JPS5837422B2 - 円形横編機 - Google Patents

円形横編機

Info

Publication number
JPS5837422B2
JPS5837422B2 JP54055359A JP5535979A JPS5837422B2 JP S5837422 B2 JPS5837422 B2 JP S5837422B2 JP 54055359 A JP54055359 A JP 54055359A JP 5535979 A JP5535979 A JP 5535979A JP S5837422 B2 JPS5837422 B2 JP S5837422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
sinker
knitting machine
flat knitting
circular flat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54055359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54151657A (en
Inventor
ヴエルンフリ−ト・ザイトリヒ
イエルク・ツエ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHAFUHAOZERU SUTORITSUKUMASHINENFUABURIIKU
Original Assignee
SHAFUHAOZERU SUTORITSUKUMASHINENFUABURIIKU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHAFUHAOZERU SUTORITSUKUMASHINENFUABURIIKU filed Critical SHAFUHAOZERU SUTORITSUKUMASHINENFUABURIIKU
Publication of JPS54151657A publication Critical patent/JPS54151657A/ja
Publication of JPS5837422B2 publication Critical patent/JPS5837422B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B35/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
    • D04B35/02Knitting tools or instruments not provided for in group D04B15/00 or D04B27/00
    • D04B35/06Sliding-tongue needles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B9/00Circular knitting machines with independently-movable needles
    • D04B9/12Circular knitting machines with independently-movable needles with provision for incorporating pile threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、垂直な中心軸線をもちかつ回転する円筒状針
床の針溝内を長手力向移動可能に設けられた複数の針を
有し、これらの針にそれぞれ水平に移動可能なlレープ
形戒シンカと編目脱出シンカとが付属している、複数の
動作個所をもつ円形横編機に関する。
この種の円形編機は既に公知である。
いわゆるフランス式円形横編機が最もしばしば代表とし
てあげられている。
この円形横編機では、ひげ針が制御されることなく環状
針床内に設けられ、ループ形或シン力はシンカホイール
に収容されている。
針のかぎ部の閉鎖はプレツサホイールにより行なわれる
円形横編機の各動作個所には、シンカホイールとプレツ
サホイールとが属している。
各動作個所へ供給される糸のループ形成と、それに続く
編目形戒は、ループ形戒シンカと編目脱出シンカの適当
に制御された運動により、プレツサホイールの間欠的な
助けをかりて行なわれる。
公知の円形横編機では、編機の周囲にわたって設けるこ
とのできる動作個所の数が、かさばったシン力ホイール
と必要なプレツサホイールとによって制限される。
使用されるひげ針は、公知のように針を押圧するのに必
要な隆起部をもっている。
この隆起部は、形或された編目がこの隆起部を越えて針
から脱出するとき、この編目を必然的に広げてしまうと
いう欠点をもっている。
このため立ち毛メリヤス編地では、ひげ針の隆起部によ
って、形成される立ち毛ループを小さくしながら立ち毛
糸が編地の他方の側へ押圧され、そこで望ましくない外
観を与えるという欠点が生ずる。
さらに特に立ち毛メリヤス編地における場合のように長
く延びた編目の形或の際、シン力ホイールおよびこのシ
ンカホイールに収容されるループ形成シンカの必然的な
傾斜状態は、斜めを向く編目をもつ編地が編機の編目形
成範囲から出て行くので、不利なことがわかった。
本発明の課題は、いっそう大きい編或能力できれいな編
地が得られるように、円形横編機を構成することにある
最初にあげた種類の円形横編機において、この課題は次
のようにすることによって解決される。
すなわち針が、隆起部のない針頭部と、かぎ状針頭部を
選択的に閉鎖することができかつ針頭部開口へ入り込み
可能な閉鎖端部およびこの閉鎖端部の後方で針閉鎖部材
背面に設けられた編目支持喉部をもつ針閉鎖部材とによ
り形戒され、編目脱出シン力も長手力向にのみ針に対し
て移動できるように針床内に支持されている。
その際各針、その針閉鎖部材、およびそれに付属する編
目脱出シン力が前後して共通な針溝中に設けられ、針と
編目脱出シンカがカムにより制御され、針閉鎖部材が針
床に対して移動しないように保持されているようにする
と有利である。
本発明により構或された円形横編機では、今や編目脱出
シンカと共に編機の共通な半径面内において針床に対し
て同心的に設けられたシンカ環内に支持されているルー
プ形成シンカ用のシンカホイールが不要になるだけでな
く、プレツサホイールも不要になる。
針、編目脱出シン力およびループ形或シン力の直線運動
によって、個々の編目形成機構の精確な調節が行なわれ
、形戒される筒状編地の縦軸線に対して平行に延びる編
目が形或される。
使用される針は隆起部のない頭部をもつことができるの
で、曲げられたひげ針による不利な編目の押し広げはな
くなる。
その際針頭部が少なくともほぼ平行に延びる2つのかぎ
状腕によりヘアピン状に形戒され、これら腕の相互間隔
がそのつと処理される糸の太さよりわずか大きいように
するのがよい。
シンカホイールとプレツサホイールがなくなることによ
り、円形横編機の周囲における動作個所の数が、同じ直
径の公知の円形横編機に比較して著しく多くなり、した
がって編機の生産性がそれに応じて向−ヒする。
編目を形戒する部品の直線運動によって、編機の動作速
度も高くなる。
図面に示された実施例について本発明をさらに説明する
第1図の部分断面図は、円筒状針床10とこの針床10
の外側にこれに対して同心的に設けられた円形横編機の
シンカ環11とを概略的に示している。
針床10は、周知のようにその外周に等間隔に、第2図
からわかるように長手力向に向く多数の針溝12を備え
ている。
各針溝12には、編目脱出シンカ13、針14および針
閉鎖部材15が内側から外側へ半径方向にこの順序で設
けられている。
編目脱出シンカ13の上端には、第2図からよくわかる
ように、針14の側面へ位置するように折曲げられて半
径方向に延びる編目脱出腕16が形成されている。
編目脱出シンカ13はさらに制御バット17をもち、こ
の制御バット17は編目脱出シンカ13の長手力向運動
を行なわせる複数のカムと共同作用するが、第1図には
これらカムのうち1つのカム18が示されている。
両方向矢印19によって示すように、編目脱出シンカ1
3の移動運動を調節可能にするため、カム18を変位可
能に構成することができる。
円形横編機の針床10に対応するカムは、第1図から一
部わかるような別のカム、すなわち同様に編目脱出シン
カ13に影響を及ぼすカム20と、針14の制御バット
23に作用して針溝12内における針14の長手力向移
動を行なわせる2つのカム21および22をもっている
針14は突出する中間部分24をもっており、この中間
部分24は針閉鎖部材15のいっそう大きい切欠き25
内へ入り込んでいる。
第1図および第2図に示すように針溝12から針床10
の外周面を越えて突出する針閉鎖部材15は、鋼環26
により針床10に対して動かないように保持されている
同時にこの鋼環26とコイルばね環27とにより、静止
針閉鎖部材15、針14および編目脱出シンカ13が針
溝12から脱落するのを防止され、かつコイルばね環2
7により制動をかけられる。
第3図からわかるように、針14は互いに平行に延びる
かぎ状腕29および30を有するヘアピン状頭部28を
もち、これら腕29と30の相互間隔は処理すべき糸の
太さに合わされている。
針閉鎖部材15は針頭部開口31へ入り込むことのでき
る閉鎖上端部32をもち、この閉鎖上端部32の後方の
その背面に編目支持喉部33をもっている。
編目脱出シンカ13および針14は針床10内に垂直移
動可能に設けられており、シンカ環11は水平な半径方
向溝内を長手方向に移動可能なループ形戒シンカ34を
もっている。
シンカ環11は針床10と同じ溝ピッチに構或され、編
目脱出シンカ13の編目脱出腕16とループ形成シンカ
34は共通な半径面内にある。
編機の各動作個所において、前進装置36のカム35に
よりループ形或シンカ34のループ形成長手方向運動が
行なわれる。
さらにループ形戒シンカ34の上部切込みへ入り込む弧
状片37をもつ調節装置が設けられ、この弧状片37に
よって、第1図に記入した両方向矢印38の方向におけ
る移動によるループ形或シンカ34の初期位置の変化が
可能となる。
図示した編機は立ち毛メリヤス生地の製造用に構成され
ている。
この目的のため各動作個所に属する給糸片39は、立ち
毛糸50および地糸51(第5図)用の上下に位置する
2つの給糸口40および41を備え、ループ形或シンカ
34はその前端に段付きループ形戒縁をもち、その前方
段部に立ち毛糸50の支持喉部42をもち、また後方没
部に地糸51の支持喉部43を備えている。
さらに編機の各動作個所には移乗腕56が設けられて、
形成された編目を針頭部28から針閉鎖部材15の編目
支持喉部33へ移乗させる。
第1図には、形成された筒状編地44が太い線で示され
ている。
この編地44は編目形戒範囲から内側へ延び、環状管4
5を経て下方へ円筒状針床10の内部へ導かれている。
針床10の下に設けられる普通の編地引出し装置は、本
発明にとっては重要でないので、図面には示してない。
第4図に示す円形横編機の実施例は、第1図に示す実施
例に対し次の点で相違している。
すなわちループ形成シンカ34′は互いに内外に案内さ
れる2つのシンカ部分46と47からなり、シンカ部分
46の前端には立ち毛糸用支持喉部42′が形成され、
シンカ部分47の前端には地糸用支持喉部43′が形成
されている。
両シン力部分46および47は、図示してない別の機構
により、記入した両方向矢印38′の方向へ互いに無関
係に変位可能である。
このような編機により、形威すべき立ち毛ループの長さ
を自由に選ぶことができ、立ち毛ループの長さの変化の
際、前面に異なる段部を備えた新しいループ形或シン力
を使用する必要がない。
両実施例では、ループ形成シン力3 4 . 34’あ
るいは針14も図示しない柄出し装置の作用を受け、し
たがって模様に従って操作されて、立ち毛の柄出しを行
ない、また模様編目(編目形戒、タック編、編目なし)
を得ることができる。
円形横編機の第1図による実施例の動作が第5/1図な
いし第5/6図に示されている。
これらの図は、編目形或に使用される機構を編目形或過
程の際に連続する6つの相対位置で示している。
第5/1図は、針14、編目脱出シンカ13および対応
するループ形或シン力34が円形横編機の各動作個所の
給糸範囲でとる初期位置を示している。
針14は上方の捕捉位置へ繰り出されている。
立ち毛糸50と地糸51から最後に形威される編地44
の編目48は、静止状態に保たれる針閉鎖部材15の編
目支持喉部33の所にある。
続イて第572図のように、ループ形成シンカ34が矢
印39の方向へ送られ、その支持喉部42が立ち毛糸5
0を捕捉し、またその喉部43が地糸を捕捉し、針14
の幹部上に異なる大きさの糸ループを形或する。
ループ形或過程後第5/3図のように、針14は矢印5
2の方向に閉鎖位置へ引下げられ、立ち毛糸50と地糸
51は針の幹部から針頭部28の開口31(第3図)へ
滑り込む。
この針引下げは、針閉鎖部材15の閉鎖上端部32が針
頭部28を閉じるまで行なれる。
針14の中間部分24が静止状態に保たれる針閉鎖部材
15の切欠き25の下縁へ当ることによって、針閉鎖部
材15の閉鎖上端部32が針頭部28の開口31内へ深
く入り込みすぎないようにすることができる。
針14の頭部28の閉鎖が行なわれた後、第5/4図の
ように、ループ形戒シンカ34が矢印53の方向にその
初期位置へ戻され、同時に編目脱出シンカ13が矢印5
4の方向へ繰り出され.、その際編目脱出シンカの編目
脱出腕16が針頭部28のそばを通過して、最後に形威
された編目48を針閉鎖部材15の編目支持喉部33か
ら引出し、針頭部28を越えて編目脱出を行なう。
その際針頭部28に保持される立ち毛糸50および地糸
51は、新しい編目55となるように以前に形或された
編目48を通して引張られる。
新しい編目の形或後第5/5図のように、編目脱出シン
カ13は同時に針14を繰り出しながらその初期位置へ
戻される。
同時に、給糸片39に形成することができる傾斜移乗腕
56が針14に作用し、新たに形成された編目を再び開
いた針頭部から第5/6図のように針閉鎖部材15の編
目支持喉部33へ移乗させる。
この図には移乗腕56の作用方向が矢印57で示されて
いる。
円形横編機では、最後に形威された編目は、給糸の際、
ループ形成過程および閉鎖過程において、それが編目脱
出シンカにより押出され、新しい編目が形威されて再び
編目支持喉部へ移乗されるまで、静止状態に保たれる針
閉鎖部材の編目支持喉部内に常に保持されている。
編目脱出の際古い編目が広げられることはないので、立
ち毛ループが引出されて編地の裏側へ出ることはない。
編目脱出シンカが調節可能になっていることによって、
針の行程が比較的小さくされ、閉鎖過程において針が非
常に深くまで移動する必要はない。
それにより通常の立ち毛製造法においておこるおそれの
ある立ち毛ループのねじれは生ずることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は編目形成機構を保持しかつ制御する部分の範囲
における円形横編機の半径面内における断面図、第2図
は編機の針床の一部の平面図、第3図は編機の頭部範囲
の拡大側面図、第4図は円形横編機の異なる実施例の第
1図に対応する断面図、第5/1図ないし第5/6図は
第1図による円形横編機の編目形或機構の異なる位置に
おける断面図である。 10・・・・・・円筒状針床、11・・・・・・シン力
環、 12・・・・・・針溝、13・・・・・・編目脱
出シンカ、14・・・・・・針、15・・・・・・針閉
鎖部材、16・・・・・・編目脱出腕、18,2122
・・・・・・カム、28・・・・・・針頭部、31・・
・・・・開口、32・・・・・・閉鎖上端部、33・・
・・・・編目支持喉部、34・・・・・・ループ形或シ
ンカ、39・・・・・・給糸片、40,41・・・・・
・給糸口、42.43・・・・・・糸支持喉部、50・
・・・・・立ち毛糸、51・・・・・・地糸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 回転する円筒状針床の針溝内を垂直に長手方向移動
    可能に設けられた複数の針を有し、これらの針にそれぞ
    れ水平に移動可能なループ形或シンカと編目脱出シンカ
    とが付属している横編機において、針14が、隆起部の
    ない針頭部28と、かぎ状針頭部28を選択的に閉鎖す
    ることができかつ針頭部開口31へ入り込み可能な閉鎖
    端部32およびこの閉鎖端部32の後方で針閉鎖部材背
    面に設けられた編目支持喉部33をもつ針閉鎖部材15
    とにより形威され、編目脱出シンカ13も長手方向にの
    み針14に対して移動できるように針床10内に支持さ
    れていることを特徴とする、複数の動作個所をもつ円形
    横編機。 2 針14と編目脱出シンカ13が、針床10に対応せ
    しめられたカム装置(カム1 8 , 20,21.2
    2により長手力向に移動可能であり、針閉鎖部材15が
    針床10に対して移動しないように保持されていること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の円形編機
    。 3 針閉鎖部材15が制御バットをもち、この制御バッ
    トが針床10に対応するカム装置の円形軌道内へ入り込
    んでいることを特徴とする、特許請求の範囲第2項に記
    載の円形横編機。 4 すべでの針閉鎖部材15が、針床10を包囲する少
    なくとも1つの鋼環26により、針床10内で静止位置
    に保持されていることを特徴とする、特許請求の範囲第
    2項に記載の円形横編機。 5 静止するように保持される針閉鎖部材15に対する
    カム制御針14の少なくとも一方向における移動が、対
    応する針閉鎖部材15に対して針幹部に形成されたスト
    ツパ(中間部分24)により制限されていることを特徴
    とする、特許請求の範囲第1項ないし第4項の1つに記
    載の円形横編機。 6 各針14、その針閉鎖部材15、およびそれに付属
    する編目脱出シンカ13が前後して共通な針溝12中に
    設けられ、編目脱出シンカ13がその幹部の折曲げによ
    り針14の側面へ位置して半径方向に延びる編目脱出腕
    16に終っていることを特徴とする、特許請求の範囲第
    1項ないし第5項の1つに記載の円形横編機。 T 針溝12内に、半径方向に自側から外側へ編目脱出
    シンカ13、針14および針閉鎖部材15が続いている
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第6項に記載の円形
    横編機。 8 針頭部28が少なくともほぼ平行に延びる2つのか
    ぎ状腕29 ,30によりヘアピン状に形戎され、これ
    ら腕の相互間隔がそのつと処理される糸so,siの太
    さよりわずか大きいことを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項ないし第7項の1つに記載の円形横編機。 9 各ループ形成シンカ34が編目脱出シンカ13の編
    目脱出腕16と共に編機の共通な半径面内にあることを
    特徴とする、特許請求の範囲第1頃ないし第8項の1つ
    に記載の円形横編機。 10ループ形成シンカ34の前進機構36 . 37も
    編目脱出シンカ13のカム18も、それらの繰り出し行
    程の調節のため、それらの直線移動方向に変位可能に設
    けられていることを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    ないし第9項の1つに記載の円形横編機。 11 ループ形或シンカ34 , 34’が柄出し装
    置により制御されることを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項ないし第10項の1つに記載の円形横編機。 12ノレープ形或シンカ34が各段に糸支持喉部42,
    43を有する段付きループ形成縁をもち、一方の支持喉
    部42が立ち毛糸50の支持に用いられ、他方の支持喉
    部43が地糸51の支持に用いられることを特徴とする
    、特許請求の範囲第1項ないし第11項の1つに記載の
    立ち毛メリヤス生地製造用の円形横編機。 13ループ形戒シンカ34′が別々に制御可能な2つの
    部分46.47からなり、一方の部分46が立ち毛糸5
    0の支持喉部42′をもち、他方の部分47が地糸51
    の支持喉部43′をもっていることを特徴とする特許請
    求の範囲第12項に記載の円形横編機。 14各動作個所に、新しく形戒された編目55を針閉鎖
    部材15の編目支持喉部33へ移乗させる移乗腕56が
    属していることを特徴とする、特許請求の範囲第1項な
    いし第13項の1つに記載の円形横編機。 15移乗腕56が給糸片39に形威されていることを特
    徴とする、特許請求の範囲第14項の1つに記載の円形
    横編機。
JP54055359A 1978-05-12 1979-05-08 円形横編機 Expired JPS5837422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE000P28207241 1978-05-12
DE2820724A DE2820724C2 (de) 1978-05-12 1978-05-12 Mehrsystemige Rundstrickmaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54151657A JPS54151657A (en) 1979-11-29
JPS5837422B2 true JPS5837422B2 (ja) 1983-08-16

Family

ID=6039168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54055359A Expired JPS5837422B2 (ja) 1978-05-12 1979-05-08 円形横編機

Country Status (7)

Country Link
JP (1) JPS5837422B2 (ja)
CH (1) CH640018A5 (ja)
DE (1) DE2820724C2 (ja)
ES (1) ES480470A1 (ja)
FR (1) FR2425491A1 (ja)
GB (1) GB2020705B (ja)
IT (1) IT1118670B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590220U (ja) * 1992-05-14 1993-12-10 サンデン株式会社 農業用栽培ハウスの空調装置
WO2019020864A1 (en) 2017-07-27 2019-01-31 Sumitomo SHI FW Energia Oy FLUIDIZED BED HEATING SYSTEM AND METHOD FOR PREHEATING A COMBUSTION GAS IN A FLUIDIZED BED HEATING SYSTEM

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059338B2 (ja) * 1983-10-06 1985-12-24 株式会社福原精機製作所 丸編機用のスライダ−針
DE3540685C1 (de) * 1985-11-16 1986-10-09 SIPRA Patententwicklungs- und Beteiligungsgesellschaft mbH, 7470 Albstadt Strickmaschine
DE3629791A1 (de) * 1986-09-02 1988-03-03 Bitzer Albi Maschf Verfahren zur maschenbildung mittels schiebernadeln und einschliessplatinen und strickmaschine zur durchfuehrung dieses verfahrens
DE3821213A1 (de) * 1987-07-25 1989-02-09 Sipra Patent Beteiligung Rundstrickmaschine mit schiebernadeln

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE239444C (ja) *
DE15876C (de) * W. SCHWARZBACH JR. in Naumburg a. S Selbstthätige Wirknadel
US2223072A (en) * 1935-07-09 1940-11-26 Lombardi Knitting Machine Co I Knitting machine and method
GB1050210A (ja) * 1961-10-30
DE1635843C3 (de) * 1967-01-14 1979-05-10 Sulzer Morat Gmbh, 7024 Filderstadt Strickmaschine mit zweiteiligen, Haken- und Schieberteile aufweisenden Nadeln
DE2159865A1 (de) * 1970-12-03 1972-08-10 A. Kirkland & Co. Ltd., Syston, Leicester (Grossbritannien) Strickmaschine
DE2448494B2 (de) * 1974-10-11 1978-01-12 Zusatz in 26 16 026 Fa Emil Krenzier, 5600 Wuppertal Strickverfahren sowie strickmaschine, insbesondere rundstrickmaschine, zur durchfuehrung des verfahrens

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0590220U (ja) * 1992-05-14 1993-12-10 サンデン株式会社 農業用栽培ハウスの空調装置
WO2019020864A1 (en) 2017-07-27 2019-01-31 Sumitomo SHI FW Energia Oy FLUIDIZED BED HEATING SYSTEM AND METHOD FOR PREHEATING A COMBUSTION GAS IN A FLUIDIZED BED HEATING SYSTEM
US11079108B2 (en) 2017-07-27 2021-08-03 Sumitomo SHI FW Energia Oy Fluidized bed boiler plant and a method of preheating combustion gas in a fluidized bed boiler plant

Also Published As

Publication number Publication date
GB2020705B (en) 1982-10-27
JPS54151657A (en) 1979-11-29
CH640018A5 (de) 1983-12-15
FR2425491A1 (fr) 1979-12-07
FR2425491B3 (ja) 1981-07-31
IT7968014A0 (it) 1979-05-11
ES480470A1 (es) 1980-01-16
DE2820724A1 (de) 1979-11-15
IT1118670B (it) 1986-03-03
GB2020705A (en) 1979-11-21
DE2820724C2 (de) 1982-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3226952A (en) Method of knitting pile fabric
US6128930A (en) Process and circular knitting machine for manufacturing a patterned pile fabric and pile element therefor
US5727400A (en) Method for manufacturing socks having a closed toe with a single-cylinder knitting machine
US6223564B1 (en) Method for manufacturing tubular items, such as hosiery items or the like, which are closed at an axial end, using a single-cylinder circular machine
US3241337A (en) Apparatus and method for knitting pile fabric
US4020653A (en) Sinker top circular knitting machine for producing loop fabric
US4005589A (en) Knitting elements
JPH03193955A (ja) インレイパイル糸を有する編地およびその製法
JPS5837422B2 (ja) 円形横編機
US3813901A (en) Knitting of sleeved garments
JPH02242953A (ja) プレーティングパイル編地の製造方法およびこれに使用するシンカー
EP0402034B1 (en) Double-knit circular knitting machine
US4050267A (en) Sliver high pile fabric knitting machine
US2796751A (en) Method and apparatus for knitting pile fabric
JP3240325B2 (ja) プラッシュ生地の製造方法および編み機
US3115024A (en) Apparatus and methods for making stockings and the like
US3487660A (en) Dial and cylinder knitting machine
JPH0129899B2 (ja)
JPH02242952A (ja) 丸編機によるダブルフリース編地の製造方法
JP2002105809A (ja) 丸編機
US6230523B1 (en) Loop transfer needle for a circular knitting machine
US3200618A (en) Knitting machine and method
US4759200A (en) Winding thread device
US4041735A (en) Auxiliary knitting station for hosiery knitting machine
EP0838544A2 (en) Method for making hosiery items or tubular knitted items in general with a closed toe by using a single-cylinder circular machine