、ここまではPCM信号フォー
マット等で決められた信号処理である。6は上記2の補
数器5の出力信号をPCM符号化処理。
Aはアナログ信号の久方端子、1はPCMサンプリンで
周波数により決まる低域通過フィルター、2はサンプル
ホールド回路、3はLチャンネルとRチャンネルの2チ
ヤンネルの信号を混合するミキサー回路、4はアナログ
−ディジタル変換器、6はアナログ−ディジタル変換器
4で変換されたディジタル信号に対して2の補数処理を
行なう2の補数器であり、ここまではPCM信号フォー
マット等で決められた信号処理である。6は上記2の補
数器5の出力信号をPCM符号化処理。
するPCiaエンコード器であり、ここで[CM符号化
されJその出力がビデオフォーマットとして出力される
。7はビデオ信号処理部と記録再生処理部を含むビデオ
テープレコーダ部(VTR部)である。8は上記VTR
部7のビデオ出力信号をPCM復号化処理するPCMデ
コード器、9はPCMデコード器8で復号化された直列
信号を並列信号に変換処理する直列−並列変換器、10
はディジタル−アナログ変換器、11は混合された2チ
ャンネル信号をLチャンネル信号とRチャンネル信号に
分離する分離器、12はLチャンネル信号の増幅器、1
3はRチャンネル信号の増幅器であり、これらの増幅器
12.13の出力信号が出力端子F、Gを介して復調用
低域通過フィルター(図示せず)に入力される。Bは上
記2の補数器5の出力端であり、ここにはアナログ−デ
ィジタル変換されたディジタル信号が現れる。Cは上記
PCMエンコード器6の出力端であり、ビデオ信号フォ
ーマットが現れる。Dは上記VTR部7の出力端であり
、ビデオ信号フォーマットが現われる。Eは上記PCM
デコード器8の出力端であり、ディジタル信号が現われ
る。
されJその出力がビデオフォーマットとして出力される
。7はビデオ信号処理部と記録再生処理部を含むビデオ
テープレコーダ部(VTR部)である。8は上記VTR
部7のビデオ出力信号をPCM復号化処理するPCMデ
コード器、9はPCMデコード器8で復号化された直列
信号を並列信号に変換処理する直列−並列変換器、10
はディジタル−アナログ変換器、11は混合された2チ
ャンネル信号をLチャンネル信号とRチャンネル信号に
分離する分離器、12はLチャンネル信号の増幅器、1
3はRチャンネル信号の増幅器であり、これらの増幅器
12.13の出力信号が出力端子F、Gを介して復調用
低域通過フィルター(図示せず)に入力される。Bは上
記2の補数器5の出力端であり、ここにはアナログ−デ
ィジタル変換されたディジタル信号が現れる。Cは上記
PCMエンコード器6の出力端であり、ビデオ信号フォ
ーマットが現れる。Dは上記VTR部7の出力端であり
、ビデオ信号フォーマットが現われる。Eは上記PCM
デコード器8の出力端であり、ディジタル信号が現われ
る。
なお、ここで述べたPCM録音再生装置とは2例えば日
本電子機械工業会で決められた 牛用PCMエンコーダ
、デコーダ技術ファイルにおいて示された装置を意味す
る。
本電子機械工業会で決められた 牛用PCMエンコーダ
、デコーダ技術ファイルにおいて示された装置を意味す
る。
かかる従来のPCM録音再生システムにおいては、゛各
機能ブロックのチェックが著しく困難であった。例えば
第1図の入力端子(〜にアナログ信号を入力してVTR
部7に記録し、その後VTR部7を再生してその信号を
復調することにより、出力端子(ト)◎にアナログ信号
を得ているため、もし出力端子CI′)qに信号が現わ
れなかった場合、各機能ブロックを単独に調べるしか方
法が無かった。
機能ブロックのチェックが著しく困難であった。例えば
第1図の入力端子(〜にアナログ信号を入力してVTR
部7に記録し、その後VTR部7を再生してその信号を
復調することにより、出力端子(ト)◎にアナログ信号
を得ているため、もし出力端子CI′)qに信号が現わ
れなかった場合、各機能ブロックを単独に調べるしか方
法が無かった。
しかもその単独のチェックも、アナログ領域では簡単で
あるが、PCMエンコー)”5s 、 P 0M7’コ
ード器8の様なディジタル信号処理部になるとチェック
がきわめて困難になり、特殊なチェック装置が必要であ
った。
あるが、PCMエンコー)”5s 、 P 0M7’コ
ード器8の様なディジタル信号処理部になるとチェック
がきわめて困難になり、特殊なチェック装置が必要であ
った。
本発明はこのような従来の欠点を解決し、弁機能ブロッ
クが簡単にチェックできるようにしたPCM録音再生装
置を提供するものである。
クが簡単にチェックできるようにしたPCM録音再生装
置を提供するものである。
以下本発明の一実施例を第2図とともに説明する0
第2図において第1図と同一記号の部分は第1図と同一
機能のものを表わしている。(工2)は上記2の補数器
6の出力端(B)とPCMデコ・−ド器8の出力端(ト
)とを短絡する接続装置、(11)は上記PCMエンコ
ード器の出力端(qとVTR部7の出力端qとを短絡す
る接続装置である。これをさらに詳しく説明すると接続
装置(工1)はVTR部7に記録する信号と、VTR部
7からの再生信号とを短絡処理するものであり、これを
短絡させるときにはVTR部7の出力信号を接続装置(
工3)によってオフさせる。一方、接続装置(■2)は
2の補数器6の出力端(B)とPCRデコード器8の出
力端(ト)とを短絡処理するものであり、これを短絡さ
せるときにはPCMデコード器8の出力信号を接続装置
(14)によってオフさせる。
機能のものを表わしている。(工2)は上記2の補数器
6の出力端(B)とPCMデコ・−ド器8の出力端(ト
)とを短絡する接続装置、(11)は上記PCMエンコ
ード器の出力端(qとVTR部7の出力端qとを短絡す
る接続装置である。これをさらに詳しく説明すると接続
装置(工1)はVTR部7に記録する信号と、VTR部
7からの再生信号とを短絡処理するものであり、これを
短絡させるときにはVTR部7の出力信号を接続装置(
工3)によってオフさせる。一方、接続装置(■2)は
2の補数器6の出力端(B)とPCRデコード器8の出
力端(ト)とを短絡処理するものであり、これを短絡さ
せるときにはPCMデコード器8の出力信号を接続装置
(14)によってオフさせる。
上記構成において、入力端子Aにアナログ信5号を入力
したにもかかわらず、出力端子CF)0に再生信号が現
われない場合には5次のような操作を行なえばよい。
したにもかかわらず、出力端子CF)0に再生信号が現
われない場合には5次のような操作を行なえばよい。
まず接続装置(工2)をショートさせ、かつ接続装置(
■4)をオフすることにより、入力端子(〜に印加され
た入力信号が出力端子η、(qに発生するか否かをチェ
ックする。そして出力端子F。
■4)をオフすることにより、入力端子(〜に印加され
た入力信号が出力端子η、(qに発生するか否かをチェ
ックする。そして出力端子F。
Gに信号が現われれば、アナログ−ディジタル変換部1
〜5及びディジタル−アナログ変換部9〜13は正常で
あると判断でき、これらのブロック −が簡単にしかも
アナログ信号によってチェック可能となる。
〜5及びディジタル−アナログ変換部9〜13は正常で
あると判断でき、これらのブロック −が簡単にしかも
アナログ信号によってチェック可能となる。
接続装置(12)によるチェックが完了したら次に接続
装置(J2)、(J4)を元、戻し、今度は接続装置■
1をショートさせ、かつ接続装置(■3)をオフにする
。このときも、先程と同様に、入力端子(〜にアナログ
信号を入力し、出力端子n、(Qにアナログ信号が出力
されるか否かをチェックする。そして出力端子F、Gに
信号が現われれば゛、VTR部7が不良であると判断す
ることができ。
装置(J2)、(J4)を元、戻し、今度は接続装置■
1をショートさせ、かつ接続装置(■3)をオフにする
。このときも、先程と同様に、入力端子(〜にアナログ
信号を入力し、出力端子n、(Qにアナログ信号が出力
されるか否かをチェックする。そして出力端子F、Gに
信号が現われれば゛、VTR部7が不良であると判断す
ることができ。
逆に出力端子F、Gに信号が現われなかときはPCMエ
ンコード器6またはPCMデコード器8が不良であると
判断することができる。
ンコード器6またはPCMデコード器8が不良であると
判断することができる。
なお、接続装置(T 2) 、 (T 4)をアナログ
−ディジタル変換器4と2の補数器・6の内と、直列−
並列変換器9とディジタル−アナログ変換器1oの間に
接続してもほぼ同様のチェックが行なえる。
−ディジタル変換器4と2の補数器・6の内と、直列−
並列変換器9とディジタル−アナログ変換器1oの間に
接続してもほぼ同様のチェックが行なえる。
第3図は第2図の要部を更に具体的に示しだものであり
、第2図と同一記号の部分は第2図と同じ機能のものを
表わしている。
、第2図と同一記号の部分は第2図と同じ機能のものを
表わしている。
7−1は1PcMエンコード器6の出力信号(I)(I
)、(ト)、 (L)を振巾変調し、ビデオ信号フォー
マットに変換する混合器である。なお工は白基準信号。
)、(ト)、 (L)を振巾変調し、ビデオ信号フォー
マットに変換する混合器である。なお工は白基準信号。
(J)はペデスタル信号(同期信号)、Lはデータ信号
である。7−2は混合器7−2の出力信号にFM変調等
を施すビデオ信号処理部7−3は録音用ヘッド、7−4
は再生用へラド7−5はVTRテープ、7−6は再生用
ヘッド7−4で再生された信号KFM復調等を施すビデ
オ信号処理部、7−7は再生されたビデオ信号の中から
データ部(5)とコンポジット信号部(財)とを分離す
る分離器である。
である。7−2は混合器7−2の出力信号にFM変調等
を施すビデオ信号処理部7−3は録音用ヘッド、7−4
は再生用へラド7−5はVTRテープ、7−6は再生用
ヘッド7−4で再生された信号KFM復調等を施すビデ
オ信号処理部、7−7は再生されたビデオ信号の中から
データ部(5)とコンポジット信号部(財)とを分離す
る分離器である。
上記構成において、接続装置(Jりを短絡させたときに
は、接続装置(工3)をオフにする。また接続装置(■
2)を短絡させたときには接続装置(■4)をオフさせ
る。このようにすれば第2図と同様の手順で各機能ブロ
ックのチェックをすることができる。
は、接続装置(工3)をオフにする。また接続装置(■
2)を短絡させたときには接続装置(■4)をオフさせ
る。このようにすれば第2図と同様の手順で各機能ブロ
ックのチェックをすることができる。
なお、第3図においてB点はディジタル信号化されたシ
リーズディジタルデータライン、E点も同様にPCMデ
コード器8によって復調信号化されたシリーズディジタ
ルデータラインである。9はB点からE点へ信号を送る
時に必要となるPCMエンコード器6としPCMデコー
ド器8の同期信号であり、データのタイミングを一致さ
せる機能を有するものである。
リーズディジタルデータライン、E点も同様にPCMデ
コード器8によって復調信号化されたシリーズディジタ
ルデータラインである。9はB点からE点へ信号を送る
時に必要となるPCMエンコード器6としPCMデコー
ド器8の同期信号であり、データのタイミングを一致さ
せる機能を有するものである。
上述の各接続装置(11)〜04)は、たとえばB〜E
点に相当するプリント基板上の銅箔に半田付けされたジ
ャックと両端に接続ピンを有するリード線とを用い、上
記接続ピンを上記ジャックに差しこんでリード線を介し
て接続するようにしてもよいし、B、E点に相当するプ
リント基板上の銅箔にビンを半田付けしておき、これに
リード線の両端を接触させるようにしてもよい。
点に相当するプリント基板上の銅箔に半田付けされたジ
ャックと両端に接続ピンを有するリード線とを用い、上
記接続ピンを上記ジャックに差しこんでリード線を介し
て接続するようにしてもよいし、B、E点に相当するプ
リント基板上の銅箔にビンを半田付けしておき、これに
リード線の両端を接触させるようにしてもよい。
以上のように本発明は、アナログ−ディジタル変換部の
出力端とディジタル−アナログ変換部の入力端の間、ま
たはPCMエンコード器の出力端とPCMデコード器の
入力端の間を接続可能に構成したものであるから、各機
能ブロックのチェックがアナログ信号鷺用いて簡単に行
なえるという優れた効果が得られ、量産時、サービス時
のチツモ効果を著しく向上させることができる。
出力端とディジタル−アナログ変換部の入力端の間、ま
たはPCMエンコード器の出力端とPCMデコード器の
入力端の間を接続可能に構成したものであるから、各機
能ブロックのチェックがアナログ信号鷺用いて簡単に行
なえるという優れた効果が得られ、量産時、サービス時
のチツモ効果を著しく向上させることができる。
第1図は従来例のブロック図、第2図は本発明の一実施
例のブロック図、第3図は第2図の要部を示すブロック
図である。 1〜6・・・・・・アナログ−ディジタル変換部、6・
中、、 P CMエンコードL 7・・・・−ヒf;l
rf、 −プレコーダ部、8・・・・・PCMデコード
部、9〜13・・…・ディジタル−アナログ変換部g4
1〜I4・・・・・・接続装置。
例のブロック図、第3図は第2図の要部を示すブロック
図である。 1〜6・・・・・・アナログ−ディジタル変換部、6・
中、、 P CMエンコードL 7・・・・−ヒf;l
rf、 −プレコーダ部、8・・・・・PCMデコード
部、9〜13・・…・ディジタル−アナログ変換部g4
1〜I4・・・・・・接続装置。
Claims (1)
- アナログ入力信号をディジタル信号に変換するアナログ
−ディジタル変換部と、上記ディジタル信号をビデオ信
号フォーマットに変換するPCMエンコード器と、上記
PCMエンコード器の出力を磁気テープに記録再生する
ビデオテープレコーダ部と、上記ビデオテープレコーダ
部からの再生信号をディジタル信号に変換するPCMデ
コード器と、上記PCMデコード器゛の出力す名ディジ
タル信号をアナログ信号に変換するディジタル−アナロ
グ変換部とを備え、上記アナログ−ディジタル変換部の
出力端と上記ディジタル−アナログ変換部の入力端の間
、または上記PCMエンコード器の出力端と上記PCM
デコード器の入力端の間を接続可能に構成したことを特
徴とするPCM録音再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13687981A JPS5837817A (ja) | 1981-08-31 | 1981-08-31 | Pcm録音再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13687981A JPS5837817A (ja) | 1981-08-31 | 1981-08-31 | Pcm録音再生装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5837817A true JPS5837817A (ja) | 1983-03-05 |
Family
ID=15185667
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13687981A Pending JPS5837817A (ja) | 1981-08-31 | 1981-08-31 | Pcm録音再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5837817A (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS592964A (ja) * | 1982-04-05 | 1984-01-09 | アメリカン アンテイグラヴイテイ− カンパニ−インコ−ポレイテツド | エアカ− |
-
1981
- 1981-08-31 JP JP13687981A patent/JPS5837817A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS592964A (ja) * | 1982-04-05 | 1984-01-09 | アメリカン アンテイグラヴイテイ− カンパニ−インコ−ポレイテツド | エアカ− |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH05282803A (ja) | ディジタル信号記録再生装置及びディジタル信号記録再生方法 | |
JPS5837817A (ja) | Pcm録音再生装置 | |
JPH0196870A (ja) | ディジタル磁気記録再生装置 | |
JP3006119B2 (ja) | 信号記録再生装置 | |
JPS601662A (ja) | 記録再生装置 | |
JPH0316141Y2 (ja) | ||
JPH10334595A (ja) | 記録装置、再生装置、伝送装置及び記録媒体 | |
JP3137798B2 (ja) | ディジタル信号処理装置 | |
JPH0643900Y2 (ja) | 信号経路設定回路 | |
JPH0244575A (ja) | ディジタル信号記録再生装置 | |
JP2589888B2 (ja) | 記録再生装置 | |
JP2644508B2 (ja) | 音声記録装置 | |
JPS60129968A (ja) | 音声信号記録装置 | |
JPH0626961Y2 (ja) | 磁気記録再生装置におけるスイツチングノイズ除去回路 | |
JPS5975479A (ja) | 録音再生装置 | |
KR0156847B1 (ko) | 디지탈신호 기록/재생 장치 | |
JPH0351812Y2 (ja) | ||
JPS5975412A (ja) | デジタル記録再生装置 | |
JPS5841405A (ja) | Pcm録音再生装置 | |
JP2572833B2 (ja) | Bsチユーナ内蔵pcm記録再生装置 | |
EP0801386A2 (en) | Recording and reproducing apparatus for 1-bit digital signal | |
JPS6356876A (ja) | 記録再生方法及び装置 | |
JPS61283071A (ja) | ビデオデイスク再生装置 | |
JPS63142785A (ja) | 信号記録方式 | |
JPH02278571A (ja) | 音声データ記録再生装置 |